tsurupika0 の回答履歴

全198件中61~80件表示
  • 犬はストレスが原因で

    犬はストレスが原因で 胃液を吐きますか?

    • ベストアンサー
    • bobren
    • 回答数6
  • 仔犬が下痢をします

    仔犬が下痢をします 生後2ヶ月のミニチュアダックスフントなのですが、 今朝から下痢をしています。 下痢に加えて、今朝から食欲がなく、匂いをかぐだけで食べてくれません。 先ほどは少しだけ食べてくれましたがちょっと食べたら匂いを嗅ぐだけで終わりという感じです。 ちなみに下痢には血便などは混じっていませんが、 少し鉄のような匂いがします。 ですが病的に弱っているということはなく、 下痢、食欲がないということ以外はいつもどおりに元気に遊んでいます。(少しだけ元気がない?) 何か家でできる対応策などはありませんでしょうか? 生まれて間もない子なのでできれば薬など体に害を及ぼしそうなものは極力避けたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#133817
    • 回答数4
  • 犬はストレスが原因で

    犬はストレスが原因で 胃液を吐きますか?

    • ベストアンサー
    • bobren
    • 回答数6
  • 心不全の末期の小型犬を飼っています。

    心不全の末期の小型犬を飼っています。 家に酸素室も用意していますが急変するのはたいてい明け方です。 24時間の動物病院もなく酸素室から出せない状態のときは 往診があったらいいなと思うのですが 動物救急車もたいてい8時から午前3時までで明け方までやっていません。 日本もこれだけペット産業が著しくなっているのですから 動物病院がやってない時間帯の夜8時から翌日の朝9時まで往診してくれるような システムがあってもいいような気がするのですが みなさんはどう思われますか? ビジネスとしてこれからのペット社会に絶対必要になってくると思うのですが・・・

    • ベストアンサー
    • puraha1
    • 回答数2
  • 仔犬が下痢をします

    仔犬が下痢をします 生後2ヶ月のミニチュアダックスフントなのですが、 今朝から下痢をしています。 下痢に加えて、今朝から食欲がなく、匂いをかぐだけで食べてくれません。 先ほどは少しだけ食べてくれましたがちょっと食べたら匂いを嗅ぐだけで終わりという感じです。 ちなみに下痢には血便などは混じっていませんが、 少し鉄のような匂いがします。 ですが病的に弱っているということはなく、 下痢、食欲がないということ以外はいつもどおりに元気に遊んでいます。(少しだけ元気がない?) 何か家でできる対応策などはありませんでしょうか? 生まれて間もない子なのでできれば薬など体に害を及ぼしそうなものは極力避けたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#133817
    • 回答数4
  • チワワについて。

    チワワについて。 今1歳4ヵ月.オスのチワワを飼っているのですが2日前からよだれが異常に出て、たまに止まりますがほぼでっぱなしです。こんなことは一度もなかったので心配です!!元からうけぐちなのですが今までは異常ありませんでした。出る量は口から首まで垂れるくらいで寝ていると頭あたり全体の布団が濡れるくらいです。心配なので誰か何かわかるかたいましたら教えてください!お願いします。

    • 締切済み
    • dabchan
    • 回答数5
  • 愛犬のボーダーコリーを飼っています。1年5カ月の女の子ですが、体重が9

    愛犬のボーダーコリーを飼っています。1年5カ月の女の子ですが、体重が9.7キロしかありません。 元気で食欲も旺盛です。 先日、予防接種を受けに行った時に、獣医師から「痩せすぎ」と指摘されました。検査の必要ありと言われました。 本当になにか病気なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • caro1998
    • 回答数4
  • 【ペット保険の告知をした場合の保障対象範囲について】

    【ペット保険の告知をした場合の保障対象範囲について】 ペット保険の検討をしています。 某ペット保険会社の加入時に告知義務があり、申込をしました。(まだ未契約) 我が家の犬は尿石症ですが、病院発覚後からは食事療法のみで通院はしておりません。 その旨を告知したところ、「尿石症が要因となる尿管や膀胱や尿道等の病気については保障対象外」とのことで、これを承諾していただけるのであれば加入可能とのことです。 保険料は変更ありません。 質問は下記2点になります。 1.告知をした場合、告知した病名は保障対象外になるのでしょうか? 2.保障対象外の場合、保険料は減額されないのでしょうか?   病歴がない時はその保険料で保障されるわけであって、病歴がある時はその病気については保障されないとなれば、保証枠が狭まるので、保険料が減額されてもいいのではないかと思いました。 保険について知識不足な為、おわかりでいらっしゃる方どうか教えてください。

  • 飼いやすい小型犬は?

