kaoaru の回答履歴

全351件中161~180件表示
  • TVの音量が勝手に下がる現象に困っています・・・

     昨年の7月に購入したデジタルテレビ「東芝のレグザA2」なのですが、一昨日から勝手に音量が下がるようになってしまいました。  一応、東芝テレビご相談センターに問い合わせて、テレビの初期化をしてみたり、他の家電製品のリモコンの電池を抜いてみたりしたのですが改善しません。  リモコンもテレビ本体のボタンも作動したりしなかったり安定しない状態です。  長期保証に入っていなかったので一年保証は切れてしまいました・・・点検の出張費だけで数千円もかかるそうです・・・まだ一年とちょっとしか使用していないのに酷いですよ・・・  何か対応策を知っているかたがいたら、ぜひ教えていただきたいと思います!!  また同じ現象があったことのあるかた、どうしたか教えてください。  修理した場合、どれくらい修理代をとられたか教えていただけると助かります。  私のテレビは19型で安いので修理代が高いなら、新しいのを買ったほうがいいくらいです・・・  あっあと、変な電波とか隣の家のリモコン操作で私のテレビに影響が出る可能性とかもあるんでしょうか?    どうか何か心あたりのあるかた、ぜひ回答をお待ちしております。  よろしくお願いいたします。      

  • TVの音量が勝手に下がる現象に困っています・・・

     昨年の7月に購入したデジタルテレビ「東芝のレグザA2」なのですが、一昨日から勝手に音量が下がるようになってしまいました。  一応、東芝テレビご相談センターに問い合わせて、テレビの初期化をしてみたり、他の家電製品のリモコンの電池を抜いてみたりしたのですが改善しません。  リモコンもテレビ本体のボタンも作動したりしなかったり安定しない状態です。  長期保証に入っていなかったので一年保証は切れてしまいました・・・点検の出張費だけで数千円もかかるそうです・・・まだ一年とちょっとしか使用していないのに酷いですよ・・・  何か対応策を知っているかたがいたら、ぜひ教えていただきたいと思います!!  また同じ現象があったことのあるかた、どうしたか教えてください。  修理した場合、どれくらい修理代をとられたか教えていただけると助かります。  私のテレビは19型で安いので修理代が高いなら、新しいのを買ったほうがいいくらいです・・・  あっあと、変な電波とか隣の家のリモコン操作で私のテレビに影響が出る可能性とかもあるんでしょうか?    どうか何か心あたりのあるかた、ぜひ回答をお待ちしております。  よろしくお願いいたします。      

  • ブラウン管テレビの画面が・・・(画像有り)

    ブラウン管テレビの画面が画像のような状態になります。 どのような、現象なのでしょうか。 また、どこで調整していただけるのでしょうか。 それとも、修理になるのでしょうか。

  • 冷蔵・冷凍庫内が冷えない

    皆様、はじめまして。 タイトル通り冷蔵庫が冷えなくなってしまいまして、大変困っております… 気づいたのは21時前後かと。 その段階で冷凍・冷蔵共に常温に近しい状態でしたので、既に何時間経っていたのだと思います。 月曜日に食材を買い込んで、お魚などもありますのでかなりまずい状態です。 正直、明確な原因がわかりません。 しかし考えられることとしては、月曜にレンジラックを購入し、その置き場所を確保するために冷蔵庫を少しばかし動かしました。 やはりこれが原因になってしまっているのでしょうか? 今まで、閉めたはずが閉まってない!数時間気づかず、常温の箱と化したことは何度かあったのですが…こんなことは始めたです。 一応コンセントを抜いてみて、しばらく後に再度接続といったことも試してみましたが、今現在は室温は上がる一方で改善されていません。 ちなみに、最後に通常の冷蔵状態を確認できたのは昨日の今頃(8月22日深夜3時頃)だったかと思います。 この冷蔵庫は父が購入し、説明書なども行方知れずらしく、恐らく新品で購入したものでもないかと思いますので、自分ではどう行動してよいか分かりません。メーカーは東芝です。 冷蔵庫ということで、ゆっくり考えている暇もないので、故障なら故障で新たに買い替えるという段階へ移りたいのですが、この場合完全に故障でしょうか? こういった事情に詳しい方が居られましたら、是非とも回答お願い致します。

  • 台所の蛍光灯が点かなくなった。

    築18年のマンションです。埋め込み式の台所の蛍光灯40W1本が点かなくなりました。最初は蛍光灯と思い、新しいラビットスタート形のFLR40S・EX-D/M-X・36を買い交換したのですが点きません。次に安定器かと思いオークションで新品とありましたので同じ品名NZ4011HB-8UHを購入し交換しました。やはり点きません。後はスイッチかソケットかと思うのですが、これら安定器、スイッチ、ソケットどこに原因があるか調べる方法があれば教えて下さい。

  • 届いたばかりの冷蔵庫は掃除が必要でしょうか?

