kaoaru の回答履歴

全351件中81~100件表示
  • SoundMAXのWindows8対応

    Windows 8対応のSoundMAXドライバーを探しています。 何方か、ご存じでしょうか?

  • バイクのかぶりの原因

    XJ400Dに乗っていてキャブオーバーホールやプラグ交換インシュレーター交換などして調子良くなったのですが、またすぐにかぶり始めました。 状態はメーターワイヤー下かエンジン辺りからオイル?みたいなのが出てます。 エンジンはゆっくりスロットを回して回転数が上がるのを待ちながらかけてます。 4000回転過ぎくらいでスロットを止めて走ると加速したり減速したり安定しません。 音はアメリカンのバイクみたいな音でかぶります。 原因はなんですか? 質問あれば答えます。

  • 突然メールが

    突然、アンサーという所から来ました。内容は、 突然のご連絡失礼致します。 >弊社は調査会社として、調査業務、及び和解、退会手続きの代行等の解決を目的とした企業になります。 >お客様の携帯端末よりご登録中の、サイト運営会社より依頼があり、 >身辺調査もしくは和解退会のご意志の確認の為、ご連絡させて頂きました。 >現状、無料期間中に退会手続が取られておらず、このまま放置されてしまいますと、 >和解退会の手続きが取れず、電子消費者契約法に違反する為、運営会社より法的処置に移行せざるを得なくなる可能性がございます。 >業務への移行の前に、双方にとってより良い解決に向かう為、詳細確認、和解、相談等ご希望の方は、翌営業日正午までお問い合わせ下さい。 >尚、本通知を最終とさせて頂きますのでご了承お願い致します どうしたらいいでしょうかp(´⌒`q)

  • ネット上の文字列をコピーする方法は?

    ネット上の文字列をコピーする場合カーソルを近づけるとカーソルが矢印から縦棒に変わりコピーできますが、縦棒に変わらずにコピー出来ない文字列があります。以下質問です。 1.何故コピー出来る文字と出来ない文字があるのですか? 2.コピー出来ない文字をコピーする方法は? 以上です。

  • 楽器屋で

    本日楽器屋でアコギにつけるピックアップを買いました。 わたしの使っているギターがサウンドホールが小さめなため、以前普通のピックアップがハマらないことがあったので、店員さんにそれを伝えた上で、その辺大丈夫か聞いたら、大丈夫との回答でした。 しかし、そのモノ自体が店舗になかったので、取り寄せてもらい、その場でつけ方をおしえてもらうのにつけようとしたら案の定はまりませんでした。 取り付け部分がゴム製でウッドのデザインのものだったので、その場で少し削っていいか聞かれたのですが、わたしがピックアップの知識がなかったので、それで問題ないならいいやと任せました。 時間かかりそうだったので、一旦店を出て戻ってきたら、すでにはめられた状態だったので、取り外し方教えてもらおうとしたら、一回つけたら外さないもののような言い方をされたので、つけたまま帰りました。 しかし、家に帰ってギターを弾いてみたら、無理矢理加工したものだからかわかりませんが、弾くときにピックがピックアップにぶつかってしまい、弾けないわけではないですが、かなり弾きにくくなりました。 外そうとしましたが、無理矢理つけてる感じだし、外すとサウンドホールが削れそうで怖いのでできません。 こんな状態なのですが、店舗に言ったら、別の合うものと交換してくれたりするでしょうか? これは店側の過失になるんでしょうか? ちなみにピックアップをつけたら多少弾きにくくなるのはしょうがないんですか? 詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#168498
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • カポによる転調につきまして教えてください

    カポタストを使って弾き語りをしやすくしたいのですが、 (キーはそのままで問題無いので単にアコースティックギターを弾きやすくしたい) 例えば、Fのキーを別のものにしたいのですが (出来ればキーC、G、Aあたり) どこに付ければ弾きやすく出来、どのようなコードになるか 表とか、プログラムとか、ソフトとかあれば紹介して頂けませんか? 例えば浜札省吾さんのもう一つの土曜日であるとか、 君に会うまではであるとか、散歩道であるとか、あれから二人であるとか、 星の指輪であるとかを弾き語りしたいのですが、 浜田省吾さんの曲は、大変コードが難解で困っております。 浜田省吾さんのライブを見ると、もう一つの土曜日などには カポをご自身も入れてらっしゃるので(オリジナルは恐らくキーF) ご自身も弾き難いのでカポを入れているのかと思います。 もしご存じの方おりましたら是非お願い致します。 例えば長渕剛さんとか、吉田拓郎さんとかの使っているコードは ほぼ全て普通に弾けて歌えます。 (よくある巡回コードは弾けます、例えばCのC/F/Em/Am/みたいな流、 AならA/E/Bm/F#m/C#mみたいなのは問題無し)

