duron の回答履歴

全133件中61~80件表示
  • 初歩的な質問ですが(ページジャンプ)

    指定ページジャンプさせるのに次のような仕組みを持たせたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? ソースの見本があると助かるのですが・・・ ----例------ 男女別のアンケートフォームに誘導したい。 表示されたページに、 ○私は男性です。 ○私は女性です。 <次へ> 上記のようなラジオボタンがあります。 該当のボタンにチェックして、その下の「次へ」ボタンをクリックすると、 選択されたそれぞれのページへジャンプします。 男性用フォーム>>>>men.html 女性用フォーム>>>>lady.html

  • htmlの一部を読み込んで表示する。

    下の階層に有る自分のページをトップのindex.phpページに表示したいです。 《./abc/123.html》 ▼<div id="news">■~●</div>▲ 現在は123.htmlで指定した範囲を通り過ぎて▲の部分まで表示してしまいます。 ■~●だけを表示するにはどうしたらよいでしょうか? 今は下記のように書いています。 <?php $str = file_get_contents('./abc/123.html'); if (preg_match('!<div id="news">\s*(.*)</div>!s', $str, $res)){ print $res[1]; } ?> ご指導よろしくお願い致します。

  • リストボックス間で値をコピーする方法について

    リストボックス間で値をコピーしたいと思い、http://jsajax.com/Articles/listbox/339の「このサンプルを編集して試してみる」を参考に変更を行っていたのですが、どうすればできるか分からないことがあったので、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程、よろしくお願いします。 1. →ボタン押下時、リンク先のプログラムでは移動動作をおこないますが、これを選択中のアイテムが右のリストボックスに存在しなければコピーし、右のリストボックスに存在する場合は何も動作しないようにしたいと思います。 ソース内の下記の部分で削除動作をしているようなので、removeを削除すれば消えなくなると思いますが、そうすると無限ループしてしまうと思います。 while ( fromBox.selectedIndex >= 0 ) { // 略 fromBox.remove(fromBox.selectedIndex); } そのため、上記のwhileではなく、その時選択中のアイテム数を取得し、forなどでループ(その際、selectedIndexの取得方法には工夫が必要?)させるとやりたいことができるのかなと思いましたが、具体的にどう記述すればよいかわかりませんでした。 2. (出来れば)1のコピー後、左のリストボックスのアイテムの中で、 右のリストボックスに存在するアイテムのフォント色を変えたいと思います。 3. ←ボタン押下時、右のリストボックスからアイテムを消去したいと思います。 これは←ボタン押下時のみtoBox.options[toBox.length] = newOption;を実行しなければできるのかなと思いましたが、1番のコピー動作ができていないため、あくまで想像となります。 4. (出来れば)右から左へ移動時、2番の動作が実現できていてフォント色が変更されている場合、基に戻したいと思います。 なお、2と4については、あらかじめスタイルシートにスタイルを定義しておき、 toBox.options.length分、toBox.options[i].valueの値を得た上で、fromBox.options[fromBox.selectedIndex].valueと一致するものがあれば、classを付加し、fromBox.options[fromBox.selectedIndex].valueと一致するものがなければclassを付加しなければできるのかなと思いましたが、具体的にどう記述すればよいかわかりませんでした。 以上、よろしくお願いします。

  • リストボックス間で値をコピーする方法について

    リストボックス間で値をコピーしたいと思い、http://jsajax.com/Articles/listbox/339の「このサンプルを編集して試してみる」を参考に変更を行っていたのですが、どうすればできるか分からないことがあったので、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程、よろしくお願いします。 1. →ボタン押下時、リンク先のプログラムでは移動動作をおこないますが、これを選択中のアイテムが右のリストボックスに存在しなければコピーし、右のリストボックスに存在する場合は何も動作しないようにしたいと思います。 ソース内の下記の部分で削除動作をしているようなので、removeを削除すれば消えなくなると思いますが、そうすると無限ループしてしまうと思います。 while ( fromBox.selectedIndex >= 0 ) { // 略 fromBox.remove(fromBox.selectedIndex); } そのため、上記のwhileではなく、その時選択中のアイテム数を取得し、forなどでループ(その際、selectedIndexの取得方法には工夫が必要?)させるとやりたいことができるのかなと思いましたが、具体的にどう記述すればよいかわかりませんでした。 2. (出来れば)1のコピー後、左のリストボックスのアイテムの中で、 右のリストボックスに存在するアイテムのフォント色を変えたいと思います。 3. ←ボタン押下時、右のリストボックスからアイテムを消去したいと思います。 これは←ボタン押下時のみtoBox.options[toBox.length] = newOption;を実行しなければできるのかなと思いましたが、1番のコピー動作ができていないため、あくまで想像となります。 4. (出来れば)右から左へ移動時、2番の動作が実現できていてフォント色が変更されている場合、基に戻したいと思います。 なお、2と4については、あらかじめスタイルシートにスタイルを定義しておき、 toBox.options.length分、toBox.options[i].valueの値を得た上で、fromBox.options[fromBox.selectedIndex].valueと一致するものがあれば、classを付加し、fromBox.options[fromBox.selectedIndex].valueと一致するものがなければclassを付加しなければできるのかなと思いましたが、具体的にどう記述すればよいかわかりませんでした。 以上、よろしくお願いします。

