kan_chang の回答履歴

全133件中101~120件表示
  • 私は

    私は 今年「帝京科学大学の生命科学科(臨床工学コース)」に指定校推薦で行こうと思っているのですが、実際の話、帝京科学大学はあまりいい大学ではないのでしょうか?(泣) 回答お願いいたします。

  • ゼミと就活の関係 音楽への道について。

    ゼミと就活の関係 音楽への道について。 大学1年の女子学生です。 ゼミの選考が秋から始まります。 自分の将来について考えた場合、ゼミに入らないという選択肢が出てきたのですが、ゼミに入らないことが就職にどのように影響するのか不安なため、質問させていただきました。 私はもともと音楽に興味があり、フルートで音大に行き、プロ、程にはなれなくても、音楽教室の教師などになりたいという漠然とした夢がありました。しかし、恥ずかしいことながら高校生の頃は部活と学校行事に打ち込むだけで、将来のことは全く考えておらず、進学校ながらも、気がついたときには受験生となっており、音大に行きたいというかすかな夢はあったのですが、私立音大へ通う経済的余裕がないのと、明らかな練習時間不足、技術不足、また、周りがトップといわれる大学へ進学するなか、音楽への道を選ぶという不安、自信のなさから、文系大学を受験することに決め、結局浪人をして入学し、現在大学1年な次第です。 大学へ入ったからには、得られるものは吸収しようと、ゼミにも入り、就職をし...というキャリアを想定していました。 しかし、最近やはりフルートをやりたいという夢が捨てられなくなってきました。また、将来を考えたときに、私の本当にやりたいことは家庭を持ち、お金に困らない程度の生活をすることであり、キャリアアップを重ねて社会で活躍することではないと分かってきたのです。そう考えたときに、将来、プロとはなれなくても、家事、子育てをしながらフルート教師として自宅で教室を開いて月に10万程稼げれば...と思うようになりました。 しかし、現在の私には技術も足りず、音大という肩書きもないので、決意して踏み出さないとどうにもその夢はかなえられません。 家計状況は厳しく、今通っている大学を辞め、音大を受験するなどという選択肢は考えられません。 そこで、せっかくの自由な大学生活なのだから、これからの時間は音楽にあて、個人で先生につき、技術をあげてまずはYAMAHAのグレードを取得しようかと考えております。しかし、YAMAHAのグレードだけでは個人で自宅で教室を開いても肩書きも何もなく、生徒が集まらないだろうと思うので、将来、経済的、時間的余裕ができたころに海外留学などをして肩書きをつけられれば良いのではないか、と考えました。 でもこのままでは、そのような留学資金もなにもないため、まずは一般企業に就職して何年か勤務し、留学資金だけでなく生活資金も貯めなければなんともならない状況です。 そのため、大学生活では音楽をやり、就活をし、就職し、結婚出産とともにフルート教師の道を歩めればと考えております。決意するのも全て遅く、甘い考えなのも承知です。母はピアノ教師のため、音楽で稼いでいくことの大変さも承知の上です。 ゼミに入り、就職、キャリアアップという道からはずれることに不安はあるのですが、せっかくの一度の人生なので、やりたいことをやりたいという気持ちが強いです。 入りたいゼミはあったのですが、本気で忙しく活動するゼミなため、音楽を真剣にする決意があるなら時間的拘束が強いゼミには入らないほうがよいのだろうと思います。それか、あまり忙しくないゼミを選ぶというのも選択肢の一つではあります。ゼミに入らないと就職時にやはり不利になるのでしょうか? 長い文章読んでいただいてありがとうございました。 よろしければ音楽関係、就職関係について教えてください。

  • 日本銀行、総合職と特定職の違いについて

    日本銀行、総合職と特定職の違いについて 総合職と特定職は就職後、どのようなキャリアのつみかたをするのでしょうか? 例えば一年目は~課二年目は~課というような具体的な内容を教えてください。

