jfreat の回答履歴

全97件中81~97件表示
  • 手書きの遺言書の効力について

    友人の遠い親戚に当たる方は今、高齢のため認知症のためケアホームで暮らしているのですが、その方は長い間ご兄弟と二人暮らしをされてきて、数十年前に弟さんが亡くなってからは長期間一人暮らしをされてきました。 友人にはその親戚の方がまだお元気なうちに作成し、友人に土地を相続させる、という遺言書があるのですが、そのような手書きの遺言書には効力はあるのでしょうか? 調べたところ、その親戚の方には長い間連絡をとっていない弟さんのお嬢様がいらっしゃったようで、弟さんの分の土地を相続しているとのこと。 近所に住んでいるということもあり、友人は高齢者の一人暮らしを見かねて何かとその親戚の方の面倒を見てあげていたようで、現在入居しているケアホームの使用料も負担しているようです。 よろしくお願い致します。

  • 両親が知人から借金しました。父は亡くなり、相続放棄したのですが・・・

    10年前に両親が両親の知人から借金していたんですが、今になって口頭弁論呼び出しの通知が届きました。 父は8年ほど前に亡くなり 私と妹と母は相続放棄の届出をしました。 なのにその通知の内容は 三人で分けて支払えというものです。  両親が手書きで書いた借用書のコピーも同封されていましたが ただのレポート用紙に書いてあり 毎月末日に銀行振込みで返済します。という内容です。最終返済期日は書いてありません。 一つ目の質問なんですが相続放棄をしているのに 払わなければならないものなんでしょうか? それと、もう一つの質問なんですが、家族全員の戸籍謄本・・・・だけならまだしも 私の前夫(19年前に離婚)と 現在の夫の戸籍謄本まで送られてきました。これにはなんの意味があるんでしょうか?前夫が現在どこに住んでいて なんという方と再婚されたかなんて関係あるんでしょうか? そしてこれらは 誰にでも取り出せるものなんでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが 詳しい方 どうか回答をお願いいたします。

  • 相続について

    母が死亡しました。 相続人は子供4人(ABCD)ですが、遺言には全ての遺産をAとAの妻に譲渡すると書いていました。(家裁で検認済み) この場合、BCDが遺留分を請求するとすれば何%の権利があるのでしょうか。 また、請求の期限はあるのでしょうか。

  • 相続について教えてください

    法律に明るくないので質問自体が間違っているかもしれませんが、宜しくお願いします。 相続と贈与について調べていますが、下記の点がどうもわかりません。 父・母・姉・弟の4人家族、父が死亡。  相続開始時の財産価格:500万  弟に特別受益(住宅取得資金贈与):3000万 相続財産のみなし金額は3500万 父の財産が子に渡るまでを単純に考える。 ■質問1 母を除いた姉弟で相続する場合、以下の理解でよいのでしょうか? 母は異議がないものとします。  姉: 500万= 1750万(1/2)だが財産価格が500万なので。   →合計 500万の相続。  弟: 0= 1750万(1/2)-3000万(特別受益分)-1250万(返還必要なし)   →合計 3000万の相続。 ■質問2-1 母姉弟で相続する場合、以下の理解でよいですか?  母:250万= 1750万だけど財産価格が500万なので  姉:250万= 875万だけど財産価格が500万なので  弟:0= -2125万(返還必要なし) ■質問2-2 そのまま母の相続(二次相続?)になった場合、特別受益は考慮されないので 質問1の最終相続額と比べると姉が損をしますが、法的には公平なのですか?  姉:125万 →合計 375万の相続。  弟:125万 →合計 3125万の相続。 ■質問2-3 2-2が法的に問題なくても、道徳的には 弟が一次相続で超過している金額を考慮調整する必要はありますか?  姉:250万 →合計 500万の相続に調整。  弟:0   →合計 3000万の相続に調整。 宜しくお願いします。

