全201件中121~140件表示
  • 装着可能はテレコンバージョンレンズについて

    ビデオカメラはソニーのHDR-AX2000です。 ソニーのサイトではこのカメラに対応するテレコンバージョンレンズはありませんでした。 倍率は2倍程度で装着可能なレンズがありましたら、教えて下さい。

  • 外部ディスプレイへの接続

    以前から使用しているDELL 2007FPb 20.1型TFT液晶モニタに、let's note S10(EYTDR)をHDMI-DVIケーブルでつなげたのですが、画面に何も映ってくれません。HPのノートPCをHDMI-DVIでつなげた時には問題なく映っていました。 let's note側で何か設定をする必要があるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • windows7の更新プログラム

    標記の経過時間がもうすぐ三時間を超えます。41個中の10個目でしばらくかかってます。 アクセスランプは五秒に一回点灯するので、フリーズではないと思いますが…叩き壊したくなる衝動をなんとか抑えてます。 osはwindows7の64bit。昨日届いたばかりのHP4730sです。 やっぱり強制終了ですかね?

  • ビデオ撮影デビュー、カメラを教えてください。

    バドミントンの試合(暗幕で館内標準照明のみ)を客席スタンドから三脚固定撮影するのみで考えています。 客席スタンドの高さは7~10Mくらいあるでしょうか。そこから水平距離20Mのバドミントンコート13×6Mを狙います。 予算は3万円以内。 安物はみな同じ・・・その中でも、目的条件でもっとも画質を期待できるビデオカメラを教えてください。 光学ズーム、画素数、シャッタースピード等影響すると思いますが、皆様の豊富なご経験を参考に購入したいと考えています。 三脚は別途入手済、パソコンは持っています。 よろしくお願いします。

  • レコーダーに合う新作のビデオカメラ

    予算は10万円前後以内で、幼稚園や保育園の子供の運動会やお遊戯会(室内)が主な用途です。 素人で、画質のこともビデオカメラのことも詳しくないです。 最近、各メーカー新作がでてるようですので、ビデオカメラの買い替えを検討したいと思いますので、 ご教示願います。 気になるのがレコーダーとの相性です。 以前に http://okwave.jp/qa/q6222605.html のような問題がありましたので、Panasonic製のビデオカメラ(HC-X900MやHC-V700M)にしようと思いましたが、あまりにも評判が悪いようなので、迷ってます。 他社だと現在でもダメなままでしょうか? 現在はPanasonicのディーガDMR-BZT910とCanonのビデオカメラIVIS HF11を使用しています。 パソコンは少しは使えますが、ディスクへの保存は出来ればディーガで考えてます。 よく言われてます外付けハードディスクは、パソコン用のものですよね? ディーガ本体のハードディスクが、一時的な保管場所とすると、 パソコンを使用しない場合のバックアップ方法は、ディスクに複数枚がベストでしょうか? PanasonicのディーガDMR-BZT910を購入したばかりですので、 このレコーダーに合うオススメの機種を教えてください。

  • ブルーレイディスクの選択

    HDDや(S)VHSに取り溜めた物をBDに保存版としてダビングしたいです。 よってBDメディアを纏め買いしたいのです。 〔1〕最近は保存したBDが読めない、消えてしまった等の問題が起きている様ですが日本メーカーでも中国、インド、台湾製等の外国産は避けた方が無難でしょうか。互換性や保存・耐久性を重視したいのですが日本製を選んだ方が良いのでしょうか。店員さんに聞いた所、ユーザーの保存方法によるとお茶を濁された感じになりましたが・・・。 〔2〕また、繰り返し書き込む様にできているので長期保存にはRよりもREの方が向いていると言われましたがそれだとRの存在価値は?となってしまいますよね? 〔3〕旧型は1~2倍速で新製品は1~6倍速などの様ですがこの違いはどの様に捉えたら良いのでしょうか。 〔4〕国産ではソニーの多賀城製が安いようですが生産ラインは安定していると思いますか? 〔5〕国内メーカーでも日本製から海外製にシフトしているようですので国産のある今のうちに纏め買いしておいた方が良いですか? 当方BDの初心者です。 長くなってしまいましたが一つでも結構ですので体験談やご意見を宜しくお願いします。

  • 本体で編集できるビデオカメラありますか?

