tsurupika0 の回答履歴

全198件中141~160件表示
  • しっぽを追いかけて捕まえて、毛をかじるクセを直すにはどうすればいいでし

    しっぽを追いかけて捕まえて、毛をかじるクセを直すにはどうすればいいでしょう? 今年で14歳になる雑種、オス、体重11~12キロ(肥満ではありません)、屋外犬小屋で生活しています。エサは缶詰の肉とドックフードを1日2回、散歩は自転車で1日2回朝夕に2キロずつ30分のペースでしています。 昔からしっぽを追いかかるのはたまに見かけることはありましたが、この夏に急に頻繁に行うようになり捕まえた自分のしっぽの毛をかじってついにしっぽの左側がはげてしまいました!   なぜこのような行動をとるのか解りません・・理由や、直し方を知っておられる方、どうかよろしくお願いします!(このままだとしっぽが全部はげると思われ心配です・・。)

  • 脱げないハーネスを探しています。

    脱げないハーネスを探しています。 8キロミックスのワンコのハーネスを探しています。 ビビリちゃんなのでハーネスが脱げちゃうと間違いなく 迷子になる可能性が大なので脱げにくいタイプを探しています。 また細身の子なので紐みたいなテープのタイプではなく、 幅の広い体を包み込むタイプ(洋服みたいな感じ)で 体に当たる部分がソフトな素材がいいです。 今使っているのが紐みたいなテープなので 脇が擦れてしまうらしくすれちゃって赤くなってかわいそうです。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • donlemon
    • 回答数6
  • 脱げないハーネスを探しています。

    脱げないハーネスを探しています。 8キロミックスのワンコのハーネスを探しています。 ビビリちゃんなのでハーネスが脱げちゃうと間違いなく 迷子になる可能性が大なので脱げにくいタイプを探しています。 また細身の子なので紐みたいなテープのタイプではなく、 幅の広い体を包み込むタイプ(洋服みたいな感じ)で 体に当たる部分がソフトな素材がいいです。 今使っているのが紐みたいなテープなので 脇が擦れてしまうらしくすれちゃって赤くなってかわいそうです。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • donlemon
    • 回答数6
  • ワクチン接種直後の顔の腫れ

    ワクチン接種直後の顔の腫れ もうすぐ3か月になるチワワの2回目のワクチン接種をしました。 1回目は6種、2回目は8種です。 接種10分後くらいに少しだけブルブル震えだし、みるみるうちに目が腫れてきました。 待合室に居たため、獣医さんへ伝えるとすぐに注射を打って頂きました。 しばらく様子を観ていましたが、益々目の腫れが酷くなり、口の辺りもひどく腫れ、耳の穴も真っ赤になり2本目の注射を打ちました。 (3日分の錠剤を処方されました) 家に帰ってからは腫れも引き食欲も元気も出ましたが、寝ている時も心配で生きているか何度も息を確かめました。 そこで質問なのですが (1)嘔吐・痙攣等の症状はみられなかったものの、接種後すぐに症状が出たのでアナフィラキシーの可能性もあったのでしょうか? (2)狂犬病の注射を接種しても大丈夫なのでしょうか? (2)アレルギー体質なのでしょうか? (生活する上で気を付けた方が良いのか、ワクチンアレルギーは別物なのか) ちなみにワクチン接種については1回目の接種が遅めだった事もあり、今年は6種混合接種扱いで2回で終了という事になりました。 詳しい方や同じ様な経験をされたがいらっしゃいましたら、是非ご意見・経験談をお聞かせください。

  • 回虫について。

    回虫について。 7か月のシーズー♂を飼っています。 回虫がウンチからでてきて、病院で駆虫薬をもらいました。 回虫はウンチを口にして、感染すると書いてありましたが、 我が家の犬は室内犬で、ウンチもしたらすぐ片づけますし、 掃除も2日に1度は拭き掃除をしています。 どうして感染するのか思い当たりません。 まだ仔犬だから感染してしまうのでしょうか。 成犬になったら、感染しないのでしょうか。 予防する薬はない病院で言われてしまいまい、 今後、どのように予防していけばいいか、困っています。

