duron の回答履歴

全133件中41~60件表示
  • PHPでmySQLのテーブルを作成したい

    今PHPの練習をしているのですが、作ろうとしているPHPの、 0:$tbname="データベース名"、とする。 1:データベースにアクセスする 2:アクセスしたデータベースに$tbnameと同じ名前のテーブルがあるかないかをチェック 3:同じ名前のテーブルがあるならそこで終了 4:同じ名前のテーブルがないなら、$tbnameをテーブル名、ID(INT)とNAME(CHAR)をカラム名とするテーブルを新規に作成する という動作をする部分のコードの書き方(どのようなSQL文を使えばいいのか)がわかりません。 どなたかご教示のほど、どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • spinia0120
    • PHP
    • 回答数1
  • javaの乱数生成プログラム-バグを教えてください

    こんにちは。Web上で「重複しない乱数」を作るプログラムをいくつか見まして、どれもこれも何でこんな複雑なステップを踏むのであろう思い、どーだこんなに簡単に作れるじゃん・・・と0-9までの整数で乱数を生成するプログラムを書いてみたんです。これならAPI調べなくたって基本を身につけていれば誰でも書けると・・・けど、生成する乱数の数が100個とか200個とかなら問題ないんですが、例えば9桁の乱数を10000個作るように設定しても7500個くらいしかListに入りません。原因がどこにあるかお教えいただけますでしょうか。なにとぞよろしくお願いします。 import java.util.ArrayList; import java.util.List; public class RandomExec { static int idLength=9; //乱数の桁数を指定 static int elmSize=100; //生成する乱数の個数を指定 static List<String> list = new ArrayList<String>(); //乱数を格納するリスト public static void main(String[] args) { addList(); //生成された乱数を要素に持つリスト list を取得 //要素をひとつずつコンソール出力 for(String s : list){ System.out.println(s); } } //リストに入れるための乱数を生成するメソッド public static String addId(){ int[] id=new int[idLength]; //int配列idを宣言(要素数=乱数の桁数) String s=""; String str; //配列にMath.random()で取得した要素を入れる for(int i=0; i<idLength; i++){ int n=(int)(Math.random()*10); id[i]=n; } //指定した桁数(この場合は9個)の数字から成るString s を得るため //int型配列idの要素をStringに変換し、すべての要素を連結する for(int n : id){ str = String.valueOf(n); s+=str; } return s; //生成されたStringを返す(下のaddList()メソッドに返しています) } //addIdメソッドで作った要素候補をチェックし、重複がなければListに加えるメソッド //List list の要素数が変数elmSizeで指定した乱数の数と同じになるまで繰り返す public static void addList(){ while(list.size()<elmSize){ //addIdメソッドでlistの要素候補strを取得 String str = addId(); //listに候補と同じ文字列を持つ要素が存在しなければlistに加える if(!list.contains(str)) list.add(str); } } }

    • ベストアンサー
    • ushioja
    • Java
    • 回答数2
  • PHP タイムスタンプ

    タイムスタンプで値を取得して、比較するプログラムなのですが、なぜか $time = mktime(0, 0, $_POST['hh'], $_POST['dd'], $_POST['mm'], $_POST['yyyy']); の値が”-1”で返ってきてしまいます。 何故でしょうか? <?php echo "<select name=\"yyyy\">"; for ($i = 2010; $i < 2012; $i++) { $selected=$i==$_REQUEST["yyyy"]?" selected":""; echo "<option value=\"{$i}\"{$selected}>{$i}</option>\n"; } echo "</select> 年 "; echo "<select name=\"mm\">"; for ($i = 1; $i < 13; $i++) { $selected=$i==$_REQUEST["mm"]?" selected":""; echo "<option value=\"{$i}\"{$selected}>{$i}</option>\n"; } echo "</select> 月 "; echo "<select name=\"dd\">"; for ($i = 1; $i < 32; $i++) { $selected=$i==$_REQUEST["dd"]?" selected":""; echo "<option value=\"{$i}\"{$selected}>{$i}</option>\n"; } echo "</select> 日 "; echo "<select name=\"hh\">"; for ($i = 0; $i < 24; $i++) { $selected=$i==$_REQUEST["hh"]?" selected":""; echo "<option value=\"{$i}\"{$selected}>{$i}</option>\n"; } echo "</select> 時 <br />"; $time = mktime(0, 0, $_POST['hh'], $_POST['dd'], $_POST['mm'], $_POST['yyyy']);

