ayafuku の回答履歴

全308件中81~100件表示
  • ポジティブになりたい

    ポジティブな人になりたのですがコツはありますか?

  • 社会の為に役立ちたい

    社会の為に役立ちたいと思うのですが思い浮かびません。 何をすれば役に立つのでしょうか?

  • 一番大切なものなくした

    よろしくお願いします。 僕は最近一番大切なものを失いました。 僕の大切なものとは「髪の毛、友達、お金、時間、信用、恋、そして夢」です。 特に今の僕は夢や希望がなかなか持てません。 例えば今彼女が欲しいですが、僕には彼女と付き合った経験が無いため、どうしてもダメなんです。 そしてこのことが、全ての諸悪の根源と言いますか、なにもかもがうまくいかないんです。 パチンコをやっても金がないので結局負ける。 26なのに薄毛で。 友達も一人だけ。 貯蓄0。 この状態ってヤバいですよね。 どなたか僕に彼女をください。または貸してください。 付き合い方だけでも学習したいのです。 こんな僕に未来はありますかね。 どうしたら夢をもてますか。

  • 夫が怖くて言いたいことが言えません

    義両親と完全同居で2才の子供がいます。 はたから見たら同居なのに今時珍しいくらい円満ですが、正直私はかなり我慢しています。 夫も義両親もいい人で普段は優しいのですが、プライドが高く自分たちが悪いことをしても絶対に認めず、相手に罪を着せて責めるタイプです。 特に夫は遅くに生まれた1人息子なので、周りから責められたことがなく、自覚はしていませんが、すごくわがままで、何かあったら親に頼めばいいという考えです。 子供が生まれる前も、義両親とのことでかなりストレスをためていましたが、我慢していました。 が、子供が生まれてからは子供に対して日常的に良くないことをされたり私の育児のやり方を完全無視されたり、私が深く傷つくことをされたりするようになり、黙っていられなくなりました。 一度夫に打ち明けたら暴力で黙らせられました。 子供が生まれたばかりで、一番辛い時だったので、すごくショックでした。 ずっと我慢して円満な暮らしをしてきたので、私がワガママになったと思われたようです。 さすがにそれ以降は私に対して暴力はふるわなくなりましたが、私が辛くて限界であること、義両親と別居できるよう考えてほしいことなど伝えると、「どうせ俺が悪いって言いたいんだろ」と逆上し、子供が寝ているのに家具をなぎたおしたり、自分の頭をたんすに何度も打ちつけたりして、私は恐ろしくて何度も謝るしかありませんでした。 義両親も驚いて見に来たりして知っていますが、そんな翌日でも義母は真っ先に仕事から帰った夫を「ごくろうさま」「おかえり」と出迎え、何も言わない私を不満そうに見ていました。 夫は私が明るい顔をしている時は、すごく優しいですし、普段は楽しそうにゲームをしてたり、友達も多く、精神的に病んでいるわけではありません。 私は元々パニック障害で薬を飲んでいます。 私が我慢し続ければいいのですが、精神的に苦しんでいる上に義両親との同居のストレスで毎日限界です。 実両親もわりと厳しく、相談しても結局私なら我慢できるだろう、頑張れるだろうと流されます。 夫に相談するのは何より怖いです。 自分が怪我をするのも怖いですし、子供が巻き込まれたらと思うと毎日不安です。 夫は子供はかわいがってはくれますが、断然自分のことのほうが大事、という感じです。 結婚の話も義両親が上手くすすめてトントン拍子だったので、夫は特に覚悟もなかったようでした。 仕事は収入は多くはないですが公務員で、きつい仕事ではないそうです。 実家に帰ることも考えましたが、実家は一時的な帰省なら受け入れてくれると思いますが、別居、離婚は認めてくれないと思います。 また、別居や離婚の話を一度出した時も夫が暴れだし大騒ぎになりました。 その時の恐怖もトラウマです。 残念ながら自分が大切に思われていないことはわかりましたが、子供のために頑張りたいです。 私さえ我慢すれば家族みんな円満に暮らせます。 でも、夫の暴力的な行動が起こることが毎日不安でたまりませんし、言いたいことは言えません。 同じように暴力的な旦那さまがいらっしゃる女性の方でも、長年上手く結婚生活を続けられている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫が怖くて言いたいことが言えません

