ayafuku の回答履歴

全308件中181~200件表示
  • 強くなるという事

    強くなるというのは<どういう事なのでしょうか? 私は「物事に動じなくなる」が浮かびますが、物事に動じなくなる=心を凍らせる事に思えてしまい、 無感動・無関心・無表情のロボットのような人間…そんなものを浮かべてしまいます。 実際私は、幼いころからの積み重ねで感情が出しにくくなっています。 感情を出しても相手を困らせてしまわないか迷ってしまい、結局心にしまうのです。 でも母は昔からそれを「お姉ちゃんは我慢強い良い子だ」と言います。 心を凍らせてしまうと本当に大事なものを見落としてしまいそうです。 そうなってしまうのはあまり良くないのではないでしょうか? 強くなるとはなんですか?どうすればいいのですか?

  • イライラの処理法・・。

    こんにちは。 30歳女性です。 仕事の疲れとストレスで、精神的に不安定になってイライラしてしまい、困っています。 残業と休日出勤が続き、精神的、肉体的にも疲れがたまり、もう限界です。 5年付き合っている彼と一緒に住んでいるのですが、彼は残業なし、確実に週休2日、ときには3日のときもあります。 比べても仕方ないのはわかっているのですが、、 睡眠時間も十分、仕事以外のことも楽しんでいる彼が、「あー、仕事行く気しない、面倒くさい」などと発言しているのを見ていて、私のイライラが頂点に達してしまい、泣きながら「私は我慢して仕事しているのに、よくそんな無神経なことが言えるね」などと怒鳴ってしまいました。そしたら彼は、私がイライラしている時は神経質すぎて一緒にいるのは不快だ、自分の発言の何が間違っているのかわからないと言いました。 その言葉に、彼が私の気持ちを全然理解していないんだと感じ、でもどう自分の気持ちを表したらいいかわからず、また話す気力も失せて、ただただ涙が止まりません。 彼は、こんな私を相手にしているのが疲れるのか、本屋に行くと言って出かけて行きました。 自分の気持ちをどう処理したらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 彼氏が全然できません。

    こんにちは、 これは私の話ではなく私の大親友の話です。 できるだけ多くの方に回答していただけると嬉しいです。 友達の名前をAとします。 Aは小学校のときからかわいくて美人でした。 中学に入って男子の間ではアイドル的な存在で、 また高校でもファンクラブっていったら大げさかもしれませんが、 ファンクラブ的なものがあるそうです。 またAは頭もよく性格も優しくて、控えめで、 パーフェクトなんですが、 なんと生まれて一度も彼氏ができたことがないんです。 Aは男子とはあんまり話さない子で、 心を開いてる男子とはバンバン会話をするんですが、 例えばAのことを好きな男子がいるとします。 そしてその噂がAに伝わります。 そしたらAはその男子と関わることをやめるんです。 もちろんAも好きな人がいたことはありました。 その人は学年一モテる男子でした。 ある日Aがその人から告られたんですが、 即振ってしまいました。 Aに理由を聞くと、 「なんか両思いになると気持ち悪くなった。」 って言っていました。 Aはいつも「彼氏ほしいー」 とか「彼氏一生できないわー」とか言ってます。 Aは本当にもったいないです。 高校ではファンクラブもあるくらいなのに、 誰一人まだ告ってないそうです。 なぜなのでしょうか? それとAが「付き合う」ということに対して 気持ち悪いと思ってるのってなぜなんでしょう? 彼女自身も原因は分からないらしいです。 なので彼女自身もかなり悩んでるみたいです。 Aに対して少しでもアドバイスができたらいいなと思うので、 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#146343
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • もう誰を信じたらいいのか解らなくなりました・_ _

