dark-side の回答履歴

全185件中61~80件表示
  • シュレッダーかけない人

    派遣社員で働いている者です。 職場には私を含めて2人の派遣がいますが、もう一人の行動に疑問を持っています。 経理部で働いているのですが、数字や顧客のデータが入った書類を扱うことが多く、ゴミをシュレッダーにかけるのがかかせません。 しかしその人はそのままゴミ箱にポイ! さりげなく注意しても「平気平気」と聞く耳持ちませんでした。 仕方なく社員に事情を説明したら、書類の取り扱いを全員に注意する形にしてくれました。その時はきちんとシュレッダーにかけるのですが、次の日にはゴミ箱に…。 私が直接迷惑をこうむる話ではないのですが、派遣の質を落とさないためにもどうにか分かってもらう方法はないでしょうか?

  • 何故に?オリンピック女子マラソン選考で…

    今度の名古屋マラソンで、日本人選手が大阪マラソンの優勝タイム(調べたら「2時間25分29秒」でした)を上回るタイムで優勝したら、そっちの方が「優先的に」オリンピック代表に選出されると僕は素人的に思ってるんですが、このまえ、たとえ優勝したとしても高橋尚子選手の持つ名古屋コース記録(調べたら「2時間22分19秒」)を上回らなければオリンピック代表選出は無理、とか書かれてる記事を見ました。 今回の選考レースとは関係ない「過去の大会の記録」を引き出すのはナンセンスな気がするんですが… 大阪の優勝タイムだってコース記録(調べたら「2時間21分18秒」)を大幅に下回ってるのに…東京は高温、大阪は低温の影響で記録が低調に終わったらしいですが、名古屋のレースも「毎年高温で強風」と何かの記事で見た記憶があります。 これには是が非でも高橋選手をオリンピックに行かせようとする「策略」みたいなものが存在してるということなんでしょうか?(それ以前に名古屋よりも大阪の方が「条件が甘い」のが理解できない…どの記事を見ても大阪の優勝者については「オリンピック当確」と書かれてたし) そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 主人が札幌転勤。子供二人とついて行くべきか悩んでいます

    主人が北海道転勤になりました。4月です。 やっと上の子は小学三年で学校でも友達が増えて親友もできたし、下の子も保育園内定しそっそく私も働かないとと思っていた矢先で、すこし考えてしまいます。 家は持ち家1戸建てです。いずれ家は買い換えたいとは思っていますがここを貸すか売るかで悩むところです。 貸しても良いのですが戻るとき空けてくれるかも不安あります。 札幌は何度か主人の実家が空知にあるので観光でいきました。夏は最高ですが冬はさむく、光熱費はいくらぐらいかかるものでしょうか? 住んでいた人はどうだったかいろいろ教えてください。 主人は取りあえず単身でいくと言っています。 あとから家族がいくかはどちらでもいいとも。 住宅手当は単身で6割負担。家族で4割負担とのことです。ちなみに寒さは弱いので一番そこがつらいです。 なにかアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 友達に子供が産まれたのを聞くと劣等感を感じる

    20代後半独身男、彼女なし、です。 気付けば、もう友達はほとんど結婚しました。 先日は中学の同級生に2人目が産まれました。 周りが結婚して子供が産まれてるのを聞く度に、少し劣等感を感じちゃってます。結婚の時はそうでもなかったのですが、子供が産まれたのを聞く途端、色々考えちゃいます。 なんていうか、「俺は遅れてるのか」「みんなはどんどん人生を歩んでいる」などなど。 例えると、学校を浪人したような気分です。 今の独身生活が楽しいんですけど、家に帰って一人いるとたまに落ちこんでいるんですよね~。 これがいわゆる「先に結婚した者勝ち」というものなんでしょうか。 何かいい前向き考え方ないでしょうかね~?

