kittan_tan の回答履歴

全150件中141~150件表示
  • 新しい運転免許に、追跡可能なチップを埋め込こんでますがなぜ国民は、反対

    新しい運転免許に、追跡可能なチップを埋め込こんでますがなぜ国民は、反対しないですか? 警察庁、警視庁は、「ICカード免許証」などど呼んで、さも銀行のキャッシュカードと同じようなイメージを与えているが、これはRFID免許証です。 なぜ離れた所から読み取られる可能性のあるRFIDを仕込んだか。それはもちろん、遠距離から読み込む必要があったからでは?おそらくアメリカと同じ10mまで可能なUHF帯RFIDを使用していると思われます。電池内蔵型のタグであれば100mも可能です。 問題では、ありませんか?

  • すでに不満です。

    すでに不満です。 私は来年3月に結婚を控えている29歳です。 同じ歳の彼は飲食店を経営しており毎日休みなく忙しく働いています。 不満に思うことは、お互いの生活リズムがまったく合わないことです。 今は別々に暮らしているので、この事についての不満は紛らわすことができているのですが、これが一緒に暮らすとなり二人の生活になった時に、ほとんど家にいることのない彼に不満を持ちそうなんです。今までの約2年の交際期間中は、毎日連絡は取り合い、毎週末数時間会ってはいましたが、丸1日一緒にいれたことは10日分位です。 飲食業だから帰りが深夜になるのも仕方がない、彼自身のお店だから休みなく働くのも責任感の表れと思って少ししか会えないのも我慢して付き合っては来ましたが、ここに来て結婚後のことを思うと不安になってきました。 家には寝に帰ってくるだけのような生活の彼とコミュニケーションをとって二人助け合って生活していけるでしょうか・・・あまり家にいれない彼は家事や子育てを協力してくれるだろうかなど考えると、私は家を綺麗に保つ為だけの家政婦じゃない!といつか言ってしまうんじゃないかと不安になります。 この件について彼は、「今は我慢してくれ。いずれ店を任せられるようにスタッフを育てている所だし、少しでも早く帰られるようにシフトして行くから」と・・・。 すでに夫の仕事に理解のない嫁になってきている自分にも嫌悪感です。 だから仕事のことは何も言いたくないんです。でも、先のことを考えると不安になり、そのせいでついつい暗くなったりして表面に出てきてしまいます。 本音で彼の仕事は応援しています。しかし、彼からしたら仕事を理解せず応援してないという風にとられてしまうような状況になっています。 飲食店に勤めている旦那様をお持ちの奥様、もしくは実際働いている男性方、または、業界は違えど同じように生活リズムがまったく違うご夫婦の先輩方、夫婦生活がうまくいくコツや気持ちの持ちようなどアドバイスを頂きたいです。 ちなみに、私は結婚後も今の仕事を続けますので、日中は家にいることはない環境です。 よろしくお願い致します。

  • 泣き虫から強く前向きな自分になる方法

    泣き虫から強く前向きな自分になる方法 あまり大した質問じゃありませんが・・・よろしくお願いします。 結婚して4カ月になる主婦です。 夫の仕事の都合により、地元から二時間ほどのところに住んでいます。 今日、妹と母が遊びに来てくれました。 買い物に行ったり、お茶をしたり、ワイワイ楽しく1日をすごし、帰って行きました。 結婚してから、月に1度は家族と会う機会があるのですが、 別れ際に、どうしても涙があふれそうになります。 今日は、寂しすぎて一人でおお泣きしてしまいました・・ なんでこんなに涙がでるんだろ。と思うのですが。 思えば結婚式の時もずーっと泣きっぱなしでした。 家族だけじゃなく、夫と遠距離で6年ほど付き合っていたころも、別れるとき同じように毎回と言っていいほど涙が出てました。ばれないようにしてました。 この寂しがりで泣き虫の気持ちをどうやって克服したらいいのでしょうか。 涙を流すとひどく疲れてしまいます。なんとか強い自分になりたいと思います。 なにか考え方、克服方法あれば、教えていただきたいです。

