junchang-m の回答履歴

全221件中81~100件表示
  • 雨どい(縦樋)のサイズに関して教えてください

    雨どい(縦樋)のサイズに関して教えてください 現在よくホームセンター等で売られている雨どい(縦樋)を探しています。 通常ホームセンターで見かけるものは、外形が60mmが殆どですが、 現在探しているものは『内径70mm~75mm』です。 塩ビ管は肉厚があり重いので、雨どいに使われている材料が軽くてベストです。 使い道は雨どいではないのですが、そんなサイズの樋が存在するのか 教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 掃き出し窓を腰高窓にすることを考えています。

    掃き出し窓を腰高窓にすることを考えています。 今年で築3年になる一戸建てを中古で買い、入居してまもなく9ヶ月です。1階がリビングで南側に引き違いの掃き出し窓が2つ、東側に同じタイプの掃き出し窓が1つあり、各々にシャッターがついています。共働きで昼間シャッターを上げないことが多いのと、本棚を置くスペースが欲しくて、南側の掃き出し窓を2つとも今と同じ幅で腰高窓にしたいと思っています。南側といっても前には家が建っていて、玄関までのアプローチになっているだけなので、折角の南向きが勿体無い、ということはありません。気になるのは、どうせリフォームするなら、耐震上プラスになるようにしたいのですが、このリフォームの場合腰高までの壁は増えますが、やりようによっては耐震効果が少し増す、といったことは望めるでしょうか。

  • アスベスト建築の解体による被害・・

    アスベスト建築の解体による被害・・ こんにちは。今現在住んでいるマンションの前にあったスーパーが取り壊される事になりました。(築50年ぐらい) 解体業者からアスベストを使用している事を知り、近所の方も不安に思っています。 業者の説明会ではフェンス?などで囲って工事するから大丈夫とか言っていたらしいです。 ただ今うちには妊娠している奥さんがいまして、お腹の子供に影響が出るのが心配です。 そこでお聞きしたいのですが、アスベストの解体は専門業者がすれば本当に安全なのでしょうか? また妊婦への影響はあるのでしょうか? もし何かしら影響がありそうであればその対策法など教えてください。 工事は来週から始まるそうなので、早めの回答をお願いいたします。

  • タマホームの品質は?

    タマホームの品質は? 現在、マイホームを計画している30代妻子あり、会社員です。 最近セキスイハウス、地元の住宅メーカーを回っているのですが、それに比べてタマホームの広告の価格が非常に安く、魅力的です(建屋のみ4LDKで1,039万円!)。広告価格から、いろいろ付け加えられて高くなるとはとあるHPに書いてあるものの、これなら我が家もマイホーム可能かも?と期待を持たされてしまいました(まんまと広告戦略に引っ掛ってます)。そこで、タマホームに実際に住んでおられる方に生の感想をお伺いしようと思った次第です。価格は安いけど、ここが良かった、ここが不満といった情報お待ちしています。

  • 希望の予算と工期を伝えたのにも関わらず・・・

    希望の予算と工期を伝えたのにも関わらず・・・ 去年の12月に、店舗を新築するために設計事務所へオープン予定日が7月で 予算は800万で設計をお願いしました。 親の知人であったのもあり特に契約や細かい説明は受けておりません。 その時点では工期・予算共になんとかなるでしょうとの回答でした。 今年の2月になっても間取り図も上がってこないので催促してなんとか5月初めに 設計が終わりましたが、費用は工務店に見積もりを取らないとわからないとのことでしたが、工期を考えるとその時間もないのでとりあえず、建築確認を申請しつつ、見積もりを煮詰めて予算内に収めるとの方向で進めました。 しかし、先週見積もりが出たので金額を確認したら1500万で800万とはかけ離れているうえに 工期の約束も守れそうにないとのことでした。 金額の事を言うと要望をいろいろ聞いていたらそうなったとか、店舗なのにそんな金額では難しいとか言い出してきました。 なら、最初から無理と言ってくれていれば、頼みもしなかったですし、ましてや建築確認なんて申請しません。 もう、移転の広告や現在のテナントも退去の通達をしており非常に焦っております。 このままでは予算内に収まらないので、建築することもできませんし、断ろうかと思っておりますが、このような場合でも設計料は発生するのでしょうか? 実際に図面等成果物ができておりますがこちらの要求(予算と工期)は全く満たされておりません。 また、移転の広告費やテナントの退去日の延長が出来なかった場合の費用は請求できるのでしょうか? 法的な事が全くわからないのでどのように対応すればよいか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  •  コーキングの手抜き工事でしょうか。