  • リストボックス間で値をコピーする方法について

    リストボックス間で値をコピーしたいと思い、http://jsajax.com/Articles/listbox/339の「このサンプルを編集して試してみる」を参考に変更を行っていたのですが、どうすればできるか分からないことがあったので、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程、よろしくお願いします。 1. →ボタン押下時、リンク先のプログラムでは移動動作をおこないますが、これを選択中のアイテムが右のリストボックスに存在しなければコピーし、右のリストボックスに存在する場合は何も動作しないようにしたいと思います。 ソース内の下記の部分で削除動作をしているようなので、removeを削除すれば消えなくなると思いますが、そうすると無限ループしてしまうと思います。 while ( fromBox.selectedIndex >= 0 ) { // 略 fromBox.remove(fromBox.selectedIndex); } そのため、上記のwhileではなく、その時選択中のアイテム数を取得し、forなどでループ(その際、selectedIndexの取得方法には工夫が必要?)させるとやりたいことができるのかなと思いましたが、具体的にどう記述すればよいかわかりませんでした。 2. (出来れば)1のコピー後、左のリストボックスのアイテムの中で、 右のリストボックスに存在するアイテムのフォント色を変えたいと思います。 3. ←ボタン押下時、右のリストボックスからアイテムを消去したいと思います。 これは←ボタン押下時のみtoBox.options[toBox.length] = newOption;を実行しなければできるのかなと思いましたが、1番のコピー動作ができていないため、あくまで想像となります。 4. (出来れば)右から左へ移動時、2番の動作が実現できていてフォント色が変更されている場合、基に戻したいと思います。 なお、2と4については、あらかじめスタイルシートにスタイルを定義しておき、 toBox.options.length分、toBox.options[i].valueの値を得た上で、fromBox.options[fromBox.selectedIndex].valueと一致するものがあれば、classを付加し、fromBox.options[fromBox.selectedIndex].valueと一致するものがなければclassを付加しなければできるのかなと思いましたが、具体的にどう記述すればよいかわかりませんでした。 以上、よろしくお願いします。

  • 全体表示について

    今PHPからmysqlへのデータの更新や追加などを独学で勉強しているのですが行き詰まったのでアドバイスをお願いしたいのですが、何とかPHPからmysqlへの追加及び削除までは出来るようになったのですが今度はmysqlのデータをPHPへ表示させたいと思っていて色々本や入門書を見てもなかなか出来なかったので教えてください select.php <?php $url = "localhost"; $user = "test1"; $pass = "take1118"; $db = "test2"; // MySQLへ接続する $link = mysql_connect($url,$user,$pass) or die("MySQLへの接続に失敗しました。"); // データベースを選択する $sdb = mysql_select_db($db,$link) or die("データベースの選択に失敗しました。"); // クエリを送信する $sql = "SELECT * FROM test"; $result = mysql_query($sql, $link) or die("クエリの送信に失敗しました。<br />SQL:".$sql); //結果セットの行数を取得する $rows = mysql_num_rows($result); // MySQLへの接続を閉じる mysql_close($link) or die("MySQL切断に失敗しました。"); ?> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=SHIFT-JIS"> <title>全件表示</title> </head> <body> <h3>全件表示</h3> <table width = "200" border = "0"> <tr bgcolor="##ccffcc"><td>user_siten</td><td>user_name</td></tr> </table> </body> </html> このようにテーブルにして表示させようとしています。 初心者なのでプログラム的におかしな部分があるかも知れませんがお願いします。

  • ソースの中で改行するには(CakePHPヘルパー)

    とても初歩的なことを質問します。 CakePHPのnestedListヘルパーで出力すると、ソースは一行で表示されてしまいます。 たとえば以下の場合、 echo $html->nestedList(array( $html->link($hoge1,'#1'), $html->link($hoge2,'#2'), $html->link($hoge3,'#3'), $html->link($hoge4,'#4'), )); ソース上では以下のように一行で出力されます。 <ul><li>ほげ1</li><li>ほげ2</li><li>ほげ3</li><li>ほげ4</li></ul> (もちろん、ブラウザ上ではなんの問題もありませんが...) これを <ul>  <li>ほげ1</li>  <li>ほげ2</li>  <li>ほげ3</li>  <li>ほげ4</li> </ul> このように改行とタブを入れてソースを整形したいのですが、どう書けばいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • misoshio
    • PHP
    • 回答数2
  • ソースの中で改行するには(CakePHPヘルパー)