    義両親と完全同居で2才の子供がいます。 はたから見たら同居なのに今時珍しいくらい円満ですが、正直私はかなり我慢しています。 夫も義両親もいい人で普段は優しいのですが、プライドが高く自分たちが悪いことをしても絶対に認めず、相手に罪を着せて責めるタイプです。 特に夫は遅くに生まれた1人息子なので、周りから責められたことがなく、自覚はしていませんが、すごくわがままで、何かあったら親に頼めばいいという考えです。 子供が生まれる前も、義両親とのことでかなりストレスをためていましたが、我慢していました。 が、子供が生まれてからは子供に対して日常的に良くないことをされたり私の育児のやり方を完全無視されたり、私が深く傷つくことをされたりするようになり、黙っていられなくなりました。 一度夫に打ち明けたら暴力で黙らせられました。 子供が生まれたばかりで、一番辛い時だったので、すごくショックでした。 ずっと我慢して円満な暮らしをしてきたので、私がワガママになったと思われたようです。 さすがにそれ以降は私に対して暴力はふるわなくなりましたが、私が辛くて限界であること、義両親と別居できるよう考えてほしいことなど伝えると、「どうせ俺が悪いって言いたいんだろ」と逆上し、子供が寝ているのに家具をなぎたおしたり、自分の頭をたんすに何度も打ちつけたりして、私は恐ろしくて何度も謝るしかありませんでした。 義両親も驚いて見に来たりして知っていますが、そんな翌日でも義母は真っ先に仕事から帰った夫を「ごくろうさま」「おかえり」と出迎え、何も言わない私を不満そうに見ていました。 夫は私が明るい顔をしている時は、すごく優しいですし、普段は楽しそうにゲームをしてたり、友達も多く、精神的に病んでいるわけではありません。 私は元々パニック障害で薬を飲んでいます。 私が我慢し続ければいいのですが、精神的に苦しんでいる上に義両親との同居のストレスで毎日限界です。 実両親もわりと厳しく、相談しても結局私なら我慢できるだろう、頑張れるだろうと流されます。 夫に相談するのは何より怖いです。 自分が怪我をするのも怖いですし、子供が巻き込まれたらと思うと毎日不安です。 夫は子供はかわいがってはくれますが、断然自分のことのほうが大事、という感じです。 結婚の話も義両親が上手くすすめてトントン拍子だったので、夫は特に覚悟もなかったようでした。 仕事は収入は多くはないですが公務員で、きつい仕事ではないそうです。 実家に帰ることも考えましたが、実家は一時的な帰省なら受け入れてくれると思いますが、別居、離婚は認めてくれないと思います。 また、別居や離婚の話を一度出した時も夫が暴れだし大騒ぎになりました。 その時の恐怖もトラウマです。 残念ながら自分が大切に思われていないことはわかりましたが、子供のために頑張りたいです。 私さえ我慢すれば家族みんな円満に暮らせます。 でも、夫の暴力的な行動が起こることが毎日不安でたまりませんし、言いたいことは言えません。 同じように暴力的な旦那さまがいらっしゃる女性の方でも、長年上手く結婚生活を続けられている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • イライラします!!!

    職場で、噂好き、人の悪口を影で言う、数人の男がいます。 「~が~らしいよ」「~ムカつく」と、数えればキリがないですが、陰でコソコソと、おもしろ半分で人の私生活の事や、同じ職場仲間の悪口を、男が数人固まっていつも言っているのです。 しかもそれを、関係ない人にまで言っているのです。 かといって悪口を言っていた本人を目の前にすると、何も言えず仲のいいふりをしてます。 その場にいたくないのですが、狭い食堂が一つしかなく、休憩中は絶対にイヤでも目の前で聞こえてしまいます。 一度「陰でコソコソ悪口いうなら直接言え!人の私生活の事ばかり言って、お前ら気持ち悪い!」 …と言いたいのですが、喉まで出かかって、我慢してます。 正直、女でこういう団体はよくいるので慣れてはいますが、男がコソコソと噂話や悪口を言っているのって、すごく気持ち悪いし、怒りがこみ上げてぶん殴りたくなります。 一度言ったほうが言いでしょうか? どうしたらイライラが治まりますか?

