kenthatch の回答履歴

全74件中61~74件表示
  • ランドナーで片道10kmの自転車通勤をしていますが、適当なかばんを探し

    ランドナーで片道10kmの自転車通勤をしていますが、適当なかばんを探しています。 (1)ザックを背負うのは暑いし重いので、できれば車体に固定したい (2)20リッタ程度のデイバック程度の容量(弁当、ペットボトル、場合によってはミニノートPC程度を入れる) (3)できれば、スーツ着用で仕事をするときのかばんと兼用したい。 こんな条件を満たすかばんはあるでしょうか? 現在は、(1)をあきらめて背負いも可能な手持ちかばんを使っていますが、自転車通勤を想定していないのか耐久性がいまいちです。以前は登山用の40リッタ程度のザックを使っていました。耐久性はばっちりでしたが、さすがに会社に登山用ザックで行くのはちょっと気がひけます。 よろしくお願いします。

  • ランドナーで片道10kmの自転車通勤をしていますが、適当なかばんを探し

    ランドナーで片道10kmの自転車通勤をしていますが、適当なかばんを探しています。 (1)ザックを背負うのは暑いし重いので、できれば車体に固定したい (2)20リッタ程度のデイバック程度の容量(弁当、ペットボトル、場合によってはミニノートPC程度を入れる) (3)できれば、スーツ着用で仕事をするときのかばんと兼用したい。 こんな条件を満たすかばんはあるでしょうか? 現在は、(1)をあきらめて背負いも可能な手持ちかばんを使っていますが、自転車通勤を想定していないのか耐久性がいまいちです。以前は登山用の40リッタ程度のザックを使っていました。耐久性はばっちりでしたが、さすがに会社に登山用ザックで行くのはちょっと気がひけます。 よろしくお願いします。

  • 入り数不足について

    入り数不足について 客先から注文数10,000個に対して、入り数(最低入荷数量)が12個少ないという 連絡が来ましたが、プラスチック製品で1個の重量が約0.6gということもあり、個数 はかりで単位重量を算出しても誤差が生じてしまうようです。 はかりの精度は高いのですが、製造元からは個数はかりでの入り数管理では限界だと言われました。 単純に多めに入れるという安易な考えもありますが、静電気により誤差が出ているのではと個人的 に思っています。 現在1,000個×10箱に分けて出荷していますが、例えば1,000個を500個に分けて2回 計数して1箱に入れる事で解消されるでしょうか。 何か良い案があったら教えて頂けると助かります。

  • 夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です)

    夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です) 夫33歳、私(妻)31歳です。子供はいません。 夫は業界大手の技術職で5年間勤めています。 結婚前は何度か転職しています。 勤務時間は9時~17時で、残業で遅くなる時もありますが、(遅くて21時くらい)会社の方針であまり残業はさせないのでだいたい帰りは早いです。 給料は年齢の平均くらいでボーナスもあまり多くないですが、毎回出ています。 社内行事は多くないようで、何年か前に私たち夫婦と会社の先輩たちとで遊びに行った事がありますが、今はほとんどプライベートで付き合いはないようです。 仕事内容が肉体労働なので、年齢からちょっときつくなっており、 別の部署に異動の話も出ています。 社内の成績はだいたいトップでたまに特別ボーナス(といっても金一封くらいですが)をもらってきます。 こう書いていると、恵まれているように見えますが、 会社を辞めたくて仕方ないそうです。 理由は、会社の上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったから、とのこと。 数ヶ月前にチーム編成で今の上司と仕事ができない後輩と一緒にやる事になったそうです。 今のチームになったときは、上司に、 「自分の代わりをできるよう(上司はもっと上の管理職になる予定だそうです)に育ってほしい」 ということと、できない後輩の面倒を見てほしいような事を言われたそうです。 ところが、その後輩があまりに言う事聞かないしダメだったようで(というので評判だった)夫はイライラしっぱなしだったようです。 妻の私から見ても、短気ですぐ怒るタイプの人なので、 職場では見ただけで殺気立っていると想像付きます。 夫はそれでも我慢していたそうです。 自分なりに頑張ろうとしていたら、上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったそうです。 理由は聞いても教えてくれず、口も聞いてくれないとか。 職場の他の上司に相談してもはっきりと言ってくれないそうです。 夫は自分なりに分析して、 自分が社内の人間関係に首を突っ込むタイプ(他のチームの揉め事の仲介をしたそうです)だから煙たがられるのか、とか、 社内では誰かしら苛められてる(から自分の番が回ってきた)、とか、 プライベートの誘いを断ったから、とか言っています。 その場にいないので状況はわかりませんが、 私的には気持ちの行き違いがあったんじゃないかな、と思うんです。 問題の上司は一度同じチームになって険悪になったそうですが、 違うチームになってからは仲良くなったそうです。 再度険悪になる前は、彼を尊敬していると言っていたし… それに、しょっちゅう社内のチームが変わっているので、こういう状況は長くは続かないとは思います。(いつ変わるかわかりませんが) 後半は私の目線がだいぶ入っているので、話が偏っているかもしれませんが、人間関係を理由に転職してもうまくいかないのではないかと思います。やっとポジションができてきたのに、もったいない、とも。 夫は前の職場でも結果を出してきましたが、 辞める理由が、「気に入らないやつがいる」というものです。 直情型で自分を曲げないので、どこでも衝突します。 本人は、衝突し合いながらも信頼関係を築くもんだと言っていますが、 そう思っている人がどれだけいるのだろうか・・・ 私も、考え方を変えたら?と言いますが、本人はピンとこないようです。 転職にはツテはいくつかあるそうですが、今の会社より恵まれているかわかりません。 どこにでも嫌な上司はいるものですし、小さい会社なら余計にポジションが固定されているので揉めそうです。 どこに行っても同じような問題が起こると思うんです。(だから引きとめたいのですが) 本人は精神的にかなり参っています。 現状を打開するにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに私も収入は少ないながらも仕事をしています。 収入が減ればバイトもしようかと思っています。