  •  派遣切りやいじめられる人は、本人に全部原因があるのでしょうか。

     派遣切りやいじめられる人は、本人に全部原因があるのでしょうか。  みなさん、はじめまして。 読んで頂けるとうれしいです。  母と話していた時にふと、前の職場であった派遣契約のトラブルについての話になり、当時「あんた(私)が全部悪いから、あんたが我慢すればいい」と言われたことが、辛かったと話しました。      以前働いた職場はひどい所で、タダ働きの強要や、複数の人からひどい罵倒を受けたりと精神的に辛い毎日でした。  派遣会社に抗議したかいもあり、働いた分は満額もらうことができ、スタッフの一人からは、最終勤務日にいきなりこれまでのことを謝罪されました。  その後転職し、事務の仕事に就くことができました。これまでの職場と違い、まともな人間関係に恵まれ、今は普通に仕事をしています。 給料はちゃんともらえるし、罵倒も一切ありません。    しかし私の母は、「いじめられたり給料の件でトラブルになるのは、あんたに原因があるから」と言われました。  派遣社員や地方の出稼ぎの人などで、同じような目に遭っている人は他にもたくさんいると(mixiのコミュニティなどで見ました)説明したところ、「その人(いじめられる方)が悪い」とのこと。 どう考えても納得がいかないため、「じゃあ、いじめた人には何の罪もないってこと? もし、私が誰かをいじめても相手が悪いってことなんだね?(絶対に誰かをいじめたりしませんが)」と聞くと、  今度は「因縁の問題。加害者も被害者も半々の責任」との答えが。  次に、「じゃあどうして、今の会社では普通に働けているんだろう。私はずっと同じようにやってきたのに、前のところでは散々な目にあって、今は違う。理由を教えてほしい。」と言うと、答えは返ってきませんでした。  ちなみに、派遣切りも、切られる人が悪いと言っていました。派遣社員でも、平穏に働ける人は働けるでしょと。  私も以前、何度か派遣切りにあったことがあります。すべて会社都合で、派遣会社の方が非を認めて謝罪され、賠償金を頂いた時もありました。その後、その職場は7人が自ら退職し、責任者(店長)は解雇されました。  その時も「おまえが全部悪いからこうなるんだ」と、父親に殴られました。    中にはあまりにも非常識で解雇される人は少しはいるかもしれませんが、それ以外の人は、常識を持った方だと考えています。  自分の母親ながら、ここまで思いやりがないんだなと知って悲しくなりました。  みなさん、母の考えをどう思われますか? 私はおかしいと思います。よろしければ、ご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。  お手数ですがよろしくお願いします。それでは失礼します。

  • 一生独身って何が悪いですか?

    一生独身って何が悪いですか? 30代後半の男性です。現在派遣で働いております。先日も面接の際、 『貴方は結婚を考えるとこの先も派遣でいいと思いますか?』と 明らかに採用に関係の無い質問をされました。私が結婚の意志は無い ことを伝えたところ、先方の方が『まぁそれはひとそれぞれですが・・・ 、高齢になった際は後悔すると思いますよ』、私『もしその際後悔 したら、それは自業自得ですので・・・』、先方『いや、そうじゃないんです。 あなたがそれで良いと思う前に周りの人があなたから離れて行きます』 と批判的なことを言われました。もちろん人それぞれ考え方があるとは 思いますが、世間一般的に何か悪いことなのでしょうか?

  • 初めまして!たかといいます。いきなりなんですが、僕は22歳の会社員で先

    初めまして!たかといいます。いきなりなんですが、僕は22歳の会社員で先輩と町に飲みに行ったときに、あるお店で三つ上の女性に一目ぼれをしてしまいました。 その女性と連絡を三か月ぐらいとっていたのですが、二日前に連絡するのをやめました。 その女性はバツイチで子供が二人います。初めきいた時は重いなと思いました。けど、なぜか助けてあげたい、支えてあげたい気持ちが出てきて、けれどその女性とは店でしか会えなくて 結婚前提で付き合ってほしいと僕からいいましたが、今は付き合う余裕がないといわれました。 その女性は昼間仕事して夜も仕事をしているので確かに付き合う暇もなく忙しいし気持ちはわかるけれど店に通うのがどうしても僕にはできず とりあえずこのままでいてほしいと女性からいわれましたが、結局お店でしか会えないのであれば 僕はただの客・ただのお財布として見られてたのかという不安が大きくなり怖くなって 連絡を断ちきりました。 けれど頭からその女性が好き過ぎてなかなか離れず、やっぱり謝ってもう一度時間が経ってから 付き合ってほしいというべきなのか、その女性が僕のことをどう思っているのか気になります。 連絡を断ち切ってから女性からも連絡がありません。こんなものか、そんなに俺のこと好きではなかったのかとマイナス思考ばかり考えてしまいます。 かなり悩んでます。今後どうしたらいいのか自分でも分からなくなりました。 助けてください。 ちなみに女性はB型で僕はAB型です。