    • ベストアンサー
    • dachs2625
    • 回答数3
  • 一人暮らしで飼う犬種について

    一人暮らしで飼う犬種について 今一人暮らしで、犬を飼うつもりなのですが、 フラットコーテッドレトリバーとボーダーコリーで迷っています。 ・現在マンションで一人暮らし ・犬を飼うときは 大型犬・中型犬可のマンションに引っ越すつもりで、 不動産の方と相談しているところです。 ・ほぼ在宅業でいっしょにいられます。毎日ではないですがたまに3~5時間程度のお留守番はありそうです。 ・ドッグランに徒歩で行ける物件を候補に挙げていて、毎日ドッグランに連れていってあげたいと思ってます。 ・近くに大型犬経験者の友達と家族がいるので、何かあったら協力してもらおうと思ってます。 第一希望はフラッティで人懐っこく首にうわーっと抱きつけるところが好きです(わかりにくいですね…) ただ大型犬なので介護が少し心配なのと、とってもやんちゃらしいので女性の手に負えるかが気がかりです(なのでゴールデンも第三候補です) ボーダーコリーも大好きなのですが、賢いだけに躾けが難しいと聞き、 またあちこちで話を聞くとレトリバー系と比べると人とちょっと距離感があるのかなという印象を受けました。(そこがまたカッコイイんですが) あと中型犬というのもいいかなと思います。 今この2犬種でとっても迷っています。 経験者の方のアドバイス、または反対意見など色々な意見お待ちしております!

    • ベストアンサー
    • samansa22
    • 回答数6
  • 一人暮らしで飼う犬種について

    一人暮らしで飼う犬種について 今一人暮らしで、犬を飼うつもりなのですが、 フラットコーテッドレトリバーとボーダーコリーで迷っています。 ・現在マンションで一人暮らし ・犬を飼うときは 大型犬・中型犬可のマンションに引っ越すつもりで、 不動産の方と相談しているところです。 ・ほぼ在宅業でいっしょにいられます。毎日ではないですがたまに3~5時間程度のお留守番はありそうです。 ・ドッグランに徒歩で行ける物件を候補に挙げていて、毎日ドッグランに連れていってあげたいと思ってます。 ・近くに大型犬経験者の友達と家族がいるので、何かあったら協力してもらおうと思ってます。 第一希望はフラッティで人懐っこく首にうわーっと抱きつけるところが好きです(わかりにくいですね…) ただ大型犬なので介護が少し心配なのと、とってもやんちゃらしいので女性の手に負えるかが気がかりです(なのでゴールデンも第三候補です) ボーダーコリーも大好きなのですが、賢いだけに躾けが難しいと聞き、 またあちこちで話を聞くとレトリバー系と比べると人とちょっと距離感があるのかなという印象を受けました。(そこがまたカッコイイんですが) あと中型犬というのもいいかなと思います。 今この2犬種でとっても迷っています。 経験者の方のアドバイス、または反対意見など色々な意見お待ちしております!

    • ベストアンサー
    • samansa22
    • 回答数6
  • 回虫について。

    回虫について。 7か月のシーズー♂を飼っています。 回虫がウンチからでてきて、病院で駆虫薬をもらいました。 回虫はウンチを口にして、感染すると書いてありましたが、 我が家の犬は室内犬で、ウンチもしたらすぐ片づけますし、 掃除も2日に1度は拭き掃除をしています。 どうして感染するのか思い当たりません。 まだ仔犬だから感染してしまうのでしょうか。 成犬になったら、感染しないのでしょうか。 予防する薬はない病院で言われてしまいまい、 今後、どのように予防していけばいいか、困っています。

