junchang-m の回答履歴

全221件中201~220件表示
  • 築40年在来工法瓦屋根の耐震工事

    築40年(昭和44年築)の中古戸建の購入を検討しています。 建物71.06平米、木造在来工法、モルタルです。 旗竿地ですが、駅から徒歩圏内、人気エリア、通勤至便、緑の多い住環境から、気に入りました。 物件は、まだ見ていません(明日見に行く予定です) 写真による目視ですと、モルタル壁表面にヒビが見受けられますが、補修はしているようにみえました。 購入にあたり、予算500万で以下のリフォームをしたいと考えています。 ・耐震工事 ・断熱材入れ ・和室→洋室(3部屋分 畳から無垢フローリング) ・2間部分を1部屋に ・キッチン取り換え ・バストイレ周り一新 ・漆喰またはも藻そう土で壁ぬり ・窓の変更 ・1階、2階部分の天井抜き(天井を高くする) ・電気配線まわり ・外壁塗り直し ・門扉取り付け ・外用建具変更 ・そのほか、雨漏りや屋根補修があれば適時 以上の大規模工事ですが、できるところは全部自分でDIYでやっていきたいと考えています。(基礎だけ大工さんで、床材張り込みだけ自分、壁塗りなど。) 外壁塗りも、足場レンタルなどができるサイトを見つけ、15万円程度でできそうです。 また、床材などは、ウォールナットの無垢材など、良い自然素材をふんだんに使いたく、施主支給でさまざまなパーツを楽天やオークション、アンティークショップなどで少しずつ買い足していきたいと考えています。 ですので、多くの材料は施主支給で、あとは工務店の実費と人件費となると思うのですが、予算500万円で可能でしょうか。

  • 燃費のよい風呂釜は?

    東北地方に住む母の家についてです。 35年前に設置した上下2つの穴があるタイル貼の浴槽を使っています。長140*幅70*深50程度の大きさです。設置当初はガス釜だったのをあまりにガス代がかかるので20年以上前に灯油の釜に変えたそうです。 この釜は浴槽に貯めた水を沸かす機能しかありませんのでシャワーが使えません。沸かすのに夏場で30分、冬は1時間かかります。老朽化して音も大きくなったのでシャワーも使えるタイプに買い換えようと思います。 燃料を灯油とプロパンガスから選ぶとするとどちらが経済的でしょうか?母の住む地域では灯油もプロパンガスも同じ業者が配達してくれます。プロパン釜のほうが寿命も長く故障が少ないと設備業者さんは言うのですが母が「(昔の経験から)燃料代が高くつく」と大反対です。釜を変えればすぐにお湯が沸くので昔ほどはお金はかからないと思うのですが。 プロパン釜と灯油釜、どちらが経済的なのでしょうか?

  • 大工さんに長期優良住宅を建ててもらうには?

    知り合いの大工さんに家を建ててもらう予定なのですが、 よくハウスメーカー等で宣伝している長期優良住宅を建てて もらうことはできるのでしょうか? 手続きなど、個人の大工さんだと大変なのでしょうか? また、構造的に大手のメーカーでないと無理なのでしょうか? まったく無知&時間がないため、詳しく教えていただけると助かります。

  • 吸音材の貼り方について

    ウレタンスポンジの吸音材を買ってきたのですが、 超強力の厚手の両面テープや、エアゾールの強力スプレーボンドを 使って壁に貼ろうとしましたが、数時間後に剥がれ落ちてしまいます。 大きさ:60cm×60cm 厚み4cm これを30個くらい貼りたいので、ビス止めなどは手間がかかるため なるべく楽な手法を探しております。 何か良い方法はないでしょうか?