  • 洗脳された。助けて下さい。

    自分のひっこみ思案な性格を変えたくて、自己啓発本を購入して実践しました。3年くらい前のことです。なりたい理想の自己像を紙に書いて、寝る前か寝起きにその姿をイメージしながら理想像を声に出して言うというものです。また、その本にはエゴをだすように書いてありました。私は、友達がいなく他の人たちと同じように遊んだりやりたいことをやったりせずに過ごしていたので、遊んだりやりたいことをやってストレス発散する=エゴを出す=人間として成長する一つの過程と解釈しました。 しばらくすると自分が自分じゃないという感じ、自分のことなのに他人ごとのような、他人がものを考えているような感覚がしてきました。結果、悪いほうに(望んでいない状況に)変わってしまったようです。どうすれば、もとの思考回路に戻れるでしょうか?本には解除方法など書いてありませんでした。この3年の間に、周りの人から、変なことを言うとか、変な本読むなとか、宗教みたいなことやってるんじゃないかと言われました。自分の言動が変わっているのを周囲の人も感じているようですが、会社をクビにされるとか、病院を勧められるとか騒ぎ立てるほどのことではないです。…が、今もコメントを打ちながら自分のことなのにまるで他人ごとのような感覚です。一体、自分はどうなってしまったんだろう?この3年の間に会社を自主退社しました。営業に回るように言われましたが苦手でやりたくなかったためですが、もし本を実践していなかったら(思考回路が変わってなかったら)もう少し営業で頑張っていたんじゃないかとか、辞めずに希望の職に配置転換を申し出たり、違う選択をしていたんじゃないかと思うことがあります。車も買い換えましたが、本を読んでなかったら本当にこの車を選んだだろうか?と疑問に思うこともあります。 自分を変えるために別のセミナーにも行きました。そこでは良心に従うように言われましたが、自分の中でどうも良心=エゴ(ワガママ)を出すことのように解釈しているようです。 私が紙に書いたことの一例として ・世界大統領になる。 ・残り97%の脳を使う。 ・赤ちゃんになる。 なぜ?と思われるでしょうが、本にきれいごとではなくエゴを書けと書いてあったからです。赤ちゃんになると書いたのは、別の成功法則本に子供っていうのは神なんだと書いてあったので、未開の能力が発揮できるのではと考え書きました。馬鹿なことをしたと後悔していますが 困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#138812
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • ホ・オポノポノについてご存じの方、教えてください。

    初めてこちらで質問をさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 先日、「ホ・オポノポノ」についての本を読みました。 今まで出会った自己啓発とは異なり初めて理屈ではなく心が共感し、ぜひ実践したいと思いました。 ところがクリーニングするための4つの言葉のうち、「許してください」という言葉を心で唱えようとすると、とても怖くなってしまいます。 理由は自分でもわかりませんが、「ゆるしてください」という単語に対して、犯罪被害者になった自分が犯人に必死で命乞いをしているかのような恐怖を感じてしまいます。 ちなみに「forgive me」は平気です。 そこで質問です。 「許してください」だけを英語で唱えてもかまいませんでしょうか。 もしくは同じ意味を持つ他の言いまわしにするなど、アレンジしてもかまいませんか。 他サイトで質問したところ、 「謝罪したくないという謙虚さが足りないのはいけません」といった回答をいただいたのですが、 この質問は決してそういう意図ではなく、 「ゆるしてください」 の単語に個人的な理由で恐怖を感じるので別の単語にしたいということです。 「謝罪をしたくない」とか 「理由もなく謝罪の言葉を発するのは不愉快です」といった内容ではありません。 どうぞご理解いただけたらと存じます。 「ホ・オポノポノ」についてご存知の方、実践されている方、 よろしければ回答をお寄せいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 自分が間違ってますか?