    • ベストアンサー
    • dachs2625
    • 回答数3
  • 膵炎の犬の食事について質問です。

    膵炎の犬の食事について質問です。 8月初旬に我が家のダックス(オス・5歳)が膵炎にかかりまして、それから3週間ほど治療してようやく食欲が戻ってきました。 点滴治療を中止して退院し、今は自宅で投薬治療をしています。 治療中はヒルズのi/d缶を食べさせていたのですが、獣医から「もう普段のフードに戻してかまいません」と言われました。 膵炎になるまではアイムスの体重管理用を食べていました。 再発が心配なのですが、このままi/dを食べさせ続けたほうがよいでしょうか? 缶づめではなく、ドライもあると聞いたのでとりあえず一袋買ってみました。 i/dを食べたほうがいいか、それとも食事療法に適したフードがあるのか、詳しい方、経験されたことのある方、アドバイスをよろしくお願いします。 安いという理由でアイムスをあげていたのですが、今後はi/dではなくても少し気を使った食事をさせたいと考えています。

  • はじめまして

    はじめまして とても気になってます 昨日の話し何ですが 夜7時頃に自宅にいる番犬が吠え始め何かと思ったなら 見知らぬ犬が家の近くに座っていて 良く見ると鎖が錆びていて取れた後がありました 逃げ出したのかなと思い今日だけでもと思い家の中に入れてご飯などをあげると 体は小さいんですが やせ細って 足は歩くと時々くらくらした歩き方で まあ夜でしたのでその日は家の床にシーツをひいて寝かしたんですが 次の日に近所を聞いて回ったのですが見つからなくて家にまた帰って ふと首輪に目がいったなら首輪が黒く痛んでいて犬の首を締め付けるようになっており 見ると毛がなく皮膚がでてる状態で ふと耳や目を見ると丸々太ったダニがいっぱいいました 爪を見ると巻き爪で ずっと散歩に行ってない様子でした 体はダニに噛まれて血の後があり とてもふびんに思ってます そして家族が このまま犬の飼い主が見付かったとして この犬本当に大丈夫かなと不安になりました ダニやのみの数が凄く 皮膚も炎症を起こしてるので病気に連れて行ってあげたいのですが 人様の犬を勝手に病気に連れて行っていいのかと 思い 私的には もう飼い主を捜すのを止めて 見た限り老犬ですので 残りの人生を私達と一緒に過ごしたのが犬の為にもいいかもしれないと思うようになりました それとも飼い主を見つけて犬を返してあげたのがいいか迷ってます でも一応首輪をしてますしやはり飼い主を見つけて返してあげたのがいいのか 皆さんならどう思いますか

    • 締切済み
    • xtsatyx
    • 回答数5
  • 生後2ヶ月のトイプードルの男の子を飼い始めました。先日ペットショップ主

    生後2ヶ月のトイプードルの男の子を飼い始めました。先日ペットショップ主催の『しつけ教室』で、ハウストレーニング・トイレトレーニング・甘咬みの防止等について、愛犬と一緒に受けてきました。 トレーニングをしながら気になったことが出てきたので経験者の方、教えてください。 ハウスのなかで鳴いたら布で覆ったり、揺らしたりして『鳴くといやなことが起こる』と教え、静かになったら、ほめてやる、トレーニングをしています。 最初は『くぅ~ん』→『きゃんきゃん』→『ケージをかじって暴れる』の繰り返しでしたが、少し慣れ、覆いを掛けると短時間で鳴き止むようになりましたが、覆いを掛けるタイミングが良くわからなくなりました。 ちょっとでも鳴いたら、すぐ掛けた方がいいのでしょうか?それとも少し続くようなら・・・のタイミングでしょうか?前者なら、全く鳴かない犬になりそうで・・・ ハウスに関しては、『全く鳴かない』というトレーニングが成功ですか?他のところで『甘えて鳴く』ことをさせるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。これからも時々質問させていただきますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • at1015love
    • 回答数4
  • 生後2ヶ月のトイプードルの男の子を飼い始めました。先日ペットショップ主

