yorozu_ya の回答履歴

全206件中101~120件表示
  • VBAでのコントロール操作

    ボタンを押したら、そのボタンを非活性(Enabled=FALSE)にしたいです。 しかし、他に裏で処理が動いていると、すぐに非活性にならず、 少し時間がたった後、非活性になります。 私としてはすぐに非活性にしたいのですが、VBAで何か良い方法ありますか? 例えばC#では ボタンA.Enabled = false; ボタンA.Refresh(); これで、すぐにボタンAは非活性になります。

  • ノートPCで無線を利用してプリンターが使用できない

    現状配線はNTT光CTUから有線LANケーブルにて無線親機(BUFFALO WZR-HP-G301NH/E)と繋ぎ親機からLANケーブルでサーバ(BUFFALO LPV3-U2S)経由でUSBケーブルを利用しプリンター (CANON MP-960)と繋いでます。また親機からLANケーブルでノートPC(NEC LL770/HG OS:VISTA) へ繋いでます。2台目として無線でPC(NEC LS150/CS1YR OS:WIN7)を使用しています。 状況は1台目と2台目共にインターネットは使用可能です。1台目でのプリンターは使用可能ですが 2台目も同じプリンターを使用したいのですが使用できないので設定方法教えて下さい。 設定方法は無知なので詳細方法をご指導お願いします。 宜しく

  • date型のインデックス

    インデックスが貼ってあるdate型のカラムがあるのですが、うまくインデックスがあたりません。 検索条件を下記のようにしています。 working_date = TO_DATE('2010/11/26') date型は秒数を保持していることが影響しているのでしょうか? ファンクションインデックスを貼って、下記のようにすればインデックスは当たってます。  TO_DATE(working_date,'YYYY/MM/DD') = '2010/11/26' ご存知のかたがおられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • cosboki
    • Oracle
    • 回答数6
  • ASCII文字列をEUCなどに変換したいができない

    いつもお世話になっております。 ファイルの文字コードがEUCのファイルの中に、 なぜか、文字コードがASCIIである文字列があります。 この文字列は、外部から受け取るカタチなので、 これはこれで、ASCIIでも、しかたないのかなという風に思い、 それならば、受け取った後、EUCに変換すればいいやと考え、 mb_convert_encoding($var,"EUC-JP","ASCII")を使って、変換を試みるも、 ASCIIのままなのです。 ASCIIである文字列には、変換されない鉄壁さというものがあるのでしょうか? 変換処理後に、mb_detect_encoding()で検査しますが、やはりASCIIのままです。 それならば!、ということで、 受け取る値(ここでは例として、"This_Value_is_ASCII_Encoding_hogehoge9999")を いったん手動のコピペ操作をして、 $UketoruAtai = "This_Value_is_ASCII_Encoding"; とし、 その値もやはり、ASCII文字列になっているので、 この、手動コピペ文字列ならば文字コードの変換はできるだろうと思い、 上記のmb_convert_encoding()の処理をしたわけですが、 この場合でも、やはり ASCIIは鉄壁でした。 いったい、これは、なんなんでしょうか、、、。 ちなみに、このASCII文字列は、英数字のみ(当たり前か。笑)の文字列です。 このASCII文字列を、EUC-JPにする手助けを、どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • march4
    • PHP
    • 回答数1
  • date型のインデックス

    インデックスが貼ってあるdate型のカラムがあるのですが、うまくインデックスがあたりません。 検索条件を下記のようにしています。 working_date = TO_DATE('2010/11/26') date型は秒数を保持していることが影響しているのでしょうか? ファンクションインデックスを貼って、下記のようにすればインデックスは当たってます。  TO_DATE(working_date,'YYYY/MM/DD') = '2010/11/26' ご存知のかたがおられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • cosboki
    • Oracle
    • 回答数6
  • コード、ケーブル、ハーネスの違いは?

    仕事がら、ふと疑問に思ったのですが、 コード、ケーブル、ハーネス、この3点は どのように区別して呼ぶのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • windows bat バイナリデータ処理

    <CSVデータの内容> 12345,XXXX,1192 CSVデータ 12345 の部分のみ windows batでバイナリデータに変換処理をしたいのですが、 どうしたらよいでしょうか?

  • わかりません

    1つの電圧計、電流計で測定レンジを切り換えればかなりの広範囲の測定が可能なのはなぜですか?