  • php select 外部ファイル読み込み

    log.phpにて20110210.logの中身を表示させたいと思っています。 仕様としてはアクセスログになるのですが、毎日のようにlogファイルが作成され、ファイル名は上記の用に日付.logにしています。 log.phpでformのselectにて保存されているアクセスログファイルの一覧が表示され、submitをクリックすると選らんだ日付のアクセスログが同ファイルに表示されるようにしたいのですが・・・ 例 log.php <select> <option value="/log/20110207.log">20110207</option> <option value="/log/20110208.log">20110208</option> <option value="/log/20110209.log">20110209</option> <option value="/log/20110210.log">20110210</option> </select> <input type="submit" name="log" value="表示"> 20110207を選んだら、20110207のlogファイルが表示される。 20110208を選んだら、20110208のlogファイルが表示される。 日が変わりファイルが作成されたらselectにも日付が追加されている。 また、月日が経つとlogファイルがとてつもない数になるので、月が変わったら月ごとの表示にしたいのですが、こちらは可能なのでしょうか? 以上のことなのですが、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 ご面倒でなければソースも教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • h199613
    • PHP
    • 回答数2
  • php select 外部ファイル読み込み

    log.phpにて20110210.logの中身を表示させたいと思っています。 仕様としてはアクセスログになるのですが、毎日のようにlogファイルが作成され、ファイル名は上記の用に日付.logにしています。 log.phpでformのselectにて保存されているアクセスログファイルの一覧が表示され、submitをクリックすると選らんだ日付のアクセスログが同ファイルに表示されるようにしたいのですが・・・ 例 log.php <select> <option value="/log/20110207.log">20110207</option> <option value="/log/20110208.log">20110208</option> <option value="/log/20110209.log">20110209</option> <option value="/log/20110210.log">20110210</option> </select> <input type="submit" name="log" value="表示"> 20110207を選んだら、20110207のlogファイルが表示される。 20110208を選んだら、20110208のlogファイルが表示される。 日が変わりファイルが作成されたらselectにも日付が追加されている。 また、月日が経つとlogファイルがとてつもない数になるので、月が変わったら月ごとの表示にしたいのですが、こちらは可能なのでしょうか? 以上のことなのですが、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。 ご面倒でなければソースも教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • h199613
    • PHP
    • 回答数2
  • 携帯、スマートフォンのPHP振り分け

    こんなPHPを書いているのですが どうしてもParse errorが出ます。 解決方法を教えて下さい!! ■エラー内容 Parse error: syntax error, unexpected T_EXIT in /home/sites/heteml/users/web/m/index.php on line 5 ■振り分けPHP <?php $agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if(preg_match("/^DoCoMo/i", $agent)){ header("Location: ​http://www.hogehoge.com/m/i/index.html");​ exit; }else if(preg_match("/^(J\-PHONE|Vodafone|MOT\-[CV]|SoftBank)/i", $agent)){ header("Location: ​www.hogehoge.com/m/s/index.html");​ exit; }else if(preg_match("/^KDDI\-/i", $agent) || preg_match("/UP\.Browser/i", $agent)){ header("Location: ​www.hogehoge.com/m/e/index.html");​ exit(); }else if(preg_match("iPhoneやスマートフォン用の判定", $agent)){ header("Location: www.hogehoge.com/m/smt/index.html"); exit(); }else{ header("Location: ​www.hogehoge.com/m/pc/index.html");​ exit(); } ?> よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • xmurayamax
    • PHP
    • 回答数4
  • select boxとinput valuの連動