    飼いやすい小型犬は? なるべく小さい可愛いお顔の犬が飼いたいです。 まず頭に浮かんだのはチワワですが血統なしでもいいです。チワワっぽいお顔が好きです。 泣き声があまり気にならない、大人しい、病気にかかりにくい、抜け毛が気にならない、臭いがあまりしない・・・など言ったらそんな犬いないですよね・・・。 今までは実家で雑種(?)を飼っていてたまーに散歩してあげたくらいなので初心者です。 また室内飼いやお散歩のこと1か月かかる費用を教えてください。 今すぐではありませんが将来的に犬を飼いたいと思います。

    • ベストアンサー
    • haapu
    • 回答数5
  • 11月で1歳になるトイプードル、2キロでバベシア病

    11月で1歳になるトイプードル、2キロでバベシア病 になってしまいました。 ダニの予防薬をしていませんでした。 ご飯が大好きなのに反応もなくぐったりしていて尿も濃いため病院に連れて行きました‥ 獣医さんに小型犬では珍しいと言われバベシア病と言われました。 いつも活発な子ですがずっと元気がないです 昨日点滴してステロイドを貰いました。 そして今日も行きましたが獣医さんに「昨日の点滴で多少よくなると思ってたのになぁ‥」と言われました 明日も行きまた検査をしますがステロイドをずっと使う意味もないみたいでこのままよくならないと特効薬を使うしかないみたいです でも体重5キロ以下のわんちゃんに使うと副作用で死んでしまうと‥ もうどうしていいのかわからず涙が止まりません 予防薬をしてなかったことを母も悔やんでますが仕方ないし‥ 獣医さんが言うことだからこれ以上何もないかもしれませんが小型犬でバベシア病になってしまった方の話しや 何か他にいい方法がないかおしえてください お願いします

    • 締切済み
    • CHHRO
    • 回答数3
  • 途中からのクレートトレーニングについて。

    途中からのクレートトレーニングについて。 生後4ヶ月半のトイプードルを飼っています。 今はリビングにケージを置き、その中にトイレトレーとベッドがあります。 トイレはほぼ完璧(最近3回だけキッチンマットに粗相しちゃいました)。 ケージの中を好きになってもらう為に、食事はケージの中です。 今では、食事の支度を始めると自分からケージの中に入りお座りでスタンバイ。 ハウスの号令でもケージの中でお座り。 食糞が直らず、夜中が心配で、しょっちゅう私が夜中に起きて確認したり、排泄をさせたりしています。 また、大きくなるとトイレを寝床は離れている方がいいと聞いたので、クレートトレーニングを始めようと思っています。 クレートに入れて一緒の部屋で寝れば、排泄したくて目が覚めた犬に気づけるかなと思い。 ケージがハウス、ケージで食事、と覚えてしまったあとで、新たにクレートトレーニングをするコツを教えて欲しいです。 ハウスはケージ、クレートは違う号令にすればいいと思いますが、食事場所を変えてしまって大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
    • kyaroruto
    • 回答数6
  • 犬種をヒトに例えると・・・。

    犬種をヒトに例えると・・・。 犬で言う「チワワ」とか「ブルドッグ」って、 ヒトで言う所の「白人」と「黒人」くらいの差なんでしょうか? それとも「ホモ・サピエンス」と「ゴリラ」くらいに違うのでしょうか? 漠然とした質問ですが、答えていただけるとありがたいデス

    • ベストアンサー
    • take1994
    • 回答数3
  • ワンコのフードサンプルについてお伺いします

    ワンコのフードサンプルについてお伺いします うちはいつも同じフードをあげいているのですが、たまにホームセンターやペットショップでフードのサンプルをもらいます。 それはそれで嬉しいのですが、そのサンプルをどうしたらいいか悩んでます。 ずっと同じフードをあげてるからワンコも飽きちゃってるかな~とか、でもこのフードってどうなんだろーとか思ってしまったり。。。 皆様はいつものフードに混ぜたりとかで試してみますか? それとも食べさせないですか? 最近、ペットショップでやたらにサンプルをもらうんです。 皆様ならどうしますか? また、どうしてますか?

    • ベストアンサー
    • noname#119755
    • 回答数1
  • ワイマラナーの飼い方について

    ワイマラナーの飼い方について 私は最近ワイマラナーを飼い始めたのですが、 しつけなどなかなか言うことを聞いてくれません。 ペットショップの店員さんなどには 質問したりはしているのですが、 問題が発生するたびに聞くのも申し訳ないので いろいろな書籍などを見て勉強していこうとは思うのですが、 なにか犬種専門の書籍でおすすめのものなどありますか? よろしければ教えてもらえたらと思います。

  • 犬に削り節は

    犬に削り節は 食べさせて大丈夫ですか? 義母が毎晩、削り節・・・人が食べるやつですが、 ドッグフードに小分けの一袋ちかくを まぶして犬にあげています。 犬のご飯は1日2回で、 朝と夜ですが、 朝は、人間の豆腐をあげてみたり、 犬用のお菓子にキャベツを刻んだやつを混ぜで上げてみたり。 夜は毎回、ドッグフードに削り節一袋近くをまぶしてあげています。 これ、よくない気がするのですが、どうでしょう? 確か犬用の削り節って、聞いた気がするのですが、 あげるならそっちの犬用の方がいいでしょうか? 義母に、よくないよっていっても、 昔の人だからか、 ダイジョウブだ としか・・・。

    • ベストアンサー
    • nnn-bibibi
    • 回答数7
  • 職業犬に与えるフードは?

