yuoke の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 非常に多くのパラメータをデータクラスに登録する「楽な」方法は?

    非常に多くのパラメータをデータクラスに登録する「楽な」方法は? ファイルから大量のパラメータを読み込んで、それをデータクラスに登録する方法についての質問です。例えば、 AAA,10 BBB,20 ... というように、500個くらいのパラメータと初期値がCSVファイルに書かれているとします。そして、このパラメータを全部、以下の例のようなデータクラスに登録します。 (メンバ変数は、説明しやすいようにpublicにしてあります) class Data { public:   int AAA;   int BBB;   ... }; こういう状態で、ファイル読み込み時に Data.AAA = 10; Data.BBB = 20; ... ということをしたいのですが、500回分こういうことを書くしかないのでしょうか?AAAとかBBBとかを明示的に書かなくても、ファイルを1行ずつ読み込んでパラメータ名と初期値を取得した時に、以下のようにできないものでしょうか? // ファイルから1行ずつ読み込み while( !EOF ){   // パラメータをparamとして取得   // 初期値をvalueとして取得   // こんなことがしたい   Data.param= value; }

  • 非常に多くのパラメータをデータクラスに登録する「楽な」方法は?

    非常に多くのパラメータをデータクラスに登録する「楽な」方法は? ファイルから大量のパラメータを読み込んで、それをデータクラスに登録する方法についての質問です。例えば、 AAA,10 BBB,20 ... というように、500個くらいのパラメータと初期値がCSVファイルに書かれているとします。そして、このパラメータを全部、以下の例のようなデータクラスに登録します。 (メンバ変数は、説明しやすいようにpublicにしてあります) class Data { public:   int AAA;   int BBB;   ... }; こういう状態で、ファイル読み込み時に Data.AAA = 10; Data.BBB = 20; ... ということをしたいのですが、500回分こういうことを書くしかないのでしょうか?AAAとかBBBとかを明示的に書かなくても、ファイルを1行ずつ読み込んでパラメータ名と初期値を取得した時に、以下のようにできないものでしょうか? // ファイルから1行ずつ読み込み while( !EOF ){   // パラメータをparamとして取得   // 初期値をvalueとして取得   // こんなことがしたい   Data.param= value; }

  • 非常に多くのパラメータをデータクラスに登録する「楽な」方法は?

    非常に多くのパラメータをデータクラスに登録する「楽な」方法は? ファイルから大量のパラメータを読み込んで、それをデータクラスに登録する方法についての質問です。例えば、 AAA,10 BBB,20 ... というように、500個くらいのパラメータと初期値がCSVファイルに書かれているとします。そして、このパラメータを全部、以下の例のようなデータクラスに登録します。 (メンバ変数は、説明しやすいようにpublicにしてあります) class Data { public:   int AAA;   int BBB;   ... }; こういう状態で、ファイル読み込み時に Data.AAA = 10; Data.BBB = 20; ... ということをしたいのですが、500回分こういうことを書くしかないのでしょうか?AAAとかBBBとかを明示的に書かなくても、ファイルを1行ずつ読み込んでパラメータ名と初期値を取得した時に、以下のようにできないものでしょうか? // ファイルから1行ずつ読み込み while( !EOF ){   // パラメータをparamとして取得   // 初期値をvalueとして取得   // こんなことがしたい   Data.param= value; }

  • http://www.drk7.jp/MT/archives/0011

    http://www.drk7.jp/MT/archives/001174.html こちらで公開されているスクリプトを動かそうとしたのですが500エラーになってしまいます。 perl5.88がインストールされているローカル環境で動かそうとしたところ、Jcodeと、XML::Simpleがインストールされていなかったのでインストールして、 use CGI; use Jcode; use LWP::UserAgent; use XML::Simple; use Data::Dumper; これらが動くようにしましたが、このスクリプト自体は相変わらず500エラーになってしまいます。 perlの知識が余りないのでこれ以上の原因を突き止める方法もよくわかりません。 公開されているコードの#!/usr/bin/perl -w から、最終行までをコピーして、そのまま動かそうとしているのですが、 他に何かを付け足す必要があるのでしょうか? 自分の知識では、このスクリプトの書き方がさっぱり理解できないので、お手上げです。 何度挑戦しても駄目だったのと、モジュールを使った書き方自体がよくわからないので、use LWP::UserAgent;以外のモジュールを使わない書き方で一からスクリプトを書き始めたのですが、一週間経過してもまったく完成せず今の自分の知識では無理なようです。 どうか、この公開されているスクリプトを動かす為のヒントをご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yasainet
    • Perl
    • 回答数5
  • http://www.drk7.jp/MT/archives/0011

