BuriBuri4 の回答履歴

全717件中201~220件表示
  • サイクリング用・手軽な携帯ナビは有りますか?

    スマホを持っていない物です。 サイクリング中に自分の位置と進んでいる方向が分かるような ナビの機能限定の信頼できる手軽なスマホサイズの端末機器はないでしょうか? コスト・使いやすさ・正確さなど重視です。 宜しくお願い致します。

  • Raspberry Piについて

    これからRaspberry Piを始めようと思います。 最近「Raspberry Pi 2」が発売されました。 Raspberry Pi 2 Model BとRaspberry Pi Model B+ どちらがいいでしょうか。

  • 29er Cocoonによる輪行はOKか

      29inchMTB(29er)の輪行についていろいろ考えた結果、これに決めようと思いました。 http://tiogajpn.com/products/carryingbag/bar02900.html 後輪は着脱なしの横置きです。 少しばかし、デカイです。 これに決めようかと思いますが、皆さんはどう思いますか。  

  • 輪行乗車だって有難いお客さんだよね

      ちゃんと運賃払って乗るわけだから有難いお客さんだよね。     

  • 輪行について

      初めて輪行するか考えていますが、輪行経験者にお伺いします。  29inchMTB(29er)ですが、輪行するのであればやはり両輪とも外すべきでしょうか。 私は電車の中で輪行するサイクリストを見たことないですが、普通前輪だけ外しているのでしょうか、両輪とも外しているのでしょうか。 作業はどこでするのですか、駅前ですか。 また電車内で注意すべき点とかありますか。  

  • C言語のWindows7と8.1用のコンパイル

    https://www.youtube.com/watch?v=MJ9qrhJFdHE  以上にコマンドプロンプトを使いコンパイルしています。 C言語のWindows7と8.1用のコンパイル対応か定かではないのですが!?    どこで購入できますか!  よろしくお願いします。

  • 11速スプロケ対応のホイールか知る方法は?

    ホイールそのものに11速対応かどうか刻印されていたら11速対応でスペーサーとかをかませて10速スプロケを付けたりできると聞きました。 しかし10速対応と刻印があれば11速スプロケはつけられないとも聞きました。 でも今あるホイールには何も刻印されていないのでわかりません。 今あるホイールなんですがスペシャライズドの完成車についていた純正ホイールAxis2.0です。 知人に別のホイールにスプロケを付け替えてもらったのですが、スペーサーをかませないとチェンジが入らないということで店でスペーサーを買ってきてチェンジが入るようになった経緯があります。 これってもしかして10速までしか対応していないホイールだったのでしょうか?

  • ママチャリで目一杯漕いでもたいして速くないのでは

    ルック車に乗って車道を走っていると 頑張って漕いでいるママチャリに乗った学生に追いつくことが有るのですが 頑張って目一杯ペダル漕いでるわりにはたいしてスピード出てなくて ラクに追い越すことが出来ます。 ママチャリって苦労して漕いでもあんまりスピード出ないのですか。 車体が重たいからかなりギア比が低いのですか。

  • サイクリストは国道も普通に走るのですか

      サイクリングで走るのは自転車サイクルロードだと考えてましたが、国道も普通に走るのでしょうか。 国道を自転車で走ると、大型トラックなどが接近してくるので危険ではないでしょうか。  

  • ガソリンスタンドでの空気入れ

      ガソリンスタンドでMTBに空気入れするためバルブ変換アダプタ(仏式→米式)を購入しました。 さて質問ですが、MTBのタイヤ圧(270~440kpa)に対し、自動車のタイヤ圧(220~240kpa)は低いので空気の入れ過ぎは原理的には有り得ないと考えますが、タイヤの容積が小さいため短時間に圧力上昇しやすくバーストすることもあるという人もいますが本当でしょうか。 実際にガソリンスタンドでMTBに空気入れたことがないので分からないのですが、何か注意すべきことがあったら教えて下さい。  

  • 携帯とかGPSナビ充電させてくれる場所

      街の中で携帯とかGPSナビ充電させてくれる場所としてどんな場所が考えられますか。  

  • なぜサイクリストはリュックサックを背負って走るの

      6kgのリュックサックを背負って40km走ってみました。 正直リュックサックの重みが体にひびいて疲れてしまいました。 そこで質問ですが、6kgのリュックサックは重いでしょうか。 次に、なぜサイクリストはリュックサックを背負って走るのでしょうか。 なぜ自転車にカゴを付けてカゴに荷物を置けば楽なのではないですか。 見た目にダサいからでしょうか。  