    できたら小型でメモリータイプのものが良いです。 コンパクトデジカメの動画機能でもいいです。 編集と言ってもいらない部分の削除と結合程度でいいです。 又は、撮影日が同じなら1つのファイルにしてくれるとか 1時間単位で1つのファイルにしてくれるとありがたいです。 あるいは、一時停止機能があるとありがたいです。 停止するまでは何度一時停止を繰り返しても 1つのファイルにしてもらいたいです。 あとからソフトを使って編集できるのは知ってますが、 パソコンに取り入れてからそんな面倒な事してられません。 思えば、昔のテープ時代のビデオカメラは 何度一時停止しても、1時間テープなら1時間に結合されてたわけで、 そう考えると撮影=編集みたいな所があり使いやすく良かったです。 今持ってるデジカメで動画を撮り、短時間で録画停止を繰り返すと 動画ファイルがすごい数になり整理つきません。

  • EDIUS6のタイトルについて

    EDIUS6をインストールしてテストをしているんですが、どうしても「タイトルモーションプロ」だけが起動しません。 詳しい方教えてください。

  • EDIUS6のタイトルについて

    EDIUS6をインストールしてテストをしているんですが、どうしても「タイトルモーションプロ」だけが起動しません。 詳しい方教えてください。

  • VX2000の買い替えで

    VX2000の買い替えで明るさ重視でHXR-NX70JかHXR-MC50JかHXR-MC2000JとHDR-CX700V かで検討しているんですがカメラの明るさが一番高い(VX2000に匹敵する)カメラは上記の4機種はほぼおなじなんでしょうか?  

  • ハードディスクを増設したら、起動が遅くなり

    パソコンはacerでcpuは core i5 メモリーは4GB OSは7です。 500GBのハードディスクでは足りなくなりそうなので、1TBの内臓ハードディスクを購入し、 取り付けをおこない (K)ドライブとして、認識をさせて、早速 動画や写真など、200GBほどの データーを移したまでは良かったんですが、起動時間が3倍にもなり、快適さを失いました。 そんなに遅くなるものでしょうか? 何か大きな間違いをしたのでしょうか? だれか、増設について教えてください。

  • HDDでRAID0を構成。Win7の起動・・・

    宜しくお願いします。 HDDでRAID0を構成して、OS(Win7)の起動が早くなりますか? また、Win7ついている、イメージバックアップ機能でRAID0のバックアップは可能ですか?

  • ハイビジョン編集

    これからハイビジョン編集をはじめたいと思ってるのですがハイスペックなパソコン意外にソフトはエディウス5,5を使用していますが他に必要なものがあれば教えて下さい!因みにカメラはSONYのHDカメラで撮影しています。

  • お店でデジカメの画像確認はできますか?

    量販店でデジカメの画像確認はできるのでしょうか? もしできるなら、どのように確認するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソニーCX180とCX560Vで迷ってます

    ソニーCX180とCX560Vで迷っています。詳しい方の意見が聞きたいです。 価格は12,000円ほど差でした。 店頭ではグレードの高いCX560VよりもCX180を勧められました。 画素数も十分だし、メモリーもこまめにブルーレイに落とせばいけるとのことでした。 家族で子供を撮影したりする程度なので、CX180で十分ということでしょうか? ちょっと見た感じがちゃちい気もするのですが、前の機種がよく故障したので、安いほうがうれしいし迷ってます。