  • 夫とその両親に嫌気がさしています。

    夫とその両親に嫌気がさしています。 結婚8年目で、現在0才の赤ちゃんがいます。 結婚当初から、義両親にはいやみを言われたりしていましたが、受け流して、我慢してやってきていました。 夫はふたり兄弟の次男ですが、長男は東京におり、独身で、地元に戻ってきそうにありません。そういうわけか、義両親は孫が出来たこともあり、同居したいと言い始めました。 妊娠前は特に義父からひどいことを言われていました。「腹に肉がついているから妊娠してると思った。妊娠してもどうせ流産。」「家の前を通ったが、洗濯物が干されてなかった。」部屋に呼んだときは「この部屋ほこりっぽいね。」手作りのちらし寿司に対し、「このちらし寿司はすし太郎?」「あんた、ちゃんと朝ご飯作ってないやろ?お嬢様はインスタントの味噌汁やろ?」とか。あとは挨拶しても機嫌が悪いと無視されてます。 義母は息子大好きで、子離れできず、何かと干渉してきます。また、息子の自慢話をわたしの実家にお中元を持って行ったとき、必ずしているみたいです。うちの息子は反抗期がなかったなど。また、義父がわたしのダメ出しをしているので、母からわたしを注意するように言ってくださいと言っています。ちゃんと朝早く起きて、洗濯物を干せとか。昼に家の前を通ったが、干されてなかったなど。 ただ単に毎日は洗濯してないだけなんですが。 また月1回は旦那の実家には行ってますが、転勤で車で一時間半のとこに住んだときは少し間隔があいてしまったりしたので、そのことも母に愚痴ったみたいです。うちには来ませんが、お宅にはよく帰っているんでしょう?と聞いてくるそうです。 また、義母は孫に対する執着が強く、出産に自分が立ち会うから、わたしの母には産後のお世話を頼みますと言ったり。退院のときは赤ちゃんを抱っこして、産婦人科のスタッフにお世話になりましたと挨拶し、わたしは荷物持ちで、夫婦用の椅子に先頭切って、病院に飾る写真も赤ちゃんを抱っこして、椅子に座りました。また、チャイルドシートがかわいそうと言って、自分が抱っこするとうるさくて。お宮参りもわたしたちの車に走り寄ってきて最初の一言が「赤ちゃんは?わたしが抱っこするから!」です。ひな祭りも同様だったので、百日祝いは密かに自宅で親子三人で迎えようとしていたのですが、朝の8時にやってきて、赤ちゃんに最初歯がためしました。 その後も頻繁にやって来ては、持論の子育てを話して、ベビーラックはやめろとか紙おむつはかわいそう。娘親が作るものなのに、作ってもらえなかったの?わたしが作ろうか?と言ってきます。 出産前まではなんとか我慢していましたが、出産を機に我慢が限界になりました。最初は義両親に腹が立っていましたが、よく考えると、そういう状況にいても気づかないで、注意もしない、わたしに謝らない夫にもうんざりしてきました。 先日、夫から家を建てたいと言い出し、夫の実家に報告しに行ったところ、義母に睨まれ、挨拶したところ、フンっとされました。また、「わたしの部屋もちゃんとあるの?老人は立ち入り禁止ですか?」と嫌みを言われました。 わたしも言い返したいのですが、義母はまたわたしの母に娘さんのしつけはどうなってるんですか?と言い出しそうです。母がかわいそうなので、できません。うちの両親はそういうことをされても、夫の家を悪く言わず、立てます。 もう完全に夫に対して、気持ちが冷めています。割り切って、生活するか離婚するしかないと思いますが、何かいい方法はありますか? 最近、全然笑ってないからか、顔が老け込んでいます。 夫には義母を注意するように言いましたが、わたしを守る感じはなく、むしろ自分は被害者と思っています。そういう夫にうんざりです。子育ても興味なく、仕事から帰って来ても、赤ちゃんではなく、ごはんとテレビ、風呂、寝ると言った感じです。朝も赤ちゃんを見もしません。

    • ベストアンサー
    • noname#154446
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • ・私の考え方は、社会人として甘いのでしょうか??

