Kick-start の回答履歴

全92件中21~40件表示
  • Biplorという障害の日本語名を知りたいのですが。

    先日米国のテレビ番組で観たのですが、ADHDと診断された子供が、実はBiplorという障害だった事がわかって、薬を変えたら、すっかり良くなったという内容でした。  息子もADHDの薬を飲んでいるのですが、合わないような気がするのです。 Biplorについてもっと詳しく調べたく検索をしたのですが、何も見つかりませんでした。 Biplorの日本語名をご存知の方、もしくはADHDとの違いをご存知の方、教えて頂けませんでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • aiwa
    • 医療
    • 回答数3
  • 運動で死ぬ?

    さっきまで元気でピンピンしてた人が、ジョギング中に突然死んだり、ゴルフの最中に突然死んだりすることがありますが、どうしてですか? また、腹上死というのも同じ原理なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fuminof
    • 医療
    • 回答数5
  • 痴呆と鬱病の境目は?

    鬱病だと物忘れがひどくなるそうですが、初期痴呆は物忘れがひどくなるところから始まりますよね? 現在ある物忘れの症状が、鬱病による物なのか痴呆だからなのか見分ける方法があったら教えてください。

  • 健康診断でALPの数値が低かったんですが。。。

    ALPってなんだろうと思って調べると 「ほとんどの臓器に含まれている酵素ですが、血液中のALPは主に肝臓や骨、骨髄、小腸から流れ出たもので肝臓を経て胆汁中に排泄されます。したがってこれらの臓器に異常があるかどうかしることができます。」 と、とあるページに書いてありました。 数値が低いと前立腺肥大症、甲状腺機能低下症になりやすいらしく、更に調べるとまさに ・食べる量が減っているのに太る ・肌が乾燥して寒さに弱くなる ・頭髪が薄くなる など、いくつか思い当たる症状があります。 これは「基礎代謝」が低くなっているそうなんですが、教えて下さい。 基礎代謝を高めるとALPの数値は上がって行くのでしょうか。それとも、ALPの数値が上がれば基礎代謝が高まるのでしょうか。 (どうすれば数値が正常になるのでしょう?) 他の数値(GOTやγ-GTPなど)は全く正常です。

  • 皮膚炎? 免疫異常?・・・血行が良くなると・・・?

    普段は異常ないのですが、 刺激・・・こすったり、マッサージ(普通の肩揉みのような)したり、ひっかいたり・・・すると、 そこが赤く充血し、ジンマシンのようにまわりがぷっくりふくれたり、ぽつぽつと湿疹のようなものが現れ、すごくあつく、痒くなります。 時間がたったり、冷したりすると、また何事もなかったようにもとに戻ります。 以前はそうでもなかったのですが、ここ数ヶ月、ずっとそんな状態です。 ちなみに、食事や金属、薬品などのアレルギーは特にありません。 もともとの体力には自信がありますが、最近仕事でストレスや疲労はあります。 この症状は一体なんでしょうか? 病院で診察を受けるべきでしょうか? 病名、治療法、注意点、なんでもいいので情報を下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • marinee
    • 病気
    • 回答数4
  • 血圧低下・脈拍上昇

    突然父が、動悸がする気がすると言い出したので、 血圧計で測って見たら、脈拍が以上に上がっていました。 普段は薬で下げていたため75位だった脈拍が今は140くらいあります。 また、普段は薬で下げて175位だった血圧が、今は120前後です。 父は、高血圧で医者に通っており、薬も服用しています。 薬は、主に血圧を下げる効能のもので、頻脈を改善する効能のものもあります。 薬を飲み忘れたりもしていません。 脈拍・血圧以外には、体に特に異常はないようです。 父は大丈夫でしょうか? すぐに医者に行ったほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • naoXXX
    • 病気
    • 回答数4
  • 頚椎症?について