    生後2ヶ月のトイプードルの男の子を飼い始めました。先日ペットショップ主催の『しつけ教室』で、ハウストレーニング・トイレトレーニング・甘咬みの防止等について、愛犬と一緒に受けてきました。 トレーニングをしながら気になったことが出てきたので経験者の方、教えてください。 ハウスのなかで鳴いたら布で覆ったり、揺らしたりして『鳴くといやなことが起こる』と教え、静かになったら、ほめてやる、トレーニングをしています。 最初は『くぅ~ん』→『きゃんきゃん』→『ケージをかじって暴れる』の繰り返しでしたが、少し慣れ、覆いを掛けると短時間で鳴き止むようになりましたが、覆いを掛けるタイミングが良くわからなくなりました。 ちょっとでも鳴いたら、すぐ掛けた方がいいのでしょうか?それとも少し続くようなら・・・のタイミングでしょうか?前者なら、全く鳴かない犬になりそうで・・・ ハウスに関しては、『全く鳴かない』というトレーニングが成功ですか?他のところで『甘えて鳴く』ことをさせるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。これからも時々質問させていただきますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • at1015love
    • 回答数4
  • 生後2ヶ月のトイプードルの男の子を飼い始めました。先日ペットショップ主

    生後2ヶ月のトイプードルの男の子を飼い始めました。先日ペットショップ主催の『しつけ教室』で、ハウストレーニング・トイレトレーニング・甘咬みの防止等について、愛犬と一緒に受けてきました。 トレーニングをしながら気になったことが出てきたので経験者の方、教えてください。 ハウスのなかで鳴いたら布で覆ったり、揺らしたりして『鳴くといやなことが起こる』と教え、静かになったら、ほめてやる、トレーニングをしています。 最初は『くぅ~ん』→『きゃんきゃん』→『ケージをかじって暴れる』の繰り返しでしたが、少し慣れ、覆いを掛けると短時間で鳴き止むようになりましたが、覆いを掛けるタイミングが良くわからなくなりました。 ちょっとでも鳴いたら、すぐ掛けた方がいいのでしょうか?それとも少し続くようなら・・・のタイミングでしょうか?前者なら、全く鳴かない犬になりそうで・・・ ハウスに関しては、『全く鳴かない』というトレーニングが成功ですか?他のところで『甘えて鳴く』ことをさせるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。これからも時々質問させていただきますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • at1015love
    • 回答数4
  • 黒柴みたいな柄のチワワやミニチュアダックスって、黒柴とチワワ、黒柴とミ

    黒柴みたいな柄のチワワやミニチュアダックスって、黒柴とチワワ、黒柴とミニチュアダックスを交配して生ませたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • s_end
    • 回答数1
  • 兄弟で威嚇する犬について、お尋ねします。

    兄弟で威嚇する犬について、お尋ねします。 私の知り合いに、テリヤ・ラブラドール・ボクサーのミックス犬・オス・3才とミニダックスフンド・オス・1才を飼っている人がいます。どちらも手術済みです。普段の様子を見ていると、たびたびテリヤがミニの方を威嚇したり、お腹を噛もうとしたりします、仲良く遊ぶことはなく常にテリヤがミックスのものを奪ってしまったり、または奪われまいと威嚇して吠えたり食事も見ていないとミニの食事も食べてしまいます。並んで同じベッドに寝ていることもあるので、仲がよいのか悪いのか、よく理解できません。飼い主によると、テリヤミックスの方は大変嫉妬深いのだそうです。 しかし、威嚇や噛もうとする行動はたとえ兄弟として過ごしている間でも、いいことではないのではと感じます。よそのトイプードルに対してあの細い身体(お腹の部分)を噛もうとしたこともありました。そしてこれが大きな事故に発展することにもなるのではと考えるのですがいかがでしょうか。