    ・私の考え方は、社会人として甘いのでしょうか?? 私は不動産会社に勤務しています。24歳です。前職も不動産会社で賃貸営業をしていましたが去年転職して、今は貸ビル業がメインの不動産会社で家賃送金・公共料金等の請求書発行業務を担当しています。 悩みの原因は私が行っている以下の業務を確認してくれる人がいないことです。 【仕事の流れ】テナントへの請求書発行(賃料・公共料金)→ 集金 → オーナーへの送金。 正直、他人のお金を預かり、処理するのはとても神経を使います。私は、毎月この作業を一人で行っています。その他にも新規契約者の契約金送金や解約時の敷金返還などお金を扱うことが多いです。 会社の規模自体が小さいので、各部署などの上司から捺印を貰ったりするシステムではなく、老人の社長がハンコを押してくれます。ほぼ、書類の内容は見ていません。社長は「私が見ても分からないから、間違えないようにね」と言って、念を押すばかりです。私はテナントへの請求書を出す際も、家賃送金の手続きを行う際も一日では行わず前日に準備をして翌日にチェック後、処理に移るようにしています。時間はかかっても、しょうがないと思っています・・・。私自身がしっかりチェックをしないと、テナントとオーナーの双方に迷惑をかけてしまい、会社の信用もなくなるような気がして怖いです。 ちなみに、周りの人は私がどんなに忙しくしていても電話も出てくれなければ、来客の対応もしてくれません。パソコンでインターネットバンキングから送金をするときなどは、せめてその辺の事は気にかけてほしいな、と思ったりもしますが皆、自分のことばかりです。 また不満に思うことも一つあります。経理の人は何故か優遇されている気がします。 先ず、机の上に電話がありません。お金の処理で面倒な計算があるので業務の妨げにならないようにとの理由だそうです。確かに会社のお金を管理しているので重要な仕事かも知れません。社長は毎日、経理からの書類を穴が開くほど何度も目を通し、時には間違いを指摘しています。やっぱり社長は会社(自分)のお金が、とても大事なようです。管理手数料はしっかり貰っているのに、他人様(オーナー)のお金については軽率な扱い・・・。社長がこんな調子なら尚更、私が頑張らなくてはと思いつつも、たまに馬鹿らしくなってしまいます。 それから工事費などの費用をオーナーに請求する際も、集金賃料から差し引く場合があるのですが、メンテナンス担当者が請求書の金額を間違えてしまっても全て私のせいになります。先日も請求書の金額が違っていたことを知らなかった私は、そのまま工事費用として精算してしまいました。請求書には、もちろん社長の捺印があります。請求書の合計金額があっていたので処理をしたものの、元の代金が違うなど私には知る由もありません。それでも最終的にお金を処理した私の責任となってしまいました。貧乏くじを引かされたような気がして、とても悔しかったです。 最近、またもや転職しようかな??と思い始めてしまいました。 でも、上記に書かせていただいたようなことがあっても私の仕事だと割り切って勤めるしかないような気もします。給料=我慢料・・・。(苦) 愚痴になってしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 妊娠中に夫がアダルト動画を観ています。

    妊娠中に夫がアダルト動画を観ています。 ただいま、妊娠6ヵ月です。 夫のパソコンに、アダルト動画が保存されていました。 合わせて、アダルト動画のサイトを閲覧した履歴が残っていました。 私は今、妊娠中で、つわりもひどかったり、お腹が痛んだりで、体調が悪い為、1日中、横になっています。 妊娠が発覚してから、セックスはしていません。 ただ、その前から、それほど、頻繁にはしてなかった為、正直驚いています。 やはり、男性はそれほど、欲求がたまるものなんでしょうか? 浮気しないだけ良しと考えるべきなんでしょうか?

  • 一生独身って何が悪いですか?

    一生独身って何が悪いですか? 30代後半の男性です。現在派遣で働いております。先日も面接の際、 『貴方は結婚を考えるとこの先も派遣でいいと思いますか?』と 明らかに採用に関係の無い質問をされました。私が結婚の意志は無い ことを伝えたところ、先方の方が『まぁそれはひとそれぞれですが・・・ 、高齢になった際は後悔すると思いますよ』、私『もしその際後悔 したら、それは自業自得ですので・・・』、先方『いや、そうじゃないんです。 あなたがそれで良いと思う前に周りの人があなたから離れて行きます』 と批判的なことを言われました。もちろん人それぞれ考え方があるとは 思いますが、世間一般的に何か悪いことなのでしょうか?