hatuyuki12 の回答履歴

全565件中261~280件表示
  • 知人(男性)から13万円借りました。

    知人(男性)から13万円借りました。 その際にメモ用紙に『●●さんから13万円お借りしました。●月●日までに返します』と書いてキャッシュカードを預けました。 その後、仕事の給料が未払いになってしまい返済が遅れてしまったのですが、少しずつ返済して残りがあと6万円です。 そして「待ってやってるんだから利子として9月末までに残りを返済出来なかったら生で中出しでやらせろ」と言われました。 現段階で全額返せていないのですが、所謂「体で払え」的なのってこちらが断ればそれまでですよね? 馬鹿な質問で申し訳ないのですが、ちょっと怖いので回答お願いしますm(__)m

  • 自転車のダイヤルロックを

    自転車のダイヤルロックを 百均で買ったんですが、 番号を忘れてしまいました。 よんけたのチェーン式の やつです。 開鍵方法がわかるかた ぃましたら回答お願いします。

  • 宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか?

    宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか? 見えるとしたら何時頃見えるのでしょうか?

  • 【友人が弁護士にだまされているのでは?】

    【友人が弁護士にだまされているのでは?】 友人が預金の差し押さえをされ口座が凍結しました。 その後弁護士に依頼し、お金が差し押さえ元(債権者)から、弁護士の元に戻ってきたというところまでは安心しておりました。 ですがいざ入金、というところで、弁護士が「他の差し押さえで、まだ口座が凍結されているから入金出来ない」とのこと。凍結解除の手続きをしているそうで半年経過、一向にお金が入金されません。 ※「他の差し押さえ」とは住民税滞納によるものです。 住民税の滞納は20万程度なので「納税」?or「和解?」することで裁判所とのやり取りを終えたら凍結はすぐに解除されるのではないでしょうか?(事務手続き上数週間はかかると思うのですが) そもそも、弁護士が彼の口座に入金手続きをする前に、口座凍結されてることを知らないなんてことあるのでしょうか?  ちなみに差し押さえられて、取り戻した金額(彼に戻ってくるお金)は1300万。 弁護士から「1300万戻りますよ」という書面を、彼は確認しているそうです。 私の行き過ぎた妄想かもしれませんが→弁護士は目の前の1300万に目がくらみ、お金に手を付けてしまい「裁判所の事務手続きが完了していない」と称して長引かせているのではないかということです。 近年、不正を行う弁護士が多く捕まっていると聞き、その弁護士も例外ではないのかという疑いが強くなりました。 等の本人は「いずれ戻るさ」と悠長に構えており、私が「本当にまだ口座が凍結されているか否か、自身で確認できないのか?」と尋ねると「キャッシュカードを持ってない、銀行に確かめに行く時間がない」と言います。 今週彼に会う時に口座を聞いて、私が試しに入金してみようと思うのですが、もし入金出来たら口座は使えるということで、弁護士の「口座が凍結されてるから入金できない」は嘘になりますよね? 弁護士は再三「裁判所から通知がこなければ入金はできない」、そして、それがいつになるかもわからないので「もう少し時間を下さい」と言うそうです。 口座凍結が解除される時は裁判所から本人に通知がいくということですが、その裁判所と弁護士のやり取り(経過)を確認する術はないのでしょうか?? なぜ私がここまで悶々しているかというと、差し押さえされてから彼に200万ほど貸しています。 最初は彼を疑い、なんとか住民税滞納による差し押さえを確認することができました。 彼は別の弁護士にこれまでの経由を話したところ、「弁護士さんによってやり方が違うから騙されているか否かはわからない」と言います。 どちらにせよ、彼の口座に入金ができなかったら「口座凍結」されているのでひとまずは安心しますが、弁護士と裁判所のやり取り(手続きがすすんでいるかどうか)はどうやったら確認できますか? やはり別の弁護士を立てるほかないのでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか?

    宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか? 見えるとしたら何時頃見えるのでしょうか?