    http://www.drk7.jp/MT/archives/001174.html こちらで公開されているスクリプトを動かそうとしたのですが500エラーになってしまいます。 perl5.88がインストールされているローカル環境で動かそうとしたところ、Jcodeと、XML::Simpleがインストールされていなかったのでインストールして、 use CGI; use Jcode; use LWP::UserAgent; use XML::Simple; use Data::Dumper; これらが動くようにしましたが、このスクリプト自体は相変わらず500エラーになってしまいます。 perlの知識が余りないのでこれ以上の原因を突き止める方法もよくわかりません。 公開されているコードの#!/usr/bin/perl -w から、最終行までをコピーして、そのまま動かそうとしているのですが、 他に何かを付け足す必要があるのでしょうか? 自分の知識では、このスクリプトの書き方がさっぱり理解できないので、お手上げです。 何度挑戦しても駄目だったのと、モジュールを使った書き方自体がよくわからないので、use LWP::UserAgent;以外のモジュールを使わない書き方で一からスクリプトを書き始めたのですが、一週間経過してもまったく完成せず今の自分の知識では無理なようです。 どうか、この公開されているスクリプトを動かす為のヒントをご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yasainet
    • Perl
    • 回答数5
  • Javascriptについて教えてください。

    Javascriptについて教えてください。 整数を入力してその入力した整数の約数の数を表示するプログラムを つくりたいのですがどうすればよいのでしょうか? 例えば、6と入力したらブラウザ上に約数の個数つまり、4と表示します。 また0以下の数字は整数を入力してくださいと表示されるようにしたいです。 途中までは作りました。 解説付きで教えてください。 <html> <head> <title>整数の約数の数を表示する</title> </head> <body> <p><script type="text/javascript"> <!-- var number; var i; number = prompt("整数を入力してください"); for(i = 0; i < 10;i++){ if(number <= 0) document.write("整数を入力してください。"); else if(number >= 1)

  • MySQLとSQLiteの違いについて。

    MySQLとSQLiteの違いについて。 ちょっと調べたところによると、SQLiteはアプリケーションに組み込んで使い、 MySQLはサーバーとして使うそうですが、その意味がいまいちわかりません。 それは、MySQLは複数のクライアントの共有データベースとして使うけど、 SQLiteは個人ユーザーの単体データベースとして使うということでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129703
    • MySQL
    • 回答数3
  • 新しく購入したPC(OSは7)にはoffice2007のword,ex

    新しく購入したPC(OSは7)にはoffice2007のword,excelが既に入っていますが、パワーポイントが入ってません。以前、別のPC用に購入したoffice2007アップグレード版(未使用)でパワーポイントだけインストールすることはできますか? 出来ない場合は2007のパワーポイントのみ購入すべきですか?

  • Administratorでログインしてるのに、Administrat

    Administratorでログインしてるのに、Administratorを持っていないと出て困ってます。 ユーザーアカウントのグループを見たところ、ちゃんと管理者権限を所持していますし、何故こうなったのか全く分かりません。 Windows XP proです。 何か、情報がございましたら、是非教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • MySQLとSQLiteの違いについて。

    MySQLとSQLiteの違いについて。 ちょっと調べたところによると、SQLiteはアプリケーションに組み込んで使い、 MySQLはサーバーとして使うそうですが、その意味がいまいちわかりません。 それは、MySQLは複数のクライアントの共有データベースとして使うけど、 SQLiteは個人ユーザーの単体データベースとして使うということでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129703
    • MySQL
    • 回答数3
  • Administratorでログインしてるのに、Administrat

    Administratorでログインしてるのに、Administratorを持っていないと出て困ってます。 ユーザーアカウントのグループを見たところ、ちゃんと管理者権限を所持していますし、何故こうなったのか全く分かりません。 Windows XP proです。 何か、情報がございましたら、是非教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • JavaScriptで次のような動作を実現したいと思います。

    JavaScriptで次のような動作を実現したいと思います。 【状況】 テキストフォームが1つ、セレクトボックス(空白、選択肢a、選択肢b)が1つ、ラジオボタンが2つある状況。 【動作】 ラジオボタンAを選択した場合は、テキストフォームもセレクトボックスも入力可能。 ラジオボタンBを選択した場合は、テキストフォームおよびセレクトボックスがクリア(空白)され、かつdisableとなる。 動作自体はシンプルだと思うのですが、上手く作れません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パケットフィルタリングとポートの開閉

    パケットフィルタリングとポートの開閉 ポートがあいてたりしまってたりすることと、パケットフィルタリングをかける事は違いがあるのでしょうか。 たとえば、パケットフィルタリングを通り抜ける事ができるパケットでもポートが空いてないと通り抜けられないのでしょうか?逆にポートが空いていても、フィルタリングでひっかかるパケットは通り抜けは不可能なのでしょうか?