  • ギターアンプ

     分かってる人からしたら馬鹿みたいな疑問かもしれませんが、、、  ギターアンプに関して、ネットを見ていたら、  ( ROLAND MOBILE CUBE は、音量が小さいからストリートライヴに向かないと言ってる人と、向くと言ってる人が いました。それは、うるさい場所でお客さんが沢山いたか、静かな場所でお客さんがわずかしかいなかったか の違いなのかなと想像しました。 )  ROLAND CUBE Street は音量が大きいからストリートライヴに向くが、ROLAND MOBILE CUBE は音量が小さいから向かない と言ってる人がいました。しかし、両方とも出力は5Wです。その違いは何でしょうか?  よろしくお願いします。

  • ピアノの効果的で効率的な練習方法

    カテゴリがこちらの方が良いかと思いましたので、同じ質問を再度させていただきます。 ピアノを始めたばかりですが、ショパンの子犬のワルツを完璧に弾けるぐらいの腕前になる為には、どのように練習していけばいいでしょうか? 効果的で効率的な練習の仕方を探しています。 マンツーマンで先生に教えてもらうのが一番だとは思いますが、今のところ教室などに通う予定は無く、独学でやっていこうと思っています。 とりあえず、バイエルとハノンの教本を買いましたが、どうなのでしょうか? 子犬のワルツの楽譜を買って、1小節ずつでも練習していった方がいいのでしょうか? まずは基礎からと思い、バイエルとハノンを買ったのですが。 確か、バイエル→ツェルニー→ソナタ→…とかいう、初心者が辿る道筋があるのですよね? 普段は働いているのですが、平日なら朝に1時間、夜に4時間は練習する時間をとることができます。または、朝は無しで、夜に5時間にすることもできます。休日は何も用事が無ければ、丸一日中練習したいです。 ピアノのを弾くのが楽しくて、一日中弾いていられます。すると時間があっという間に過ぎてしまい、「この練習方法でいいのだろうか?」「もっと違う良い練習の仕方があるのだろうか?」と考えます。もし効率の悪い練習方法をしているとしたら、とても時間がもったいないです。 とりあえず今はバイエルをやっています。 (ちなみに、家にあるのは電子ピアノで、マンション住まいなので、本物のピアノを置くことはできません。) どうか効率的な練習方法をご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#165376
    • 楽器・演奏
    • 回答数4
  • ギターの弦の交換について。

    1 クラシックギターでも、フォークギター(=一般に言う、「アコギ」)であっても、「弦の交換」の際には、「ニッパー」で余った弦を切る と言う工程が有るそうですが、前記の種類のギターだと弦の種類が、「ナイロン」か「金属」かという違いが有りますよね? よって、「弦の交換」時の「ニッパー」も、それ様に 2種類 必要なのでしょうか? 大ざっぱですが、別に、切れれば何でもよいのでしょうか? 2 また、「弦を切る」 際は、力ってかなり必要なのでしょうか? これから、初めて「弦の交換」をやろうと思っている 「ギターの初心者」 ですがどうなのでしょうか? 3 「ギターの弦の交換」自体が、複雑な操作 の様に見えてしまうのですが、簡単な方は、「フォークギター」の方ですか? 4 その他、注意点や、ご存じで、お薦めの「教則本」等ありませんか?

  • パチンコのボーダーラインについて

    パチンコのボーダーラインについて質問です。 いま流行りのakb48は等価交換でボーダー16~17回だそうです。 たとえば、この値の+20%が19~20回です。それで、もしこの台を打ち続けるとしたら20万回ほど回すと打っているほとんどの人(ほぼ全員)がプラスになるそうです。逆にボーダーラインを一つでも下回るだけで長期的にみると全員が負けるそうです。 このときの「20万回転ほど回す」というのは、確率変動中の回転数も含めて考えてるのでしょうか?