  • 夫の口座から引き落とした生命保険は離婚の際返してもらえるか

    夫の口座から引き落とした生命保険は離婚の際返してもらえるか 兄夫婦がこのたび離婚することになり、財産分与で揉めているのでこちらに質問させていただきました。 兄夫婦は結婚当初から共働きで財布も別々で、食費・生活雑費のみ妻が負担していて その他光熱費と生命保険料・家のローンは夫が支払い、それ以外はそれぞれの小遣いとしてやっていたそうです。 今回、離婚することになり、財産分与について、嫁は 「財産分与として母から貰ったお金(これは別で質問しています)と、自分名義の生命保険と 自分の趣味で買った食器類と洋服を要求してきました。」 そこで質問です。 嫁名義(契約者=嫁)の生命保険は、当初から兄の口座から引き落としされていたものです。 払い込み金額は150万円ほどになります。 支払っていたのは兄なので、全額兄の財産とはなりませんか? また、引き落とし口座の印鑑と保険証券、嫁の印鑑証明および印鑑を預かっているのですが これがあれば、夫である兄の申し出でも解約できますか?もちろん解約金の受け取りは兄です。 勝手に出て行った嫁にあれもこれも持って行かれたくないので、なんとか守れるものは 守りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 命を救うことについて

    命を救うことについて 今疑問に思っていることがあります。寿命を延ばすという行為について、正しいのかどうかということです。 命を救われて感謝する人も大勢いるけれど、そのまま死んでしまったほうが幸せだった人もいると思うんです。そういう人を助けて本当にその人を助けたことになるんでしょうか。 たとえば植物状態になったり、何もできないのにただ生きているだけで苦しいとか、介護されないと生きていけない人とか。周りの人も大変だし、家族が介護してくれる人はいいけどそうじゃなく施設に入る人とかって何を楽しみに生きているのかなって思います。家族じゃない人を介護しなければならない介護者も大変だなと思います。 そういう人を増やして、健康な人がそういう人のために時間を使って、生産性がないような気がします。 冷たい言い方かもしれないけどわざわざそういう人を増やしているのっておかしいと思います。寿命が短くても充実して人生を送るほうが、みんなが幸せになれると思います。 結局お医者さんが命を助けて優越感を味わってるだけじゃないですか?そのあとのことは全部社会の他の人に任せているだけじゃないですか。 こういう考え方っておかしいでしょうか。命が大切だというのは誰が決めたんでしょう。どうして救わなきゃいけないんでしょう? 救ってよかった命もあるけどそうじゃない命もあると思います。だからもう生きていたく無い人は安楽死すればいいのにと。無理やり「頑張って」と医療行為を施すのは却って苦しみを与えるだけなのではないでしょうか。 どうしてもこういう風に考えてしまいます。命は大切だと心から思えません。どうしたらよいのでしょう。私は間違ってますか?皆さんの意見を聞きたいです。アドバイスお願いします。

  • 質問させてください。

    質問させてください。 すでに退社した会社にたいして残業代を請求したいと思っております。 その時,タイムカードが証拠になると聞いたので タイムカードの原本を退社直前に会社に無断で持ち帰ってしまいました。 (退社後に侵入などして盗んだわけではありません。) ところが、コピーではなく原本を持って帰ると, 窃盗罪になるよというアドバイスを受け, どうしたものかと思って困っております。 このままでは請求をしようがしまいが、 窃盗罪になってしまうのでしょうか。 また、例えば,窃盗罪になろうとも, 請求をすることは出来るのでしょうか。 どうかお知恵をおかし下さい。

  • 宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか?

    宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか? 見えるとしたら何時頃見えるのでしょうか?