  • 寄付をしようと思っています。

    寄付をしようと思っています。 1.100円からでも受け付けてくれる(実際の金額が100円という意味ではありません。) 2.手数料がいらない(郵便局からなら、とか、同じ銀行同士なら、とかでもOK。違う銀行からでも手数料無料がベスト) 3.匿名での募金ですが、募金があったことをたとえば市町村なら広報誌などにのせてくれる。&それをネットで確認ができる 4.募集をしている団体のHPの寄付募集(振込先)のページのURL 宗教は無関心なので、のぞきます。 個人のページでも、公で募集している、たとえば、心臓移植のための募金募集などでもOKです。 上記1~4、最低でも、3.4に該当するものを教えてください。3.4がないならNGです。 近くの市町村できいてくださいとか、どこかできいてくださいというのは、なしです。 ひろく、情報を募集しています。 ある程度の金額を、できるだけ多くの場所へ。と思っています。 条件が満たされていれば、たとえば、動物保護でも問題ありません。 ご存知のかた、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ■無音のデスクトップ型 タワーパソコンを作るのは実現不可能でしょうか?

    ■無音のデスクトップ型 タワーパソコンを作るのは実現不可能でしょうか? できるだけ静音重視のパソコンで静音性を第一にパソコンを購入しました。 OS WINDOWS7 PRO 64 BIT CPU core i 7 860 グラフィックカード GTS 250 リテールクーラー使用ですが、アイドリング時などは大変静かでかすかに起動音がするだけで概ね満足しています。 ただ、やはりパソコンを起動して、シャットダウンすると、起動前と起動後ではやはりああ、パソコンの音があったんだなと感ずいてしまいます。 神経質な私にとってはパソコンのデスクトップを音をそもそも全て無音化できないか・・・と考えてしまいます。 静音タイプにCPUクーラーに変えても完全に無音化は難しいでしょうか? よろしくお願いします・・・。