     コーキングの手抜き工事でしょうか。 マンションの管理組合の理事をしています。ただ今、大規模修繕工事中ですが、一つお知恵を お貸しいただければ幸いです。 工事を見回っていて、外壁のコーキング工事を見ていたのですが、「打ち替え」でなく「打ち増し」 工事をしていました。当ビルのコーキングは大分窪んだ場所にされていて、打ち増しだとその窪みを埋めるぐらいに厚くコーキングをされていました。  疑問に思い、親方に聞きましたら「打ち増し」で充分だから。との回答を得ました。  見積では「悪い部分を打ち替える」とありましたので、「打ち増し」に驚いています。手抜き工事を されているのでは?とは思いたくないのですが、劣化がそれほどでない場合は打ち増しで大丈夫な物なのでしょうか。また、抗議をして工事のやり直しも視野に入れる方がいいでしょうか。

  • 施主支給のキッチン設置について(給排水・ガス・電気等の仕上げおよびキッ

    施主支給のキッチン設置について(給排水・ガス・電気等の仕上げおよびキッチンパネルの取付工事はどこに依頼するのが一般的でしょうか?) キッチンの標準品に気に入る商品がなかった為、何とかビルダーに頼み込んで施主支給を承諾していただきました。 キッチンメーカーの見積内容は、  キッチン本体一式+ウォールキャビネットの搬入取付工事 までとなっています。 そこで、 (1)給排水・ガス・電気等の仕上げ工事 (2)キッチンパネルの調達・取付 をどこに依頼すべきか悩んでおります。 キッチンメーカーは「ビルダーにやってもらうほうが安上がりではないか」と言っており、 ビルダーは「やれるが費用が割高になる」と言っています。 双方の言い分とも、費用が高くなるという理由で快く引き受けてもらえない様子で、どうすべきか困っています。 情報不足がありましたら補足しますので、無知な私どもにアドバイスいただければ幸いです。

  • skypeから固定電話などに電話をすると非通知になってしまうので、発信

    skypeから固定電話などに電話をすると非通知になってしまうので、発信者IDを登録しようとしました。ですが、登録時の国名のところに日本が出てこなくて登録ができません。 特に月額の有料プランに入っていなくskypeクレジットで使っているのですが、有料プランに入らないと発信者IDは使えないのでしょうか?

  • 住宅の外装材の厚みにと止め方について

    住宅の外装材の厚みにと止め方について 教えてください ハウスメーカーを探しています 「14mm釘うち」の仕様はいまどき建売しかないとある工務店から言われたのですが、一流ハウスメーカーの提案してきた仕様が14mm釘うちでした 実際どうなのでしょうか? 10年もしないうちに釘がはっきりわかるようになり、見た目が悪くなる と言ってましたが・・

  • 建設業者について教えてください。

    建設業者について教えてください。 最近我が家は家を新築することになりました。しかし、業者選びに苦労しています。 契約が進み、仮契約をして500万ほど支払った業者が倒産してしまいました。 また今契約をしようとしている別のところもまだ話はそれほど進んでないのに「材料をおさえなければならないので手付金を2万お願いします。」としつこくいってくるようです。  正直、昨今の不況と倒産が原因で業者を信じられなくなっています。 そこで教えていただきたいのは、、、 1.業者というものは、みんな手付金をすぐに要求するものなんでしょうか 2.小さい業者なら安かったりしますが、やはり高くてもメジャーな業者の方が倒産の心配がないと考えて  そっちを選ぶべきか 3.群馬在住ですがお勧めの業者などありましたら教えてください(できれば実際の感想なども) 4.不況が一段落し、残った業者に依頼すべきで、それまで待ったほうがよいか よろしければご教授願います。できれば実際に最近家を建てた方などの実際の経験に基づく意見などをお願いします。