    父のことですが、一月前ぐらいから、左の肩の痛みと腕のしびれがあります。CTとレントゲンを撮り、その結果、頚椎症と言われ、入院を勧められたそうです。 昨日から、リハビリで首をひっぱって貰っているのですが、父としては不安だそうです。 頚椎症は、すぐに診断できるのでしょうか? 私もあまり詳しくはわかりませんが、MRIを撮らなくても診断がつくのでしょうか?頚椎の何番目が悪いとか、何も教えて貰えなかったようですが、このまま、今、お世話になっている先生の言うとおりでいいのでしょうか? 私自身、頚椎ヘルニアで手術をしましたが、きちんと何番目が悪いとか、説明を受けた記憶があるので、不安になり、アドバイスを頂きたいと思います。

  • 気管支拡張、、、では?と言われましたがどうしたらよいのでしょうか

    中年男性です 提出用の健康診断書を書いてもらうため病院に行き。胸部X線撮影の結果を見て、普段咳き込まないかね?、、、と聞かれました 健康上異常なしの診断が欲しかったので、何でもありませんと答えたら、それなら異常ないね!、とのことで診断書を書いてもらえましたが、帰り際に何かおかしかったのでしょうか?と聞きましたら「気管支拡張のようなので気になったので聞いたのだよ」といわれました 痰が多く、タバコを吸うと咳き込むことが多いので、2年前から止めたのですが、その頃の後遺症でしょうか どんな注意を払ったらよいか、教えていただけますでしょうか

    • ベストアンサー
    • daruma3
    • 病気
    • 回答数4
  • 心筋梗塞と ぜんめい(ヒューヒューいう呼吸)

    脳梗塞で半年入院している母(74才)が先週、心筋梗塞を起こし、かなり危ない状態が続きました。 今は、とりあえず落ち着き個室から大部屋へ戻ったのですが、まだ酸素マスクをして、反応も日々弱々しくなり、あとは本人の心臓の力と言われています。 昨日今日と、私が見る限りでは息が苦しそうで、肩で呼吸し、ヒューヒューという音も聞こえます。 この状態は心臓がかなり弱っているということでしょうか? 血圧、酸素量、心電図はなんとか安定しています。

  • 眼優位可塑性

    眼優位可塑性について教えてください

    • ベストアンサー
    • poul
    • 生物学
    • 回答数3
  • 肝臓以外にも脂肪は付く?

    脂肪肝というのはよく聞くのですが 膵臓や腎臓、脾臓にも、脂肪は付くのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#130701
    • 医療
    • 回答数1
  • 腫瘍マーカーの上昇について。

    腫瘍マーカーの上昇する原因について質問します。 今年の2月に直腸癌からの肝転移で手術を受け、現在抗癌剤治療はしないで検査のみ行っています。 先月から働き始めましたが、腫瘍マーカー(CEA)が4.1、 4.2、4.6とすこし上昇して来ました。 腫瘍マーカーは体調の良し悪しや、カゼなどの疾患にも少しは影響があるのでしょうか?自分としては「仕事の疲れから影響を受けているのでは?」と考えています。 自分の考えは安易なのでしょうか? 医師は「少数点のレベルでの上昇だから神経質になる事はない」と言ってます。自分は1ヶ月毎に血液検査を行ってます。19-9は10でマッタク問題無しだと云う事です。 どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • toko703
    • 病気
    • 回答数3
  • 移植、摘出、長期入院なしの癌てありますか?

    ほとんど入院なしの癌てありますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 手がしびれます。

    最近、体の火照り、発汗、手の痺れ、震えがしょっちゅう起こるのです。今も手がしびれています。そして、気持ち悪くなって、大げさに言うと意識が遠のく感じになってきてしまいます。あと変頭痛も多いです。 もしかしたらアルコール中毒ではないかなと思ったのですが、そこまで大酒のみというわけでもないので(週に1、2回程度5%くらいのものを多くて500ml3本ほど)、違うと思います。 ではこの痺れなどはなんなのか、とても気になります。アドバイスや経験談でもよいので、お願いします。

  • 子宮頚部異型上皮(高度)