  • エクセルVBA 双方向での書式のリンク方法

    エクセルVBAにて双方向での書式のリンクをさせたいと考えています。 具体的にはセルの背景色の双方向リンク方法について教えていただきたいです。ここで双方向での背景色のリンクとは別々のシート上のセルの背景色をどちら側の変更であっても、もう一方に変更を反映させることです。 【シート1】 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address = "$A$1" Then Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Value = Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Value Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Interior.ColorIndex = Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Interior.ColorIndex End If End Sub 【シート2】 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address = "$A$1" Then Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Value = Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Value Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Interior.ColorIndex = Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Interior.ColorIndex End If End Sub 上記のコードを記述しています。値のリンクはできているのですが背景色のリンクがどうしてもうまくできません。どちらかの変更と同時にもう一方の背景色も変更されるようにするにはどうすればよいでしょうか? どんな方法でもかまいませんのでお詳しい方よろしくお願いします。

  • エクセルVBA 双方向での書式のリンク方法

    エクセルVBAにて双方向での書式のリンクをさせたいと考えています。 具体的にはセルの背景色の双方向リンク方法について教えていただきたいです。ここで双方向での背景色のリンクとは別々のシート上のセルの背景色をどちら側の変更であっても、もう一方に変更を反映させることです。 【シート1】 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address = "$A$1" Then Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Value = Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Value Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Interior.ColorIndex = Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Interior.ColorIndex End If End Sub 【シート2】 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Address = "$A$1" Then Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Value = Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Value Sheets("Sheet1").Range("$A$1").Interior.ColorIndex = Sheets("Sheet2").Range("$A$1").Interior.ColorIndex End If End Sub 上記のコードを記述しています。値のリンクはできているのですが背景色のリンクがどうしてもうまくできません。どちらかの変更と同時にもう一方の背景色も変更されるようにするにはどうすればよいでしょうか? どんな方法でもかまいませんのでお詳しい方よろしくお願いします。

  • 時間項目を60進数から10進数へ変換する方法

    初めて質問させて頂きます。 現在テーブルの中に「時間の長さ」を管理している項目があります。 具体的には ・1時間30分ですと「130」 ・10時間15分ですと「1015」 のように管理してあります。 この項目を10進数で表現し、更に時間を単位として算出したい状態です。 例 1時間30分ですと「130」なので「1.5(h)」として算出したいのです。 このように変換できるファンクションを作成しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。 今試している方法としては "時間"と"分"に分けて考えて、"分"は60で除算しようとしています。 それを足しこむ事で、上の例ですと「1 + 0.5 = 0.5」と算出しているのですが "分"がうまく割り切れない場合の端数処理や例外の場合を考えると どのようにファンクションを作ればよいか分からなくなってきました。 どなたか良い例を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • バッチファイル作成方法

    以下のbatファイルの作成方法についてご教示お願いします。 Aというファイルに更新があった場合のみ、メールで担当者に通知する方法 例 ファイル名 サイズ   ファイル名 サイズ A.csv     0KB  → A.csv    1KB  ※更新があった場合のみ担当者にメール よろしくお願いいたします。

  • create table as select

    create table 新TABLE as select * from コピー元TABLE; としたい場合に、"コピー元TABLE" に、LONGROW型項目があり、 失敗してしまいます。 何か、回避策はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 単一SQL文にて抽出可能でしょうか?

    単一SQL文にて抽出可能でしょうか? Ver8.3系 予めサブクエリーにて任意の条件にて抽出した店データのIDの値を基に、 商品データを抽出するのですが、その商品は、お店毎にランダムに1件抽出される。 <抽出例> 例えば、サブクエリーにて5店舗対象となり、そのお店紐付けられる商品は お店毎にランダムに1商品しか抽出されない。 店ID、商品ID 000001、100001 000002、305001 010000、200010 011111、300001 020000、150000 色々試しているのですが、うまくいきません。 お詳しい方、ご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Access2002 隠しファイル属性に設定していても、起動するとプロ

    Access2002 隠しファイル属性に設定していても、起動するとプロパティが変わります。 Accessに限ったことではないのかもしれませんので、こちらに質問いたします。 現在、パスワードロックをかけただけの簡単なMDB(情報閲覧が主)を作成し、それにショートカットを作成して最小表示(フォームのみ表示)させています。 MDB本体は共有PCにおいてあり、上記のとおり、ゆるいセキュリティですので、MDB本体を隠しファイルとし、ショートカットを配布して運用して行こうと思っていました。 しかし、MDBのファイル属性を「隠しファイル」にしても、ショートカットから起動すると属性が変わり、可視ファイルになってしまいます。 これは仕方ないことなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 一般的なパック形式について教えてください。