    大学生だから夏休みにしか出来ないことしないといけない? 周りの友達は長期間休みの今しか出来ないことをいろいろするみたいです 自分は友達から何かしろよ的なことを何時間も言われました 自分のためを思って話してくれるのは有り難いですが、逆に言われ続けて、義務みたいになり気持ちが萎えてしまいました また何しようと自由だし、価値観はそれぞれだし、ただの押し付けにしか思えません 何かした方がいいですか? 何もしたいことがないです

  • 人に好かれているか、どうか?

    異常に気になってしまいます。 自分はいつも人に良い顔をしていて、 相手が(自分が思うような)良い表情をしてくれないと 「自分の事を嫌っているのでは?」と思ってしまいます。 人に嫌われているのではないかと不安に思ったり 考えることが多いです。 人の心(自分がその人にどう思われているのか) を非常に気にしてしまいます。 どうしてでしょうか?? 普通の人の心は私とは違いますよね? 楽に生きたいのに、、、。 人に好かれていないと、生き辛く感じ 全く自分に自信が持てないです。 助けて下さい。 今とてもとても苦しいです。

  • ズボンの伸縮性を出す方法は?

    家庭/クリーニングを問わずでズボンの伸縮性を引き出す方法はないでしょうか? サイズは合っているのですが、膝やお尻の部分がつっぱって動きにくいです。 素材は、ポリエステル65%、綿35%です。

  • 人に好かれているか、どうか?

    異常に気になってしまいます。 自分はいつも人に良い顔をしていて、 相手が(自分が思うような)良い表情をしてくれないと 「自分の事を嫌っているのでは?」と思ってしまいます。 人に嫌われているのではないかと不安に思ったり 考えることが多いです。 人の心(自分がその人にどう思われているのか) を非常に気にしてしまいます。 どうしてでしょうか?? 普通の人の心は私とは違いますよね? 楽に生きたいのに、、、。 人に好かれていないと、生き辛く感じ 全く自分に自信が持てないです。 助けて下さい。 今とてもとても苦しいです。

  • 進歩する方法

    私はときどき「何か」に罪悪感を抱いています。大抵同じことです。過去の話ですが。 これをなくして(もしくは忘れて)、進歩するにはどうしたらよいですか?

  • 切れる父親が怖くて、悩んでいます。

    私の父親は、切れると怒鳴り、迫力があってとても怖いです。 今でこそ、還暦を超え、少し丸くなってきましたが、 昔から些細なことで家族を怒鳴りつけ、皆を怯えさせる人でした。 テレビやクーラーなどの電源を、自分の気分で切って回るような人で、 機嫌が悪い時は他の家族が団欒中でも、勝手にスイッチを切り、 「うるさい。」「あつい。」と切り捨てていきます。 (もう今では皆あきらめて、黙って従っています。) お金に対しても、本人曰く「世の中はみんな金だ。」「おれはお金に執着しない」が口癖ですが、 ちょっと良い(高い)ケーキをデパートで買って来て、皆で「おいしいね」と食べていると、 「うまくない。」と水を差して不機嫌になったり、 法事に親族が集まる時に足がなくて、タクシーを呼ぼうとしたら、 「ふざけるな!」と一方的に切れて、母を罵倒し、助け船を出した姉に掴みかかってきました。 その時は母が耐え切れず、「こんなのはおかしい。(何も悪いこと言っていない娘に手を出すなんて)あなたは普通じゃない!」と言うと、 「俺は刃物を持ち出したわけじゃない。そういう衝動を抑えられてるのだから、普通だ。」と。 普段は、良くも悪くも、何もしない父親です。 25年間、仕事を真面目にして、大学まで出してくれて(私は事情があって、四年では卒業できませんでした。)、 金銭的に養い育ててくれたことには感謝しています。 けれど、今では、そういうことがある度に、父親が憎くて仕方なくなります。 暗い願望が頭をよぎり、自分が情けなくて泣けてきます。 憎しみが感謝を塗りつぶすのを、どうやって止めればいいのかが時々わからなくなります。 今回、初めてこのようなネットサイトへの書き込みをします。 他の皆さんの相談を読んで、世間には色々なタイプの親がいるのだと 自分よりももっと苦しんでいる人が居ることも知りましたが、 どうしても、誰かに聞いて貰いたくて投稿しました。 家は、収入が安定したら出るつもりです。 母を残していくのは本当に心苦しいですが、 むしろ外へ逃げ場(息抜きの場)を作ってあげることも 母への親孝行の一つになると思って、頑張りたいです。 父親との接し方について、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 父はにこにこと、人を見下した冗談を言うか、 真顔(私にとっては怖い顔)で、世の中を罵倒するか、 機嫌のいい時は、「自分はかわいそう」と言って家族に近寄ってきます。(これが、距離を置きたくても置けなくなってしまう最大の理由です。) 長文になってしまいましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#144289
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 天下りがある会社で自分の未来がみえません。