  •  

      このサイトのマイページで パスワードを変更しようとしても 画面が見つからないのですが どうすればよいですか。

  • こんにちわ。

    こんにちわ。 I-O-DATAの1TBの外付けHDDを使っているのですが、 マイコンピューターから開くと「ファンクションが間違っています」などとエラーがでて開くことができません。 再起動をしたらこの現象は直ったのですが、5GBほどのファイルをCドライブから移行しようとすると 「○○をコピーできません。空きディスク領域が足りません。」と出ます。 まだ800GBほどの空き領域があるのになぜなのでしょうか。。。 本当に困っています。 助けてください。

  • javascript:データを日本語で渡す場合のプルダウン連動選択方法

    javascript:データを日本語で渡す場合のプルダウン連動選択方法について こういうサンプルがあったのですが http://q.hatena.ne.jp/1157378504 フォームで日本語をvalueに入れてCGIで送信したいので 受信側のValueの日本語「あああ」の前にAあああといれて送信側の値Aと最初の一文字だけ 比べてプルダウンを選択したいのです。 上記の例は、日本語を入れた場合、IEではデータの渡しができますが他ブラウザでは動作しません。 最低でもFireFox、Opera、Safariで動作したいです。 以下みたいにフォーム部分はしたいのです。 【送信側】 <html> <body> <a href="2.html?myList=A">メニューあああ</a> </body> </html> 【受信側】 <html> <body onload="setDropDownList();"> <form> <select id="myList" >    <option value="Aあああ">あああ</option> <option value="Bいいい">いいい</option> <option value="Cううう">ううう</option> </select> </form> </body> </html> <script type="text/JavaScript"> <!-- : : どうかご教授お願いします。 また、結果が同じであれば他の方法でも大丈夫なので なにかいい方法がありましたら教えてください!!

  • javascript:データを日本語で渡す場合のプルダウン連動選択方法

    javascript:データを日本語で渡す場合のプルダウン連動選択方法について こういうサンプルがあったのですが http://q.hatena.ne.jp/1157378504 フォームで日本語をvalueに入れてCGIで送信したいので 受信側のValueの日本語「あああ」の前にAあああといれて送信側の値Aと最初の一文字だけ 比べてプルダウンを選択したいのです。 上記の例は、日本語を入れた場合、IEではデータの渡しができますが他ブラウザでは動作しません。 最低でもFireFox、Opera、Safariで動作したいです。 以下みたいにフォーム部分はしたいのです。 【送信側】 <html> <body> <a href="2.html?myList=A">メニューあああ</a> </body> </html> 【受信側】 <html> <body onload="setDropDownList();"> <form> <select id="myList" >    <option value="Aあああ">あああ</option> <option value="Bいいい">いいい</option> <option value="Cううう">ううう</option> </select> </form> </body> </html> <script type="text/JavaScript"> <!-- : : どうかご教授お願いします。 また、結果が同じであれば他の方法でも大丈夫なので なにかいい方法がありましたら教えてください!!

  • JOINを使ったSQL文を作成しようとしています。

    JOINを使ったSQL文を作成しようとしています。 以下の様な3つのテーブルがある場合のSQL文を教えて下さい ※勉強の為、適当なテーブルを作成しましたが、やりたい事は  JOINの中に更にJOINさせたSQL文を作成したいと思ってます 表A  USER_ID(プライマリキー)  NAME 表B  USER_ID(プライマリキー) ※表A.USER_IDと紐着く  BUMON(プライマリキー)  TERM(プライマリキー) 表C  BUMON(プライマリキー) ※表B.BUMONと紐着く  TERM(プライマリキー) ※表B.TERMと紐着く  MEMBER 【取得したい項目】  表A.USER_ID 【抽出条件】  表CのMEMBERの値が'10','20'以外(である表AのNAMEを取得)

    • ベストアンサー
    • goo393
    • Oracle
    • 回答数2
  • LAN上のHDDの速度比較についてです

    LAN上のHDDの速度比較についてです きっと色々とネックになるものがあるのかも知れませんので単純な比較で結構です。 1.無線ルータ(AirMac Extreme 802.11n 5GHz)にUSB2で接続されたHDD 2.カテゴリー5と6の混在するLAN上のネットワークHDD この2つを比較するとどちらが早く読み書きができるでしょうか? また、それぞれのネックとなる部分があるとするとどの辺りが要注意でしょうか? PC側はWindowsやMacが混在しているので、一般論で結構です。

  • バッファリング処理を高速化したいです。

    バッファリング処理を高速化したいです。 perlのプログラムで性能がでなくて困っています。 ファイルの中身からレコードヘッダを検索しつつ可変長なレコードの件数をカウントするツールで バッファリングというかストリーミングっぽい処理をしているのですが 思いの外、性能が出ずこまっています。 (600MBのテキストで10分弱くらい、予定では1分程度で終わる見込みでした) とりあえず、非効率そうなのは、1レコード取得する部分と下記のようなバッファシフトの部分くらいなのですが バッファシフトについて何かもっとよい書き方はありますでしょうか? 処理的なイメージはこんな感じになっています。 LOOP_A: read(IN, $readbuf, 10240); $buf .= $readbuf; LOOP_B: ... レコード長の計算 ... バッファ内にレコード長以上なければ、LOOP_Aへ $buf = substr($buf,$reclen); # 処理済みレコードの削除 LOOP_B へ substr()の部分を C的にいうと先頭アドレスだけ移動するような書き方ができれば一番なのですが~ 1レコード取得は正規表現で探しているのですがこちらはもうすこし調べてからにしようと思います。