  • 相続権について

    お教え願います。 妹が姉のところに養女に出ました。 出た先で結婚をし2子(A・B)をもうけました。 姉が死亡し、養女にでた妹が死亡し、後に兄が死亡をしました。 相続人は兄弟姉妹(妹、姉、兄)しかおりませんでした。 死亡した兄の遺産についてお尋ねします。 妹が養女に出た先でもうけた(A・B)に(A・Bの母、妹を代襲し)兄の財産の相続権があるのでしょうか

  • 失踪人宣告後の遺産相続

    昨年、祖父が亡くなりました。 配偶者の祖母は数年前に既に死亡しています。 祖父は遺言書を残さなかったため、祖父の子らに財産が分与されるそうです。 私の父は祖父の5番目の子ですが、私には父から15年以上連絡がなく、父の兄姉にも10年以上音沙汰がない状態です。 父には配偶者がおらず、子は私一人です。 そこで兄姉達(4人)は私に断った上で失踪人宣告を申し立て(申立人は父の長兄)、 家庭裁判所から私に父の失踪宣告に対する質問状の様な文書が私に届きました。 私は失踪宣告に異議なしとして、家裁に質問状の回答を送りました。 父の失踪宣告が決定した場合、父が受けるべき祖父の財産はどうなるのでしょうか? 父が受けるはずの祖父の遺産は父の兄姉4人で分与されるものなのでしょうか? もし私が相続できるとしたら、私から誰かに請求をしなければならないのでしょうか? 兄姉に訊ねると適当にはぐらかされてしまいます。 ちなみに私が家裁に質問状の回答を送ってからそろそろ一年が経ちます。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 母名義で亡父が残した貯金の扱いについて

    父が亡くなり、母、兄、私で遺産分割協議中です。 父名義の預金と現金は問題ないのですが、母名義で父が作った口座の扱いで迷っています。 父はだいぶ前に母名義の口座を作り、そこに自分の退職金の一部を貯金していました。その口座は父が管理していたので、その存在すら母は知りませんでした。 今回遺産分割するに当たり、その口座にあるお金も遺産に含めて考えても良いでしょうか?父名義の預金と現金、母名義で父が作った口座の預金を合計したものを、法定相続分通り分配しても充分な額が渡るので、母は「そうしていい。」と言っています。 3人の合意があれば、問題ないでしょうか?

  • 相続放棄について 

    早速ですが、質問させて頂きます 私は父親の連れ子で、母親は父親の再婚者です。 私は今、結婚して主人と二人で暮らしてます。 私が実家で暮らしていた頃 母親からは、ヒドイ扱いをされて育ってきた為 父親は母親に対して、いいようには思ってはなかったです。 先日、父親が亡くなってしまったんですが… 父親は商売をしていて、少し借金があったみたいです。 母親は自分が困った時だけ、電話をかけてきて 「弁護士に相談するから、ついてきて欲しい。  弁護士費用を半分払って欲しい。」  と、勝手な事ばかり言い 結局、弁護士相談について行きました。 弁護士相談の結果 私は父親の借金や家を、相続放棄して 母親は、生命保険のお金で父親の借金を返済するのがいい と言われました。   ↑は「無料の弁護士相談」だったので費用の負担は無かったんですが 母親はきちんと弁護士を雇って 「父親の借金問題や商売の後片付けを解決してもらう」  と言います。 私は相続放棄しても、弁護士費用を負担すべきでしょうか?