  • 鍵盤を離した時にノートオンが送信される

    synthesiaでキーボードの練習をしようとcasioのmidi端子付きキーボードCTK-531(かなり古い機種です)と「USB MIDI」としか書いてないMIDIインターフェース(ネットで1000円ほどの安価なものです)をつないでみると、鍵盤を押さえた時ではなくて離した時にsynthesiaで発音します。ただシーケンスソフトでも同様に鍵盤を離した時にしか認識しませんからsynthesia由来の原因ではなさそうです。 おそらくPCの設定で、midiキーボードの鍵盤を押さえた時の信号をPCが関知せず、鍵盤を離した時にPCが鍵盤が押さえられたものとして認識していることが原因らしいのです。 しかし、いろいろ設定しようにもインターフェースは安物なのでそもそも正しく信号が送信されているかもわかりませんし、キーボードも古い上にマニュアルにも該当しそうな項目がありません。 鍵盤を押さえたとき、離したときを正しく送受信するにはどう設定すればいいですか? お願いします。 キーボード http://support.casio.jp/pdf/008/CTK531_541.pdf インターフェース http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%... PC  FMV ESPRIMO  D5320 OS  windowsXP  SP2

  • 鍵盤を離した時にノートオンが送信される

    synthesiaでキーボードの練習をしようとcasioのmidi端子付きキーボードCTK-531(かなり古い機種です)と「USB MIDI」としか書いてないMIDIインターフェース(ネットで1000円ほどの安価なものです)をつないでみると、鍵盤を押さえた時ではなくて離した時にsynthesiaで発音します。ただシーケンスソフトでも同様に鍵盤を離した時にしか認識しませんからsynthesia由来の原因ではなさそうです。 おそらくPCの設定で、midiキーボードの鍵盤を押さえた時の信号をPCが関知せず、鍵盤を離した時にPCが鍵盤が押さえられたものとして認識していることが原因らしいのです。 しかし、いろいろ設定しようにもインターフェースは安物なのでそもそも正しく信号が送信されているかもわかりませんし、キーボードも古い上にマニュアルにも該当しそうな項目がありません。 鍵盤を押さえたとき、離したときを正しく送受信するにはどう設定すればいいですか? お願いします。 キーボード http://support.casio.jp/pdf/008/CTK531_541.pdf インターフェース http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%... PC  FMV ESPRIMO  D5320 OS  windowsXP  SP2

  • 鍵盤を離した時にノートオンが送信される

    synthesiaでキーボードの練習をしようとcasioのmidi端子付きキーボードCTK-531(かなり古い機種です)と「USB MIDI」としか書いてないMIDIインターフェース(ネットで1000円ほどの安価なものです)をつないでみると、鍵盤を押さえた時ではなくて離した時にsynthesiaで発音します。ただシーケンスソフトでも同様に鍵盤を離した時にしか認識しませんからsynthesia由来の原因ではなさそうです。 おそらくPCの設定で、midiキーボードの鍵盤を押さえた時の信号をPCが関知せず、鍵盤を離した時にPCが鍵盤が押さえられたものとして認識していることが原因らしいのです。 しかし、いろいろ設定しようにもインターフェースは安物なのでそもそも正しく信号が送信されているかもわかりませんし、キーボードも古い上にマニュアルにも該当しそうな項目がありません。 鍵盤を押さえたとき、離したときを正しく送受信するにはどう設定すればいいですか? お願いします。 キーボード http://support.casio.jp/pdf/008/CTK531_541.pdf インターフェース http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%... PC  FMV ESPRIMO  D5320 OS  windowsXP  SP2

  • 鍵盤を離した時にノートオンが送信される

    synthesiaでキーボードの練習をしようとcasioのmidi端子付きキーボードCTK-531(かなり古い機種です)と「USB MIDI」としか書いてないMIDIインターフェース(ネットで1000円ほどの安価なものです)をつないでみると、鍵盤を押さえた時ではなくて離した時にsynthesiaで発音します。ただシーケンスソフトでも同様に鍵盤を離した時にしか認識しませんからsynthesia由来の原因ではなさそうです。 おそらくPCの設定で、midiキーボードの鍵盤を押さえた時の信号をPCが関知せず、鍵盤を離した時にPCが鍵盤が押さえられたものとして認識していることが原因らしいのです。 しかし、いろいろ設定しようにもインターフェースは安物なのでそもそも正しく信号が送信されているかもわかりませんし、キーボードも古い上にマニュアルにも該当しそうな項目がありません。 鍵盤を押さえたとき、離したときを正しく送受信するにはどう設定すればいいですか? お願いします。 キーボード http://support.casio.jp/pdf/008/CTK531_541.pdf インターフェース http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%... PC  FMV ESPRIMO  D5320 OS  windowsXP  SP2