    会社には天下りがあり、退職前後の男性を雇用し部長にするという流れがあります。いつもその流れなので、勤続の長いベテランや、仕事や会社に精通している人には昇進のチャンスもありません。仕事をよく知らない人がある日突然、配属されて上司になり、プロジェクトの進行にも差し支えます。また、その世代の人達に特有の女性蔑視があり、女性を‘女の子’という扱いをします。  このご時勢に、お茶を頼んだり、コピーを頼んだりするおじさんもいます(私の仕事は秘書業務ではなく、皆と同様の仕事があります。また彼の部下でもありません)。また、そのおじさんはデジタル化に対応できず、何度おしえてもPC操作や新しい決まり事を覚えられません。目も老眼で見えないらしく、電話をかけるときも電話番号を調べるという操作を面倒くさがり、随時、人に番号を尋ねます。秘書は社長以外は与えられていないので、周囲の人達が大変迷惑をしています。  通常であれば、高齢で会社に適応できなくなったら、定年退職だと思いますが、ここの会社ではそれがなく、半永久的に彼は在職します。しかも、役職まで与えられており、今後の部署の体質を左右する位置付けにいます。しかも、社長や役職ある人達と飲み仲間となり、会社のお金で飲み食いをしています。  他のセクションは違いますが、私たちのセクションは、昭和の時代をいつまでも継続しているかのような、そんな古い体質が続いています。私自身の経験や今後の方向性を考えると、異動は賢明な策ではありません。おそらく今後もこの部署の雰囲気や体質が変わることはないと思います。会社自体は悪い会社ではなく、働きやすい面もあります。しかしながら、ここにいても未来が見えません。20歳台ならまだいいですが、30台後半、40台になっても、女の子’として扱われて、おじさんパラダイスのために時間を無駄にするのもどうかと思います。かといって、そんな理由で転職していいのものか分かりません。転職はできれば最後の手段にしたいと思います。しかし、会社の体質のようなものを改めて悟り、どうしたらいいものかと思います。どうするのが得策でしょうか。

  • 友達と思っていた人に裏切られました。

    私は大阪府に住む大学2年生です。 とある男の子のセクハラまがいの行為に悩まされた時に「いつでも相談に乗るし、愚痴でもいつでも聞くよ!」と言ってくれる友人がいました。 私はその言葉に甘えてその友人に相談に乗ってもらったり、愚痴を聞いたりしてもらっていました。 その男の子と話し合いもうお互い関わらなくしようと結論を出した時から、その友人の態度が急に冷たくなりました。 私が「最近なんでそんなに冷たいの?」って言うと友人は「あなたは何かしら誰かの悪口しか言っていないから、正直もう疲れた」と返事が帰ってきて、mixiなどでアクセスブロックされました。 ですが、その人のTwitterを見ると私がセクハラまがいの行為で悩まされていた男の子とめちゃくちゃ仲良くいていて、その友人はその男の子とある程度交流がある私を利用していただけなんだなと凄い裏切られた気持ちになりました。 その人が周りの人と一緒に私を笑い物にずっとしていたことも先日わかりました。 正直その人と結構仲が良かったので裏切られたことが私に非があるかもしれませんがものすごくショックでもう誰を信じていいのかわかりません。 立ち治る方法のアドバイスとこれからその人と関わりがある友人との関係をどうすればアドバイスをいただけたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 差別感情は傷付いた人間の根底にあるものですか?