    冷蔵庫が出荷される時はきれいな状態で出荷されてるのでしょうか?それとも届き次第、除菌シートを使っての掃除とか、水洗いが必要とか・・・どなたか回答お願いします。

  • 無電圧接点について

    電気錠の制御盤の説明書で理解できない部分があります。 インターホンの制御盤から電気錠の制御盤へ2線の無電圧接点出力信号で開錠するのですが、 説明書に、[インターホンから、0.2秒以上メイクする無電圧接点出力(接点定格DC30V、0.1A以上)を接続して下さい]とあり、なぜ無電圧接点なのに、30V、0.1A以上の電圧が必要なのか分かりません。 接点定格DC30V、0.1A以上とはいったい何を表しているのでしょうか?

  • 灯油ストーブ

    灯油ファンヒーターの話です。 知人に聞いたのですが、ポリタンク何リットルか知らないですが、 一人でポリタンク1週間で終わると聞きました。 月に灯油代1万は見といたほうがいいんですか? それとも安く済ませる方法あれば教えてください。 使いかたなど

  • テレビにPC用スピーカーをつなぐときの注意点

    音の悪いテレビの音を気軽に良くする方法として、パソコン用のスピーカーをつなぐといいと聞きましたが、スピーカー選びの注意点はありますか? 電源がACであることと、ミニプラグ入力があることでしょうか?

  • コンパクトフラッシュが、おかしくなってしまいました

    コンパクトフラッシュに 大事な画像があり、パソコンに接続したHDDに取り込む際に ミスをしてしまいました。 画像を取り込む時に カードリーダーに コンパクトフラッシュを差し込んで、行いました。 ローカルディスクCに 空き領域がないため HDDのローカルディスクDに 取り込まなければならなかったのに間違って、差し込んで行っていたリムーバルディスクFに 画像を取り込んでしまったのです。そのあとは パソコンやカメラでも画像がみられません。 コンパクトフラッシュを カードリーダーに挿すとパソコンの表示には 「ドライブFを使うには フォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」と、表示が出るので、画像が消えると思い フォーマットは行っていません。  この表示からすると、中の画像が 完全に無くなった様子ではないみたいです。元のコンパクトフラッシュに 戻す方法と、インターネットに 画像を残す方法を 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • アースや3Pプラグに詳しい方教えてください。

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000G1T6EO/ref=noref?ie=UTF8&psc=1&s=computers この商品は2Pプラグを差し込んでもアース処理されるのでしょうか? それとも3Pプラグでないとアースをつなげても意味ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乾電池とアダプター

    単4乾電池2本を直列で接続して点灯する電球があります。 これを電池交換が煩わしいのでACアダプターを使用して点灯させたいと考えています。 電力値は乾電池が単4なので300mA程度かなと思うので、 (1.5V×2)×0.3=0.9W 手元にあるアダプターがDC4V、200mAなので 4×0.2=0.8W となると思うのですが、 このアダプターで電球を点灯させる事は出来るのでしょうか。

  • 故障はアンテナ接続か受像機か 判断ポイントは?

    受信状態が悪くなってアンテナを取替えましたが、3日もすると受信状態が不安定になり、時々暗くなった画面に「受信レベル低下。アンテナ線を確認して」と出るようになりました。アンテナ設置の業者に連絡、さんざん待たされた挙句、来るなり屋外のアンテナは見ず部屋に入って受像機のアンテナ接続部などなどをブツブツ独り言を言いながら(少し怖いほど不機嫌に)いじりました。たまたま運悪く、その時は正常に映っていて、これで・・・と帰りかけたので、外のアンテナ接続部は見なくていいのですかと言うと、さらに不機嫌に大丈夫と言い捨てて帰りました。なのに5分もすると梯子持参で戻ってきて屋根に上ってあちこちネジなどしめて数分。 なんとも不安でしたがすくなくともその後3日は安定していたので、アンテナだったんだと思っていると、また時々、チャンネルも時間も無関係に映ったり映らなかったり・・・。 しかし不思議なことに、その後約一ヶ月は正常。台風など不安は消えなかったけれど、無事だったので、なにかの偶然?と思っていた矢先の数日前からNHKと地方局の2局以外モザイク風な映りが時々の後、映らなくなってしまいました。今はNHKもダメ。 今一番の不安は、一人暮らしのばあちゃんだからと「アンテナではない。テレビを換えるべき」と言われた時、判断・反論の基準が不明なこと。 素人考えでは、たとえ一局になっても、正常に映っている局がある以上テレビ受像機ではないと思うのですが・・・。ちなみにテレビは6~7年前のもの、アンテナ故障以前、極正常でした。 最終的には消費者センターに相談?と思ったり・・・。 どなたか知識や智恵をお貸しください。

  • 地デジテレビが映らない。

    名古屋地区に住んでいて、ソニーのブラビアで地デジ放送を見ていますが、1局だけ「電波が弱くて映りません。」他の局は綺麗に見えます。それと他の部屋にあるテレビは全局見ることが出来ます。 故障なのでしょうか?故障としたら何が原因なのかわかる人が見えましたら教えてください。

  • デジカメがほしい!けど………

    デジカメを購入したいのですが、いまいちどれが良いのかわかりません(^o^;) 文化祭などで使いたいので ・薄暗いところでもしっかり写る ということと ・文字、絵がはっきり写る ということ、そして ・動画が撮れて、音質も良い (カラオケ練習のため) というものが理想です! 予算は1万前後で、自分で調べてある程度絞ってみたのですが EXILIM EX-Z3000RD と COOLPIX S6100 で迷っています( 」´0`) できたら薄型で、ポケットに入れて持ち歩けるようなものが良いのですが……… どこのメーカーの、なんという機種(?)のものが良いのでしょうか? あと、1万前後ではムリでしょうか?