    どなたか教えてください。 変な質問の仕方で申し訳ありません。 <select> <option value="hoge1">a1,b1,c1</option> <option value="hoge2">a2,b2,c2</option> <option value="hoge2">a3,b3,c3</option> </select> これはhoge1をセレクトするとa1,b1,c1となりますが、 これをhoge1をセレクトするとinput hoge2、input hoge3、が連動して 値b1,c1を表すような事をしたいのですが。(下記) <select><option value="hoge1">a1</option></select>をセレクトすると <input type="text" name="hoge2" >value値に=b1が入る <input type="text" name="hoge3" > value値に=c1が入る どうすれば動くのか分かりません 初心者なので具体的に教えていただければ幸いです。 何か簡単な方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 画像マウスオーバーのエフェクト

    以下のサイトのように画像にマウスオーバするとハイライト(この言葉が正しいかわかりませんが)するエフェクトはどうやるのでしょうか? http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-15829.html かなり基本的な質問ですが教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • jumpers
    • HTML
    • 回答数3
  • JavaScriptでポップアップを中央に。

    最近JavaScriptを始めた者です。 ポップアップをアドレスバーとステータスバーを非表示にした状態で中央に表示させたいのですが、以下のコードでは、リンクをクリックしても反応がありません。 function openWinCenter(url,id,w,h,scrollFlag) { x = (screen.width - w) / 2; y = (screen.height - h) / 2; if(scrollFlag){ if(navigator.appName== "Microsoft Internet Explorer"){ w=w+16; } window.open(url,id,"screenX="+x+",screenY="+y+",left="+x+",top="+y+",width"+w+",height="+h+",scrollbars=yes,location=no,status=no"); }else{ window.open(url,id,"screenX="+x+",screenY="+y+",left="+x+",top="+y+",width="+w+",height="+h+",scrollbars=no,location=no,status=no"); } } どこを修正したらいいのか教えてください、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#150624
    • JavaScript
    • 回答数1
  • データベースのページング出力を行うPHPのコード

    現在、phpとmySQLを勉強しています。 データベース名:animal、テーブル名:pet、フィールド名が順にID:title:url:scoreで 1:ねこ:neko.com:43 2:いぬ:空白:24 3:空白:空白:空白 4:とり:bird.com:62 : というデータがあります。 このとき、 1<a href="neko.com">ねこ</a>43<br> 2<a href=" ">いぬ</a>24<br> 3<a href=" "></a><br> 4<a href="bird.com">とり</a>62<br> : のように10行ずつhtmlに出力するPHPを書こうと思っています。 10行ずつですので、上の例だとURLの最後の書き換えによってpage=2、page=3、…とアクセスできます。 自分でもmysqlを呼び出し、要素を変数に格納して、foreachを使って最後まで順繰りに出力するように作成して、ページングするように作ってみたのですが、どうも正常に出力されません。 考えましたがどうにも原因が不明なので、どなたかこのような動作を示すPHPの模範コードを書いていただけないでしょうか。 PHPは未だ勉強中ですが、教えていただいたコードと自分のコードを比較して、より精進したいと思います。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • spinia0120
    • PHP
    • 回答数2
  • ラジオボタンによる有効なボタンの切り替えについて

    はじめまして。 下記のような機能を実装したいと思っています。 どなたか教えていただけませんでしょうか? <html> <head> <title>サンプル</title> </head> <input type="radio" name="radio1" value="a">A <input type="radio" name="radio1" value="b">B <input type="radio" name="radio1" value="c">C <input type="radio" name="radio1" value="x">全部ダメ <br><br> <input type="button" value="Aボタン"> <input type="button" value="Bボタン"> <input type="button" value="Cボタン"> </body> </html> ラジオの「A」を選択すると「Aボタン」のみ有効で他は無効(disabled)になり 「B」を選択すると「Bボタン」のみ有効というように、 選択したラジオボタンの値と有効なボタンを連動させたいのです。 さらに、ラジオの「全部ダメ」を選択すると全てのボタンを無効としたいです。 ラジオボタンの値の取得のjavascriptなど個々の機能について調べてみたりしたのですが どのように組み合わせれば、機能を実現できるのかわかりませんでした。 お手数ですが、ご教示いただけますでしょうか。。 可能ならばソースのサンプルをいただけるとありがたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • phpのクラスにて別ファイルの変数について