    職業犬に与えるフードは? 盲導犬や警察犬などの職業犬には子犬の頃から与えるフードは決まっていると聞いたことがありますが、 どのようなフードを与えているのでしょうか。 専用フードでしたら銘柄も教えていただければと思います。 健康が基本の職業犬はきっと選ばれたフードを細やかな管理のもとで与えられているのでしょうね。 我が家の犬は小型室内犬なので職業犬とは全く関係無いのですが、 与えるフードについて試行錯誤しています。 嗜好の問題もありますが、できるだけ健康で長生きをしてもらいたいと思っています。 手作り食を研究して与えたいのですが、できれば市販のフードでと考えています。

    • ベストアンサー
    • to1984
    • 回答数6
  • 職業犬に与えるフードは?

    職業犬に与えるフードは? 盲導犬や警察犬などの職業犬には子犬の頃から与えるフードは決まっていると聞いたことがありますが、 どのようなフードを与えているのでしょうか。 専用フードでしたら銘柄も教えていただければと思います。 健康が基本の職業犬はきっと選ばれたフードを細やかな管理のもとで与えられているのでしょうね。 我が家の犬は小型室内犬なので職業犬とは全く関係無いのですが、 与えるフードについて試行錯誤しています。 嗜好の問題もありますが、できるだけ健康で長生きをしてもらいたいと思っています。 手作り食を研究して与えたいのですが、できれば市販のフードでと考えています。

    • ベストアンサー
    • to1984
    • 回答数6
  • 職業犬に与えるフードは?

    職業犬に与えるフードは? 盲導犬や警察犬などの職業犬には子犬の頃から与えるフードは決まっていると聞いたことがありますが、 どのようなフードを与えているのでしょうか。 専用フードでしたら銘柄も教えていただければと思います。 健康が基本の職業犬はきっと選ばれたフードを細やかな管理のもとで与えられているのでしょうね。 我が家の犬は小型室内犬なので職業犬とは全く関係無いのですが、 与えるフードについて試行錯誤しています。 嗜好の問題もありますが、できるだけ健康で長生きをしてもらいたいと思っています。 手作り食を研究して与えたいのですが、できれば市販のフードでと考えています。

    • ベストアンサー
    • to1984
    • 回答数6
  • 職業犬に与えるフードは?

    職業犬に与えるフードは? 盲導犬や警察犬などの職業犬には子犬の頃から与えるフードは決まっていると聞いたことがありますが、 どのようなフードを与えているのでしょうか。 専用フードでしたら銘柄も教えていただければと思います。 健康が基本の職業犬はきっと選ばれたフードを細やかな管理のもとで与えられているのでしょうね。 我が家の犬は小型室内犬なので職業犬とは全く関係無いのですが、 与えるフードについて試行錯誤しています。 嗜好の問題もありますが、できるだけ健康で長生きをしてもらいたいと思っています。 手作り食を研究して与えたいのですが、できれば市販のフードでと考えています。

    • ベストアンサー
    • to1984
    • 回答数6
  • トリフ犬のことを教えて下さい(lagotto romagnole)。

    トリフ犬のことを教えて下さい(lagotto romagnole)。 高級食材トリフを探す動物のことを調べています。主にフランスでは豚を、イタリアでは犬を使って地中に埋まっているキノコの一種であるトリフは収穫されているようです。 知りたいのはそのトリフを探す犬を示す名称です。主にlagotto romagnoleという種類の犬が多く活用されているようなのですが、別名を教えて下さい。日本版Wikiでロマーニョ・ウォーター・ドッグ(英:Romagna Water Dog)とか、トリュフ・ドッグ(英:Truffle Dog)、ラゴット・ロマーニョーロ(英:Laggot Romanolo)、ダッド・プー (英:Dad Poo)などがあると紹介されているのですが、まずLaggotの綴りにもミスが見られ、信憑性が薄いです。 特にこのダッド・プー (英:Dad Poo)というのは本当でしょうか?まずこの英語のスペルでは、どんな検索にも引っかかりません。スペルが違うのか、この名称が違うのか? 愛犬がこの犬種であるとか、詳しい情報を知っていらっしゃる方がいらしたら、ぜひとも教えて下さい。 非常に困っています。

    • ベストアンサー
    • mamikom
    • 回答数3