  • ALCの壁の場合

    ALCの外壁や間仕切りにクロスを貼る場合、 ALC+軽鉄下地+石膏ボード+クロスと考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガラスの入れ替えで教えて下さい。

    お世話になります。 有名HMの分譲住宅のペアガラスを変えたいですが ペアガラス(ガラスとガラスの間に空気が入った特殊ガラス)を 街のガラス店と有名HMのどちらに頼もうかと迷っています。 街のガラス店では HMが作っている様な特殊ガラスなどは 扱っているのでしょうか? やはり純正(HMのガラス)の方が良いのでしょうか? 迷っています。

  • こういう床暖房の仕方は無謀ですか

    4ヶ月間24時間暖かくしたく普通の床暖房では光熱費が恐ろしいことになります、 そこで考えたのですが、大型薪ストーブを屋外に置き煙突の配管を床下一面に蛇のようくねくねに這わせて外まで延ばす 多分その煙突の状態では酸素不足で火が消えてしまうと思うのでブロワーで強制的に酸素を送る、 床下は土間上20cmの為普通の床段とは違い煙突の輻射熱がかなり高温になると思う為床板が反らないように土間に面して這わせ煙突から床上まで10cm空間をあける、 木材屋の知り合いが居るので薪は豊富、薪ストーブというより薪を燃やせるボイラーを利用すれば温水暖房も使えそう、 北海道なんかではしてる人居そうな気もしますが、このような施工どう思いますか、

  • 高断熱高気密住宅の防音性能について

    数年以内にマイホームを建てたいと思っている者です。 家を建てるときにドラムを叩ける防音室が欲しいと考えています。 住宅展示場などで話を聞くと、「高断熱高気密の家は防音にも優れているから特別な工事をしなくてもピアノくらいなら弾けますよ」とか言われましたがどうも信じられません。 最近は高断熱高気密が売り文句の住宅が増えていて、防音性能も高くなっているみたいですが、実際のところどの程度防音できるのでしょうか? また、ちょっとした追加工事でドラムが叩けないものでしょうか?詳しい方おりましたら教えてください。

  • 吸音材の貼り方について

    ウレタンスポンジの吸音材を買ってきたのですが、 超強力の厚手の両面テープや、エアゾールの強力スプレーボンドを 使って壁に貼ろうとしましたが、数時間後に剥がれ落ちてしまいます。 大きさ:60cm×60cm 厚み4cm これを30個くらい貼りたいので、ビス止めなどは手間がかかるため なるべく楽な手法を探しております。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 吸音材の貼り方について

    ウレタンスポンジの吸音材を買ってきたのですが、 超強力の厚手の両面テープや、エアゾールの強力スプレーボンドを 使って壁に貼ろうとしましたが、数時間後に剥がれ落ちてしまいます。 大きさ:60cm×60cm 厚み4cm これを30個くらい貼りたいので、ビス止めなどは手間がかかるため なるべく楽な手法を探しております。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 基礎の化粧モルタルのヒビ補修方法の事で

    お世話になります。 家屋の基礎の化粧モルタル部にヒビがあったので モルタルをひび割れ部分に塗ったのですが 1ヵ月後位には塗ったままの状態で剥がれ落ちていました。 このような場合部分補修は出来ないものでしょうか? モルタルを使った事がいけなかったのでしょうか? こんな私ですが皆様のご教授よろしくお願いいたします。

  • 退去後の簡単なハウスクリーニングはどこに頼むのがいいでしょう・・

    今まで住んでいたマンションを売却のため引っ越しました。 引越し~売却日まで、数日しかないのですが自分でお掃除して引渡そうと思っていたのですが、急な用事ができて手がつけられなくなってしまいました。 ちゃんとしたハウスクリーニングまでではなく、 浴室、フローリングの汚れ落し(水拭程度)だけでもお願いしたいと思っています。 費用はどのくらいかかるでしょうか?(希望は3万円以下までなんですが…) お勧めの業者とかあったら教えて下さい!急いでいます! よろしくお願いします。

  • 建築現場への差し入れ

    まもなく新築する家が着工します。 そこで建築現場への差し入れにはなにがいいか、また差し入れる頻度は どれくらいがいいか悩んでおります。 家をたてるのは旭化成ホームズです。 これから寒くなるのでHOTな缶コーヒーとかがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ハウスメーカーで印鑑作成

    先日契約したハウスメーカーにて打ち合わせの際、「今後色々と申請する書類が多々あるため、こちらで印鑑を作らせて頂き押印させていただきます」との説明を受けました そのときはそういうものなのかなと思って特に気にしなかったのですが 帰宅後、少し不安になりました。 家を建てるのは初めてなのでそういうことがよくあるのかどうかもわかりません。 同じような経験された方や、似たような話を聞いたことがある、 こんなことはあり得ない、なんでも結構なのでアドバイスを頂きたいです

  • 木造の飲食店舗を建築中、屋内電気配線(VVF等)が転がしの状態でも大丈夫ですか?

