tsurupika0 の回答履歴

全198件中21~40件表示
  • 犬の寒さ対策について

    犬って何度ぐらいが寒いと感じるんでしょうか? 現在、ヨーキーの子犬(5ヶ月)を飼っています。 最近、どんどん寒くなって愛犬は寒くないのかな?と感じています。(特に留守番時) ヒーターはコードを噛むので使っておらず、現在は湯タンポを使用しています。 犬種や年齢によっても違ってくるとは思いますが、室温は何度ぐらいがいいか教えてください。 私はいつもこたつと電気カーペットで冬を乗り越えているため、室温がとても低いです。 もしも犬が寒がっているのなら、エアコンをつけようと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#126460
    • 回答数6
  • 犬の寒さ対策について

    犬って何度ぐらいが寒いと感じるんでしょうか? 現在、ヨーキーの子犬(5ヶ月)を飼っています。 最近、どんどん寒くなって愛犬は寒くないのかな?と感じています。(特に留守番時) ヒーターはコードを噛むので使っておらず、現在は湯タンポを使用しています。 犬種や年齢によっても違ってくるとは思いますが、室温は何度ぐらいがいいか教えてください。 私はいつもこたつと電気カーペットで冬を乗り越えているため、室温がとても低いです。 もしも犬が寒がっているのなら、エアコンをつけようと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#126460
    • 回答数6
  • コーギー専門の優良ブリーダーを教えて下さい。

    先の話になりますが、再来年にコーギーを飼う事を計画中です。来年一年間は飼える環境を整える事と、ブリーダーさんの犬舎を訪問する事を重点においています。 静岡県に住んでいるのでなるべく近場で良いブリーダーさんとご縁があればいいなと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#138219
    • 回答数3
  • ペットを成田空港から家まで送ってもらいたいです。

    アメリカから犬(大型犬)を輸入して、25日に日本に到着します。受理書などの手続きはずべてOKでしたので問題ないと思います。ただ、私が車を持っていないのでどうやって連れて帰ればいいか分からないです。迎えに行くときは私一人で電車で行けますが、帰りは大型犬なので電車には乗れません。成田空港で家までペットを送ってくれる運送会社などありますでしょうか?スーツケースや荷物を送ってくれるサービスは何度か利用したことがありますが、ペット(生き物)を送ってくれるというサービスもありますでしょうか?料金に関しては問いません。 1.そういうサービスがあるか?2.やっている会社の名前?(例えば、クロネコや佐川など)、3.成田空港のどこへ行けば利用できるか?の3つの質問についてご回答お願いします。こういう経験のある方にもし他の方法などございましたら是非具体的に教えてもらいたいです。宜しくお願いします。 犬を迎える場所は実は成田空港の貨物合同庁舎なんですが、そこには配達サービス会社はいないと思います。そこから出て成田空港内まで行かなければならないと思いますが、成田空港って犬を連れて入ってもいいでしょうか?ケージごとに? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • myoubi
    • 回答数6
  • ミニチュアダックスフンドに大きなシコリ

    ミニチュアダックスフンド(雌)で9歳です。 4歳から5歳の頃、胴部の一箇所にシコリが出来、9歳の現在には、そのシコリが大きくなり、皮がむけてしまい、鮮血まみれの傷跡が目立ちます。 いつも患部に舐めまわしているようで、どうやら、かゆいようです。 シコリは直径6-7cm程度あって、高さは3-4cm程度あって、このまま大きくなれば歩行する度に傷口が広がると思います。 以前(4歳の頃から)から何度も獣医に診てもらっていますが、「手術できません」と言われます。 手術できない原因は体重が重いからだそうです。現在の体重は11kgです。ミニチュアダックスフンドは本来4-5kg程度のようですが、どうやらシコリがあるため、散歩させてあげられることもできなくなりました。 服を着させてあげる等や他の獣医にセカンドオピニオンしてもらう等の解決方法しか思いつきませんが、他に良い解決方法がありましたら、教えてください。 また、シコリはさらに大きくなるとどうなるのか、手術はできるか、そういう経験をしてきた方は詳しく教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#139165
    • 回答数3
  • 犬とジョギング ウンチの持ち運び方

    夫婦2人で散歩に出る時、ついでにジョギングをしています。 その時は1人が自転車で、私がジョギング、というスタイルなので、ウンチをしたら袋を自転車にひっかけて、私はウンチを持たずに走れる訳ですが・・・。 近頃、1人で散歩に行く時もジョギングをするのですが、ウンチの袋を手に持って走るとどうしても邪魔です。 犬(大き目中型件)の首輪近くにぶら下げてみた事もありますが、犬も邪魔そうですし、ガツガツぶつかって袋が破けたら嫌なのですぐ外しました。 何か良い方法ありましたら教えてください! ちなみにうちの犬は家でウンチをさせてから出かけても、散歩で必ず出します。 ウンチ入り袋はやはり臭いますし、ウエストポーチ等の中に入れる・・・と言うのは、ちょっと抵抗があるのですが・・・それしかないですかね・・・