  • 仕事の悩み聞いてください。

    仕事の悩み聞いてください。 こんばんは。 先日上司より言われた事で悩んでいます。悩んでいるというか憤りを感じているというか・・・。 事の発端は数日前に部下を怒ったことにあります。その部下は入社2年目で、入社して数ヶ月私がついていろいろ教えていました。 現在もマンツーマンでチームを組んで仕事することも少なくありません。 しかし、こちらがいくら教えてもなかなか覚えない、要領を得ない、責任感がない、危機感がないとないないづくし。 それでも人当たりがよければいいのですが、人が嫌いで話もろくにしない(他人とコミュニケーションを取らない)始末。 私のいる部署は人数の少ないギリギリのところでやっているので、その彼にはかわいそうですが 早く戦力になることを求められていることも事実です。 本当に物覚えが悪く10年以上社会人をしていますが、悪い言い方ですが今まで知る限りの中で最強の馬鹿です。 周りもそれはわかっていますしそう言っています。毎日毎日同じ事を注意して教えて怒っての繰り返しで 私も自分がやめたいと思うようになる始末。それでも最近はなるべく怒らないようにしていたのですが ある日初歩中の初歩でそれがわかっていないと結構大変なことになるぞという業務の流れというか トラブルシューティング的なものがあるのですが、見ているとおたおたしているだけで全然動けず。一段落ついたところで本人を呼び 流れについて理解しているのか?もう一度私に説明してみろと言ったところ、えっと・・・・もごもご・・・覚えてません・・。 そのトラブル対応事態は珍しくなく、彼は何度も経験していますし、その対応については結構キモなのでこちらも何度も説明しています。 そして決して覚えられない複雑なものでもありません。 対応マニュアルも作ってあります。ですが読んでないんです。理解してなくて今更聞きづらい状況なのはわかります。 でもマニュアル読むことできますよね。あまりにも頭に来てものすごい勢いで怒鳴りつけてしまいました。 それが上司の耳に入り呼ばれて話し私と上司の話し合いの場がもた訳です。 度の過ぎたしかり方はいじめになるぞと言われ、確かに私も言い過ぎていた為に、言われた事に対して反省は示しました。 その彼に対しては特に厳しくしていることも上司は知っています。彼が使えない人間というのもわかっています。 ですが「それでは彼が持たない。大事な戦力だし人数もギリギリで今やめられたら困る。」と言われました。 そして「もしこれ以上教えきれないというなら部署移動も考えないといけない。」と。 それは彼に対してではなく私に対して言われた事でした。 「覚えようとしない彼が悪いんじゃなくて、私が教え切れてない。結局私が悪いのですか?」と訪ねると 「もちろんだ!」と言われました。確かに子の不出来は親の不出来ですが、彼はさっきも書きましたが本当にひどいんです。 同じチームの誰もが彼に対しては愚痴や文句しか出てきません。誰も彼をかばう人間がいないんです。いっそやめてくれと皆が言っています。そんなやつなんです。 確かに怒鳴ったことも何度もあります。怒っている姿を人に見られるなんてしょっちゅうです。言い過ぎたことがあるのも認めます。 でも使えない奴を怒っている私がいつの間にか悪者ですよ・・・。 他の部署の人間からしたらまたあの人怒ってるよかわいそうに、なんでしょうね。そいつが馬鹿だろうが何だろうが他人事ですから。 何よりショックなのはその使えない彼を残すために私を移動させるかもしれないと言うことです 。 私には10年前にゼロから会社を立ち上げ、素人が寄り集まって何とか苦労してここまで部署を会社を作り上げてきたというプライドがあります。 この会社に入り工場を二つ立ち上げに携わってきました。 もちろんどちらも私だけががんばったわけでも、私がいなければ話にならなかったわけではありませんが 微力なりにも軌道に乗せることに助力してきたわけです。 それを会社としてのプライオリティはあんなどうしようもない馬鹿より私の方が低いと言われたんです。 確かに今まで怒りすぎていたと思います。でもじゃあその原因はどこにあるのか、その彼を教えてきた苦労や努力のかけらも評価されていない 見てもらっていないんだなと怒りよりも悲しみがこみ上げてきました。 やはりどんなに使えない人材も本人ではなくそれを教える人間が悪いのでしょうか。 そんな馬鹿のために部署を追われなければいけないのでしょうか。 私がやってきたことはそんな奴の前では何の評価にも値しないことだったのでしょうか。 やりきれなくて悲しくてたまりません。 今の部署も仕事も好きで異動なんて考えたくもありません。今後彼に対して優しく怒らず接していればいいのでしょうか。私は間違っていたのでしょうか。

  • コリドラスが泳ぎ回ってしまいます。

    コリドラスが泳ぎ回ってしまいます。 現在2つの水槽それぞれでコリドラスを飼育しておりますが、 どちらの水槽でもコリドラスが泳ぎまわってしまいます。 底を這うように泳ぎまわるのではなく、その他の魚のように 水槽内を泳ぎ回っているのですが、これは問題ございませんでしょうか? 共に導入してから1ヶ月半程経過しており、導入当初は 慣れていないのかと思っておりましたが、一向に落ち着いてくれません。 身体に特に傷や病気のような症状も見当たりませんでした。 それぞれの水槽の詳細は以下です。 第一水槽(立ち上げて3ヶ月) 水槽サイズ:30x18x24 魚:プラティ6匹、コリドラス2匹 フィルター:エデニックシェルトV2(ろ材:ライフ、リングプラス) 床材:大磯砂が5cm程度 水草:ミクロソリウム、ウィローモス付き流木 掃除の周期:1週間に1回、1/3~半分程度の水換え 第二水槽(立ち上げて1年程) 水槽サイズ:41x21x26 魚:琉金2匹、アカヒレ8匹、コリドラス3匹 フィルター:エーハイム2211(ろ材:ゲルキューブ、リング)、水作エイトM 床材:大磯砂が5cm程度 水草:ミクロソリウムつき流木、アナカリス付き流木、もさもさした草(名前失念) 掃除の周期:1週間に1回、1/3~半分程度の水換え コリドラス以外の魚たちは元気に泳ぎ回っております。 (以前http://okwave.jp/qa/q6090088.htmlで質問させて頂いたように プラティが固まってしまう問題はありましたが現在は解決しております。) お心当たりのある方はアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 先日交通事故にあいました。自転車対自動車です。私は被害者なのですが後々

