kaoaru の回答履歴

全351件中181~200件表示
  • 室内で使用すべき家電を車内で使用するとどうなる?

    DVD(もしくはHDD)レコーダーに録画したテレビ番組をアナログ映像/音声出力で車内のモニターに繋げて見ようと考えてます。(DVDレコーダーはTOSHIBA製のRD-R100の購入を予定しています) しかし、「室内で使用する家電は振動対策がされてないから車内に持ち込んで運転すると走行中の振動ですぐに壊れてしまう」といった噂を聞きました。 本来は室内で使用するDVDレコーダーですが、それを車内において運転することはあまり宜しくはないのでしょうか? (ネットで調べてみたのですがなかなか有力な情報が見つかりません) 私はレコーダー持ってないということもあるので詳しい方おられましたら教えてください。 あとレコーダー以外の家電でも構いませんので、本来は室内で使う家電を実際に車に載せて使用されてる方おられましたら実際にどういった感じなのか教えてください

  • 無線LANがつながりません。

    従来NTTフレッツ光を利用し屋内に有線を走らせ且つNECのWarpSter WR4100Nで無線環境を作っていましたが今回auひかりに切り替えましたところWarpSter WR4100Nが繋がらなくなってしまいました。使用端末機器(スマホ、iPad、アンドロイドタブレット)にはWiFiの受信アイコンが表示されているのですが繋がりません。対応の仕方をご教授お願い致します。

  • ご飯は冷凍保存ですが。

    一人暮らしなので、いつもご飯は5合炊いて残りは冷凍して保存し、食事の度に解凍して食べています。今は色々なスゴイ(値段、釜の素材、炊き方)炊飯器が発売されていますが、冷凍~解凍して食べるのであってもやはり炊飯器の違いは、出るのでしょうか?いい炊飯器で炊いたご飯は、冷凍~解凍の手順を踏んでもやはりひと味もふた味も違うんでしょうか?また美味しい解凍の仕方をご教授していただければ嬉しいです。

  • iTunesについて

    iTunesのインストールについてです。インストールのやり方もあまり分からないのですが、毎回準備前にエラー発生しました、とでてきます。とても困っています。やり方を教えてください。よろしくお願いします!

  • 液晶テレビの故障

    東芝レグザ42c3000を5年前から購入使用しています。故障内容は電源を入れると、最初数秒は作動して、画面もでるのですが、直ぐに、電源が落ち電源部のランプが、8回づつ点滅を繰り返します。コンセントを抜いてリセットを何回かしましたが、同じ状態です。故障だと思いますがどのぐらい修理代がかかるか教えてください。お願いします。額によっては買い替えるほうが安いと思います。

  • 電源プラグを抜いたエアコンからのモーター音

    お世話になります。マンション住まいの者です。 以下、長文で申し訳ありません。 ルームエアコンの電源プラグを(1か月以上)抜いているのに、 2週間前より突然、室内機から「ブゥ~~ン・・・ブゥ~ン…」という 小さなモーター音がするようになりました。 常に鳴っているのではなく断続的(不定期)で、 5分おきとか15分おきに、少し鳴っては鳴り止みます。 しかも、不思議なことにいつも夜20時以降に始まります。 0時ごろおさまるときもあれば、朝まで続くときもあります。 毎日音がするわけではありません。 (マンション全戸に同じ場所、同じ機種のエアコンが設置されているので) はじめは上階のお宅の室外機か何かの音かな?とも思いましたが、 しかし、自宅の室内機に直接耳を当てると、 あきらかにそこからが一番大きく音が聞こえるので、 隣家のお宅からではなくわが家のエアコンから発生しているのだと気づきました。 エアコンの異音としてよくある 「ポコポコ」「シューシュー」「チョロチョロ」「ガタガタ」などではなく、 あくまでも機械的な「ブゥ~ンブゥ~ン」という音です。 虫の羽音という感じでもありません。 電源プラグは抜いているのに、こんなことってあるのでしょうか? 本当に小さな音なのに断続なので、イライラして眠れず辛いです。 何か分かる方、宜しくお願い致します!