  • ほんとに泊まる所が見つからなかったらどーしますか

      天候不順とかその他いろいろあって日没前に目的地にたどり着けず、宿泊予定のホテルへもたどり着けない場合、皆さんはどうしますか。  

  • サイクリングルートの見つけ方

      100kmを超えるようなサイクリングをする場合、事前にサイクリングルートを慎重に確認しておくべきですよね。 わたしの場合は、まずgoogleマップのルート機能の徒歩オプションを使ってルートを決めます。 これによりルートとその総距離が表示されます。 ただしそのルートを実際に走ってみると道路状況が自転車向きではなかったり、坂道が多くて苦労したりする場合があります。 さてサイクリング経験のある方に質問ですが、ベストなサイクリングルートの見つけ方というものがあったら知りたいです。  

  • サイクリングルートのチェック方法

      わたしはNexus7(GPS+電子地図)をMTBにマウントしサイクリング用NAVIとして使ってますが、長距離サイクリングをするサイクリング経験者はどのようにしてルートチェックしていますか。 普通に地図を見るのでしょうか。 Nexus7の難点は昼間日光が強いときはグレアで画面が殆ど見えなくなることです。 そのためルート確認するときはときどき木陰に入って画面を見たりします。 それから事前にgoogleマップの拡大地図を印刷して持っていきます。 サイクリングルートのチェック方法について長距離サイクリング経験者の意見を聞かして下さい。  

  • 一流メーカー

    例えばですが、車ならトヨタ、日産ですよね。ゲーム機なら任天堂ですよね。 PC、プロバイダー、セキュリティーソフトの一流って言ったらどこですか? ちなみにNEC、biglobe、マカフィーを使っています。

  • main関数の中をスッキリさせたくて

    main関数をスッキリさせたくて、関数化してみたのですが、objファイルまではできるのですが実行ファイルができません。 エラー内容ですが、下のようにでます。 /* test_2.c(9) : error C2440: '関数' : 'FILE' から 'FILE *' に変換できません。 test_2.c(9) : warning C4024: 'read_f' : の型が 1 の仮引数および実引数と異なります。 test_2.c(10) : error C2440: '関数' : 'FILE' から 'FILE *' に変換できません。 test_2.c(10) : warning C4024: 'output_f' : の型が 1 の仮引数および実引数と異なります。 */ 書き方が間違ってるとは思うのですが、どこをどう直せばいいかわかりません。 教えてください。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> void read_f(FILE *f_p); void output_f(FILE *f_p); int main(void){ FILE *fp; read_f(*fp); output_f(*fp); fclose(fp); return 0; } void read_f(FILE *f_p){ int fn=0; char f_name[256]; printf(" text number 1, 2, 3, 4 : "); scanf("%d",&fn); sprintf(f_name,"map%d.txt",fn); if((f_p=fopen(f_name,"r"))==NULL){ /*f_nameを " " で囲まない!*/ printf("You will not be able to open the file\n"); exit(1); } } void output_f(FILE *f_p){ int i,j; int array[10][10]; for(j=0;j<10;j++){ for(i=0;i<10;i++){ fscanf(f_p,"%d",&array[i][j]); //画面表示 10*10 } printf("%d",array[i][j]); } printf("\n"); }

  • プリンターを買おうと思うのですが。。。

    プリンター買おうと思うのですが、予算は2万から3万の間でスキャナー付きのが欲しいのです。 それでCanonの「PIXUS MG7530」を買おうと思うのですが、EPSONのコピー機を見たら同じ値段でスキャナー付きの機種がなく、見たらスキャナーは別でスキャナー単独で売ってるみたいなのですが、これはEPSONがそれだけこだわって作っているからでしょうか? そうなるとCanonのスキャナー付きコピー機は中途半端なコピー機とスキャナーと言う解釈になるのですが、どうなのでしょうか? Canonの画質やスキャナー機能はどれほどの性能なのでしょうか? ポームページで見たのですが数字ばっかりで全然わかりません、詳しい方教えてください。