    一般的なパック形式について教えてください。 送信されてくるファイルにパック形式のデータが含まれています。 そのデータをアンパックにする必要があります。 送り元からの情報には、 (1)一般的なパック形式である (2)16進数で表示 ⇒ アンパック形式であると15バイトで表示 (3)16進数で表示 ⇒ パック形式であると8桁で表示 と、この3点の情報しかありません。 8ビットで数値1文字表記を4ビットで1文字表記するぐらいしか理解できていないため、 そもそも、一般的といわれているパック形式とはどのようなものなのか、また、 アンパックした結果がどうなっていることが正しいのか、変換するためのロジック、 テストをする上で必要なデータ、もろもろ判断できていません。 いずれ、サンプルデータと予想結果をいただけるとのことですが、それよりも前に 設計・実装・テストを済ませる必要があります。 パック形式とは、4ビット単位で何進数でデータが送られてくるのか。 8ビットに変換する場合、頭4ビットには何を入れれば良いのか。符号? 返還後の8ビットは何進数であるべきか。 送られてきたデータからを後ろ4ビットを取り出し、他に取り出した後ろ4ビットと結合 すればよいと考えています。また、最終的には10進数でoutputするのが望ましいと思ってます。 しっかり理解できていないので、だらだらと書いてしましましたが、 要は一般的なパック形式ってなんだ?ということです。 どうか解答の方宜しくお願いします。

  • ファイルの複写を禁止する方法をどなたか教えてください

    ファイルの複写を禁止する方法をどなたか教えてください 1.野草の写真集を個人でCDに収録されている方があり条件付で複写をさせてもらえると言うのです 2.ただしその写真臭を限定した人だけにIpadや一般のパソコンに複写をしてもいいけれど 3.それ以外の人には複写してほしくない という条件です 4.そのためにはパソコンは不向きなのでIpadかノートパソコンを一旦預かって写真集を複写すると  同時に他への複写は出来ないようにする 操作をしたらどうかと思うのですが 5.そうしたことはファイル操作のテクニックで可能なことでしょうか 6.あるいはフリーソフトに近いようなソフトによってガードするソフトはありますでしょうか よろしくお願いします

  • htmlを解析して、数値を抜き出す方法。

    htmlを解析して、数値を抜き出す方法。 http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/character/status?cicuid=1088413 上記のサイトのhtmlを解析して数値を抜き出したいのですが、良い方法がありましたら教えてください。

  • ワークシートの印刷設定をコピーする。

    ワークシートの印刷設定をコピーする。 雛形シートのコピーを新しいシートにペーストするマクロを組んでいます。 雛形シートで  Cells.Copy 新しいシートで  Selection.Paste これで一応、コピー&ペーストできますが、印刷設定がまるで移植されていないので、  dim PS as PageSetUp として、雛形シートで  Set PS=ActiveSheet.PageSetUp 新しいシートで  Set ActiveSheet.PageSetUp=PS としたのですが、  実行時エラー '438':  オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません。 となりました。  Set ActiveSheet.PageSetup=PS というコードをどう改めたら良いのか分かりません。 あるいはもっと簡単な方法があったらご教授ください。

  • Visual Basic 2010で方形波(矩形波)を発生させるプログ

    Visual Basic 2010で方形波(矩形波)を発生させるプログラムの作成方法を教えてください. 今,VB2010を用いてデジタル信号(方形波)を処理するプログラムを作成しています. 実際の機器を使う前に,まずはサンプルの方形波(矩形波)を発生させて,その発生させた方形波(矩形波)を入力して処理できるか試験したいと思っています. しかし,肝心のサンプルの信号を発生させるプログラムの作成方法が全く分かりません.どのツールを使ってどのようなプログラムを書けばいいのか見当がつきません. なので,どのツールを使って,どのようなプログラムを書けば方形波(矩形波)を発生させられるプログラムを作成できるかを教えていただきたいです. また,発生させた信号を取りこむ方法(プログラム)も教えていただきたいです.取りこむ際に1ビットごとに配列に格納したいです.やはりタイマーイベントを使用して配列に格納するのがいいのでしょうか??