  • ネダボンドの必要性

    木造の大工をしています。 ネダボンドについて質問させていただきます。 フロア材を貼るときの材料の施工説明書にのり釘併用と書いてあるのはわかるのですが、そのボンドがウレタン性など(要するにネダボンド)を使用してください。と記されているのが大半です。  自分は今までほとんどフロアの施工には内装用の木工用ボンドを使ってきました。 20年ほどやっていますが、今まで一度もボンド鳴り等のクレームを受けたことがありません。  必ずネダボンドを使わなくてはならないのでしょうか。   最近貼ったフロアでナショOルでしたが、チップボードの裏につるつるの紙の様なものが張ってあるフロアだったのですがこれは説明書どうりにネダボンドで施工しました。 皆様のご意見、お考え等、お聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 外観パースについて

    外観パースについて 現在新築計画中です。 まだ設計をどこに依頼するかを検討している段階ですが、その候補のうちの一つとして最近地元の建築士さんとお会いし、ふと疑問に思った事がありましたので、質問させて頂きます。 まだ初対面で、仕事の依頼というより雑談をしただけなんですが、最近の作品の図面などを見せて頂いた際に、「外観の完成予想図を見てみたい」とお願いしたところ、「作ってない」と言われました。以前はパース屋さんに描いてもらっていたけど最近はやってないとの事。 その時は「そうなんですか~」で話は終わってしまったんですが、もし私が建て主なら外観の出来上がりイメージが分からないまま工事に入るのは凄く不安に思います。 が、あまりにサラッと言われたので、別にパースを描いてもらうのは普通の事じゃないのかな?と疑問に思いました。 実際のところ、どうなんでしょう? また、私は不安なので、この場合お金を払ってパース屋さんに頼む事になるのかも知れませんが、例えば、建築士さんの描いた図面を見ながら自分で間取り作成ソフト(3Dマイホームデザイナーですが…)を使って完全に正確ではなくてもそれなりの外観や内観のパースを作る事が出来るものなのでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、以上2つの疑問についてお分かりになる方、どうぞご教示下さい。

  • リシン塗装をする外壁材は

    家の倉庫の外壁にリシン塗装をしてあるのですが、倉庫を拡張しようと思い同じ外壁材を使い同じくリシン塗装をしようと考えているのですが、外壁材の名前が解りません、ケイカル板のような感じにも見えますが、7mm程度の厚みがありケイカル板とは少々違うように見えます、このような説明でこの外壁材の名称解る人いますか、また何屋で扱っているものか教えてください、

  • 工務店さんで新築された方・・・ 

    工務店さんで新築された方・・・  今度、新築しようと考えています。だいたい分譲地では多数のハウスメーカーさんがいますのでそこのモデルハウスやオープンハウスを見て、検討しようと思って見ていましたが、たまたま工務店さんの資料をもらって営業マンと出会うと、「お客様の希望に添った家を一緒に建てましょう」と、すごく熱心に説明され、興味がわきました。ハウスメーカーさんで建てられての長短、工務店さんの長短 何でも良いので ご指導よろしくお願い致します。

  • イナバ物置を2階建てにしたい。今現在、イナバ物置の2m*5mがあります

    イナバ物置を2階建てにしたい。今現在、イナバ物置の2m*5mがあります。この度、狭くなったため、この物置を2階たてに出来ないかと考えています。良い案を教えてください。もしくは、安価な2階建ての中古があればいいのですが・・・。予算は60万くらいで・・・。宜しくお願いします。

  • 屋根の葺き替え・リフォームについて

    DIYが得意な程度の素人です(室内、床の全面張替え、クロス貼り、トイレは完全リフォーム等は自分でやりました。それくらいの腕?です(笑)) 今回、無謀なのは分かっているのですが、屋根の葺き替えに挑戦してみたいと思っているのですが、さすがに屋根のセルフリフォームとなるとネット上でもあまり情報がありません(泣)。 シンプルな切妻で、9m×7.7mくらいの屋根です。勾配はきつくありません。現在コロニアルです。かなり古い(恐らく30年)です。 剥がして、またコロニアル(一人でハシゴで材料を上げるので、非現実的か?!(汗))。 またはカバー工法?・・・などなど、どんな方法、商品(屋根材)が良いのか?などなど、情報を集めているのですが、いかんせん情報が少なくて、あまり進みません。 とりあえずこんなような状況なのですが、もしも本当に自分でやるとすると ・どんな工法がオススメか? ・どんな屋根材(商品)がオススメか? お詳しい方、お心当たりの方、レス頂ければ幸いでございます。

  • 新築一戸建て。二階の床が落ちることってありますか?