  • 遺産相続問題での弁護士費用負担

    はじめまして。 このような場所で質問をするのが初めてなので、要領を得ていないかもしれませんがよろしくお願いします。 今回の相談者は実際には私ではなく、母なのですが、母はネット環境に疎いので、私が質問を投稿させていただいています。 よろしくお願いします。 1年ほど前に祖母が亡くなりました。 祖父はすでに他界をしており、残された子は 私の母とその姉の2人姉妹です。 祖母は遺言書を書いており、遺産を跡継ぎとなる 私の母へ残すように書いてあったようです。(私は見ていません) 先日、私の叔母(母の姉)より、母宛に内容証明付の封書が届きました。 遺留分の遺産請求のようです。 祖母が亡くなった経緯、亡くなる前の経緯、母が跡継ぎとなった経緯 等、 諸事情があり、母は叔母(母の姉)と縁を切っています。 遺産請求内容は、法的に決まっている内容なので、母も「仕方ない」と思っており、払う気でいます。 ひとつ気になったのが、その請求書に『弁護士費用 1000万円』が含まれていたことです。 これも払わなくてはいけないものなのでしょうか? ちなみに 遺留分として叔母が受け取る権利のある金額は2000-3000万円ぐらいです。 ネットで調べたところ、弁護士費用の相場は 上記の10%~15%程度となっていますが、それだとしたら多すぎるように感じます。 これほど高額になることってあるのでしょうか。 また、そもそも弁護士費用まで請求できるものなのでしょうか? 参考になるかどうかはわかりませんが、 叔母が請求してきた、遺留分の2000-3000万円という金額は、祖母が亡くなったときに支払った相続税から逆算すると、遺留分として妥当な金額だということです。 ただ、遺産は現金はほとんどなく、土地や農地がほとんどです。 弁護士費用も含めて払わなければいけないのかどうか、どうぞ回答をお願いします。

  • 土地の名義変更について教えて下さい

    土地の名義変更について教えて下さい。 少々困っております。 私ではなく、私の父親の話です。 父の母親が、もう10年以上前になくなっており、土地の遺産があります。しかし父の母親が死亡時に、遺産相続の手続きや話合い等をせず、そのままの状態になっており、故人宛に届く(父の母親に届く)固定資産税等は、父が払っておりました。父も歳をとってきたので、このままではいけないと思い、名義変更や遺産相続の手続きや話し合いをする事になりました。 そこで質問なのですが・・・ (1)現在の名義人は、十数年前になくなった父の母の名義になっている。そのような人の名義変更は可能であるのか? (2)名義変更するにはどんな手続きが必要なんですか? (3)手続きにはどれぐらいの時間とお金が必要なんですか? (4)どんな人に頼めば代わりに手続きをしていただけるのですか? (5)死んだ父の母には配偶者は既におらず、 ・子で長男である私の父・長女(この方も数年前に死亡していますが、旦那さんと二人の子供が残っている)・次女(子供なし)と言うような親族関係になっております。この場合、相続の権利と相続についての話し合いをすべき相手は誰までなのか? (6)自分で(父で)手続きする場合は、手続きは難しいでしょうか? 長々と解りづらい質問で申し分けないのですが、父も私も全くの素人で 困っております。詳しく教えて下さる方が居ましたら大変ありがたいです。どうかよろしくお願い致します。

  • 違法遺産相続について

    遺産相続について質問します。 私(40歳)の祖父が20数年前に亡くなりました。その数年前に私の母が亡くなっています。祖母は祖父が亡くなる以前に亡くなっていて祖父には長女、次女、三女(私の母)、長男がいました。長女、次女も数年前に亡くなりました。祖父の長男(養子)が祖父の家を継いでいます。私は18歳で嫁いでいましたので最近になって祖父が亡くなったことを知りました。実家とは連絡を取っていたのですが祖父の家とは(私の母の死後)行き来が無かったので。最近叔父に連絡を取り遺産相続はどうなっているのかを聞いたところ遺産分割をしていないとのことでした。私には相続の権利があるので財産分割して欲しいとお願いしたところ内々に済ませて欲しいから数百万円で勘弁して欲しいとのことでした。祖父の遺産は周辺の人間から聞いた話などを参考にしたのですが土地や、建物など当時の価格で億単位であるらしいとのことでした。私は代襲相続の権利があると思うのですが20数年前ですので時効でしょうか?相続の計算の仕方は当時の評価額、現在の評価額とどちらの計算でするのですか?分割の割合は4分の1は貰えるのでしょうか?

