tsurupika0 の回答履歴

全198件中81~100件表示
  • トリフ犬のことを教えて下さい(lagotto romagnole)。

    トリフ犬のことを教えて下さい(lagotto romagnole)。 高級食材トリフを探す動物のことを調べています。主にフランスでは豚を、イタリアでは犬を使って地中に埋まっているキノコの一種であるトリフは収穫されているようです。 知りたいのはそのトリフを探す犬を示す名称です。主にlagotto romagnoleという種類の犬が多く活用されているようなのですが、別名を教えて下さい。日本版Wikiでロマーニョ・ウォーター・ドッグ(英:Romagna Water Dog)とか、トリュフ・ドッグ(英:Truffle Dog)、ラゴット・ロマーニョーロ(英:Laggot Romanolo)、ダッド・プー (英:Dad Poo)などがあると紹介されているのですが、まずLaggotの綴りにもミスが見られ、信憑性が薄いです。 特にこのダッド・プー (英:Dad Poo)というのは本当でしょうか?まずこの英語のスペルでは、どんな検索にも引っかかりません。スペルが違うのか、この名称が違うのか? 愛犬がこの犬種であるとか、詳しい情報を知っていらっしゃる方がいらしたら、ぜひとも教えて下さい。 非常に困っています。

    • ベストアンサー
    • mamikom
    • 回答数3
  • トリフ犬のことを教えて下さい(lagotto romagnole)。

    トリフ犬のことを教えて下さい(lagotto romagnole)。 高級食材トリフを探す動物のことを調べています。主にフランスでは豚を、イタリアでは犬を使って地中に埋まっているキノコの一種であるトリフは収穫されているようです。 知りたいのはそのトリフを探す犬を示す名称です。主にlagotto romagnoleという種類の犬が多く活用されているようなのですが、別名を教えて下さい。日本版Wikiでロマーニョ・ウォーター・ドッグ(英:Romagna Water Dog)とか、トリュフ・ドッグ(英:Truffle Dog)、ラゴット・ロマーニョーロ(英:Laggot Romanolo)、ダッド・プー (英:Dad Poo)などがあると紹介されているのですが、まずLaggotの綴りにもミスが見られ、信憑性が薄いです。 特にこのダッド・プー (英:Dad Poo)というのは本当でしょうか?まずこの英語のスペルでは、どんな検索にも引っかかりません。スペルが違うのか、この名称が違うのか? 愛犬がこの犬種であるとか、詳しい情報を知っていらっしゃる方がいらしたら、ぜひとも教えて下さい。 非常に困っています。

    • ベストアンサー
    • mamikom
    • 回答数3
  • 狂犬病予防接種をやらない人は多いでしょうか?

    狂犬病予防接種をやらない人は多いでしょうか? 「うちは狂犬病はやってない^^;」という犬を飼ってる人がいました。 お金がもったいない理由のようです。 唖然として、つっこみませんでしたが、狂犬病と混合ワクチン、フィラリアも やっていないのでしょう。(もしくは”やらなくなった”のか。。) 役所への犬の登録もしてるんだか怪しいです。 犬の登録と狂犬病予防接種の2つをやってない(やらなくなった)人は、 犬を飼ってる人のうち、どのくらいいるでしょうか。 ________________________ 堂々、やってないと言われると、その後、犬の話題も躊躇します。 犬は飼ってたら、周囲から判るので、未登録・未接種犬を保健所は見つけるべきでは? 病院代を節約して多頭飼いしてる人いないでしょうか。 と色々思ってしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#121173
    • 回答数7
  • あの四国犬とか川上犬とかあるなら…

    あの四国犬とか川上犬とかあるなら… 和歌山犬とか近畿犬ってないんっすか!? 和歌山で生まれた犬とか近畿内で生まれた日本犬教えてください(笑) ありますかね?

    • ベストアンサー
    • wtmjgadp
    • 回答数5
  • もうすぐ4ヶ月になる柴犬♀ですが おしっこはシートでしてくれますが ウ

    もうすぐ4ヶ月になる柴犬♀ですが おしっこはシートでしてくれますが ウンチは定まらず おまけにすぐでた瞬間に片付けないと食べてしまいます。食ふん対策のシロップを舐めさせてもなかなかやめません。また 噛みぐせも人間の手足が傷だらけになるくらいひどいです。躾してもなかなか治りません。途方にくれる毎日です。どうしたらいいでしょう。訓練士にお願いした方がいいでしょうか?