    自分は、今20です。 今日、5ヶ月間仲の良かった友達以上・恋人未満の人に「関係をやめたい。○○←(自分の呼び名です)の事を考えてる余裕なくなった。」と言われました。 あまりにも、突然すぎた為しばらく黙ってました。 その人とは、元はチャットで知り合った人です。 関係は、お互いの【家電番号・現住所】を教え合うまでの関係でした。 予定では、今年のクリスマスの【運命の日】にリアルにその人と会う予定でした。(その人と、初めて出会った日が去年のクリスマスに知り合ったんです。) お互い顔は見た事ありません。 声は聴いてます。 もう今の自分は、目標を失いました。 その人に会う為に、バイト代だって貯めてました。 そりゃ、向こうにも【事情】ってものがあります。 しかも、本心で今回のような言葉言ったんじゃないのも自分は解りました。 しかし、最近メールの文がなんか元気なかったというか・・・。なんと言うか。 「後悔しない?」と聞いたら「後悔しない!」と相手は答えました。 「この5ヶ月間、俺達何やってたんだろうーー」とその時思いました。 もう自分は、誰を信じたらいいのか解らなくなりました_ _ 自分は誰を信じたらいいと思いますか?

  • 神を殺したいです。

    どうやったら神を殺すことが出来ますか?どうやったら神を苦しめることができますか?

  • 取り柄

    私にはこれといった取り柄がありません。 スタイルがいいわけでもないし、頭が良くて成績優秀な訳でもないし、体力がないから運動は駄目だし………挙げたらキリがありません。 そこで質問です。皆さんの取り柄を教えてくださいm(_ _)m 参考にしたいと思います。

  • 「求められている事に応える力」をきれいな言葉で

    適した言葉を探しています。 内容は コミュニケーション能力の1つとして 「求められている事に応える力」 です。 「伝える力」のように、単語的な感じでコンパクトな言葉があれば、 ご紹介していただきたいです。

  • 男子がキモいと思う女子の基準

    こんにちは高1の女子です!! いきなりですが、 男子が「キモい」「関わりたくない」って思う女子の基準ってどこですか? この前席替えしたときちょっとぽっちゃりした子のとなりになった男子が「うわ最悪」「もっかい席替えやろ」と言ってるのを聞いたんです。 やっぱりデブいとそれだけで嫌われるんですか? 私は顔は可愛くないし、背はでかいし、細くないし、自分のいいところがわかりません。 それでも髪型や服に気を使って少しでも可愛く見えるように、自信が持てるようにしています。 でもそういうことを聞くと自分も言われてるのかな…と思ってしまいます。 声がでかいだとかオーバーリアクションだとか具体的に教えてくださるとありがたいです。 あと最近男子と話すことが増えてきて、でも緊張して声が女子と話すときと変わってる気がします。こういうのは引きますか? たくさん聞いてすみません。 よろしくお願いします!!

    • 締切済み
    • noname#136114
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 自己否定をやめたいです。

    自己否定感が強くて悩んでいます。 現在大学生なのですが、新しい物事を始めるのが苦手で、仕事を紹介されても 「私にはできない、無理だ」と思ってしまい、なかなか動けません。 また自分より活動的で実績のある人と話すと、 「私みたいに自信がない人の意見を聞いてどうするのだろう」と思ってしまい、 自分の意見が言えない時が多いです。 とにかく自信がないのです。 そしていつも満足していないというか、心が満たされていません。 どうしたら自信を持てるのでしょうか。 また私は無趣味に近いのもあって、他人から見るとあまり面白くない人なのではないかなと思ってしまいます。 今まで色んなものに対して興味が湧かず、あまり語れるものがないのです。 そのせいもあって、何かにものすごく詳しい人を見ると羨ましくなります。 今私にできることって何でしょうか? 自己肯定できるようになるにはどうしたらよいでしょうか? なにかご意見、アドバイス頂けると幸いです。