  • 性のチカラを前向きなモノへ代えるには

    30代の男性です。異性に関する事に時間を使ったり、悶々したり、そういった関連のインターネットをみたり、性処理をしたり。かなり一日の中で無駄な時間を過ごしたりします。ナントカこれを仕事とか、勉強とか前向きな事に転換したいのです、 インターネットを使わなかったとしても、別の本とかそういったものを使いそうなのでネットを切断するとかそういったやり方ではなく、性欲が起きても、それを何かのやり方で別のパワーに使える方法を教えてください。 アメリカの偉人も性欲を別のパワーに代えなさい。というのを聞いたことがありますが、具体的にどうすればいいかは教えてくれませんでした ご存じの方教えてください。

  • 主人の姉は電話をかけてきても名乗らない

    主人には姉が3人いまして、たまにお電話をくださるんです。 お2人は、私が「はい、○○です」と出ると「もしもし」とか「こんにちは」とか言うだけで名乗らないんです。   声でだいたい分かりますから「あ、お姉さん、こんにちは」って話が始まるんですが、なんとなく釈然としない。。「名乗れよ~」と心でいつも思うんです。 前に「もしもし」って言われたんで「はい」って返事したら、なんとも嫌~な間があいてしまいました。  もう1人は必ず「○○です」って言われて「あ、○○お姉さん、こんにちは」って気分よく話が始まり、それが普通だと思うんですが、、 電話をかけてきても、名乗らないお姉さんやお姑さんお持ちの方、どういうふうに思われていますか?全然平気ですか?  なぜか私は、イライラしてしまうんです。

  • 「ありがとう」という言葉

    私の職場の隣の席の方が、「ありがとう」という言葉があまり好きではないそうです。 私はむしろこの言葉は大好きで、よく言ってます。 でも隣の方にしてみれば、「あまり使うと嘘っぽくなる。ありがたさがなくなる」ということのようです。 私はそんな考え方もあるのかとびっくりしてしまいました。 その方は「大家族の中で、いちいち"ありがとう"と言ってられない環境で育った」、と話してました。 「(その方のお姑さんは)ひとつひとつ"ありがとう"を言ってほしいようだけど、自分にはできない」と言ってます。そのことでお姑さんと仲がよくないようです・・ そこまで頑なに、"ありがとう"をいえないのは何故なのでしょうか。。 私にとってその方は仕事上で上司ですし、教えていただくことも多いので、私はその方にも「ありがとうございました」をよく言ってます。 教えていただいたのだからお礼を言うのは当たり前だと思うのですが、"嘘っぽい"なんて思われてたらと思うと… 「ありがとう」や「すみません」などは、あまりに何度も言われると、言われた側もあまりいい気分じゃないのは私にもわかります。 お礼をいいたいその都度言うことについて、何か不快な思いをされたことがある方、またこの上司と同じようにお考えの方、いらっしゃいますか? 上司には直接聞けないので・・ご意見をお願いいたします。

  • ひきこもり気味の妹

    私には来月から大学に進学する妹がいます。 彼女はおとなしい性格(というよりも内弁慶)なため、 自分から行動することが苦手みたいです。 そのため、休日はほぼ毎日家でぼーっとしています。 TVを見たり寝たり、ネットをしたり…などです。 休日だけならまだしも、長期休暇となると最悪1週間 以上ひきこもっています。今もそうです。 周りの友達はどの子もすでにバイトを 探して働いているようです。 妹はバイトもクラブ活動もしていませんし 目標をもって勉強しているわけでも 趣味に没頭しているわけでもありません。 ホントに家でゴロゴロしています。 しかも、お小遣いも来月からなくなりますし、 貯金もありません。学費以外親から援助はありません し、お金がなければ大学生活、学校に通う以外何も できません。 私は、妹の自立と今後の生活のためバイトでも見つける ようしつこく促すのですが、全く聞く耳を持ちません。 母に関しても「そのうちするんじゃない?」といった 感じです。 大学に入って見つけれるなら、それでいいのですが、 妹の性格上、自分から見つけて働くといったことが できそうにもないのです。一人で出かけることすら 億劫なようですし。 もし仮にこのままの生活を大学に入っても続けたとしたら…バイト経験もサークル経験も、免許も資格もない… このような生活で将来自立できるわけがありません。 大学生を経験している身として、やはり青春の 無駄遣いはしてほしくありませんし、今しかできない ことに挑戦していってほしいのです。 そのために、お金は少なからず必要でしょう。 しかし、今のままでは動く気配もありませんし…。 私は現在就職活動中につき、人のことを心配している 場合ではないのですが、やはり気になってしまいます。 文字数のこともありますし、あまり詳しく伝えることが できませんが、何か意見をお願いします。

  • ズバリあなたにとって教えて!goo・OKWEBの魅力とは?

