kaoaru の回答履歴

全351件中141~160件表示
  • アコギ 弦 

     知り合いの方からもう何年も使われていない  YAMAHAのアコギをもらい、チューニングしている際、  6弦がバチンと切れてしまいました。  弦を買おうと思うのですが  初心者なのでどういった特徴のものを  買えばよいのかわかりません。  どんな弦がおすすめですか?  その弦の名前も教えてくれると嬉しいです!!  教えてください。

  • ギターブリッジについて

    ギターのブリッジに弦をのせるときに溝にはめますよね?普通溝はどれも真ん中に来てると思いますが私のレスポールのブリッジは6つあるうち全てが大きくずれていてどれも真ん中ではありません。これはとくに問題はないのだしょうか?またサスティーンの低下などの原因にもなりますか?交換をした方がよろしいでしょうか?よろしくお願いします

  • ギターのポットについて。

    ポットにガリ等が出てきてセレクター等も接触が悪くなっているのでアッセンブリをやり直そうと思っています。 そこでCTS製のポットとCRL製のスイッチなどを購入してきました。 そこで配線をしようとした時わからない点が発生しました。 Volumeのポットの上に集めるCold線なのですが一箇所に集める必要はありますか? 後々のメンテナンス性工場のためにピックアップからのものとボディーアースなどを分けて点々に分けてハンダ付けしておいても問題ないのでしょうか? 配線初心者の為言葉足らずでわかりにくくて申し訳ありません。 今回の分からない点はポットの裏面?の素材は電気を通すのかということです。 テスターがあれば直ぐに分かるのですが持っていないため質問させて頂きました。 本当にわかりにくい文章ですいません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 自作エフェクターのコンプレッサーについて

    ド素人のためのオリジナルエフェクターという本で初めてエフェクターを自作しました 配線して電源を入れたらLEDついたのでできたと思ったら音が全く出ませんでした。 エフェクトオフにしたらバイパス音は出ます 電源をいれるとベースの生音になってしまいます 自分は自作初めてなので解決方法がわかりません どなたかこの辺確認してみるといいとこおしえてください

  • マンドラでトレモロが出来ません。コツや練習方法を

    マンドラでトレモロが出来ません。コツや練習方法があれば、教えて下さい。

  • サンプリングキーボードとMIDIキーボードは

    サンプリングキーボードとMIDIキーボードは同じものですか? もし違うとしたら、どのように違うのですか?

  • エレキギターの弦の長さについて

    ご覧いただきましてありがとうございます。 エレキギターの弦の長さについて質問です。 以前にオーダーで作ってもらったバリトンギターを使用しています。 バリトンなので、スケールが27(686mm)インチあります。 デザインはIbanezのRGに近い形状です。 通常はそれにバリトン専用弦(.24-.34-.44-.56-.72-.84 通常のエレキギターより1オクターブ低い)を張っています。 しかし、バリトンであまり使用する場面もないので、最近、これに普通のエレキギター弦(0.10~)を張って、 半音~1音下げ位のチューニングで使ってみようと思い立ち、 実際に普通のエレキギターの弦を張ってみました。 ところが、ペグの配置がヘッドに横一列の配置(ストラトとか?IbanezのRGに近い形状)になっていて、 1弦だけ、弦の長さが足りません。弦が裏通しの仕様になってることも影響あると思います。 2弦以降は距離が近くなるので、余りは殆どないですが、何とか巻けます。 弦のブランドによっては多少長いものもあるかなと思って、 何種類か買ってきて(お店で長さを測るわけにはいかないので)、張ってみましたが やはりどれも長さが足りません。 ちなみに、エリクサー、ダダリオ、アーニーボールの3種類を試しました。 それで諦めかけていた頃、ふと、多分何年も前に買ったと思われる、エレキギターの弦で、袋に「E」とか「B」とか書いてあるだけのものを部屋で見つけて、試しにそれを張ってみたら、見事に長さが足りました。 多分前述の3ブランドの弦よりも、15センチくらいは長かったです。 その弦は、既にパッケージもなくなっており、何処のブランドのものかわかりません。 ということで、長い弦が実在することは確認できました。(古くてすこし錆びてましたが;;) それで、前置きが長くなりましたが、、 そういう事情で、市販のエレキギター弦で、長さが長めの弦をご存じの方がおられましたら、 ブランドや品名などを教えていただきたいと思いまして、質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • ギター1音半チョーキングについて