  • 遺産分割調停の時期について

    夫の父が3年前に亡くなりました。 相続人は夫・母(同居)・夫の姉(よそに嫁いでいる)の3人です。 自宅は夫と私が建てかえたものなのでいいのですが、自宅と田畑の土地(評価額7百万)が父の名義です。ほかに父の預貯金が5百万ほど凍結されています。 たいした財産ではないので相続税は発生しないのですが、姉が相続の手続きにまともに応じずに困っています。 相続の話し合いを依頼するときの夫の口のきき方が悪いと言いがかりをつけられたため、身に覚えもないのにやむなく謝りました。その後一応の決定を見た(遺産分割について姉がそれでいい、わかったと発言した)のですが、その後もずっと放置されました。 また半年ぶりに連絡すると、今度は私が口をだしたのが気に入らないと文句を言いました。これについては、私は決定についてまったく口を出していませんので言いがかりもいいところです。同じ部屋にいてお茶を入れただけ、書類を作る担当なので最後に決まったことを確認しただけです。 今度は私にも頭を下げさせたいみたいです。なんのために言いがかりをつけるのか解りませんが、夫に言わせれば、「姉は自分が不幸せなので、身内をいじめて憂さ晴らしをしている。はんこさえ押さなければ、ずっと俺たちをいじめられるからだ」と言います。たぶんこの先もずっと言いがかりをつけ続けるでしょう。 田舎なのでほとんどの家は長男がすべて相続するのですが、夫は姉に十分な額を提示しました。それなのにこの仕打ちです。 もうどうしようもないので、遺産分割調停を利用しようかと思っています。法廷相続分丸ごと持っていかれても300万で縁が切れるなら安いものだと思います。 ところが夫は、あんまり係わり合いになると馬鹿がうつるから嫌だと、この件はしばらく放置するつもりでいます。(父の葬儀のときも娘らしいことは何一つしようとしなかった非常識な人ですので) 私はできればすぐにでも調停に持ち込んで終わらせてしまいたいです。なぜなら高齢の母にもしものことがあったら、姉の法定相続分が600万に増えてしまうのではないかと危惧するからです。法律に詳しい方、お教え下さい。この考えはあっていますか?預貯金を凍結したまま、姉はそれを待っているのでしょうか?

  • 相続後の生命保険受取人変更について

    父が亡くなり、生前加入していた生命保険が下りることになりました。 相続人は母と私(子)の2人だけで、生命保険契約上の受取人は母なのですが、相続後に受取人を変更して半分づつ受領することは可能でしょうか? もしそれが無理であれば、保険会社に連絡をして相続人で保険入金を半分づつに振込みを依頼することは可能なのでしょうか?(某生命保険ではそれが可能という話を聞きました。) また、このように契約上の受取人以外の人が保険金を半分受け取ることによる税金についてはどのような処理が行われるのでしょうか?

  • 遺産分割調停の時期について

    夫の父が3年前に亡くなりました。 相続人は夫・母(同居)・夫の姉(よそに嫁いでいる)の3人です。 自宅は夫と私が建てかえたものなのでいいのですが、自宅と田畑の土地(評価額7百万)が父の名義です。ほかに父の預貯金が5百万ほど凍結されています。 たいした財産ではないので相続税は発生しないのですが、姉が相続の手続きにまともに応じずに困っています。 相続の話し合いを依頼するときの夫の口のきき方が悪いと言いがかりをつけられたため、身に覚えもないのにやむなく謝りました。その後一応の決定を見た(遺産分割について姉がそれでいい、わかったと発言した)のですが、その後もずっと放置されました。 また半年ぶりに連絡すると、今度は私が口をだしたのが気に入らないと文句を言いました。これについては、私は決定についてまったく口を出していませんので言いがかりもいいところです。同じ部屋にいてお茶を入れただけ、書類を作る担当なので最後に決まったことを確認しただけです。 今度は私にも頭を下げさせたいみたいです。なんのために言いがかりをつけるのか解りませんが、夫に言わせれば、「姉は自分が不幸せなので、身内をいじめて憂さ晴らしをしている。はんこさえ押さなければ、ずっと俺たちをいじめられるからだ」と言います。たぶんこの先もずっと言いがかりをつけ続けるでしょう。 田舎なのでほとんどの家は長男がすべて相続するのですが、夫は姉に十分な額を提示しました。それなのにこの仕打ちです。 もうどうしようもないので、遺産分割調停を利用しようかと思っています。法廷相続分丸ごと持っていかれても300万で縁が切れるなら安いものだと思います。 ところが夫は、あんまり係わり合いになると馬鹿がうつるから嫌だと、この件はしばらく放置するつもりでいます。(父の葬儀のときも娘らしいことは何一つしようとしなかった非常識な人ですので) 私はできればすぐにでも調停に持ち込んで終わらせてしまいたいです。なぜなら高齢の母にもしものことがあったら、姉の法定相続分が600万に増えてしまうのではないかと危惧するからです。法律に詳しい方、お教え下さい。この考えはあっていますか?預貯金を凍結したまま、姉はそれを待っているのでしょうか?