    何十年も昔の話ですが小学生の頃、プールの授業で障害者や病気の人は健常者と別の色の帽子を被ることが決まって、 それを知った母親から『違う色の帽子を被るのはあんたじゃない?』と言われて幼心に傷付きました。 そしてその気持ちを数年後母親に告げたら『私らはあの色違いの帽子を被らせるのに反対した。差別したと言われるのは心外。』と突っ返されて理解されませんでした。 母親の論理は大人になって障害者になった分間違ってなかったのでしょうか? 悔しかろうと帽子で差別してるのは傷付いた私に問題があるだけですか?

  • キレやすい性格に悩んでいます

    結婚1年目の29歳子供はいません。 本当に恥ずかしい話なのですが、そこまでキレなくても・・というくらいにキレてしまう事がしばしばあります。特に旦那にひどくキレてしまいます。 私の旦那は、物静かでとても優しくて本当にいつも感謝する事ばかりなのですが、そんな旦那にたまに怒られたりすると、私はその2倍3倍も怒り狂ってしまうのです。どう考えてもそこまでキレる事ではないのに、自分でもわかっているのに、感情が抑えられずとても乱暴な言葉も言ってしまいます。旦那に注意されると「自分だって同じじゃん」なんて言ってしまい、素直に反省もできないのです。その後恥ずかしくなり反省し、次からはキレる前に深呼吸して!!と自分に言い聞かせるのですが、カッとなるとどうしても感情が抑えきれなくなってしまいます。 今までは生理前になるとイライラしやすく、病院でもホルモンのバランスでイライラしやすいと診断され、生理の前だから仕方ないと言い聞かせていたのですが、昨日一昨日と生理後にも関わらず些細な事でイライラし、いつまで経ってもイライラが収まらず、ほとんど八つ当たり状態で旦那と喧嘩してしまい、次の日も些細な事で大喧嘩になりました。 ホルモンバランスのせいではなく、私の甘ったれた性格が原因なんだと思います。自分の非を認められないというか・・ 恥ずかしい事に、29歳にしてこの幼さをどのようにして改善したらよいのかわかりません。 分かりずらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 性格を直したいです。

    アドバイスをお願い致します。 私は、他人から誉めて頂いても、(気を使わしてるなぁ)と思ってしまい、素直に喜べませんし、信じられません。 逆に、悪く言われた場合は、(本当に迷惑かけてスミマセン)と、自分がどれだけ出来損ないかを、思い知らされます。 他人様に迷惑を掛けないように、ひっそりと生きて行ければ良いのですが、こんな性格だから、とても愚痴っぽいです。 周りの人からは、「もっと自信を持ちなさい」と言われますが、愚痴を聞いて貰ってる時点で、既に迷惑かけてるよなぁ…と、自分に嫌気が差します。 特に、自分が不幸だとも思いませんが、こんな自分が大嫌いです。 どうすれば、自分を好きになれ、周りの人達に迷惑を掛けない、素直で前向きな人生を送れますでしょうか? 本当に悩んでます。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 性格を直したいです。

    アドバイスをお願い致します。 私は、他人から誉めて頂いても、(気を使わしてるなぁ)と思ってしまい、素直に喜べませんし、信じられません。 逆に、悪く言われた場合は、(本当に迷惑かけてスミマセン)と、自分がどれだけ出来損ないかを、思い知らされます。 他人様に迷惑を掛けないように、ひっそりと生きて行ければ良いのですが、こんな性格だから、とても愚痴っぽいです。 周りの人からは、「もっと自信を持ちなさい」と言われますが、愚痴を聞いて貰ってる時点で、既に迷惑かけてるよなぁ…と、自分に嫌気が差します。 特に、自分が不幸だとも思いませんが、こんな自分が大嫌いです。 どうすれば、自分を好きになれ、周りの人達に迷惑を掛けない、素直で前向きな人生を送れますでしょうか? 本当に悩んでます。 アドバイス、宜しくお願い致します。