    こんにちは。ギターで1音半チョーキングができず困っています。 一弦の高音部でやろうとしているのですが一音までしか上がりません・ 使っているギターはストラトキャスタータイプ、一弦は材質がニッケル、径は0.009inchになります。 教えていただきたいこととしては以下の二点になります。 ・一音半チョーキングは径が0.009inchであっても、張り替えてから大分使った弦じゃないとできないのでしょうか。 ・手首を回転させる、指を三本使って弦を持ち上げる以外にコツがありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • どなたかお願いします。

     初めまして。もしよろしければお願いします。   現在、Roland Sound Canvas SK88Proを使って曲作りに取り組んでいるのですが、質問があります。  単体だと音は出るのですが、エイブルトンライフイントロの打ち込み用にも使えるよう接続したのですがライフの音もキーボードの音も出てきません。 後、MPC1000とのMIDY接続をしてもやはり音が出ません。 マニュアルにもあるようにローカルオフの設定ボタンも押しているのですがうまくいきません。 考えられる原因として何が考えられるでしょうか? 情報が足りないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • PCとギターの接続について

    ギターとパソコンを下のように繋ぎたいです。 ギター➡シールド➡モノラル標準>ステレオミニ変換プラグ➡pc(SONY VGCーLN50DB)のマイク端子 でいけますか? アンプエミュレーターで色々なエフェクターを使って弾きたいです。アンプエミュレーターは既にインストールしています。 よろしくお願いします

  • LEDギター

    LEDギターを作りたいと思ってるんですが  ネットで調べてもなかなか詳しく出てきません。 綺麗にやる方法が出てきません  どなたか知ってる方がいましたら 教えてくださいよろしくお願いします。

  • ピアノを弾けるようになりたいのですが

    全くピアノに関する知識がないため、何から手をつければいいのかわかりません 楽譜を読めるようになったほうがいいのでしょうか それとも何曲か好きな曲を弾けるようになったほうがいいのでしょうか それともコードを覚えたほうがいいのでしょうか アドバイスお願いします

  • エレキギター購入について

    楽器に関しての知識は全くありませんが、二年ほど前から趣味で作曲をしています。 最近全くいいフレーズが浮かばず、そろそろギターでもやってみるかと思いエレキギターの購入を考えています。 通販で安く売ってる初心者セットなるものを購入しようとしていたのですが、レッスン動画などを見ていたらほとんどの方が初心者セットは買うべきではないと紹介していました。 理由は作りが甘いとか、音が良くないとか、安いものを買えばつまづいた時に諦めやすい等色々あるようですが、ギターが弾けない上にすぐにバンド組んだりライブやったりなんて事を考えてない私としては 「別に最初は違いなんてわからないだろうし、そんなすぐに壊れるわけでもないだろうし、練習用にはいいんじゃない?」 と、思うんです。 何かとボロクソ言われてる初心者セットですが、自宅での練習に限って使うにしてもやはり買わない方がいいんですか? 下らない質問ではありますが、個人的な意見でも構いませんのでお聞かせください。

  • 電子キーボードの種類

    私は、少しでもピアノが弾けるようになったらいいなと思っています そこで電子キーボードを購入することにしたのですが、今お勧めのものは何かあるのでしょうか? CASIOやYAMAHAではどちらのほうが機能的、音はいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ベースの指弾きについて