    タイトルの通りです。 私は登録してから1年くらい経ちます。いろいろなアドバイス、参考にさせていただいてます。 その間に、退会された方もいらっしゃいました。あの方の回答好きだったのになぁ…もう見れないのか…と思うと残念です。 そこで、みなさんにとってこのサイトの魅力を教えて頂きたいと思いました。質問をせず、回答しかされない方もいらっしゃいますよね?回答してもお礼も何もつかないことも多いのに…と余計な事を考えてしまいました。まぁ、私もその一人ですけど。どこが魅力なのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 6月初旬のメルボルン

    6月初旬にオーストラリアに行けたらいいな~と考えています。 色々と調べた結果、オーストラリアの定番的なところは好きになれず、 メルボルンに興味を持ちました。 が、冬のメルボルンは極端に日照時間が短いところが気になります。 (オーストラリア政府観光局HPをチェックしました) 冬なので寒さは仕方ないと思えるのですが、 日が短いと街歩きや観光主体の旅行日程には影響がありますよね? 実際に行かれた方、6月のメルボルンはどんな感じでしょうか? 治安や気候など女性一人の観光旅行に向いていると思いますか? またメルボルン以外でお勧めの都市がありましたら教えてください。 東海岸都市には興味が持てないのですが、私の先入観を覆すような、 説得力のあるオススメ情報もいただけると嬉しいです。 ちなみに一番興味があるのはパースを中心とした西海岸、 グレートバリアリーフ、ポートダグラスなどリゾート地ですが、 今回は一人になる可能性が高いことと、時期的な理由で、 リゾートではなく違うところにしようと考えています。

  • 実況アナウンサーは何を元に勝負服の塗り絵をする?

    実況アナウンサーは、 出走馬の勝負服を覚えるために 塗り絵をするようですが、 一体何を見て絵柄を知るんですか? 競馬新聞やレーシングプログラムからでは、 せいぜいメインレースの出走馬の 絵柄しかわからないですよね? 「白地、緑一本、・・・」とか文字で書いてある 勝負服情報から、絵柄におとすんですかね? ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • culture
    • 競馬
    • 回答数4
  • 福山競馬の冠レース

    福山競馬場で1万円でレース名をつけることができるそうですが、どれくらいの確率で採用してもらえるものなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#14567
    • 競馬
    • 回答数1
  • 居留守ってそんなに悪い事?!

    こんにちは。 カテゴリがここで合っているのか判りませんが、間違えていたらすみません…。 私は自宅で仕事をしています。 先日、3日ほどどうしても忙しくて、忙しくて仕方が無い時が有りました。 食事やトイレに行く時間さえも惜しいほどです。 勿論そんな状態なので、寝る時間も1時間程度の仮眠のみ。 そこに宅配便や郵便屋が来ました。 正直、そんなのに構っている暇は無く(言い方が悪くてすみません…その時はちょっと心がすさんでいたもので…)、無視しました。 しかし、電気はついてるし、音楽は流れているし思いっきり「居留守」ばればれ状態でした。 なので、宅配便も郵便屋も5分ほど玄関で粘りました。 忙しくてピリピリしていた所に、そこまでしつこいか!諦めて帰ってくれ。都合のいい日を後日連絡するから!!…と、心の中で願いました。 結局4人無視しました。 最終的に諦めて帰ってくれたのですが、後日不在票片手に連絡し再配達してもらった時に「こないだ、居ましたよね?!!」と嫌味たっぷりに言われました。 「都合が悪くてね」と返したのですが、「家に居て、誰かが尋ねてきたら絶対に出ないといけないの?!」と、後味の悪い気分が残りました。 今回は、大げさなケースかもしれませんが、お風呂に入っていたら?トイレで頑張っている時だったら? そんな時、つい無視してしまいますよね? 居留守って、そんなに悪い事ですか? (わざわざ家に配達してもらうのは、大変ありがたいと思います。彼らの存在を否定しているわけでは有りませんが、そこまで嫌味に言われる筋合いがあるのか?!と疑問に思いました。)

  • ウォシュレットの乾燥ボタン、使ってますか?