  • 不思議ちゃんの我が子の指導方法に悩んでいます。

    小学校2年の女児の母親ですが、子供が授業中教室から脱走してしまう癖があり、先生から特別支援(一人別室で個別指導する教師をつける)を申請するよう言われました。 乳児期から家庭に父親が不在がちで、幼児期は日本と香港を往復していたり、転居が続いたりと、会話を聞く経験が乏しく、言葉の発達が平均に追いついたのが4~5歳くらいと、かなり遅めでした。 離婚や母親の生活力の自立までに保育園をいくつも転園し、集団生活の場での規則に沿った生活が、ほとんど身に付きませんでした。 現在は母子家庭で一人っ子のせいか、大人に合わせるという意識が薄く、小学校での規則を身に付けることができていません。 私はフルタイムだった仕事を、小学校に入学した頃に14時までに変更してもらい、ほとんど付き切りで子供を見ています。木登りや鉄棒や生き物の観察、休日にはキャンプなど、いろんなことを体験させるようにしています。2年生から送り迎えは不要なのですが、一人で登校させると寄り道をして毎日遅刻していると先生からの報告をきき、現在も送り迎えをしています。 家ではそれなりに厳しく躾や道徳教育をしていて、子供は「いつも注意ばかり」とボヤいているくらいですが、担任の先生は親の躾が足りないものと思い込んでいて、週に1度教科書を忘れただけでも「とても困っています」と連絡帳に書かれるように、親の方が「問題の親」と目を付けられてしまっている感じです。 授業中は絵を描いており、先生の話をたまにしか聞いておらず、テストでは授業を聞いていたところだけ点数を取れる(6割くらい)という当然のような結果になっています。 私は無理に勉強勉強と言って勉強嫌いになるくらいなら、自発的にやる気を出すまで落ちこぼれで結構、と開き直っているます。それより教室から出ないでほしい(一人だと危ないので)ことと、親が与えられない同年代の集団というものを沢山経験してくれることを期待しているのですが、先生はやはり点数を取れる子に育てたいようで、授業中に教室にいても授業を聞いてくれず困っている、と顔をあわせるたびに言われます。 それで特別指導を申請するよう言われているのです。 小学校に上がってからずっと、毎朝、授業中はきちんと授業をきくように、教室から出ないように、先生の言うことを聞くように、連絡帳を書くようにと、心がけを列挙しているし、家での生活も規則正しいリズムを守っています。 先生から毎週同じことで注意されても、これ以上できることが思いつきません。 現在まだ特別支援でマンツーマン授業を受けていないので、2年になってからは私が休日に丸1日かけて今週の予習を一通りさせています。 マンツーマンで付き切りで監視していても、一文字書くと気が散って、一文字書く途中で喋りだし、という感じで、漢字10文字なんてせいぜい1時間あれば十分なところを6時間以上かけて、やっと終えるペースです。 うんていや砂場遊びが好きで何時間でも飽きずにやっています。 カンフーの型を真似たりダンスや歌や絵や神経衰弱も得意です。 普段の会話では魔法や妖精といったファンタジックな空想の話をし、一人遊びでは劇のようなことをしていますが、何してるの?と聞くと、「おしばい(物語)を作ってるの」と私に説明することもあります。 親しい友達も数人いて、高学年の子には面白い子と可愛がられることが多く、誰かが喧嘩をしていると、愚痴を聞いたり手紙を書いたりして仲直りを促したりもします。 2年生の学習面は、聞けば分かるようですが、集中力が偏っていますし、まだ、これから聞いても分からない時期がくる可能性は十分あるので、LDやADHDといった障害の可能性は否定できません。 現在は、診断を受けて、教育センターで指導方法を相談して、と予定を組んでいます。 こういう子やその親が学校と上手くやっていくのに、何か他にもできることがあれば、どんなことでもいいので、アドバイスをお願いいたします。 また、特別指導に切り替えることで、学校に行っているのに同年代の子と集団行動を経験する機会が減ってしまうこと、同年の子から「あの子は障害があって、普通と違うから」と対等でなくミソッカスになってしまうことなど、これから育っていく上で我が子にどんな影響が出てくるのか心配です。 参考になることがあれば、どんなことでも教えてください。 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • taco08
    • 育児
    • 回答数6
  • 引き寄せの法則について