    とても初歩的なことを質問します。 CakePHPのnestedListヘルパーで出力すると、ソースは一行で表示されてしまいます。 たとえば以下の場合、 echo $html->nestedList(array( $html->link($hoge1,'#1'), $html->link($hoge2,'#2'), $html->link($hoge3,'#3'), $html->link($hoge4,'#4'), )); ソース上では以下のように一行で出力されます。 <ul><li>ほげ1</li><li>ほげ2</li><li>ほげ3</li><li>ほげ4</li></ul> (もちろん、ブラウザ上ではなんの問題もありませんが...) これを <ul>  <li>ほげ1</li>  <li>ほげ2</li>  <li>ほげ3</li>  <li>ほげ4</li> </ul> このように改行とタブを入れてソースを整形したいのですが、どう書けばいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • misoshio
    • PHP
    • 回答数2
  • チェックボックスの値をコピー

    お力を貸していただきたく投稿いたします。 HTMLでチェックボックスを作り、ボタンを押すとそのValue値を他のあらかじめ設定した テキストと組み合わせてクリップボードにコピーしたいのです。 【例】 □果物 □野菜 □肉 □魚 [ボタン] 果物と魚にチェックをし、ボタンを押すと、 ----------------------- 私の好きな物は以下です。 【果物、魚】 ----------------------- ・・のようにクリップボードにコピーしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • さくらインターネット メールサーバ接続 方法

    題名のとおり現在、PHPにてwebメールを作成中です。 サーバはさくらインターネットを使用しているため、さくらのメールサーバに接続して、メールの閲覧、メールの送信等をおこないたいと思っています。 ですが、さくらのメールサーバへの接続の仕方がわからず困っています。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 //メールサーバ接続 $mailserver = "{hogehoge.sakura.ne.jp:110/pop3}INBOX"; $userid = "hogehoge@example.jp"; $password = "hogehoge"; $mailbox = imap_open($mailserver,$userid,$password) or die("接続エラー\n"); if ($mailbox) { $mails = imap_check($mailbox); $count = $mails->Nmsgs; if($count >= 1) { echo '新着メールは'.$count.'件あります。'; } else { echo '新着メールはありません。'; } imap_close($mailserver); } としています。 この記述では何も表示されず画面が真っ白になります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • h199613
    • PHP
    • 回答数2
  • JavaScript セレクトの中でfor文使用

    Javascriptで登録画面を作成しています。 生年月日の入力のところで、西暦の部分を、セレクトボックスの構文の中に、for文を組み込んで作成したいです。 どなたかお力をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • TCPDFについて

    TCPDFを利用して、PDFファイルを作成しているのですが、 一番下に、「Powered by TCPDF (www.tcpdf.org)」とテキストが付与されます。 これを、削除することは出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • w0a15455
    • PHP
    • 回答数3
  • TCPDFについて

    TCPDFを利用して、PDFファイルを作成しているのですが、 一番下に、「Powered by TCPDF (www.tcpdf.org)」とテキストが付与されます。 これを、削除することは出来ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • w0a15455
    • PHP
    • 回答数3
  • javascriptのreplaceについて

    javascriptを使って青空文庫のルビを削除したいと考えています。 例えば以下のような文章です。 「みんながうまそうに食べている<ruby><rb>最中</rb><rp>(</rp><rt>さなか</rt><rp>)</rp></ruby>に、こんな話は禁物だ。… これを 「みんながうまそうに食べている最中に、こんな話は禁物だ。… というようにしたいと思っています。 そこで、以下のようなコードを書いたのですが、どうもうまく動いてくれません。 ----------------------------------------------------------------------- doc = temp.replace(/<ruby><rb>(.+)<\/rb><rp>.+<\/rp><rt>.+<\/rt><rp>.+<\/rp><\/ruby>/gi, "$1"); 処理結果: 「みんながうまそうに食べている最中</rb><rp>(</rp><rt>さなか</rt><rp>)</rp></ruby>に、こんな話は禁物だ。… ----------------------------------------------------------------------- どこが誤っているのでしょうか? ご指導お願いします。

  • さくらインターネット メールサーバ接続 方法

    題名のとおり現在、PHPにてwebメールを作成中です。 サーバはさくらインターネットを使用しているため、さくらのメールサーバに接続して、メールの閲覧、メールの送信等をおこないたいと思っています。 ですが、さくらのメールサーバへの接続の仕方がわからず困っています。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 //メールサーバ接続 $mailserver = "{hogehoge.sakura.ne.jp:110/pop3}INBOX"; $userid = "hogehoge@example.jp"; $password = "hogehoge"; $mailbox = imap_open($mailserver,$userid,$password) or die("接続エラー\n"); if ($mailbox) { $mails = imap_check($mailbox); $count = $mails->Nmsgs; if($count >= 1) { echo '新着メールは'.$count.'件あります。'; } else { echo '新着メールはありません。'; } imap_close($mailserver); } としています。 この記述では何も表示されず画面が真っ白になります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • h199613
    • PHP
    • 回答数2
  • 指定した文字まで文字列を取り出したい