  • 【友人が弁護士にだまされているのでは?】

    【友人が弁護士にだまされているのでは?】 友人が預金の差し押さえをされ口座が凍結しました。 その後弁護士に依頼し、お金が差し押さえ元(債権者)から、弁護士の元に戻ってきたというところまでは安心しておりました。 ですがいざ入金、というところで、弁護士が「他の差し押さえで、まだ口座が凍結されているから入金出来ない」とのこと。凍結解除の手続きをしているそうで半年経過、一向にお金が入金されません。 ※「他の差し押さえ」とは住民税滞納によるものです。 住民税の滞納は20万程度なので「納税」?or「和解?」することで裁判所とのやり取りを終えたら凍結はすぐに解除されるのではないでしょうか?(事務手続き上数週間はかかると思うのですが) そもそも、弁護士が彼の口座に入金手続きをする前に、口座凍結されてることを知らないなんてことあるのでしょうか?  ちなみに差し押さえられて、取り戻した金額(彼に戻ってくるお金)は1300万。 弁護士から「1300万戻りますよ」という書面を、彼は確認しているそうです。 私の行き過ぎた妄想かもしれませんが→弁護士は目の前の1300万に目がくらみ、お金に手を付けてしまい「裁判所の事務手続きが完了していない」と称して長引かせているのではないかということです。 近年、不正を行う弁護士が多く捕まっていると聞き、その弁護士も例外ではないのかという疑いが強くなりました。 等の本人は「いずれ戻るさ」と悠長に構えており、私が「本当にまだ口座が凍結されているか否か、自身で確認できないのか?」と尋ねると「キャッシュカードを持ってない、銀行に確かめに行く時間がない」と言います。 今週彼に会う時に口座を聞いて、私が試しに入金してみようと思うのですが、もし入金出来たら口座は使えるということで、弁護士の「口座が凍結されてるから入金できない」は嘘になりますよね? 弁護士は再三「裁判所から通知がこなければ入金はできない」、そして、それがいつになるかもわからないので「もう少し時間を下さい」と言うそうです。 口座凍結が解除される時は裁判所から本人に通知がいくということですが、その裁判所と弁護士のやり取り(経過)を確認する術はないのでしょうか?? なぜ私がここまで悶々しているかというと、差し押さえされてから彼に200万ほど貸しています。 最初は彼を疑い、なんとか住民税滞納による差し押さえを確認することができました。 彼は別の弁護士にこれまでの経由を話したところ、「弁護士さんによってやり方が違うから騙されているか否かはわからない」と言います。 どちらにせよ、彼の口座に入金ができなかったら「口座凍結」されているのでひとまずは安心しますが、弁護士と裁判所のやり取り(手続きがすすんでいるかどうか)はどうやったら確認できますか? やはり別の弁護士を立てるほかないのでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 【友人が弁護士にだまされているのでは?】

    【友人が弁護士にだまされているのでは?】 友人が預金の差し押さえをされ口座が凍結しました。 その後弁護士に依頼し、お金が差し押さえ元(債権者)から、弁護士の元に戻ってきたというところまでは安心しておりました。 ですがいざ入金、というところで、弁護士が「他の差し押さえで、まだ口座が凍結されているから入金出来ない」とのこと。凍結解除の手続きをしているそうで半年経過、一向にお金が入金されません。 ※「他の差し押さえ」とは住民税滞納によるものです。 住民税の滞納は20万程度なので「納税」?or「和解?」することで裁判所とのやり取りを終えたら凍結はすぐに解除されるのではないでしょうか?(事務手続き上数週間はかかると思うのですが) そもそも、弁護士が彼の口座に入金手続きをする前に、口座凍結されてることを知らないなんてことあるのでしょうか?  ちなみに差し押さえられて、取り戻した金額(彼に戻ってくるお金)は1300万。 弁護士から「1300万戻りますよ」という書面を、彼は確認しているそうです。 私の行き過ぎた妄想かもしれませんが→弁護士は目の前の1300万に目がくらみ、お金に手を付けてしまい「裁判所の事務手続きが完了していない」と称して長引かせているのではないかということです。 近年、不正を行う弁護士が多く捕まっていると聞き、その弁護士も例外ではないのかという疑いが強くなりました。 等の本人は「いずれ戻るさ」と悠長に構えており、私が「本当にまだ口座が凍結されているか否か、自身で確認できないのか?」と尋ねると「キャッシュカードを持ってない、銀行に確かめに行く時間がない」と言います。 今週彼に会う時に口座を聞いて、私が試しに入金してみようと思うのですが、もし入金出来たら口座は使えるということで、弁護士の「口座が凍結されてるから入金できない」は嘘になりますよね? 弁護士は再三「裁判所から通知がこなければ入金はできない」、そして、それがいつになるかもわからないので「もう少し時間を下さい」と言うそうです。 口座凍結が解除される時は裁判所から本人に通知がいくということですが、その裁判所と弁護士のやり取り(経過)を確認する術はないのでしょうか?? なぜ私がここまで悶々しているかというと、差し押さえされてから彼に200万ほど貸しています。 最初は彼を疑い、なんとか住民税滞納による差し押さえを確認することができました。 彼は別の弁護士にこれまでの経由を話したところ、「弁護士さんによってやり方が違うから騙されているか否かはわからない」と言います。 どちらにせよ、彼の口座に入金ができなかったら「口座凍結」されているのでひとまずは安心しますが、弁護士と裁判所のやり取り(手続きがすすんでいるかどうか)はどうやったら確認できますか? やはり別の弁護士を立てるほかないのでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 貸したお金を返してもらうには