  • 面接で、「本当の」短所に面接官が気付いた場合

    面接で、「本当の」短所に面接官が気付いた場合 長い文章になります・・・ 以前、就職の面接で性格の長所と短所を聞かれたとき、今までどおり、短所はバカ正直には答えず、長所の裏返しになるようなことを言い、改善するフォローも付け加えたのですが、そのあとに、「君は多少頑固なところがあるんじゃない」と言われてしまいました。短所を言い返されたのは初めてなので、かなり焦ってしまいました。 私が自覚している本当の短所は、途中で人の話を無意識に遮って割って話したり、人の話をあまり聞かないところです。 そうなった原因は自分で分かっていて、私は昔から友達が居らず、現在も進行形でずっと準ひきこもりの生活をしています。 そのため本来、人が人と関わっていく中で自然と身につけるはずの、相手への接し方や返答など、相手の雰囲気や気持ちを汲み取るというようなコミュニケーション能力が身についていない為、面接官が望むような受け答えが出来ず、独り善がりの発言をしているのかもしれません。 相手の表情や雰囲気というのが察知できず、自分の発言中、相手がいらだっていると言うことに気付くことが難しいのです。 カウンセリングを受けたり、直す努力はしてきたのですが、全てうまくいかず、結局何も改善できぬまま就職活動時期に入ってしまいました。 面接では、今までの根暗な一面を隠すため、元気よく発言してきたつもりで、実際に面接官から「君は元気が良いね」と言われていたのですが・・・ 当然今のようなことを正直に言っては100%落とされるので、救いようのある短所を述べたのですが、面接官がそのあと、「頑固なところが・・・」なんて言って来たという事は、今言った短所は嘘で、 (1)本当の短所を見抜かれてしまったと言うことでしょうか?その場合面接官は、短所を捏造したのと、自分の本当の短所に気付いて無いな。と言うように受け取ってしまいますでしょうか? (2)これからの面接で「短所」について聞かれた場合、どうすればいいのでしょうか?今回の面接で、偽りの短所を答えるのは危険だと分かりました。しかし本当の短所を答える訳にもいきません。相手に、自分の短所を良く理解できているなと思わせるには、どのような回答をすればいいのでしょうか? それとなのですが、そのときの面接中、役員の人がやたらと 「今喋ってる君が本当に普段の君なのか」 としつこく聞いてきました。本当に今の君が普段と同じなら、仕事を任せられる。みたいなことを言ってきたのですが、この場合も初めてのケースで、受け答えに困ってしまいました。当然実際の私は、面接中のみ明るい自分を演出しているだけで、本質はコミュ力無しの根暗です。 (3)しかし、ここは自信を持って「普段から私は今みたいな雰囲気です」と答えたほうが良いのでしょうか? 聞きたいことは(1)(2)(3)の三つです。アドバイスをよろしくお願いします。<(_ _)>

  • 大学二年の四浪ですが公務員として就職するべきかかなり悩んでいます。

    大学二年の四浪ですが公務員として就職するべきかかなり悩んでいます。 中途採用ですが国2に受かり出先機関から内定ももらいました。 今年は二割削減にとどまりましたが出先は今後採用は八割減になります。 こんなチャンスはもうないかもしれないし、就職も考えています。 コミュニケーション能力も決して高いとはいえませんし、よくとってくれたなとも思います。 ただ一方で大学は辞めることになるので待遇は高卒ですし、 これからもっといいところに就職できるかもしれないという思いもあります。 大学はcラン国立機電系で地元では有名大です。 ここで大学をやめると何のために四浪もして大学入ったのかわからないというのもあります。 よかったら意見を聞かせてください。

  • どちらが就職に有利ですか?

    どちらが就職に有利ですか? (1)慶應SFCと中央 法 (2)早稲田教育や社学と中央法 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#124584
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 公務員試験では大学受験で使う政経の知識って必要ですか?役に立ちますか?

    公務員試験では大学受験で使う政経の知識って必要ですか?役に立ちますか?

    • ベストアンサー
    • noname#124584
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • マーチや関関同立で早慶に匹敵する学部って青学の国際政経や中央の法学部法

    マーチや関関同立で早慶に匹敵する学部って青学の国際政経や中央の法学部法律学科くらいですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#124584
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 海外と関係のある商社や海運の会社に就職するか、公務員になるか迷っている

    海外と関係のある商社や海運の会社に就職するか、公務員になるか迷っているんです。そこで、公共政策等の公務員向きの学科を選択すると、国際関係法等の学科を選択した場合より、そういう民間企業に就職する時に少しマイナスに影響したりりしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#124584
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 今高校3年なんですが

    今高校3年なんですが スポーツでの大学のオファーっていつごろくるものなんですか?

  • 銀行のコネ どこまで通用する?     

    銀行のコネ どこまで通用する?      2012年度卒業予定のものです。知り合いのおじさんがある地方銀行で働いており、支店長などお偉いさんに飲み仲間がたくさんいらっしゃる方です。私のことを気に入ってくれていて、近年不況で就職難なのを心配して、お偉いさんに紹介してあげると言ってくださいました。 でも、そのおじさんとは血のつながりもなく趣味の場で繋がった方ですし家族包みの仲でもありません。こんなコネって通用するのでしょうか?詳しい方の返信お待ちしています。

  • 就職筆記試験のWEBでいわゆる玉手箱やTG-WEBなどの試験を受ける場

    就職筆記試験のWEBでいわゆる玉手箱やTG-WEBなどの試験を受ける場所はどこなのですか?? またこれらはSPIとは別物なのでしょうか??