  • 犬に消化酵素

    犬に消化酵素 軟便になることが多いのと限りある体内酵素を節約するためということで幼犬のときから何らかの消化酵素、プロバイオテックス、プレバイオテックス製品を摂らせてます。効果があるようにも思いますが、果たしてどれほど有効なものか少々疑問を感じてます。 消化酵素等々を与えても、与える製品の質にもよりますが胃酸で殆ど分解されたりして腸まで届かなかったり、何らかの繊維でコーティングされており届いてもウンチになるだけといったものであったり、各社からいろいろな製品が出てますが値段に見合っているのか疑問なのです。生食オンリーも3回に1回くらい、そのたのときも生野菜や生肉をトッピングしたレトルトやプレミックスフードを使用しており、敢えて酵素をやる必要もないかと思ってますが、つい幼犬のころからの癖でパラパラと消化酵素かけたり液体の野菜・果実等でできた酵素をあげてしまいます。消化酵素をパラパラしないときは、やはり玄米等ですと形にはなってますがかなりやわやわです。乳酸菌にしても犬由来あるいは本人の酵素じゃないと効果が薄いという話も聞きますし、どういった製品あるいは与え方が一番良いものかご教示ください。そもそも消化酵素に関しては効果あるのでしょうか?ミキシングしたりそれぞれの食品に見合った調理をすれば十分なものなのでしょうか?また、ヨーグルト(人間用、無糖、脂肪ゼロ)も腸内細菌そうの餌になると思いあげてましたが、常食はよくないとか指摘されました。体内酵素をなるべく使わない消化の良い健康な食事に限ることがいろんな酵素を与えるより効果的とは思いが・・・。 皆様の経験などお聞かせいただければ幸甚です。長々と読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • naosan44
    • 回答数4
  • 犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています

    犬(ハスキー犬)のいたずらで困っています はじめまして うちでは、5ヶ月のシベリアンハスキーを飼っているのですが、いたずらで困っています。 家が狭いので、いつもはケージの中に居てもらっているのですが、トイレもその中に入れています。 トイレは、トイレシート挟み込み式のやつで、あみも取り付けられるタイプのものです。 家族が出かけているときは、おとなしく待っていてくれるのですが、帰ってきてちょっとすると、 「がたがた、シーッシーッ」 と音がして、見てみるとトイレのふたを開けて、中からトイレシートを引っ張り出して破いてしまいます 黙って何回も片付けてみたり、「あっ!」って言うとびっくりしてやめると聞いたので言ってみたりしたのですが、なおりません どうしたらなおりますか? 解決方法を知っている方、教えてください。

  • プードル2匹と暮らしています。

    プードル2匹と暮らしています。 来月主人が初めて長期出張で海外に行ってしまうので、 主人にべったりのうちの犬たちが心配です。 毎日主人が帰宅する前にはソワソワしだし、 帰宅するまでひたすら待つので、1週間もいなくなったら どうなってしまうのやら…。 何かいい方法ないですかね…? 主人の匂いのついた服をベッドに置くとか それぐらいの方法しか思いつかず、来月が不安です。

  • 犬の肛門の病気に詳しい方

    犬の肛門の病気に詳しい方 愛犬と遊んだ時に異様な臭いがしたので体をチェックすると、肛門付近に腐ったような臭いを放つベタベタする何かが付着し濡れていました。 愛犬を洗い更によくチェックすると、肛門が小さくポカン開いていて、うっすらと血が滲んでいていました。 正常な肛門はウンチをする時以外は閉じていますよね…? このような症状はどういう病気が考えられますか?そしてどのような対処をすればよいのでしょうか? 愛犬は2歳の♂のポメラニアンです。 今日も走り廻り便も健康で元気はあるのですが…。 ご存知の方、お智恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#146314
    • 回答数3
  • 犬の肛門の病気に詳しい方

    犬の肛門の病気に詳しい方 愛犬と遊んだ時に異様な臭いがしたので体をチェックすると、肛門付近に腐ったような臭いを放つベタベタする何かが付着し濡れていました。 愛犬を洗い更によくチェックすると、肛門が小さくポカン開いていて、うっすらと血が滲んでいていました。 正常な肛門はウンチをする時以外は閉じていますよね…? このような症状はどういう病気が考えられますか?そしてどのような対処をすればよいのでしょうか? 愛犬は2歳の♂のポメラニアンです。 今日も走り廻り便も健康で元気はあるのですが…。 ご存知の方、お智恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#146314
    • 回答数3