    先日交通事故にあいました。自転車対自動車です。私は被害者なのですが後々の後遺症などが心配で人身事故扱いにしようと考えていますが・・・相手の方から示談でお願いしてほしいとの様な電話が直接あり・・・気の弱い私は困惑しています。気の毒なような気もして・・・事故自体は停車している車の前を私が自転車で通り抜けようとしていたんです。もう少しで通りすぎる・・まさにその時思わず突然車が動き出し・・避けようにも避けられず相手はそれどころか私の存在に気づいておらず(前方不注意だと思われますが)少し加速してきて横倒しにはねられました。スピードがあまり出ていなかった為自動車自体はバンパーに少し傷が入った程度でしたが、こちらは剥き身の自転車です。まだはっきりとは診断されていませんが(レントゲン写真に事故直後すぎてモヤがかかっており次の受診ではっきりすると言われました)でもたぶん骨にヒビか剥離骨折だそうです。それに首が痛く・・これも次の受診ではっきりしますが多分むちうちだとのことです。この場合相手の方にはどの程度の罰金・罰がかせられるのでしょうか・・・なぜしつように示談にこだわるのか・・私は示談金など金銭的なものは要りません。体を治して貰いたいだけです。特に罰金面でのことが知りたいです。誰か知恵を貸してください。お願いいたします。

  • HDDの削除ツールについて

    HDDの削除ツールについて HDDの削除ツールを探しています。 使用用途はごみ箱から消えた状態(OSに認識されていない状態)のファイルを完全に消すためです。 いろいろ探してみたのですがHDD全領域を完全に消すものはあっても、未使用領域の完全削除ツールがなくて困っています。 ファイルが存在しないものとして認識されてる部分の上書きをしたいということなのですが、どなたか良いソフト教えてください。 フリーが良いですが、なければシェアでもかまいません。

  • フリーズ・ブルースクリーンについて。

    フリーズ・ブルースクリーンについて。   皆様の力をお借りしたくカキコミしています。   先々週、停電のためPCに不具合がおきました。   URL http://okwave.jp/qa/q5961606.html  問題は解決し、それから1週間は何も問題なく使えていました。 ですがここ数日、別の不具合が起きるようになりました。   経緯・症状 PCは前述の問題から1週間は問題なく動いていました。 ネットゲーム(soul of the ultimate nation)をやっているとき、急にフリーズ。 キーボードもマウスも反応しないので、電源ボタンを押しもう一度立ち上げました。 それから数度ゲームを立ち上げましたが、30秒ほどでまたフリーズし、電源を立ち上げなおすという状態。   ゲームは動かないと判断し、次にIEでネットサーフィンをはじめましたが、ここでもしばらくしてフリーズ。 スクロールしようとマウスのホイールを下に動かしていくとフリーズします。 同じく、右側のロールバーをクリックし、下に動かしていくとフリーズします。 数度試しましたが、同じくフリーズでした。   次に音楽を聴いてみました(HDDに録音したもの) これはほぼフリーズなし。 最長CD3枚分は聴けました(そこで終了させました)   ここでOSを入れ直してみました。 パーディション分割してあるので、OSの入ったCドライブをクリーンインストール。 症状改善されず、CMOSクリアをかけて見るものの同じく変わらず。 10回に1回はブルースクリーンになるといった状態です。   設定を変えようとコントロールパネル→次の項目 など、負荷をかけようとするとフリーズするように思えます。   これはパーツが逝ってしまったと見ていいのでしょうか? また、皆さんならどこのパーツ、もしくはプログラムが原因だと思いますか? 現物を見てない為不確定要素が多いとは思いますが、アドバイスの程宜しくお願いします。     PCのスペック 3年前にショップに依頼して作ってもらったPC ケース:[2]AMO APOLLO ブラック 電源ユニット:ケース付属(社外品) 500W マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS4rev2.0 CPU:Core2Quad Q6600 グラフィックカード:GeForce7300GS 128MB (PCI-E) メモリ:Umax DDRII800 4GB (2GBx2枚) HDD:500GB 7200rpm (Serial ATAII) CD/DVDドライブ:DVDスーパーマルチ 日立LG GSA-H58N ブラック OS:WindowsVista Home Premium OEM CPUクーラー換装 忍者プラス 不備があればその都度追記していきますので、宜しくお願いします。 知恵をお貸し下さい。