  • ヤマダ電機のスロットマシーンが動きません

    久々にヤマダ電機に行き、スロットマシーンに「LABIカード」を かざしたのですが、以前のようにスロットマシーンの画面内の 絵柄の回転が起きませんでした。 どうやればスロットマシーンを再び回すことができるのでしょうか? 機械には弱いので、丁寧に教えてもらえると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 石油ストーブいついて

    石油ストーブを買おうかと検討しています 我が家は、毎年石油ファンヒーターをつかっています。 寝室にはオイルヒーターを置いています。 こたつは、アレルギーがあるのでこたつ布団がホコリの元になるので置けません。 エアコンは乾燥でのどや鼻が痛くなるので使えません。 石油ファンヒーターも部屋の空気が乾燥するので、加湿器を使っています。 なので、石油ストーブに買い替えて、ストーブの上にやかんを置いておけば加湿もできるし、ついでに焼き芋したり煮込み料理もできるからいいかなー?なんて思っています。 ただ、どうにもこうにも石油ストーブは使ったことがないので決めかねています。 ファンヒーターほどすぐには暖まらないだろうし・・とも思ったり。 石油ストーブを使ってるかた! 石油ストーブの良さを(できればデメリットも)教えてください。

  • 六角ネジのねじ山がなめてしまいました

    バイクの六角ネジを回していたら、ねじ山がなめてしまいました。 説明がしづらいのですが、ネジは貫通していて、ネジ頭である六角の部分はなんともないのですが、反対側にはねじ山が残っているので、その場でクルクルとまわってしまい、外れません。 ペンチで掴んで回してみたのですが、手前に来る気配が一切ありません。 反対側の出っ張っているネジの部分を切り落とそうにも、工具等が入り込めない場所になっています。 ネジ頭がなめた場合でおなじみのネジザウルスでならはすれるのでしょうか。 なめてしまったのは(ネットの検索からの画像で私のものとは違うのですが) http://next.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/04/20/313_2.jpg の画像中央左上にあるガソリンコックのネジです。 この画像では六角レンチで外れる仕様のネジですが、私のものはメガネレンチで外れるものです。 場所がせまく、どのように対応したらよいかわかりません。 タップを切るなどの工具を持ち合わせていないのですが、何か良い策があればお教えください。 よろしくお願い致します。

  • アクリル 曲げ加工

    アクリルの曲げ加工には電熱ヒーターを使うことがわかったのですが http://www7b.biglobe.ne.jp/~towasowrai/acryl%20bend%20heater.pdf 直角に近い曲げばかりで下記のような比較的大きめのRの場合には どのようなヒーターを使うのか分かりません。 http://www.kyoeikagaku.com/mage_processing/01.html ご存知でしたら教えてください!

  • プラスティックの板をカットしたい。

    中に写真とかを入れられるプラスティックの下敷きをカットしたいのですが、 2、3mmのプラスティックの板をカットするにはどんな道具を使えばいいですか? カッターでやろうと思ったのですが、とてもじゃないけど無理でした。 ノコギリとかだとまっすぐ切れるかどうか不安だし。 宜しくお願いします。

  • 和室を洋室に…壁紙を剥がしたらコンクリートだった。

      古くなった和室をDIYで洋室に変えようと思っています。 床に関しては本や経験者様のブログを拝見し、だいたいの工程は把握できたのですが 壁については詳しいことが載っておらず質問するにいたりました。 柱隠すために根太を張り、上から合板or石膏ボード→パテ→壁紙 が正しいやり方ですよね? ですが、壁紙を剥がしたらコンクリートだったのです。 コンクリート用のドリルは使いたくないので どうやって根太を貼るのか…困っています。 両面テープでもいいのでしょうか? ある業者さんのブログでは コンクリートに強力な両面テープで石膏ボードを貼り パテ→壁紙を貼るやり方をしていたのですが、それは正しいやり方なのでしょうか? 強度とかには問題はないのでしょうか? そしてもう1つ 柱を隠すために壁を作るわけですが そうするとふすまの枠や窓枠も埋まってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? DIY未経験者なもので、何も分からずに困っています。 回答よろしくお願いします。

  • SUSの焼きなまし

    銅や真鍮など加工しにくいときは焼きなましをすると知りましたがSUS303やSUS304なども焼きなましできるのでしょうか?(とくに304) またその場合どのような方法で行えば良いでしょうか? ものは5~8mmの30mm×40mmくらいのものです。

  • シリアル通信 ソフト 16進数

    シリアル通信で16進を送信するソフトを探しています。 テキストを送信するソフトは見つかるのですが、16進数は見つかりませんでした。 このようなソフトをご存じでしたら、教えて頂きたくお願い致します。

  • エクセルの関数について

    エクセルで近似曲線の関数の式をだしたところ、 「y=5E+09」という式がでてきました。 09という数字はあるのでしょうか?小数点がありません。 この意味を教えてください<m(__)m> できれば、Eの意味もわかる方はおしえてください!おねがいします。