  • あの四国犬とか川上犬とかあるなら…

    あの四国犬とか川上犬とかあるなら… 和歌山犬とか近畿犬ってないんっすか!? 和歌山で生まれた犬とか近畿内で生まれた日本犬教えてください(笑) ありますかね?

    • ベストアンサー
    • wtmjgadp
    • 回答数5
  • クレートについて質問します。

    クレートについて質問します。 コーギー(1歳半、♀、12キロ)を飼っています。 1.クレートのサイズについて質問させてください。 現在、フラーリ250(68.8D×49.5W×48.5H)っていうのを使っています。 このクレートだと、お座りしたとき、天井と頭がスレスレ位で、クレート内で方向転換 もでき、可能大きさ的には丁度よいと思うのですが、横になったとき、鼻面が前面の 金網にくい込んでしまいます。 クレート外でリラックスして寝ているときは、お腹を上に向け、脚を伸ばして、ほぼ大 の字状態で寝ています。今のクレートではとてもこんな姿勢はとれないと思われ、ク レートのサイズを見直した方がよいのではないかと思い、質問させていただきました。 犬は狭い環境の方が落ち着くと言う人もいますが、やっぱり、リラックスしたら大の字 で寝たいんじゃないかと私なんか感じてしまいます。 実際のところ、どうなんでしょう? 2.日中クレート内で過ごす時間について質問させてください。 現在、就寝時と買い物などのちょっとした外出時はクレートにいれています。 基本的に私は在宅していることが多いのですが、月に何回か半日程度、留守にする ことがあります。因みに、トイレは困ったことに朝夕の散歩以外ではしませんので、 その心配はないと思います。 半日、クレートに入れておくのは問題ありでしょうか? その場合、皆さんはどのように対処していますか? 何卒、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • HALPA
    • 回答数5
  • 一人暮らしで犬を飼っている人に聞きたいんですけど、仕事や学校に行ってい

    一人暮らしで犬を飼っている人に聞きたいんですけど、仕事や学校に行っている間の朝から夕方までは家の中で犬は一人ぼっちでそのときのトイレはどうしていますか? 私は、トイレをする場所にペットシーツを何枚も敷いたらいいと思うんですけど、おしっこは吸うのでいいけど、うんちをしたら私が帰るまでそのままなので犬が食べてしまうのではないかとか何時間もそのままなので犬が臭くて嫌ではないかとか思うんですけど 実際にどうしているか教えてください。 小型犬で一人暮らし向きの犬って何がいますか?

    • ベストアンサー
    • ku1211
    • 回答数12
  • フィラリアの薬ってどうして高いの?

    フィラリアの薬ってどうして高いの? 毎月、小型室内犬にフィラリアの薬を与えていますが 1錠1,000円程の金額には疑問を感じます。 近所のペット病院では1,500円という所もあります。 毎年5月頃から12月まで定期的に与える必要のある薬なので なんとかならないものかと感じているのは私だけでしょうか? 多くの飼い主さんが利用している薬だと思いますが、なぜここまで高価なのか不思議です。

  • 一人暮らしで犬を飼っている人に聞きたいんですけど、仕事や学校に行ってい

    一人暮らしで犬を飼っている人に聞きたいんですけど、仕事や学校に行っている間の朝から夕方までは家の中で犬は一人ぼっちでそのときのトイレはどうしていますか? 私は、トイレをする場所にペットシーツを何枚も敷いたらいいと思うんですけど、おしっこは吸うのでいいけど、うんちをしたら私が帰るまでそのままなので犬が食べてしまうのではないかとか何時間もそのままなので犬が臭くて嫌ではないかとか思うんですけど 実際にどうしているか教えてください。 小型犬で一人暮らし向きの犬って何がいますか?

    • ベストアンサー
    • ku1211
    • 回答数12
  • 2歳のチワワが無事妊娠しました。前回は1頭しかなかったことと母体を考え

    2歳のチワワが無事妊娠しました。前回は1頭しかなかったことと母体を考えて帝王切開しました。 今回は、前回のこともあって体の調子を戻そうと間を空けての交配で、無事妊娠した様でお腹もぱんぱんに。今回もお腹の大きさを考えると帝王切開になりそうなのですが、現在妊娠5週目です。前回は、無く気にならなかったのですが今回はかなりお腹も大きく、尿漏れなのか、おりものなのか、羊水が漏れてるのかおしりの当たりから透明な(ほぼ)液体が出ています。本人は至って元気でむらはあるものの食事も取ってうろうろしたりしています。 これって良くある話だとは聞いてますが、今回初めてなので大丈夫かな?と心配しております。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • puchihima
    • 回答数1
  • 愛犬