    最近アパートに引っ越しましたが、ウォシュレットがついていません。 トイレにはコンセントもあるので取り付けようと考えてますが、乾燥(温風)ボタン付きのものにしようか悩んでいます。 このボタン、使っているかたいらっしゃいますか? あったほうがいいですか?

  • 一生懸命さがない日本人と言われて悔しくないですか?!

     こんばんは。いつもお世話さまです。 さっきテレビのニュースを見ていたら、東南アジアある国の前首相が、「日本人は一生懸命さがないから手本にしたくない」と言っていました。    ニュースを見てとても悔しいと思うと同時に、元気な中国や台湾などの国の様子が思い浮かびましたが、事実なのでウ~ンと唸ってしまいました。  自分も言われれば、一生懸命さよりも、無難に穏やかに過ごしたい思ってはいましたが、クソー日本人をナメルナヨ!と何か無性に腹立たしくなりました。小さく平穏にまとまっている自分にも腹立たしくなり、何か妙に血が騒いでいます。  こんなことを言われて久しいのですが、いつから日本人は一生懸命さがなくなってしまったのでしょうか。とっても悔しいです。

  • ゲーム好きな彼について。

     彼氏は26歳です。 休みの日になると、仲のいい友達と自分の実家に集まってゲームをします。集まるのは、ほぼ毎週です。結婚している友人もいません。  私と会ってるときも、彼の友人は来ますし、男3人の中に私がぽつんとしている状態です。ゲームしてる最中は気にはかけてくれるんですが…。正直、ゲームの楽しさが分からずとても暇です<泣>  独身男性の方ってこんな感じですか?? 私の親友の旦那さんは彼よりも年下ですし、彼と同じ年の自分の兄が結婚したりしてる中、彼はゲームに夢中です。  もちろん、サラリーマンなので働いてはいるのですが、これから先もずっとこうなのかと思うと、不安でたまりません。何か意見頂けたら幸いです。

  • なぜ人を殺してはいけないのか。

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」 この問いかけに私はシンプルに答えられません。 シンプルに答えることができない問題のかもしれないのですが、 「シンプルに答える」ということを目標に答えを述べるなら、 みなさんはどう答えますか?

  • 家庭での私って家政婦?

    新年そうそうくだらない質問ですみません。 ずっと思っていた事がついに爆発しそうだったので、その対処法として質問させていただきます。 夫は年末から忘年会だの新年会だので飲みに出て行き、 娘達(7歳3歳)は冬休みに入り気の緩みからか何も言う事を聞かずやりたい放題。私がどんなに「片付けて」って言ってもちっとも片付ける気配もなく遊んでるし。 こうなってくると私は一体何?って思うんです。 1日3食作って片付けして掃除・洗濯どれも私がやって当たり前って顔されると家政婦じゃない!!って思うんです。こんな事思うのって主婦・妻・母として失格ですかね?

  • 嫌いな人を好きになったことってありますか?

    好きになったとまでは行かなくても、嫌いだと思ってたのに嫌いじゃないかもなって思ったくらいで良いです。体験談を教えてください。どういうきっかけで嫌いになって、どういうきっかけで嫌いじゃなくなったかと言うことを。 というのは最近突然ある男友達に嫌われたみたいであんまり話してくれなくなったんです。前は私のことを友達として嫌いじゃなかったみたいなんですが・・・。そんなに極端に人を嫌うタイプの人じゃありません。(前嫌いとかいってたひとと楽しそうに話してたし)。私にはなぜそんなことになったのかわかりません。私は彼のことを友達として結構好きなのでよかったら仲直りしたいなと思っています。 嫌いな人を嫌いじゃなくなるってあり得るのか。具体的な体験談やアドバイスが欲しいです。

  • 早すぎる引退

    有馬記念でレコード勝ちしたシンボリクリスエスですが4歳とまだまだ若いから、来年もお金を稼いでくれそうな感じがしますが、なぜ引退するんでしょうか? 実績のある馬は、競走馬としての1年よりも、種牡馬の方が、お金になるんですか