    • ベストアンサー
    • raho
    • 回答数5
  • ダニがおそろしい

    ダニの駆除で困っています。 現在、月1回のペースでフロントラインを塗布していますが、毎日30匹ほどのダニが犬から 採れます。 現在はそのダニをテープにくっつけて捨てていますが、なかなか減りません。 家の中の壁、地面などに数匹ですが毎日、ダニを見かけます。 犬の体から除去するのと並行して、家の中のダニも駆除しなければならないのはわかっているのですが、フロントラインが効いていないのか、それとも家のどこかに潜んでいるやつが毎日、犬に乗り移っているのか、全く減る傾向がありません。 以前、バルサンを使用したことがあるのですが、使用前に家のある場所にくっついていたダニが、使用後に見てみると、全く同じ場所で弱ることなく生きていたので、果たして効力があるのか疑問です。 犬が一番可哀そうですが、私自身も毎日体が痒く、むずむずして(本当にダニがついているのか、気のせいなのかわかりませんが)、気がくるいそうです。 駆除の方法、教えてください。

  • ペット(犬)へのワクチンの必要性

    最近とあるブログにて犬に対するワクチンの必要性について、 指摘するブログを拝見しここで質問させていただきます。 そちらのブログはワクチンや狂犬病の予防注射について全面的に否定するものでした。 肯定するにしても、打ちに行く期間について指摘されておりました。 実際にワクチンや狂犬病の注射を打ち、 帰宅してから亡くなったわんちゃんがいるという事例もよく聞きますが、 実際にわんちゃんの命を脅かしてまで必要性のあるものなのでしょうか? 現在適用されているワクチンの病気やウイルスはかなりの間発症されている事例も無く、 ワクチンを打つ必要はないときっぱりおっしゃられていたので… ちなみにその方はワクチンを打たず健康なわんちゃんを3匹ほど(それぞれ10年、12年、15年)飼われています。 現在業界ではワクチンを打たれていない飼い主の方も多いようなので少し気になりました。 簡潔に回答できるかたがいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#133817
    • 回答数10
  • トイサイズのワン子の首輪について。

    チワワMIXの5ヶ月になる小犬を飼っています。 全てのワクチンが済み、無事にお散歩デビューを果たしたのですが、 お散歩にはハーネスを使っています。 今後もハーネスでのお散歩を予定しているため、 首輪をお散歩用として使う予定はありません。 でも迷子になった時などの事を考えて、ネームタグは常につけたいのですが、 普通に売られている首輪をネームタグだけの為に常につけておくのが なんだか邪魔というか窮屈そうで、かわいそうな気がしてしまいます。 同じように室内犬でハーネスを使ってお散歩をしている方、 首輪、迷子札はどうしていますか? チェーンや革製の細いネックレスの様な物にタグをつけている人もいらっしゃいますか? 安全性の面で細いのはやめた方が良いと聞いた事もあるのですが、 ネックレスをしているチワワを良く見かけます。 軽くて良さそうに思うのですが、留守の間、引っかかったりして危険ですか? ゴム製のひもにビーズが通っているようなネックレスもみかけますが、どうでしょうか。 できれば1センチ幅以下の物を考えています。 どのような物をみなさんお使いですか?

    • ベストアンサー
    • happy1020
    • 回答数3
  • すわり方

    生後3か月半の芝犬です。 すわった時の姿勢がきちんとすわらずに歪んだり、後ろ足がそろっていない事が あり気になります。 ほおっておいて良いものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nainai0725
    • 回答数6
  • 散歩時ぐいぐい引っ張ります

    愛犬(1才テリア系の雑種)が散歩時ぐいぐい引っ張ります。 そのせいだと思いますが、時々「カーッ、カーッ」という感じで苦しそうにしてます。 立ち止まって休んで撫でたりすると治まり、また元気にぐいぐい引っ張ります。 前は「カーッ」ってしなかったのに、最近するので気になります。 始めのしつけのせいだと思いますが、散歩時ゆっくり歩かせる方法ってありますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kuoihs9980
    • 回答数6
  • 犬の育て方

    最近から、生後2ヶ月の子犬(ダックス)を飼っています。 でも犬は飼うの初めてで、色々ネットで調べて育てているのですが、 トイレのしつけや、甘噛み?のしつけがうまくいかなくて。 で、夜泣きもすごくて、近所迷惑ぢゃなぃかと心配で…。 良い方法ないですか?