    木造の飲食店舗を業者に建ててもらっているのですが、屋内の電気配線VVF他ケーブル等が見たところ15~20本まとまっている箇所もあり、ほとんどがそのまま「転がし配線?」に近い状態で施工されつつあります。 壁の中はむき出しの状態、天上裏の柱の一部にはステップル等で固定されていますが、カバーも全くされておらず、飲食店舗ということで、将来ねずみのかじりによる漏電火災等心配なのですが、配管に入れたほうが良いのではないでしょうか? 一般的な常識的な飲食店舗の施工の際の電気配線では、どうされているのか、配管させるのが常識?それとも、そこまで気を使わなくていい?のでしょうか?教えて頂けないでしょうか。

  • 浴室ドアのオーダーメイドの安いところ教えてください

    一般的な浴室のドア(枠が白いサッシのもの)を探していますが、たて1720mm、よこ720mmという変なサイズのため、オーダーメイドしかないかなって思っています。 当方、北海道なので送料も含めて、安くできるところをどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 木造の飲食店舗を建築中、屋内電気配線(VVF等)が転がしの状態でも大丈夫ですか?

    木造の飲食店舗を業者に建ててもらっているのですが、屋内の電気配線VVF他ケーブル等が見たところ15~20本まとまっている箇所もあり、ほとんどがそのまま「転がし配線?」に近い状態で施工されつつあります。 壁の中はむき出しの状態、天上裏の柱の一部にはステップル等で固定されていますが、カバーも全くされておらず、飲食店舗ということで、将来ねずみのかじりによる漏電火災等心配なのですが、配管に入れたほうが良いのではないでしょうか? 一般的な常識的な飲食店舗の施工の際の電気配線では、どうされているのか、配管させるのが常識?それとも、そこまで気を使わなくていい?のでしょうか?教えて頂けないでしょうか。

  • 断熱住宅の健康への効果について

    引っ越しで悩んでいて、断熱について調べてます。 断熱住宅は健康に有効なのでしょうか?? 断熱住宅で医療費が減るという記事を読みました・・・ 室内温度などで本当に健康になるのでしょうか。 そこで、高断熱住宅に住む人がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、 (1)住んでいる地域の気候(寒暖地など) (2)年齢 (3)一軒家orマンショ (4)部屋の寒さ、あったかさ、温度差 (5)健康への影響(風邪多くなった、リウマチ痛い、寝心地が良いなど) (6)暖房時間が減ったやら風呂が暖かくなったなどの良い点 (7)その他 いっぱいの人の意見をお聞きしたいだけなので、お暇な時にざくっとこたえてくださるとうれしいです。 全部でなくともよいです。 その他、断熱でなくて後悔した!とかも聞いてみたい気が。。

  • ガリバリウム鋼板屋根工事費用は妥当か

    期間限定の値引きサービスにつられて(相見積もりを取らないで)即決で契約してしまいました。 工事内容は新築後20年経ったカラ-ベストコロニアル屋根の上にガルバリウム鋼板屋根を重ね葺きするものです。 屋根面積は約85m2で単価16,000円で合計約135万円になります。 工費全体としては約360万円です。モデル写真を撮る事を条件に約280万円に値引きするといってきました。この値引きサービスを受ける条件が即決だったのです。 色々疑問があったのですが、それが明らかになる前につい契約してしまいました。それらは 1.重ね葺きは耐震性を劣化させないか? 2.どのメーカの鋼鈑か? 3.本当に20年間メンテナンスフリーなのか? 4.実は現在の屋根の老朽化診断はこの業者のみで他の業者には見せていない。 です。クーリングオフ期間に解約を申し出ようと思っているのですが、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

  • スカイプ

    スカイプ用の電話機などが各社から発売されていますが、 LAN端子に直接接続できるスカイプ端末で、既存の一般電話をそこに接続させることで、一般電話機からスカイプソフトを使ってスカイプ通話できる端末はありますか? ポイントは、「一般電話機が使えること」です。