    数か月前にベースを始めた初心者の者です。  ibanez sr500で指弾きの練習をしているのですが、音粒をそろえるために指を弦に対して斜め(ブリッジ側)に向けて弾くように、先輩のベーシストさんに教わりました。  しかし私は人差し指と中指の長さがかなり違うようで(人差し指がかなり短い)、上記のように弾くためにはかなり斜めに指をむける必要があり、ぱっと見ただけでも一般的なフォーム(周りの友達や先輩、動画サイトでみるベーシストのフォーム)ではありません。  また、1弦や2弦を鳴らすとなると、かなりブリッジ側に指が寄ってしまうためにパリパリな音にならざるを得ない状態です。    この状態では、かなり手首、肘や肩に負担があり、長時間の練習ができないほどです。    私のような指の作りではベースの演奏は難しいのでしょうか。ピックで弾くという選択もあるのでしょうが、指弾きの音が好きなために、とりあえずはこの選択肢は考えていません。    よろしければ回答をお願いいたします。  

  • ピアノの「月光」について

    はじめまして。私は今ピアノで「月光」を弾くことに挑戦してます。 しかし..楽譜が上手く読めず、初心者向けサイトなどでどこが「ド」で、どこが「ラ」なのか くらいしかまだ覚えてません.. そんな中 http://www.gmajormusictheory.org/Freebies/Level4/4Moonlig.pdf こちらの楽譜を読みながら(読めてないけど)弾いてみたところ 上段の1 3 5 の「5」の部分が白鍵の「ラ」だと思うのですが、なんかしっくりこなくて.. 黒鍵のほうで弾いてみたら「あ、これだ」って感じのですが.. ♯とかも楽譜には書かれてないし、白鍵だけで無双できるんじゃないんですか?( ´゜д゜`)? 上手い人教えてください...

  • 鍵盤を離した時にノートオンが送信される

    synthesiaでキーボードの練習をしようとcasioのmidi端子付きキーボードCTK-531(かなり古い機種です)と「USB MIDI」としか書いてないMIDIインターフェース(ネットで1000円ほどの安価なものです)をつないでみると、鍵盤を押さえた時ではなくて離した時にsynthesiaで発音します。ただシーケンスソフトでも同様に鍵盤を離した時にしか認識しませんからsynthesia由来の原因ではなさそうです。 おそらくPCの設定で、midiキーボードの鍵盤を押さえた時の信号をPCが関知せず、鍵盤を離した時にPCが鍵盤が押さえられたものとして認識していることが原因らしいのです。 しかし、いろいろ設定しようにもインターフェースは安物なのでそもそも正しく信号が送信されているかもわかりませんし、キーボードも古い上にマニュアルにも該当しそうな項目がありません。 鍵盤を押さえたとき、離したときを正しく送受信するにはどう設定すればいいですか? お願いします。 キーボード http://support.casio.jp/pdf/008/CTK531_541.pdf インターフェース http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%... PC  FMV ESPRIMO  D5320 OS  windowsXP  SP2

  • 防音室について

    現在、友達と趣味でバンドを組んでいます。私はドラム担当なのですが、かなり音が大きく、近所への音の影響が気になります。長く続けていきたいので、思い切って防音室を自宅に作ろうと思います。ドラムのような大きな音でも、しっかり音が防げる防音室ってありますか?体験談でも、何でも結構ですのでお教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • エアコン室外機に水をかけるると効率がいい?

    標題の通り室外機に水をかけると効率が上がると何処かで聞きました。 経験則でも構いませんので以下の点をお教えください。 (1)本当に効率上がるのか。またどうして上がるのか。 (2)何処にかければいいのか。ガワだけ?ファンに直接? (3)だいたいどれくらいの時間効果があるのか。 (4)機器的に問題はないのか。

  • LED装飾のヘルツ変換

    当方関東在住ですが、先日タイで、クリスマス用のイルミネーションを購入してきました。 100Vで使用できることは確認して購入したのですが、うっかり60Hzとなっているのを 見落としてしまいました。これを50Hzに変換して関東で使用することはできるでしょうか? 出来るとしたらその方法は?