    愛犬 私の愛犬がもうすぐで1歳になります。 普通でもヤンチャなのに、これからもっとヤンチャになります。。。 そこで散歩のしつけをしたいんです。 今はものすごい力で引っ張ります…。なので、 私の横にちゃんとついて歩いてほしいんです(>_<) 前もしつけようと思ってやってみたのですが、 散歩が嬉し過ぎてか、全く聞く耳持たずです(;一_一) 他の犬や人が通ると、泣きはしませんがめちゃくちゃ引っ張って寄って行ってしまいます。。 どうか散歩のときのしつけ方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#123940
    • 回答数5
  • 犬のしつけについて困っています。

    犬のしつけについて困っています。 先住犬4歳の後にきた子が一歳なんですが、先住犬が新しい子がきてから家の中でのマーキングが酷くなりました。去勢は両方してません。元々二匹共にお行儀がよかったのですが、二匹になった途端に先住犬がマーキングが酷くなり、最近になって一歳の子もしはじめました。 先住犬が後にきた子の顔や頭をなめ回してぐちゃぐちゃにしてしまうのにも困っています…叱っても唸るだけで反省の色もなく、ゲージに入れても狂ったように騒ぐのでどうしたらよいのかわかりません。去勢は考えていますが、何か意見を頂けますでしょうか。

  • 柴犬を飼っておられる方、教えてください。

    柴犬を飼っておられる方、教えてください。 もうすぐ1歳半になる豆柴(雄、去勢済)を飼っています。 成犬になって初めての秋の換毛期を迎えるのですが、毛の抜け方が異常ではないかと心配しています。 【現在の状況】  アンダーコートはほぼ無い状態  1カ月程前から胸周辺の毛がほぼ無くなり、地肌が完全に見えている  皮膚全体が黒ずんでいるように思える  体のいたるところを掻いている(特定の部位を掻きむしっているとかではありません) 元気で走り回っていますし、食欲もあります。 秋の換毛期はこんなものでしょうか? それともアレルギーなどが考えられるでしょうか? 病院の先生には「10月以降になったら毛が生えてくるでしょうから、少し様子を見ましょう」と言われていますが、あまりにも貧相な毛並なので心配でたまりません。 というのも、数か月前に体毛で検査するアレルギーテストで、それまでメインに与えていた鶏肉などにアレルギーがあると出て、慌てて違う食材のフードに変えました。 鶏肉メインのフードで特に症状が出ていたわけではないので、逆効果だったのでは?という思いがあります。 ただ、現在のフードはうんちの状態が大変良く、特に体に合っていないとも思えないのです。 アレルギーのあるフードでもうんちの状態が大変良い、ということもあるのでしょうか? 長文、読んでいただいてありがとうござました。 何でも良いので、気付かれたこと、アドバイスなどありましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • himcg316
    • 回答数5
  • 犬の(チワワ)この行動って・・!

    犬の(チワワ)この行動って・・! チワワですが、ごはんを食べるとき、お皿にいれたドライフードを2,3粒口にくわえて、いったんお皿から別なところに運んでから食べることを繰り返えすことがあります。 これはどういうことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hanapopo
    • 回答数2
  • パピーウォーカー経験者さんにお聞きします。(又はレトリバー系を飼ったこ

    パピーウォーカー経験者さんにお聞きします。(又はレトリバー系を飼ったことのある方) 過去を振り返って、犬の育て方であぁしたらよかった、こうしたらよかったって思うことありますか? 今、私はパピーウォーカーをしていて、仔犬は生後4ヶ月未満です。 うちに仔犬が来たときからを振り返って、あぁしておけばよかったのに・・・と思う点がすでに たくさんあります。 例えば、 排泄を失敗したときに大きな声を出すべきではなかった(今も失敗した時は即効で糞を食べます) 噛んでほしくない家具をはじめから噛ませるべきではなかった(もう噛んでもいいと思っている) もっと仔犬につきっきりの生活をすれば、排泄をもっと外でするよう促せたのに・・・ などなどです。まぁ後悔先に立たずですし、こうして飼い主も学んでいくのでしょうが。 とはいえまだ生後4ヶ月未満なので、これから私たち飼い主ができることもたくさんあるはずだと 信じています。 そこで、先輩方に今後のアドバイスというか、こうしておけばよかった、などと思っていることが あれば、どのようなことか聞いてみたいなと思いました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • frankie9
    • 回答数10
  • パピーウォーカー経験者さんにお聞きします。(又はレトリバー系を飼ったこ