  • このプログラムの実行結果についてお助け下さい2

    //U2のとき for(L=-A;L<=A;L++) { for(M=-B;M<=B;M++) { for(N=-C;N<=C;N++) { x=(2*L+1)*a*cos(Beta)/2; y=M*b+b/2; z=N*c-((2*L+1)*a*sin(Beta))/2; X=x-Px2; Y=y-Py2; Z=z-Pz2; r=sqrt((X*X)+(Y*Y)+(Z*Z)); if(r<R){ if(L==0&&M==0&&N==0){ Hdx15=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy15=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz15=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L==-1&&M==0&&N==0){ Hdx16=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy16=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz16=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L==0&&M==0&&N==1){ Hdx17=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy17=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz17=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L==-1&&M==0&&N==1){ Hdx18=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy18=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz18=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else if(L=-1&&M==0&&N==-1){ Hdx19=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy19=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz19=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); } else{ Hdx=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdy=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); Hdz=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5)); THDX22=THDX22+Hdx; THDY22=THDY22+Hdy; THDZ22=THDZ22+Hdz; printf("L=%d M=%d N=%d R=%lf\n",L,M,N,r); } } } } } Hdx20=Hdx15+Hdx16+Hdx17+Hdx18+Hdx19; Hdy20=Hdy15+Hdy16+Hdy17+Hdy18+Hdy19; Hdz20=Hdz15+Hdz16+Hdz17+Hdz18+Hdz19; printf("ここまでがlowerのU2の時のL,M,N、それぞれの値\n"); printf("THDX11は%eです。\n",THDX11); printf("THDY11は%eです。\n",THDY11); printf("THDZ11は%eです。\n",THDZ11); printf("THDX12は%eです。\n",THDX12); printf("THDY12は%eです。\n",THDY12); printf("THDZ12は%eです。\n",THDZ12); printf("THDX21は%eです。\n",THDX21); printf("THDY21は%eです。\n",THDY21); printf("THDZ21は%eです。\n",THDZ21); printf("THDX22は%eです。\n",THDX22); printf("THDY22は%eです。\n",THDY22); printf("THDZ22は%eです。\n",THDZ22); printf("\n"); Hdx21=THDX11+THDX12; Hdy21=THDY11+THDY12; Hdz21=THDZ11+THDZ12; Hdx22=THDX21+THDX22; Hdy22=THDY21+THDY22; Hdz22=THDZ21+THDZ22; printf("Hdx21は%eです。\n",Hdx21); printf("Hdy21は%eです。\n",Hdy21); printf("Hdz21は%eです。\n",Hdz21); printf("Hdx22は%eです。\n",Hdx22); printf("Hdy22は%eです。\n",Hdy22); printf("Hdz22は%eです。\n",Hdz22); Hdip1=sqrt((Hdx21*Hdx21)+(Hdy21*Hdy21)+(Hdz21*Hdz21)); Hdip2=sqrt((Hdx22*Hdx22)+(Hdy22*Hdy22)+(Hdz22*Hdz22)); printf("Hdip1は%eです。\n",Hdip1); printf("Hdip2は%eです。\n",Hdip2); upper=Hdip1*gamma; lower=Hdip2*gamma; printf("upperは%eです。\n",upper); printf("lowerは%eです。\n",lower); upper=0; lower=0; Hdip3=sqrt((Hdx4*Hdx4)+(Hdy4*Hdy4)+(Hdz4*Hdz4)+(Hdx10*Hdx10)+(Hdy10*Hdy10)+(Hdz10*Hdz10)); Hdip4=sqrt((Hdx14*Hdx14)+(Hdy14*Hdy14)+(Hdz14*Hdz14)+(Hdx20*Hdx20)+(Hdy20*Hdy20)+(Hdz20*Hdz20)); printf("抜き出した8個の原子の総合の磁場は、upperの方のHdip3は、%lf、\nlowerの方のHdip4は%lfです。\n",Hdip3,Hdip4); printf("これらを、また元の結晶に戻した時、\n"); upper=0;lower=0; Hdip5=sqrt((Hdx21*Hdx21)+(Hdy21*Hdy21)+(Hdz21*Hdz21)+(Hdx4*Hdx4)+(Hdy4*Hdy4)+(Hdz4*Hdz4)+(Hdx10*Hdx10)+(Hdy10*Hdy10)+(Hdz10*Hdz10)); Hdip6=sqrt((Hdx22*Hdx22)+(Hdy22*Hdy22)+(Hdz22*Hdz22)+(Hdx14*Hdx14)+(Hdy14*Hdy14)+(Hdz14*Hdz14)+(Hdx20*Hdx20)+(Hdy20*Hdy20)+(Hdz20*Hdz20)); upper=Hdip5*gamma; lower=Hdip6*gamma; printf("upperは%eです。\n",upper); printf("lowerは%eです。\n",lower); 以上です・・・。

  • 主人公が女の子のライトノベルを探してます

    出来れば恋愛要素が弱めだと有難いです。(同性愛はむしろ歓迎なのですが) よろしくお願いします。