  • アルミ電解コンデンサの異常・調査・測定方法

    長文ですが、宜しくお願いします 某メーカーのアルミ電解コンデンサ(16V 33μF tanδ<0.17以下) について <いきさつ> ある製品でこのコンデンサが故障と判断し、基板から取り外しました。 ホームセンターなどで市販されているデジタルテスターで測定すると 1台目 NG品:おおよそ330μF  OK(比較用)品:おおよそ33μF 2台目 NG品:OL(オーバーレンジ)  OK(比較用)品:おおよそ33μF ※器差?でNG品の値は異なるが、OK品はほぼ規格の値を示している事から デジタルテスターの信頼性はそこそこあると思われる 会社が所有しているLCR測定器?で測定すると C=おおよそ33μF tanδ=おおよそ1.0 なぜか、規格内であるという結果が得られてしまった ※漏れ電流は測定せず(破壊が怖いため) メーカーの測定器(詳細不明)で測定すると C=おおよそ33μF tanδ=おおよそ1.0 会社の設備と同じで、規格内であるという結果が得られてしまった ※漏れ電流は4V(製品上で実際にコンデンサにかかる負荷)で測定し OK品と差異無し そこで、仕様書上、規格値としては存在していないが、 抵抗値を ホームセンターなどで市販されているデジタルテスターで測定すると 1台目 NG品:おおよそ750kΩ  OK(比較用)品:おおよそ3MΩ 2台目 NG品:おおよそ750kΩ  OK(比較用)品:OL(オーバーレンジ) メーカーが所有しているOK品(複数個)の抵抗値を測定させてみたところ おおよそ3MΩ~4MΩ NG品についてはメーカーも抵抗値が750kΩである事は認めた ●このコンデンサを交換したら、製品の故障が直り ●デジタルテスターで測定すると、異常値を出す ●抵抗値もOK品と比較して低い しかし、メーカーは ▲メーカーの測定器(詳細不明)で測定すると正常な値を示すことから、 、正式にコンデンサの異常である事を認めない ▲抵抗値が750kΩの物は稀に存在するとの主張 ※現在、ホームセンターなどで市販されているデジタルテスターで測定を要求中 <質問内容> (1)アルミ電解コンデンサ(16V 33μF tanδ<0.17以下)で (放電後に確認)抵抗値が1MΩを下回る物は存在するのでしょうか? その理由は何でしょうか? (2)なぜ、市販のデジタルテスターはCの異常値を示すのに、 LCR測定器?などの高価な設備ではOKな値となってしまうのでしょうか?

  • お助けください。

    電動工具の故障原因? マキタのルーター(型式:3600HA)スイッチを入れても回転しなくなりました、ブラシのチェックはしましたがまだ十分に残っております。 何か原因と思われるようなことを教えてください、 よろしくお願いします。。。

  • 精米機について

    今度祖母の誕生日があり、その時に母と私で精米機(家庭で使用できるサイズのもの)を買ってあげようと思いました。 調べてみると、ネット販売だけでしか販売していないようなのですが、値段がわかりませんでした。 なるべく、電気屋さんで買いたいのですが・・・どなたか値段など使い方について教えていただけると助かります。

  • 32Wの蛍光灯を60Wとかにしたいのですが.

    いま32Wの蛍光灯がついているのですが、暗いのでW数を上げようかと思っています。 32Wx2本の照明が調度いいので、60Wくらいにしようと思うのですが、問題ありますか?

  • ミシンに食用油をさしてしまいました!

    初めまして。 緊急のご質問なのですが… ミシンに詳しい方に、是非ご回答頂きたいです。 ミシンから、縫う度にギシギシと音がし出しましたので、油をさしたのですが、食用油をさしてしまいました。 その後、音は大きくなり、ビーーーといってミシンは止まってしまいました。 翌日から家を2日間あけなければいけなかったので、そのまま使わずにおいていました。 今、帰って来て電源を入れましたら、音は少しするものの動いています。 色々調べたら、食用油は絶対厳禁との事…。 今は動いていますが、あとでもっととんでもない事になりそうで…。 やはり修理に出した方が良いでしょうか? また、修理の場合、いくら位かかるのでしょうか? メーカーはbrother。 機種はNouvelle450です。 よろしくお願い致します!