    PHPのクラス内で別ファイルで定義した変数を呼び出したく "require_once"でそのファイルを読みこみその変数を呼び出したのですが 「Notice: Undefined variable:」のエラーが表示されました。 他のクラスではないphpプログラムでは正常に表示されましたが クラスでは別の方法で表示する必要があるのでしょうか。 可能であればその手段もご提示頂ければ幸いです。 どなたかご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • harikonoto
    • PHP
    • 回答数4
  • Android Emulator起動エラーについて

    Androidを独学しようと思い、開発環境の設定方法から書いてある入門書を購入しましたが、Eclipse上でAndroid Emulatorが上手く起動できず困っています。 入門書の記述に従い、自分のPCにJava、Eclipseをインストールし、android-sdkを導入、ADTプラグインを導入してandroid2.2のAVDを作成してみました。 ここまでは入門書の通りに進んだのですが、いざ作成したAVDをEmulatorで実行しようとすると、以下のようなエラーメッセージが出ます。 何が問題なのか、どこをどのように修正すれば良いのか、詳しい方教えて頂けないでしょうか? (当方、Cやアセンブラの経験はありますが、Androidはおろか、Java, Eclipseを含めて初心者です。ちょっと無謀でしょうか?でも、Javaからやりなさいとかおっしゃらずに、どうか以下のエラーの対処法を教えてくださいませ。) また、Android開発の初心者が質問できる良いサイト等ありましたら、併せてお教え願います。 <エラー詳細> まず、Eclipseのメニューバーから、[ウィンドウ]→[Android SDK and AVD Manager]を選択した所で、 "Location of the Android SDK has not been setup in preferences." という警告ウィンドウが出ます。 これはEclipse立ち上げ後、上記の選択をした1回目のみ出て、以後再度[ウィンドウ]→[Android SDK and AVD Manager]と進めても何故か警告は出ずに[Android SDK and AVD Manager]ダイアログが表示されます。 次に、ダイアログで先に作成してあったandroid2.2のAVDを選択し、開いた[Launch Option]から[起動]をクリックすると、 "emulator: ERROR: no search paths found in this AVD's configuration. Weird, the AVD's config.ini file is malformed. Try re-creating it." と出て来て、本来なら起動するはずのAndroid Emulatorは出ません。 以上のような状況で色々試しても進展せず、困り果てています。 尚、EclipseのバージョンはGalileoですが、以前別な入門書を頼りに設定しようとした際には良く分からず最新のHeliosを導入しました。その際も上手くいかずに、もっと新しくて設定方法も詳細に記述してある現在の入門書を買って見た所、一つ前のGalileoを導入するようにと書いてあったので入れ直しました。 最新バージョンのデータやホルダーは消去したつもりですが、何か設定ファイル等が残っていて影響している可能性はあります。 その他、当方の環境は以下の通りです。 OS : Windows XP (SP3) PC : HP notePC nx6310 CPU : Core Duo 1.66GHz Memory : 2.49GB 以上です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taka1963
    • Java
    • 回答数3
  • mb_send_mailでメール送信できない

    次のようなコードを使っているのですが、メールも送信できていません。 error_reportingでエラーをチェックしようとしても何も表示されません。 ブラウザには false しか表示されません。 サーバーはxserber,php5.3を利用しています。 メールアドレスの変更、サブジェクトを空、ボディを空、など試してみましたが、 falseのままで一度も成功しません。 phpファイルはUTF-8で作成しています。 ずっと悩んでいます。よろしくお願いします。 function sendMail( $to, $subject, $body ){ error_reporting(E_ERROR | E_WARNING | E_PARSE | E_NOTICE); //言語設定、内部エンコーディングを指定する mb_language("japanese"); mb_internal_encoding("UTF-8"); $from = FROM_MAIL; //送信 if( mb_send_mail($to,$subject,$body,"From:".$from) ) echo "true"; else echo "false"; }