    • 締切済み
    • kintako
    • 回答数3
  • 愛犬のノミ退治について

    愛犬(ブルテリア・メス・3歳)のノミ退治について困っています。 3週間に一度、フロントラインの投与、その3日後にノミ予防のシャンプー、 ノミ避けの首輪をしていますが、フロントライン投与、約10日後にはノミがついてしまいます。 私はシェアハウスに住んでいますので、庭にはもう一匹、犬(シベリアンハスキー)がおります。 この子は月に1度程度、フロントラインのような薬(市販のものです)を投与されているようですが、体中ノミだらけです。 この状況では、やはり2週間に一度、フロントラインの投与がベストな方法でしょうか? 今後(すぐにではないですが)、ブリーディングを希望しています。 その際、この頻度で薬を投与していても、特に問題はないでしょうか? アドバイスを頂けたら、有難いです。宜しくお願い致します。

  • 愛犬のノミ退治について

    愛犬(ブルテリア・メス・3歳)のノミ退治について困っています。 3週間に一度、フロントラインの投与、その3日後にノミ予防のシャンプー、 ノミ避けの首輪をしていますが、フロントライン投与、約10日後にはノミがついてしまいます。 私はシェアハウスに住んでいますので、庭にはもう一匹、犬(シベリアンハスキー)がおります。 この子は月に1度程度、フロントラインのような薬(市販のものです)を投与されているようですが、体中ノミだらけです。 この状況では、やはり2週間に一度、フロントラインの投与がベストな方法でしょうか? 今後(すぐにではないですが)、ブリーディングを希望しています。 その際、この頻度で薬を投与していても、特に問題はないでしょうか? アドバイスを頂けたら、有難いです。宜しくお願い致します。

  • 犬の子宮蓄膿症の手術とおもらし血便についいて

    生後8年の程のコーギーを飼っているのですが、3年ほど前子宮蓄膿症を患い入院し手術して 命を取り留めました。以後は健康状態は数年間良好だったのですが、数日前より家の中でおもらしをするようになり、(子宮蓄膿症のときもおもらしをしていました)最近になって下痢、血便をしています。ただ食欲などはあり、それほどぐったりしている様子はそれほどありません。以前の子宮蓄膿症の手術などの原因も考えられるのでしょうか?それとも考えられるべつの病気もあるのでしょうか?獣医のかたなど詳しい方いましたらおしえてください。

    • ベストアンサー
    • googakusei
    • 回答数2
  • ヒゼンダニの子犬

    三ヶ月のヨーキーの子犬がヒゼンダニによる疥癬と診断されました。以前から飼っている犬12歳はそのような病気にかかったことはありません。どこから、もらってきたのでしょうか?まだ3回めのワクチンも終わっていなくてお散歩にもいっていません。ペットショップから買ってきたときから、少し筆先くらいの毛が抜けるのが気になっていました。私も、腕と胸がかゆくて病院からステロイドホルモン剤を処方されましたがこのお薬でいいのか心配です。子犬は、薬用シャンプーとレボリューションで落ち着いています。

    • ベストアンサー
    • rosemood5
    • 回答数3
  • 犬が餌に鼻をつっつく行為

    飼い始めて一年半になるうちの犬(ダックス)ですが、前までは餌を出すとすぐにたいらげてました。ですが最近になって(ここ1ヶ月くらい)餌を出すと鼻にぐいぐい押し付け、中々食べません!挙げ句の果てにはシーツに隠したりして、完食せずに放置するんです。なんだか不思議な行動です(x_x)元気は相変わらずあるのですが、なんだか心配です!なにか意味のある行為なのでしょうか?教えてくださいー!

    • 締切済み
    • maaken
    • 回答数3
  • 散歩、屋外で糞をさせるにはどうすればいいですか

    買ってから4年ほどたちますがほとんど散歩で糞をしているところを見たことがありません 排泄したくなると飼い主を呼びます→ゲージに入れます→糞をします 外で糞の仕方がわからないのか、よくわかりません 買ったころからまだ2,3ヶ月と思いますがそのときからです なにか原因があるのでしょうか? 生まれたころに買う以前から問題があったものでしょうか ゲージの中が糞をする場所ということが犬はいいと理解してるかよくわかりませんが しつけかたがあるのでしょうか 散歩で糞をしないので迷惑はかかりませんが

    • ベストアンサー
    • noname#128514
    • 回答数4
  • 散歩、屋外で糞をさせるにはどうすればいいですか

    買ってから4年ほどたちますがほとんど散歩で糞をしているところを見たことがありません 排泄したくなると飼い主を呼びます→ゲージに入れます→糞をします 外で糞の仕方がわからないのか、よくわかりません 買ったころからまだ2,3ヶ月と思いますがそのときからです なにか原因があるのでしょうか? 生まれたころに買う以前から問題があったものでしょうか ゲージの中が糞をする場所ということが犬はいいと理解してるかよくわかりませんが しつけかたがあるのでしょうか 散歩で糞をしないので迷惑はかかりませんが

    • ベストアンサー
    • noname#128514
    • 回答数4
  • 犬のアレルゲンについて

    2年前よりマルチーズを飼っています。 子供がアレルギー性鼻炎んいかかり、病院を受診し犬を飼っていることを話ましたが、「あまり知られてはいませんが犬にはアレルゲンはありませんよ」と回答を頂き家族大事に育てているので安心いたしましたが、先日喘息が出て近くの呼吸器科に行ったところ犬の事を聞かれ「飼ってます」と答えたところ「外で飼えませんか?犬のせいでしょう」とショックを受けました。真相はどうなのでしょうか?アレルゲンはあるのですか?ないのですか?詳しい方回答をお願いします。どちらにせよ、私ども家族は犬を手放す事は出来ません。

    • ベストアンサー
    • mama27
    • 回答数4