    貸したお金を返してもらうには 2年ほど前、知人に「必ず返す」ということでお金を貸したのですが、返ってきません。 知人といっても、知り合い程度だったのですが、決して安易にお金を出したのではなく、色々な事情があってお金を貸さなければならなかったので、貸しました。 その際、特に書面での約束はしていなかったのですが、請求書を書いてくれというので書きました。 でも、いまだ返金されません。 あとで知ったのですが、その人はあちこちでそういうことをやっているそうです。 私にとっては決して小さな金額じゃないので、どうしても返して欲しいと思っています。 情報によると、その人は住所を変えたりして、他に貸してた人は「電話には出ないし、住所がわからない」ということで、諦めた人も多いということです。 私はたまたま、その人の住所が書いてあるメモを見つけたので、請求書じゃシカトされるだけなので、内容証明などを送ったら効果あるのかな?と思いましたが、内容証明について「ナニワ金融」で読んだ程度の知識しかありません。 内容証明を送ったら「無視できない」とナニワ金融に書いてありましたが、送ったほうがいいのでしょうか。 送るとしたら、行政書士などに頼まないといけないのでしょうか。 他に、返してもらう方法はありますでしょうか。 先方は仕事をしてるので電話番号は変わってないようなのですが、借金をしてる相手からの電話にはあえて出ません。 私は相手を油断させるために(もう諦めたと思わせるために)、しばらく電話も請求書も送っていません。 お金を返さなくなる前に「実家に親と住んでいる」と言っていて、おそらく50代ぐらいで結婚しそうもないので、おそらく住所は今住んでいるところだと思います。 何か良い方法があったら、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思います

    とても漠然とした質問ですが、現代社会における法の役割とは何だと思いますか? 複数回答お待ちしておりますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • この機に9条改正し自衛隊を軍隊にする事にまだ反対しますか?

    この機に9条改正し自衛隊を軍隊にする事にまだ反対しますか? 今回の中国の行動は北朝鮮と同じでまさにヤクザの論理だと思います 日本の周辺は変な国ばっかりです。 中国の軍隊は国民の軍隊ではなく共産党の軍隊であり中国政府は民意を反映していません。 そんな国や軍隊は旧日本軍がそうであったように暴走する危険を含んでいます。 そんな危険な国が横にあり,今回まさに不意を付かれて屈辱を味わったのです。 ここに来てまだ憲法改正に反対する人がいる事に不思議で仕方ありません 冷静に、とか、外交で、話し合い・・そんな事の通用する国ではないのです、北朝鮮でも同じですが人質をとって交渉の道具にするという国家犯罪でも平気でする国なのです。 日本の取るべき道は日米同盟の強化と、 なにより自国は自国で守るという強い意志でしょう。 まだ冷静になんて言ってたら沖縄まで取られますよ。 最低でも軍事費の増強と憲法改正の準備は必要だと思います。 自衛隊を軍隊にしたからと言って戦争する訳ではないですよ。 なぜ軍隊にすることに反対するのですか? なぜ 守りを強固にする事に反対するのですか? 反対の方 簡単に論理を教えてください? この種 難しくするとキリがありません 簡単にお願いします

  • 村木厚子元局長はシロなのでしょうか?

    村木厚子元局長はシロなのでしょうか?  検索側の不正な操作もあって、村木厚子元局長は被害者として、マスコミはもろてを挙げて、彼女を冤罪の被害者と書きたてております。ほんとうにそうなんですか?障害者団体への格安な郵便料金を使って、企業のダイレクトメールを発送した「郵便料金詐欺事件」、この事件は厳然として存在しております。村井一民主党議員、厚生省上層部、村木厚子課長(当時)、上村勉係長(当時)という経路で、この「郵便料金詐欺事件」は組み立てられたというのが検察の筋書きだったようです。いまやこの事件は上村勉係長単独の犯行ということになったのですか?上村係長はこの犯行に手を染めることによって、どんなな報酬を得たのでしょう?すくなくとも官庁組織のなんたるかを承知している人間なら、係長の単独犯行ということが、いかに不自然かは解るはずです。仮に上村係長の単独犯行だとしても、村木厚子課長は監督責任をまぬかれぬではないのですか?。こういう私の考えは間違っているのでしょうか?識者のご批判を仰ぎたいと思います。