    • ベストアンサー
    • muuuuu
    • PHP
    • 回答数1
  • Android Emulator起動エラーについて

    Androidを独学しようと思い、開発環境の設定方法から書いてある入門書を購入しましたが、Eclipse上でAndroid Emulatorが上手く起動できず困っています。 入門書の記述に従い、自分のPCにJava、Eclipseをインストールし、android-sdkを導入、ADTプラグインを導入してandroid2.2のAVDを作成してみました。 ここまでは入門書の通りに進んだのですが、いざ作成したAVDをEmulatorで実行しようとすると、以下のようなエラーメッセージが出ます。 何が問題なのか、どこをどのように修正すれば良いのか、詳しい方教えて頂けないでしょうか? (当方、Cやアセンブラの経験はありますが、Androidはおろか、Java, Eclipseを含めて初心者です。ちょっと無謀でしょうか?でも、Javaからやりなさいとかおっしゃらずに、どうか以下のエラーの対処法を教えてくださいませ。) また、Android開発の初心者が質問できる良いサイト等ありましたら、併せてお教え願います。 <エラー詳細> まず、Eclipseのメニューバーから、[ウィンドウ]→[Android SDK and AVD Manager]を選択した所で、 "Location of the Android SDK has not been setup in preferences." という警告ウィンドウが出ます。 これはEclipse立ち上げ後、上記の選択をした1回目のみ出て、以後再度[ウィンドウ]→[Android SDK and AVD Manager]と進めても何故か警告は出ずに[Android SDK and AVD Manager]ダイアログが表示されます。 次に、ダイアログで先に作成してあったandroid2.2のAVDを選択し、開いた[Launch Option]から[起動]をクリックすると、 "emulator: ERROR: no search paths found in this AVD's configuration. Weird, the AVD's config.ini file is malformed. Try re-creating it." と出て来て、本来なら起動するはずのAndroid Emulatorは出ません。 以上のような状況で色々試しても進展せず、困り果てています。 尚、EclipseのバージョンはGalileoですが、以前別な入門書を頼りに設定しようとした際には良く分からず最新のHeliosを導入しました。その際も上手くいかずに、もっと新しくて設定方法も詳細に記述してある現在の入門書を買って見た所、一つ前のGalileoを導入するようにと書いてあったので入れ直しました。 最新バージョンのデータやホルダーは消去したつもりですが、何か設定ファイル等が残っていて影響している可能性はあります。 その他、当方の環境は以下の通りです。 OS : Windows XP (SP3) PC : HP notePC nx6310 CPU : Core Duo 1.66GHz Memory : 2.49GB 以上です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taka1963
    • Java
    • 回答数3
  • クローラーをPHPで作る方法

    クローラーをPHPで作るにはどうすればいいのでしょうか。具体的な使用方法としてはケンコーコムの商品ページ(写真・テキスト)を加工したサイトを構築するためのデータ集めです。どなたかご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • sh0714
    • PHP
    • 回答数1
  • ページを開くと同時にお気に入りに登録させる方法

    質問させてください。 JavaScriptなどを用いて、Webページを開くと同時に、お気にいりにそのページを登録させることは可能でしょうか。 window.sidebar.addPanel()を使用すれば(IE限定で)実現できるかと思いましたが、この関数はonLoadイベントで呼び出すと正常に動作しないようです。 実際にこのようなページを作成して公開すると迷惑ページになると思いますが、実現可能かどうかを確認したいのです。 ご存知の方がおられたら、どうかよろしくお願いいたします。

  • 出欠登録について

    現在phpとデータベースにて出欠登録を作成しています。 データベースには メンバーのテーブル、スケジュールのテーブル、出欠登録用のテーブルがあります。 $schedule_id = $_GET["scheduleno"]; $memberquery = sprintf("SELECT * FROM `member`"); $schedulequery = sprintf("SELECT * FROM `schedule` WHERE `scheduleno`='$schedule_id'"); $entryquery = sprintf("SELECT * FROM `entry` LEFT JOIN `member` ON `member_id`=member.no WHERE `schedule_id`='$schedule_id' AND `member_id`='$member_id'"); memberテーブル | no | 名前 | | 1 | 佐藤 | | 2 | 鈴木 | | 3 | 渡辺 | scheduleテーブル | no | 日程 | | 1 | 2011-01-23 | | 2 | 2011-01-30 | entryテーブル | no | schedule_id | member_id | entry | | 1 | 1 | 1 | 1 | | 2 | 1 | 2 | 2 | としてり、 出席者を割り出すには $entryquery1 = sprintf("SELECT * FROM `entry` LEFT JOIN `member` ON `member_id`=member.no WHERE `schedule_id`='$schedule_id' AND `entry` = 1"); 欠席者を割り出すには $entryquery2 = sprintf("SELECT * FROM `entry` LEFT JOIN `member` ON `member_id`=member.no WHERE `schedule_id`='$schedule_id' AND `entry` = 2"); としています。 ここで質問なのですが、出席者や欠席者は取得できていますが、未登録者を取得ができず困っています。 例 出席者 佐藤 欠席者 鈴木 未登録者 渡辺 としたいが、未登録者 渡辺がだせない。 どなたか仕組みを教えていただけないでしょうか? また、ソースも教えていただけれると助かります。