  • デジタル一眼レフカメラを当てられた・・・

     先日、某電気店にてNikonのD3100のレンズキットを購入しました。  購入時にレジにて店員にD3100レンズキットの入った箱を、お釣り入れのプラスチックの容器に軽く当てられました。箱にはわずかにへこみが・・・  D3100を使って、写真を百枚程度撮りましたが、特に不具合は今のところありません。  しかし光学製品は精密なもので、衝撃には弱いので、カメラに不具合がいっていないか心配です。  目には見えないところで不具合が発生しているかもしれませんし・・・  この位の衝撃程度では大丈夫だとは思いますが、心配です。  少し神経質になりすぎていると自分でも思いますが、新しく買ったカメラなのでどうしても神経質になってしまいます。  カメラに詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 複数PCでのアドビ製品使用についてCS2

    学生の時にアドビCS2アカデミック版(省略しすぎていたらすみません)を購入し使用していました。 このたび、職場(自営)のPCでも導入しようかと思っているのですが、自分が使用する場合に限り、2台目まではライセンス認証がとれるとアドビのHPで記載されているのを見ました。 その場合は、普通に職場のPCでインストールしてしまっていいのでしょうか? また、例えば自宅のアドビソフトで作成したものを職場に持ってくるのを忘れた場合、職場のPCでアドビソフトを使用中に、家のものに自宅のアドビソフトを立ち上げてデータを移して会社まで持ってきてもらったりといった場合でも、ライセンス違反で通報されてしまうのでしょうか? ダラダラ書いてしまいましたが、要するに同時使用です。 どちらかのPCをインターネットに接続していなければ、回線を通じてアドビに同時使用が漏れることはないというような記述を以前見たことがあるのですが、本当でしょうか? 些細なミスで違約金とか賠償とかなっても嫌なので、ご存知の方いらしたら教えていただきたいです。 自営で細々と経営しておりますので、できるだけ経費節減したいと思っています。。 宜しくお願い致します。

  • IEEE1394からパソコンへ取り込み出来ない

    今までに撮り貯めてきたビデオテープが40本程たまり、パソコンへ取り込んでデータ整理をしたいのですが。 windowsのフォトギャラリーを使って、ビデオカメラ(Panasonic NV-C5)からパソコン(マザーボード GIGABYTE P35-DS4)へIEEE1394の4ピンをビデオカメラ側に、そして6ピンをパソコン側へ繋ぎビデオカメラの電源を入れると「ビデオデバイスは現在使用中です。デバイスを使用している他のプログラムをすべて閉じてから、もう一度やり直してください。ビデオの読み込みをもう一度開始する必要がある場合は読み込みデバイスをオフにしてから、もう一度オンにして下さい。」との表示が出て、読み込みは出来ません。 もちろんNV-C5以外のビデオ機器は繋いでいません。 どなたか対処法をご存知の方、ご指導頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • IEEE1394からパソコンへ取り込み出来ない

    今までに撮り貯めてきたビデオテープが40本程たまり、パソコンへ取り込んでデータ整理をしたいのですが。 windowsのフォトギャラリーを使って、ビデオカメラ(Panasonic NV-C5)からパソコン(マザーボード GIGABYTE P35-DS4)へIEEE1394の4ピンをビデオカメラ側に、そして6ピンをパソコン側へ繋ぎビデオカメラの電源を入れると「ビデオデバイスは現在使用中です。デバイスを使用している他のプログラムをすべて閉じてから、もう一度やり直してください。ビデオの読み込みをもう一度開始する必要がある場合は読み込みデバイスをオフにしてから、もう一度オンにして下さい。」との表示が出て、読み込みは出来ません。 もちろんNV-C5以外のビデオ機器は繋いでいません。 どなたか対処法をご存知の方、ご指導頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • PCにそのまま挿すのとUSB経由とどっちが速い?

    ノートPCにスロットがあってSDカードをさせるようになっているのですが、ビデオカメラで撮影したビデオデータをPCに取り込む際、SDカードをそのままPCに差した方が速いでしょうか。それともUSBケーブルでPCとビデオカメラをつないだほうが速いでしょうか。ちなみにSDカードはマイクロSDです。宜しくお願いします。