    PHP初心者です。 [user]よしだ[\user] [user]ながはま[\user] [user]abcdefg46[\user] 上記のように 特定の 開始[user] 終了[\user] を定義して名前だけ抜き出すにはどうすればよいのでしょうか? 日本語及び英数字など含みます。 ご教授いただけますと幸いですよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • makomako46
    • PHP
    • 回答数1
  • 連想配列の要素が無い時の警告を抑制するには?

    php初心者です。 戻るでの戻り先を取得するために $_SERVER{'HTTP_REFERER'}; を使おうと思ったのですが、ブックマークからページを表示された場合には $_SERVER{'HTTP_REFERER'}; が存在せずページに警告が出てしまいます。 perl なら単に空の文字列が返ってくるだけなので、ディフォルトの戻り場所にするだけで問題無いのですが、phpではページに警告が出てしまうので困っています。 どうすれば、この警告が出ないようにできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • moritan2
    • PHP
    • 回答数2
  • 改行されても空白がずれてしまいます

    カテゴリがMYSQLかもしれません。その場合はご指摘お願いします。 phpとmysqlと使って掲示板のような機能を作っています。 TEXTAREAフォームに改行して文字列を入力し、DBにINSERTで追加します。 表示させるときにSELECTして、nl2br( )を使っています。 表示の際、改行は実行されるのですが  空白(スペース)がTEXTAREAフォーム入力したときと違うように表示されます。 たとえばTEXTAREAフォームでは 本日  10:00~14:00      17:00~23:00 と入力したのにecho で表示させると 本日  10:00~14:00 17:00~23:00 というように改行した行の空白がずれてしまいます。 DBにINSERTするとき、DBから取り出すとき、取り出して表示させたとき、 どの段階でずれるという問題が起きているのでしょうか。 また、どういった対処をすればよろしいでしょうか。 どうかご教授お願いします。 以下がソースコードの一部です。 //入力して追加する部分 <FORM method="POST" action="test1.php"> <TEXTAREA NAME="test1" COLS="60" ROWS="7"></TEXTAREA> <INPUT type="submit" name="submit" value="追加"> で入力し送信して,POSTメソッドで受け取り $add_text = $_POST["test1"]; mysql_query("insert into `test`(`text`) VALUES('$add_text')"); 「test」というテーブルに追加しています。 //表示する部分 $result = mysql_query("select * from test"); $rows = mysql_num_rows($result); if($rows == 0){ } else{ while($row=mysql_fetch_array($result)){ echo nl2br($row['text']); }

    • ベストアンサー
    • n1079
    • PHP
    • 回答数2
  • eclipseの検索窓を閉じるショートカット

    eclipseで、Ctrl + Fで出てくる「置換と検索」画面を閉じるショートカットはあるでしょうか? "close"とつくショートカットは全て試したのですが、うまくいきませんでした。

    • ベストアンサー
    • gakkiya
    • Java
    • 回答数2
  • 物理メモリー容量が半分しか認識されません

    先日初めて中古部品でそろえて一台PCを組むことになり、 現在無事稼動はしているのですが 物理メモリーがDDR2 800 2GB×2 (PC2-6400)合計4GBと成るはずが、 DDR2 400 1GB×2合計2GBと成ってしまいます、 本体のラベルを見る限りDDR2 800 2GBは間違い無い様なのです。 少し仕様も書いておきます。 MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3LR CPU:E8400 メモリ:UMAX Pulsar DDR2 800 2GB×2 PC2-6400 2枚組 電源:620w メモリースロットは1~4までありまして1と3(色同じ)に挿してあります。 気になること 中古品だからか分かりませんが、最初にBIOS起動した時 CPUが本来E8400なので3.0Ghzのはずが2.66Ghzと成っておりました OC出来るMBなのでこの場合下げ設定ですが、まあなるかもな~程度で あまり気にせずデフォルトにしたんですが 実際どうなのか分かりませんが、もしかしたら片面実装メモリが付いている状態の 前オーナーのセッティングがまだ生きているのかと思ったりもしております。 昨日BIOS設定画面でCPUの認識もおかしかった物ですから、CPUの設定もあわせて メモリーもデフォルトにしたつもりなのですが・・・ 中古MBの場合BIOSを工場出荷状態にしてから組む物なのでしょうか? 今まで新品でしか組んだことが無かったので、すべて始めての事で 少々戸惑っております 皆様のお知恵を頂けたら幸いです。 OSは64bitです。