  • 自己PR

    自己PR 今の職場を退職予定ですので就職活動をしています。 自己PRで人とのつながりや人間関係を大事にするというのは あまり強みにはなりませんかね?

  • 小論文の勉強 for 慶應入試

    小論文の勉強 for 慶應入試  現在高2で慶應大学志望です。小論文の勉強をしています。Z会の小論文講座を取っていて、月一回添削を受けています。また、小論文で有名な樋口さんの著書を読んだり、新聞で気になる記事を探して、それらをまとめたり、実際に自分で問題を設けて論じてみたりしています。例えば教育に関する記事があったら、「今日本の教育の問題点とは」のような問いを設定して、論を展開します。あまり文章を書くことが得意でないので、とにかく書くことに慣れることと、様々なジャンルについて自分なりの世界観、考え方を持とうと努めています。  これは誰かに添削されるわけではないので、書いたら書きっぱなしなのですが、無意味でしょうか。小論文の効果的な勉強法が良く分かりません。自分の考えていることを文章にすることがあまり得意ではないので、今のうちから対策をしているのですが、どういった方針で進めていけばいいでしょうか。また日本の論点の購入も検討していますが、ネタ集めの本としてどうでしょうか。  合格のための強い意志があります、些細なアドバイスでも結構ですので、どうか知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • noname#128311
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 高校3年生の女子です。

    高校3年生の女子です。 将来、インテリア関係の職に就けたらと思うのですが、夏休みも後半だというのになかなか志望大学が決まらず悩んでいます。 気になる大学は 京都女子大学(京都) 同志社女子大学(京都) 神戸女子大学(兵庫) 武庫川女子大学(兵庫) 安田女子大学(広島) です。 インテリアを学ぶにはどこの大学が最適でしょう? 偏差値や就職率、雰囲気や学ぶ内容などなど…詳しく教えて下さると嬉しいです。 (ちゃんと調べましたが、自分ではよく分かりませんでした) 個人としてはなるべく偏差値が高めの方がいいです(頑張って大学に入りたいので) 余談ですが、京女はOCの感じが悪く、あまり行きたくないなぁという気持ちはあります… また、同女の雰囲気は気に入ったのですが、専門分野には欠けてるかなぁと… 安田も気に入りましたが偏差値がちょっと… 神女・武庫女は大学資料もなくOCも行ってないのでよく分かりません

  • 皆さんはどうやって文系理系選択しましたか?

    皆さんはどうやって文系理系選択しましたか?

  • 小論文の勉強 for 慶應入試

    小論文の勉強 for 慶應入試  現在高2で慶應大学志望です。小論文の勉強をしています。Z会の小論文講座を取っていて、月一回添削を受けています。また、小論文で有名な樋口さんの著書を読んだり、新聞で気になる記事を探して、それらをまとめたり、実際に自分で問題を設けて論じてみたりしています。例えば教育に関する記事があったら、「今日本の教育の問題点とは」のような問いを設定して、論を展開します。あまり文章を書くことが得意でないので、とにかく書くことに慣れることと、様々なジャンルについて自分なりの世界観、考え方を持とうと努めています。  これは誰かに添削されるわけではないので、書いたら書きっぱなしなのですが、無意味でしょうか。小論文の効果的な勉強法が良く分かりません。自分の考えていることを文章にすることがあまり得意ではないので、今のうちから対策をしているのですが、どういった方針で進めていけばいいでしょうか。また日本の論点の購入も検討していますが、ネタ集めの本としてどうでしょうか。  合格のための強い意志があります、些細なアドバイスでも結構ですので、どうか知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • noname#128311
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 一流大学出身の方に質問です。

    一流大学出身の方に質問です。 高校時代は周りに敵無し、校内一番みたいな学生が多く集まる超一流大学の人に質問ですが、大学に入学して上のレベルを見せつけられたときはどうでしたか? 数学だけは誰にも負けないと思っていたけど、大学で数学オリンピック入賞するぐらいの同級生の賢さを見せつけられて中退した人もいるらしいですね。

  • 大学受験勉強について質問です。

    大学受験勉強について質問です。 今英語の基礎から勉強しているんですが、 まだまだ基礎から抜け出せず、他の教科に手が回せません・・・ 現代文などはこの夏全く勉強していません。 本や、新聞も読んでいません・・・ 現代文は9月から始めるというのは遅いですか? せめて今から語彙だけでもつけておくべきですか?

  • 大学の2回生から体育会系のクラブに入るなら就活の時に履歴書などに所属の

    大学の2回生から体育会系のクラブに入るなら就活の時に履歴書などに所属のクラブを書くのに途中から入った事を書かないとダメなんでしょうか? 20歳以下は回答しないで下さい。