  • 相続 弁護士

    祖母が死去し、他の家族ともめています。 相続に関して、エキスパートな弁護人を御存じでしたらお教え下さい。 特に遺留分を申請している従兄に申請をする権利はあるのかどうか? 遺言公正証書を残しているのに、それは無視されてしまうのかが疑問です。 今直面しているケースは以下です。 祖父はすでに他界しており祖母との間には長男(他界)、次男(私の父、存命)、長女(他界)がおり、長男(他界)には他の家に嫁いだ長女、次女、妻が存命しています。次男(私の父)は存命で私(長男)、妹、妻が存命しており、長女(父の妹)は既に他界しており、子供もいません。 祖母は遺言公正証書を残しており、以下のように遺言しています。 1)長男(他界)には他の家に嫁いだ長女、次女に各1500万 2)私と妹、母に各500万 3)次男(私の父)に上記以外全てを相続 が、1)の他の家に嫁いだ長女、次女が相続金額に不服を述べ、 弁護人を通じて”遺留分”を申し立ててきています。 私の父は次男ですが、母とともに足の不自由で歩けない祖母を40年近く面倒を看ており、家や土地を守る為に、残された現金を勘案して分け、家を守れと遺言 してありました。なんとかその祖母の意志を守りたく様々なアドバイスを求めています。 以上、宜しくお願いします。

  • 遺産相続

    7年前に、姉が脳障害により意識不明になりそのまま、先日亡くなりました。病気になった当時700万円位お金がありました。生命保険を貰うときに、保険会社の要請で成年後見制度を利用して私が後見人になるようにと言われてなりました。姉の金を一括管理して、病院の支払いやらその他支払いをやってきました。これから墓の建立、永代供養料等の出費で最終的には200万円位残るでしょう。私が後見人なので、私の判断でどうにでもなると思う(違うかも)が、このお金を兄姉達に遺産分割をしなければならないでしょうか。なぜかと言いますと兄姉達は、いっさい私に協力もせず見舞いにもろくに行きませんでした。殆ど私一人でやってきました。心情的にはやりたくありません。亡き姉は生涯独身で子供もいません。兄姉達は4人です。

  • 相続の件ですが、お知恵を貸してください。

     現在相続でもめています。  私には 妹、弟と3人兄弟です。 妹と私は県外に住んでいます。 弟は実家の近くでフリーターをしています。 弟は金遣いが荒く、 今の状態だと 財産を全部食いつくされそうで、とても心配です。 母しかおらず、母は弟のいいなりというか 仕方なく言うことを聞いています。  そこで質問です。  弟にばれないように 財産を私と妹で少し、分けようと 思っています。(母も承諾済みです)  どうすれば ばれないように相続できるのか お知恵を貸してほしいです。  例えば   保険をかけて 受取人を私と妹にする。  生前贈与(相続時精算時課税)をとる。 又は公証人役場で相続を 私に○円、妹に○円与える。と書く。これは ばれても正々堂々とできるので最後の手段です。など、 できれば細か く教えてください。   もう一つ質問です。 遺言で、私に○円、妹に○円贈与する。  と、母が 書いた場合、もし、弟がその分のお金を使ってしまった場合、私たちには お金は入ってこないのでしょうか? 弟が使ってしまうのが目に見えています。  母も、心臓が悪く、先が予想されます。いい知恵があれば お助けお願いしま す。