    パピーウォーカー経験者さんにお聞きします。(又はレトリバー系を飼ったことのある方) 過去を振り返って、犬の育て方であぁしたらよかった、こうしたらよかったって思うことありますか? 今、私はパピーウォーカーをしていて、仔犬は生後4ヶ月未満です。 うちに仔犬が来たときからを振り返って、あぁしておけばよかったのに・・・と思う点がすでに たくさんあります。 例えば、 排泄を失敗したときに大きな声を出すべきではなかった(今も失敗した時は即効で糞を食べます) 噛んでほしくない家具をはじめから噛ませるべきではなかった(もう噛んでもいいと思っている) もっと仔犬につきっきりの生活をすれば、排泄をもっと外でするよう促せたのに・・・ などなどです。まぁ後悔先に立たずですし、こうして飼い主も学んでいくのでしょうが。 とはいえまだ生後4ヶ月未満なので、これから私たち飼い主ができることもたくさんあるはずだと 信じています。 そこで、先輩方に今後のアドバイスというか、こうしておけばよかった、などと思っていることが あれば、どのようなことか聞いてみたいなと思いました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • frankie9
    • 回答数10
  • 8歳のダックス、硬い食べ物について

    8歳のダックス、硬い食べ物について 8歳を迎えたダックスです。健康診断でも問題ありません。 見た目には子犬のように元気ですが、8歳といえば もう老化が始まっている時期なので、いろいろ勉強しているのですが一つ、 できれば経験の豊富な方に質問。 おやつは「硬いものを噛む事で歯やあごを丈夫にし、噛むことで身体を健康にする」 という事から、硬いガムをあげていたのですが、 老犬になると歯が抜けやすくなるので控えるという事を読みました。 しかし食事も含め、柔らかめにする時期があまり早いと歯垢がつきやすく 逆に丈夫な部分の老化を早めてしまうのではないかと心配になります。 歯磨きをしているので、現在は白く健康な歯だと思います。 犬によっても差はあると思いますが 噛むのが辛くなる時期は判断できる動作があるものですか? それとも見た目で判断するのではなく、もう今から変えた方が良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • woxp
    • 回答数3
  • 8歳のダックス、硬い食べ物について

    8歳のダックス、硬い食べ物について 8歳を迎えたダックスです。健康診断でも問題ありません。 見た目には子犬のように元気ですが、8歳といえば もう老化が始まっている時期なので、いろいろ勉強しているのですが一つ、 できれば経験の豊富な方に質問。 おやつは「硬いものを噛む事で歯やあごを丈夫にし、噛むことで身体を健康にする」 という事から、硬いガムをあげていたのですが、 老犬になると歯が抜けやすくなるので控えるという事を読みました。 しかし食事も含め、柔らかめにする時期があまり早いと歯垢がつきやすく 逆に丈夫な部分の老化を早めてしまうのではないかと心配になります。 歯磨きをしているので、現在は白く健康な歯だと思います。 犬によっても差はあると思いますが 噛むのが辛くなる時期は判断できる動作があるものですか? それとも見た目で判断するのではなく、もう今から変えた方が良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • woxp
    • 回答数3
  • 柴犬を飼っておられる方、教えてください。

    柴犬を飼っておられる方、教えてください。 もうすぐ1歳半になる豆柴(雄、去勢済)を飼っています。 成犬になって初めての秋の換毛期を迎えるのですが、毛の抜け方が異常ではないかと心配しています。 【現在の状況】  アンダーコートはほぼ無い状態  1カ月程前から胸周辺の毛がほぼ無くなり、地肌が完全に見えている  皮膚全体が黒ずんでいるように思える  体のいたるところを掻いている(特定の部位を掻きむしっているとかではありません) 元気で走り回っていますし、食欲もあります。 秋の換毛期はこんなものでしょうか? それともアレルギーなどが考えられるでしょうか? 病院の先生には「10月以降になったら毛が生えてくるでしょうから、少し様子を見ましょう」と言われていますが、あまりにも貧相な毛並なので心配でたまりません。 というのも、数か月前に体毛で検査するアレルギーテストで、それまでメインに与えていた鶏肉などにアレルギーがあると出て、慌てて違う食材のフードに変えました。 鶏肉メインのフードで特に症状が出ていたわけではないので、逆効果だったのでは?という思いがあります。 ただ、現在のフードはうんちの状態が大変良く、特に体に合っていないとも思えないのです。 アレルギーのあるフードでもうんちの状態が大変良い、ということもあるのでしょうか? 長文、読んでいただいてありがとうござました。 何でも良いので、気付かれたこと、アドバイスなどありましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • himcg316
    • 回答数5