    最近本にて引き寄せの法則というものを知りました。 早速私も何かを引き寄せてみようと思い、手始めに電車で座ったり 誰かに会ったりというのは出来、1万円も引き寄せる事が出来ました。 次に、もっと大きいものを引き寄せてみようと考え、免許とバイクと旅行等にかかる費用の 計100万円くらいを引き寄せようと考えています。 毎晩布団の中で100万円が手に入り、自分で買ったバイクで旅に出たりしている場面などを 想像しています。 それを考えている時は非常に楽しいのですが、現実には貯金が非常に小額しか残っていないので 妄想してる以外の時間では満たされた気持ちになることが難しいです。 しかし、引き寄せの法則によると、現状に不満を抱いていると、不満への思考に対する現実を引き寄せてしまうとありました。 こういった場合は、お金をあまり持っていない現状ではどのように思考していれば うまく引き寄せる事が出来るのでしょうか。

  • スピリチュアル、霊的なことに詳しい方にお聞きします

    カテゴリが分からなかったのでこちらで質問します。 スピリチュアル、霊的なことに詳しい方にお聞きしたいのですが… 霊や、ネガティブオーラ等、首の後ろから入ると言いますよね。 私はよくないものを惹きつけてしまいやすい体質らしいのですが。 首の後ろ(うなじのすぐ下)にピアスをあけてるのですが。 これってよくないことでしょうか? 自分の切り替えにと思ってあけて、仕事上ではキャリアアップできました。 普段アクセサリーやパワーストーンなどは身につけられない状況下です。 守るものがないのに、よくないですかね…

  • 人はなぜ生きるの??

    質問お願いします。 中1女子です。 人はなぜ生きるのでしょうか。 今、何を考え、 何をすればいいのかわかりません。 部活・勉強・人付き合い 母は今はそれを頑張っていればいいと言います。 勉強や人付き合いを積極的に頑張るのはわかります。 ですが、なぜ部活を頑張らなくてはいけないのでしょうか。 私は水泳部です。 毎日苦しくて、眠くて、勉強する時間も減ります。 水泳を頑張っても将来水泳の選手になりたい訳でもなく…。 なぜ人は生きるのか。 何をすればいいのか。 教えてくださいm(_ _)m