  • 付き合っていた遠距離の彼と音信不通になりました。彼は重い病気で治療費が

    付き合っていた遠距離の彼と音信不通になりました。彼は重い病気で治療費が払えず、お金を貸しています。両親とは折り合いが悪くお金を借りれなかったのです。 昨年彼が倒れ、植物状態だと彼の友人から連絡がありました。それからも友人の方と連絡し状況を教えてもらっていたのですが、今年に入り連絡が取れなくなりました。 このままどうすることもできないのでしょうか。 私自信、昨年派遣切りになり、お金もなく身動きがとれません。会いに行く余裕もありませんでした。人探しをお願いする余裕もないのです。お願いすればわかるだけの情報はあります。 両親と折り合いが悪かったとしても最終的には身内です。でも、全く彼を助けてくれなかったのに身内が生命保険を受け取ることとか納得できません。 身内の方は私の存在を知っていたのに一度も連絡をしてくれず、友人の方が連絡先を変えたのも、私と縁を切りたいということなのでしょうか。 私は彼が生きているかも知ることができないままなんてどうしても嫌なのです。 どうすればよいか、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 村木厚子元局長はシロなのでしょうか?

    村木厚子元局長はシロなのでしょうか?  検索側の不正な操作もあって、村木厚子元局長は被害者として、マスコミはもろてを挙げて、彼女を冤罪の被害者と書きたてております。ほんとうにそうなんですか?障害者団体への格安な郵便料金を使って、企業のダイレクトメールを発送した「郵便料金詐欺事件」、この事件は厳然として存在しております。村井一民主党議員、厚生省上層部、村木厚子課長(当時)、上村勉係長(当時)という経路で、この「郵便料金詐欺事件」は組み立てられたというのが検察の筋書きだったようです。いまやこの事件は上村勉係長単独の犯行ということになったのですか?上村係長はこの犯行に手を染めることによって、どんなな報酬を得たのでしょう?すくなくとも官庁組織のなんたるかを承知している人間なら、係長の単独犯行ということが、いかに不自然かは解るはずです。仮に上村係長の単独犯行だとしても、村木厚子課長は監督責任をまぬかれぬではないのですか?。こういう私の考えは間違っているのでしょうか?識者のご批判を仰ぎたいと思います。

  • 25年前の乳児に対する婦女暴行事件は 警察では相手にされないはずですが

    25年前の乳児に対する婦女暴行事件は 警察では相手にされないはずですがその犯人を謝罪させる方法ありませんか 目撃者は証拠のモノを犯人の前でともに目撃しています 法律に詳しいかた教えてください

  • ゆうちょ銀行へ振込後、入金まで1日以上かかるのは普通にありますか?

    ゆうちょ銀行へ振込後、入金まで1日以上かかるのは普通にありますか? ヤフオク出品者です。 昨日(祝日)の午前中に、落札者様より振り込みましたと 連絡いただいたのですが、入金確認ができていません。 落札者様にお知らせしたのは、記号-番号(5桁+7桁)で 他の金融機関からの振込用の番号ではありません。 ゆうちょ口座か、ゆうちょATMからの振込だったら 即時入金になるはず・・・ですよね。 なので一応、昨日の夜の時点で 「本日、落札者様からの入金が当方口座では確認できなかったのですが お振込みはどちらの金融機関からされましたか?  もしゆうちょからのお振込でしたら、通常は即時入金に なると思うのですが、本日確認できませんでしたので お手続時の番号入力の誤りの可能性もございますので お手数ですが今一度ご確認いただけますでしょうか…?」 というように、振込方法をお尋ねする内容を連絡しました。 ゆうちょ→ゆうちょ用の口座番号しかお知らせしてないのですが 落札者様のほうで、他金融機関→ゆうちょへの振り込み番号も わかるものなのでしょうか? その辺がよくわからず連絡してしまったのですが・・・ また、ゆうちょ以外の金融機関からゆうちょ銀行へ 振込した場合、入金までに1日以上かかることも 普通によくあるのでしょうか? 本日(平日)まだ午前10時を過ぎたところですが 入金はないので、もう少し待ってみないと よくわからないのですが、入金が今日でなく 明日になるということもありえるのでしょうか。 (落札者様からはまだ返信はありません) 今までゆうちょ銀行へ振り込みしてもらった場合、 皆さんゆうちょ銀行から振り込んでくださってたようなので 即時入金ばかりで、他の金融機関からの振込を 受けたことがなく、よくわかりません。 (もしかしたら、落札者様の入力間違いの可能性も なきにしもあらず…なのですが) どなたか教えていただけると助かります。

  • ETCカードを友達に貸してもいいですか?

    ETCカードを友達に貸してもいいですか? クレジットカードは人に貸してはいけないことは知っていますが、ETCカードはどうなんでしょうか?