    お恥ずかしい話ですが、外陰部がかゆくて、肛門科に 行かずに間違えて(?)婦人科に行き、検査をして しまいました。 先日、検査結果を聞くと「子宮頚部異型上皮」の高度の 疑いがあると言われました。 たまたま病院に行き、たまたまお医者様のほうで子宮癌検査も したらこの結果です。「たまたま来て見つかってヨカッタね!」 と言われました。( ;´Д`) 私としてはとても微妙です。ショックですし...。 で、ここから質問です。 1.精密検査をして、高度子宮頚部異型上皮から子宮癌初期と   診断されることはあるのでしょうか? 2.もし、高度の場合でも経過観察ってありえますか? 3.今から保険とかに入っても無駄でしょうか? 4.もし入るとすれば、どこの保険がイイのでしょうか? 5.もし子供を作るとすれば、早めのほうがいいのでしょうか? 6.もし相手の男性にHPVを持っていれば、またエッチ   したら感染して同じ病気になるんでしょうか? 経験者の方や、専門の方の回答があればなお嬉しいです。 わかる項目だけの回答でもかまいません。 いろんな回答をお待ちしてます。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • hiro_3
    • 病気
    • 回答数3
  • 新生児の生理的貧血について、なぜ半年ぐらいで発症してくるのでしょうか?

    新生児の生理的貧血は出生半年ぐらいから現れると聞きましたが、これの理由に(1)骨髄の機能が弱い(2)貯蔵鉄が少ない(3)HbFがHbAの比べて壊れやすい  という3つの観点があると聞きましたが、一方で成熟児のHb(g/dl)が1日:19.0  22~28日:14.2 というデータがありまして その日にちと生理的貧血の半年という時間に隔たりがあるので、疑問に思って質問しました。  Hbの量を考えると1ヶ月ぐらいで貧血の症状が現れてもいいと思ったのですがは、どうなのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • mass effectって何?

    脳神経関連のサイトを見ていたら「周辺にmass effectを伴う…」という言葉がありまして、よくわからなくて困っています。この「mass effect」ってどのような意味なのでしょうか?何の疾患で現れてどのような状態を指しているのでしょうか?回答よろしくお願い致します。

  • 額に出来た脂肪腫について

    25歳の女性です。   額のはえぎわに直径3cm、高さ0.5cmほどのこぶが出来ました。医者に行ったところ脂肪腫との事でした。手術で取り除きたいのですが傷が残るのかと頭部なので麻酔が心配です。 手術では頭髪をそる事になるのでしょうか。 また、形成外科が良いのか美容整形が良いのか、その手術費なども教えて下さい。   よろしくお願いします。

  • MRSAについて教えてください

    私の母74才は脳梗塞で入院してもうすぐ半年になります。初めの一ヶ月は個室でした。その後ずっと寝たきりの老人ばかりの大部屋です。  最近微熱が続き心配で、血液を培養に出した結果を医師に聞いたところ、「ぶどう球菌がでました。皮膚にもあるものですから・・そこからの熱か、床ずれからの熱か、また別なところからか、熱の原因はわからない」といわれました。そのときは私もわからなかったのですが、ネットで調べ、もしかしてMRSAに感染してるのではないかと思ったのです。 今日病院で看護婦に聞いたら、個室のときは持ってなかったが、大部屋に来て感染したようです。 この部屋はMRSAの人ばかりを集めています。 と言われました。 今回の微熱の治療にはオーツカCEZ注1g セファゾリンナトリウム抗生剤 が投与されています。 MRSAに感染したことで、今後急変したり、死因につながるようなことがあるでしょうか? また、大部屋で移ったあと感染したということは 病院の責任でしょうか? 抗生剤は効かない、ようですが、今投与している薬について知識のある方教えてください。

  • 動悸がしてから。。。

    2週間ほど前に夜の2時過ぎに動機がしてもう寝れませんでした。その朝に病院の救急に行って心電図と血液検査もしてもらい 特には異常は無いと言われまして ストレスや心配事で動悸が出て来ると言われました。自分は本来血圧が高く高血圧症と診断されていて 降圧剤も一年前から服用していますが 思うようには下がらないみたいなのです。この前も自宅で計測したら165-110でした。 最近違う降圧剤を処方してもらいました。 最近その動悸がしてから どうもモヤモヤして胸のあたりが変です。一番の悩みは 今日例えば 何かの会議が在ると考えるととても憂つになってしまい 胸のあたりがモヤモヤするのです。血圧も上がります。出席すると非常に苦しいんです。なんとか 治りたいのです。こんな病気に負けたくありません。内科には行ってますが どなたかアドバイスお願いします。