  • 鍵盤を離した時にノートオンが送信される

    synthesiaでキーボードの練習をしようとcasioのmidi端子付きキーボードCTK-531(かなり古い機種です)と「USB MIDI」としか書いてないMIDIインターフェース(ネットで1000円ほどの安価なものです)をつないでみると、鍵盤を押さえた時ではなくて離した時にsynthesiaで発音します。ただシーケンスソフトでも同様に鍵盤を離した時にしか認識しませんからsynthesia由来の原因ではなさそうです。 おそらくPCの設定で、midiキーボードの鍵盤を押さえた時の信号をPCが関知せず、鍵盤を離した時にPCが鍵盤が押さえられたものとして認識していることが原因らしいのです。 しかし、いろいろ設定しようにもインターフェースは安物なのでそもそも正しく信号が送信されているかもわかりませんし、キーボードも古い上にマニュアルにも該当しそうな項目がありません。 鍵盤を押さえたとき、離したときを正しく送受信するにはどう設定すればいいですか? お願いします。 キーボード http://support.casio.jp/pdf/008/CTK531_541.pdf インターフェース http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%... PC  FMV ESPRIMO  D5320 OS  windowsXP  SP2

  • P-WORLD(パチンコ)のあれこれ

    P-WORLDっていうパチンコ屋情報サイトなんですが、あそこに載ってる求人情報は正式なものですか? P-WORLDに載ってる求人から応募しても、アルバイト面接を受けられるんですか? 実際に応募したことあるとか、パチンコ屋関係者、P-WORLD関係者などで知ってる人がいたら教えて下さい。

  • スロットのやり方

    皆様、はじめまして 早速の質問なのですが スロットを打ちたいと思っているのですが 今までスロットを打った事が無い初心者です。 スロットはどういう形で何をすれば良いのか判りません。 もし宜しければスロットの打ち方・コツみたいのを教えて下さい。 お願いします

  • パチンコ店での ホールデータに関して

    例えば 使いが1万円で アウト枚数が金額で50000円として 店側は この客は 40000円今日勝ってる?など 把握できるのでしょうか? 例えば 開店と同時に入店して 一つの台番で 他に移動せず やるというのは 珍しいと思いますが、 一つの台番だけで遊戯をすると仮定します。 上記の使いとアウトで 17時30分に終了したとして  繁盛店 人気機種だと 10分もたたずに 他のお客がゲームをされるとおもいます。 店的には トータルで 収支をみている というのは わかるのですが 質問内容的なことは 店側が 把握しようとすれば できるのでしょうか? とうのも 最近 連続で勝っているので わざと ださないようにされるんじゃないか? とか いろいろ考えてしまっているもので・・・ 詳しいかた、お願いします。

  • ネットの友人からパチスロ実機を格安で購入したんです

    ネットの友人から格安でパチスロ実機を購入したのですが コインを投下してもうんともすんともいいません。 クレジットのランプが常に「rr」と表示されています あと、設定キーがはいっていませんでした 別口で設定キーを購入したらなんとかなりますかね??

  • 他人から台を買うのはOKですか?

    番長でARTが200G残ってる台で、その人が急用で帰らなければならず隣にいた私に、 この台4000円でどう?と言われ譲ってもらうのは合法なんでしょうか? まぁ番長なら1Gあたり2枚なんで金額は妥当だと思うのですが、こういうことをして店から 何か言われたりしますか? よく友達同士で一つの台を交代で打ってる光景は、見るのですが、 なんせ、今回は店の中で金品のやり取りしているので、どうのかな?と思いまして 結局譲ってもらった台は元以上にはなったんですが、打ちながらも店から何か言われるんでは? とヒヤヒヤしてました 今後、このような事が(逆パターンも含め)あるかもしれないので合法なのか知りたいです