    約3年前、新築で一戸建ての家を購入しました。 一階はリビングとお客様用の和室で、二階が寝室になっています。 寝室は広めなので、趣味の空間があったり、本棚も複数設置しています。 その本棚について質問です。 ぎっしり本が詰まった状態で、寝室の一部を占拠しています。 四角形の寝室なので、その一辺全てが本棚になっています。 こういう場合って、本の重みが相当だと思うのですが、床が落ちたりする可能性は考えられるのでしょうか? いわゆる、重たいピアノとかではないので業者さんに確認をしてもらったこともないのですが、やはり、あまりよくないですか?

  • アスベスト含有建材のリフォーム

    1990年完成のマンションのベランダをリフォームをする事になってます。 外壁表面の塗装がパリパリにひび割れてて汚いのと、隣との隔て板?を交換します。 こちらのサイトなどを見て気になったのですが、外壁は平らで塗装の下はコンクリートだという事 なので安心してますが、隔て板の方は年代的にアスベストが含まれているみたいですし、 割れて向こうが見える部分や端の方も欠けたりしてます。何年もそのままだったので 今更、健康の事を言っても仕方ないので諦めてますが、割れたり擦れたりした時に アスベストが飛散するらしいので、交換作業時に当然飛散があると思うのですが、 ベランダや部屋は念入りに掃除した方がいいのでしょうか?あの隔て板1枚のアスベストの量は危険なのでしょうか? もう一つ、隔て板の枠の構造は分かりませんが、見積りの時、 1枚を仕入れて半分に切断して使う…みたいな事を言ってたのですが、切断=飛散なので 今製造されている隔て板にアスベストは含まれているのでしょうか? どうかよろしく御願い致します。

  • アスベスト含有建材のリフォーム

    1990年完成のマンションのベランダをリフォームをする事になってます。 外壁表面の塗装がパリパリにひび割れてて汚いのと、隣との隔て板?を交換します。 こちらのサイトなどを見て気になったのですが、外壁は平らで塗装の下はコンクリートだという事 なので安心してますが、隔て板の方は年代的にアスベストが含まれているみたいですし、 割れて向こうが見える部分や端の方も欠けたりしてます。何年もそのままだったので 今更、健康の事を言っても仕方ないので諦めてますが、割れたり擦れたりした時に アスベストが飛散するらしいので、交換作業時に当然飛散があると思うのですが、 ベランダや部屋は念入りに掃除した方がいいのでしょうか?あの隔て板1枚のアスベストの量は危険なのでしょうか? もう一つ、隔て板の枠の構造は分かりませんが、見積りの時、 1枚を仕入れて半分に切断して使う…みたいな事を言ってたのですが、切断=飛散なので 今製造されている隔て板にアスベストは含まれているのでしょうか? どうかよろしく御願い致します。

  • 親戚の大工に頼みたくない

    こんにちは。 こんど家を建て替えようと考えているのですが、厄介なことがあるんです。いま、年寄りと同居なのですが(70ちょっと前の女性)姉の子が瓦屋をやつている。妹の旦那が大工をやっている。しかしその人も70ちょっと前で体を悪くしてそんなに仕事をしていない一人親方なんです。 しかし、年寄りはその人に話しをしなくては・・・の一点張りなんです。話なんかしたら、『そうか、じゃ俺が面倒見てやる』って言うに決まってます。田舎の親父で考えは古いし口を出してくるのは目に見えてますこの人は絶対にいやです。どうか年寄りにあきらめさせたいのです どうかよろしくお願いします。