    • ベストアンサー
    • h-h13
    • PHP
    • 回答数3
  • PHP、SQLite3のデーターでログイン認証

    PHP、SQLite3のデーターベースでログイン認証をさせたいのですが、うまくいきません。 MySQL用のコードを自分でSQLite3用に改造したのですがやはり駄目でした。 コードは以下の通りです。 <?php // セッションの生成 session_start(); // ユーザー名/パスワード $usrid = htmlspecialchars($_POST['usrid'], ENT_QUOTES); $usrpw = htmlspecialchars($_POST['usrpw'], ENT_QUOTES); //データーベース接続 require_once('dbcon.php'); // データベースへの問い合わせSQL文 $sql = 'SELECT id,name FROM meibo WHERE usrid = "'.$usrid.'" AND usrpw = "'.$usrpw.'"'; $sth = $dbh->prepare($sql); $sth->execute(); // 認証 if ($row = $sth->fetch() == 1) { // ログイン成功 $login = 'OK';       $row = $sth->fetch();       // データーをセッション変数に保存 $_SESSION['id'] = $row->id; $_SESSION['name'] = $row->name; $_SESSION['usrid'] = $row->usrid; echo 'ログインに成功しました。'; } else { echo 'ログインに失敗しました。'; } //データーベース切断 $dbh = null; ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <title>Insert title here</title> </head> <body> <?php echo $_SESSION['id']; ?><br /> <?php echo $_SESSION['name']; ?><br /> <?php echo $_SESSION['usrid']; ?><br /> </body> </html> データーの表示、追加、削除は可能な状態です。 根本的に間違っているのでしょうか?またはちょっとした手直しで問題解決できるのでしょうか? お分りの方いらっしゃいましたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • tinpu
    • PHP
    • 回答数3
  • PHP、SQLite3のデーターでログイン認証

    PHP、SQLite3のデーターベースでログイン認証をさせたいのですが、うまくいきません。 MySQL用のコードを自分でSQLite3用に改造したのですがやはり駄目でした。 コードは以下の通りです。 <?php // セッションの生成 session_start(); // ユーザー名/パスワード $usrid = htmlspecialchars($_POST['usrid'], ENT_QUOTES); $usrpw = htmlspecialchars($_POST['usrpw'], ENT_QUOTES); //データーベース接続 require_once('dbcon.php'); // データベースへの問い合わせSQL文 $sql = 'SELECT id,name FROM meibo WHERE usrid = "'.$usrid.'" AND usrpw = "'.$usrpw.'"'; $sth = $dbh->prepare($sql); $sth->execute(); // 認証 if ($row = $sth->fetch() == 1) { // ログイン成功 $login = 'OK';       $row = $sth->fetch();       // データーをセッション変数に保存 $_SESSION['id'] = $row->id; $_SESSION['name'] = $row->name; $_SESSION['usrid'] = $row->usrid; echo 'ログインに成功しました。'; } else { echo 'ログインに失敗しました。'; } //データーベース切断 $dbh = null; ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <title>Insert title here</title> </head> <body> <?php echo $_SESSION['id']; ?><br /> <?php echo $_SESSION['name']; ?><br /> <?php echo $_SESSION['usrid']; ?><br /> </body> </html> データーの表示、追加、削除は可能な状態です。 根本的に間違っているのでしょうか?またはちょっとした手直しで問題解決できるのでしょうか? お分りの方いらっしゃいましたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • tinpu
    • PHP
    • 回答数3