  • やっと結婚が決まったのに、絶望感でいっぱいです

    交際期間が長かった彼と、やっと結婚する事が決まり、 私の親に挨拶も済ませました。 本当なら念願の結婚で嬉しいはずなのに まったく気分が幸せではありません。 嬉しくもありません。 いわゆるマリッジブルーでしょうか? でも、なんか違うような・・・。 正直、今となっては結婚するメリットを全くと言っていいほど感じられません。 彼は、自営業なのですが、 今回の結婚をきっかけに、最近になってやっと、 私に起業する手助けを求めるようになりました。 交際して5年も経つというのにやっとです。 出会った当時から、彼は独立すると言って会社を辞めて自分で動いて 収入を得ていましたが、公的には認められていない立場のままで (いわゆる無申告者/無職扱いです) 当初から。私と将来を考えてるという割には仕事に対して明確なビジョンもなく不透明だったので 不安でした。 彼の考えは店舗を持つまでは申告などせずに資金をとにかく貯めたかったようです。 その割には、親のすねかじって自立もせず、 起業の準備も進まず社会的に籍も置こうとしない彼に対して不信感はもっていました。 でも私と一緒にやって行きたいと言ってくれる彼を信じ、 なんとか一人前になって、立派に事業をする人間になって欲しいと思い 私は経理や起業に関し勉強し、他で仕事をしながら彼を支える覚悟で 本気でぶつかり、将来の事や起業に関して色々アドバイスもしました。 だけど当時の彼は、我ばかり張って、私の言う事など全く聞き入れず、 反発ばかりで、いつもひどい喧嘩の連続でした。  ・ 独立しようとしているのに、私と遊ぶのにかなりのお金を使っていた事(ムリして見栄張って)  ・ それでお金がない資金がない=結婚はまだ出来ないと言われた事   ・ 事業を立ち上げようとしてる時期に家族(健全で成人してる)の面倒で四六時中気を取られていた  ・ 届け出くらいはして、社会的に所得のある証明や基盤だけでも作って欲しい                                     などなど 一度は、やる気が見えたので、 必要な事務関連の書式作成したり、名刺を作ったり、ホームページ、電話など起業に関する一切の ことをしました。 だけど、いざ開業届を出そうとすると話をうやむやにしたり逃げてばかりでした。 だからもう彼を支えるのをやめました。 そして一度、別れました。 数ヶ月してヨリが戻ったのですが、 私はもうやる気が全くありません。 そうなった途端、彼が急にやる気になっていて、 今更になって、私に全部を頼って来ました。 とりあえず、全ての準備は手伝って開業届も提出し ひと通りの基盤は整いました。 (でも、あくまでもスタートライン) 疲れ果てていた私は、これが済んだら、 お別れする気でいました。 そうしたら結婚を申し込まれ、今に至るのです。 人が変ったように、どんどん話を進めていく彼ですが、 今の彼は開業したばかり。 今までのブランクが5年間と長すぎて借入など検討したくても 審査をするステージにすら上がれません。 恐らく、開業資金も住宅ローンも、賃貸にすら通らないと思います。 今まで無申告とは言っても、ある程度お客さんは持って収入も無いわけではないので 私名義で賃貸にでも住んで、やってはいけると思うのですが、 彼も私も、もう30代です。 悲しいかな、今から数年間を賃貸で暮らして、 それから家を買うとなると、ローンの返済期間もどんどん短くなるし、 なにより、今まで散々、私の意見に反発してきた結果がこうだと実感し、 今から一から始めなければならないのかと思うと、 憤りを感じてなりません。 まずは、私を信用して意見を取り入れてくれなかった彼との信頼関係に 大きな疑問を感じますし、 ローンの現状のことでも、また喧嘩になりましたし。 ここまで労力を使わないと 人並みの生活が送れないほど、 無知な男性なのかと思うと この先、健全な社会生活が送れるのだろうかと不安でいっぱいです。 それに、披露宴はするつもりないとも言われ、 それなら家族だけで旅行兼ねて良い場所で挙式だけでもって提案したけど お金がないとかでまた揉めて・・・。 でも、もう親に挨拶もしてしまったし、 ここで結婚をやめたら今までの苦労が馬鹿らしいのと、 年齢を気にしたり、いつまでも自分の家に居座るのも親不孝だしと 色々考えると結婚したが良いだろうなぁと思ったり・・・。 勿論、彼にも良い所が沢山あるから今までいたのですが・・・。 もう本当に自分の気持ちがグチャグチャで分かずに困っています。 どうか良いアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 自分が言った陰口で罪悪感

    就職活動中の22歳男子です。私は今日、陰口を言ってしまいました。説明会で知り合った可愛い女性に、私の大学のことを誉められました。そこで、私はバランスを取ろうと逆に自分の大学をけなしてしまいました。(「きれいですね」って言われて、「いえいえ」みたいな謙虚アピールです)。半ば悪口です。それも大変お世話になっている、大学生の就職課に対して言っていました。就職課の人は親切で、親身になってサポートしてくれます。私たち就活生が希望の企業に入れるよう、一生懸命働いてます。そんな人たちに「役に立たない」と言ってしまいました。本当は自分が就職課に、面倒臭さくて行ってないだけなんです。「口は災いの元」といいますが、その通り。災いは起きていませんが、自分が言ってしまったことに後悔しています。陰口ですから、本人たちは知らないでしょうけど...。 皆さんも悪気なく陰口を言ったことありますか? また、陰口に対して、どう思われますか? また、私の文章について、ご意見あればお願い致します。 読みずらい文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 母親について