  • ハードディスクを丸ごとコピーする方法を教えてください。

    ハードディスクを丸ごとコピーする方法を教えてください。 Mac OS 10.2を使用しています。フリーソフトなどを利用しない方法があればありがたいのですが。。。 Macの致命的な不具合により、まともに起動させることができず、ネットにも接続できません。 (約10秒毎に強制スリープ状態)何とか起動できた隙に、データをバックアップしておきたいのです。 はじめはやり方がわからず、MOを入れてHDのアイコンをそこにドラッグしてみたのですが、 当然コピーできませんでした。 ちなみに、Macの不具合がウィルスによるものではないか、と疑っています。 私のハードディスクにウィルスが侵入し、データを壊したり入れ替えたりしたという可能性はありますでしょうか? MacのOSを再インストールしたのですが、すぐにスリープ状態に陥ります。 「リモートサイトにより接続が解除されました」という表示が出て、スリープしたこともあります。 「PPPの終了を待っています」という表示も良く出ます。単なるMacの寿命ならスッキリするのですが。 何か嫌な気配がして、恐怖を感じています。 お知恵をお貸しいただけませんか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • p-kitchen
    • Mac
    • 回答数5
  • フォルダを削除できません。

    フォルダを削除できません。 OS:XPsp3 フォルダ名:0447b72346eddc2e0d324d2158 場所:D:\ サイズ:0バイト サブフォルダ:update サイズ:0バイト どちらのフォルダも削除しようとすると、 『updateを削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。』 のメッセージが出ます。 Unlocker1.8.5というソフトで削除しても実行できませんでした。 削除するにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • 一部の解像度でしばらくすると画面が消えます

    一部の解像度でしばらくすると画面が消えます つい先日、BenQのディスプレイを購入したのですが、最大解像度(フルHD)に変更すると1分ほど普通に表示された後にノイズが現れ、それからすぐに画面が真っ暗になってしまいます。どのあたりに原因がありそうでしょうか。 環境は次の通りです。 パソコン本体 SOTEC PA7250MR (AthlonXP2500+ メモリは1GBに増設済) ビデオカード Xiai XIA9100-DV64に換装済み (AGP,RADEON 9100,DDRメモリ64MB,DVI-D出力/TV出力付き,LowProfile) ※中古品でした。 ディスプレイ BenQ 横長24インチ E2420HD ※新品です 状況は次の通り ・これまでは三菱の17インチ液晶ディスプレイを解像度SXGA1280×1024で使用し、全く問題はなかった。 ・ディスプレイをBenQに交換後、添付CDより専用ドライバをインストール。 ・その後、同じSXGAサイズで使用する分には全く問題なし。ノイズも一切出ない。 ・画面のプロパティから画面解像度をフルHDに変更するとしばらく表示はされるものの冒頭に書いた状況に陥る。 ・ 画面は表示されないが、マウスのクリック音はするので本体がハングアップしている訳ではない。よって原因はビデオカードとディスプレイ間にあるらしいと想像できる。 ・ 仕方なく電源スイッチにて強制終了し、再起動すると、起動画面は普通に表示されるがログイン画面が表示される頃には画面にノイズが現れて同じ様にブラックアウトしてしまう。 ・ 全てためしてはいないが、SXGA以上の他の解像度しようとすると変更した時点から画面がブラックアウトして何も表示されず、15秒ほどで元のSXGAに戻って表示される。 ・ ビデオカードのパッケージは手元にあるが、残念ながらマニュアルを含めてどこにも最大解像度に関しての表示はなかった。 といった感じです。お聞きしたいのは、 1.何らかの設定によって回避できるのか。 2.それともビデオカードが対応していないのか。 3.ビデオカードを交換するとしたら、ヤフオクなどでRADEON9600SEあたりを探そうと思うが、フルHD表示に支障がある可能性はどうか。 4.画面のブラックアウト後、画面サイズを戻したいのだが、そのまま再起動すると画面のプロパティになるまでに再度ブラックアウトしてしまう。そこでセーフモードで起動して解像度変更の設定を800×600にしても、そこから再起動するとやはりフルHDで起動してしまう。一般的にこういうものなのか。※仕方なく三菱製に再度つなぎ変えて解像度を元に戻し、さらに再度BenQにしています。 以上です。何とか解決の糸口をつかみたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。