  • プログラミングをはじめるための心構えについて

    ITエンジニアです。 仕事でプログラムを書くことがあまりなく、UNIX、ネットワーク、セキュリティの知識が求められることが多いです。 ただ、ITエンジニアである以上、プログラムが書けないことは恥ずかしいことだと思ってます。 担当業務が異なるにせよ、調べればある程度作れることは必須だと思ってます。 これまで、何度かプログラミングをやろうと思って書籍を買いました。 しかし、最初の50ページくらいのif文の書き方などの超基本的な文法はある程度理解しておりますが、恥ずかしながら動くモノを作ることをやっていません。文法以外にフレームワークや書籍に書いてあるバージョンとPCに入れた環境が異なると操作方法が違うことがあり、面倒に感じてしまいます。 Twitterやブログなどを拝見すると、プロのプログラマーは普段から趣味でプログラミングをやっているなど、モノ作りへのモチベーションが非常に高いと感じます。 そこで相談なのですが、 1.プログラミングの勉強方法 あまりプログラミングが得意で無い人は、書籍にあるサンプルコードを理解しながら 写して実行することを繰り返す方法で良いのでしょうか?そこで楽しさを感じる人はプログラミングとの相性がいい、センスがあると思って良いのでしょうか。 2.何を作るか 書籍などではショッピングサイトなどのサンプルコードが多いと思いますが、 特に何を作るか決めてない人は、サンプルにあるようなショッピングサイトで十分なんでしょうか? いわゆるプロのプログラマーは「何を作るか」をどのように決めているのでしょうか。

  • 無線LANについて

    無線LANについて質問です。 無線LANのパスワードが他人に知られてしまったら、検索履歴や住所等の個人情報が、相手にばれてしまうのですか? 分かる方は詳しく教えてくれると幸いです。

  • USB機器を自作、もしくはPCと無線通信させたい

    あるデータを自作機器が取得し、その結果をリアルタイムでPCに送信したいです。 考えた方法は二つで、 USB接続をする BlueToothなどで無線通信する です どちらが、技術的に簡単なのか また、解説サイトのようなものはないか を教えていただきたいのです USB接続のほうに関しては USBコンプリート USB2.0を含むカスタムUSBデバイス開発のすべて http://www.amazon.co.jp/USB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E2%80%95USB2-0%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%80%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0USB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/4434021656 USB2.0インターフェース設計術 デバイスコントローラ基本ソフトの設計・開発法がわかる http://www.amazon.co.jp/USB2-0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%A8%AD%E8%A8%88%E8%A1%93-%E5%AE%89%E9%83%A8-%E6%83%A0%E4%B8%80/dp/4885549612 を読んでみましたがさっぱり分かりませんでした

  • PC-9801用のフリーな高級言語を教えて下さい

    当方、日常的に東芝DynabookにてWindows7(x64)を使用していますが、かなり以前使用していたNEC PC-9801NS/T(40MB HDD付)が片付けの際に見つかりまして、動作確認をしたところ、側にあったMS-DOS ver3.3Dシステムディスクも起動し、HDDからも起動できました。 かなり思い切って買った機種ですので、死蔵させるのは惜しいと、現用のDynabookのHDD内にバックアップしておいた、98DOS用のエディタやTurbo-Cなどをコピーして楽しんでいます。 しかし、最近FORTRAN77を(今更ながら)勉強しようと思い、Dynaboolにてg77コンパイラを使用してみたところ、Windows7でもコマンドプロンプトでの作業が必要(Stanford版はインストールできませんでした)で、かえってDOS機の方が楽だと感じるに至りました。また、COBOLにも関心があります。 そこで、NEC PC-9801NS/Tと40MB程度のHDDで使用できるフリーのFORTRAN77・COBOL(できればコンパイラ)をネット上で探したのですが、殆ど見あたらず困っております。 どなたか、ダウンロード先等をご紹介頂ければ、幸いです。何卒よろしくお願いします。

  • COMポート通信をモニターしたい

    現在、PCと組み込み系の端末との間でRS-232C通信をさせています。このRS-232C通信のTXとRXのデータのタイミングなどをモニターできるソフトはありませんでしょうか? 現在RS-232C通信をさせているのですが、組み込み系の端末側にはTCP-RS232C通信変換のモジュールを取り付けていて、PC側もTCP-RS232C変換させるソフトを使用しています。 TCP-RS232C通信変換のモジュールはWIZNET社製のWIZ110SRというのを使用しています。 PC側ではTCP-RS232C通信変換ソフトでWIZNET社製のWIZ VSPというソフトを使用して、TCPで受けたデータをRS-232Cに変換して受信プログラムソフトに転送しています。 このPC側の受信ソフトとTCPへ変換する間のCOMポートの通信をモニターできるようなソフトというものはありませんでしょうか? どうぞ、ご教授頂きますようお願い致します。