    今回、母親について相談させてもらいます。 母(50代)で以前乳癌を患い手術しました。無事に成功にもうすぎ10年経とうとしています。 しかし、ここ数年煙草を吸い始めました。 吸い始め当初は僕も辞めることを促し、ケンカすることありましたが、全然聞いて貰えませんでした。 腰が痛い…体が痛い…と常に言ってる状況でついイラッとして。無視して自分の部屋に戻ってしまいます。 だったら煙草辞めればいいっと言ってもムキになって吸ってしまいます そんな最近、母の一つ一つの行動が堪に触ってしまいます。 気にしないのが一番なのですが、やはり辞めて欲しい気持ちがあるのでどうしたらいいでしょうか

  • 死にたい

    死にたいです。 いろいろあって 衝動が止まりません。 なにかいい気分そらす方法ありますか?

  • 彼女への怒り方

    先日ちょっと大きな仕事があり、そのせいで残業等もあったのですが、無事終わったのでそのことを彼女にメールしたところ、あなたの仕事のことはわよくからないので~という出だしで、全く関係のない話をされました 無事終わって爽快感があったものが一気にイヤな気持ちになり怒りも出ています メールに返信していませんが、怒りたいです。どう怒っていいかもわかりませんが皆様ならどうしますか 怒らない理由はケンカしたあとが面倒くさいからですがこればかりは言いたいです つまらない投稿すみません

  • 異性から好かれる性格になるには?

    私は20代後半の女で、今までお付き合いしたことがありません。 男性から告白されたこともありません。 いいなーと思う人からは好かれなくて、ちょっと違うかなーという人からは誘いを受けたりして…。 この前も私がいいなーと思ってた人から、「楽しいけど、恋人という感じにはなれない」というようなことを言われてしまいました>< 質問なのですが、男性から好かれるような性格になるにはどんなことを心がけていけばいいのでしょうか? このままずーと好きな人からは好かれないのではないかと不安になってきてしまって…;; 性格に問題があるのかなーとは思っているので直していきたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 私の性格はこんな感じです。 ・人見知りをするほうでなかなか人と仲良くなれない。 仲良くなっていくと、冗談言い合ったりすることはできるんですが(男女ともに) ・女の子らしい甘えるとかそうゆうことはできない。 自分がすると気持ち悪いかなーと思うので; ・高校や専門学校なども男性がほとんどいなかったのと、その頃はあまり興味がなかったので男性との接し方がいまいち分からない。 ・積極的にいくほうではなくて、どっちかというと様子をうかがってしまって踏み出せないことが多い。 ・優しいとか穏やかそうと言われるんですが、たぶん人と争ったり、人に嫌われたりすることが嫌なんだろうなーって自分で思ってます。 外見は正直言って可愛くはないです。でも可愛くなろうと努力はしているつもりです>< 155cmで体重も50弱でちょっとぽっちゃりなので、それも改善したいと思って今ダイエット中です! 普通の生活で出会いがないので、1年前からネットで婚活したり、パーティーに行ったりと動いたつもりでいたのですが、なかなか素敵な出会いに繋がりません・・・。 私は男性に慣れていないせいか、話していて楽しかったりすると好きになったり気になったりしてしまいます。 でも向こうには話すのが楽しいとぐらいにしか思われてなくて・・・; 女性としてなにか足りないものがあるのでしょうか? これだけだとなにも言えないかもしれませんが、どうゆうことをしていくと好かれる性格になっていくのか教えて頂けたら嬉しいです。

  • 弱音を言えなくて苦しい。

    人って喜怒哀楽があり 辛い時は辛い、泣きたい時は泣き、楽しい時は笑いますよね。 私は親や人前では心配かけたくなく 辛かったり泣きたい時も笑顔でいてしまうのです。 本当はいつも笑顔でいる偽りの自分が嫌で仕方ないのですが。 泣きたい時は泣き、辛い時は辛い、楽しい時は笑って 素直に本来の自分を出したくて 努力しましたが人前や親の前ではやはり無理して笑ってしまって。 どうしたら自分らしく素直に偽らないでいられるのでしょうか?