tomami の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • 在宅でプログラマの仕事を探しているのですが。(長文です)

    私は現在26歳の主婦です。 大学は情報科学に進み、 4年間プログラムの勉強をしました (勉強内容は4年間C,C++、mathematica 2年間JJava,Fortran,smalltalk) を修了し 就職した先では1年間Javaで社内開発をしました。 その後会社の倒産で解雇され、2社目の会社ではASPを2ヶ月しました。 しかしあまりの残業で体を壊し、退職。 3社目に入社した会社ではAccess、VB,SQL などを1年半して寿退職しました。 結婚後は就職を希望していましたが 妊娠が発覚し、自宅でも出来る仕事探しに切り替えました。 前はデータ入力のような仕事を探していましたが、 需要が無いことをしり、 プログラムの仕事を探しています。 私の職務経験は一つの分野を深く掘り下げて行くには足らず、 どちらかと言うと、浅く広くで、 会社に在職中も、 先輩にプログラムを教えてもらうではなく、 ほとんど独学の状態でした。 なので、プログラムの書き方が独自のものになってしまっているし、 よく、良い先輩のプログラムから勉強して行くもの、という環境が無かったので、 在宅で出来るか心配もあります。 私の友人も同じ職種で、会社勤めしていますが 30歳になる今でも分からないことがあって 先輩に聞くことが多いと言っていますし、 会社では先輩に尋ねながらで 余裕で22時~24時まで仕事をしていました。 在宅ではプログラムの仕事って難しいでしょうか、 するとしたら、もっと経験を積まなくては駄目でしょうか 教えてください よろしくお願い致します。

  • パートのための1歳児保育園入園を「かわいそう」と言われます

    出産を機に、時間の不規則だった専門職を辞めて1年が経ちました。夫の収入に頼っても生きていける私なのですが、ようやく子どもが1歳半になったのでパートの就職活動を始めています。また、半分諦めていた保育園にも入園が決まり、目論見は順調に進んでいました。 ところが、近場に住んでいて、日頃から孫を可愛がっている実家の父母たちにはそれが面白くないようです。 「どうしてそんなに(復職を)焦るんだ」「生活に困ってもいないのに、子どもがかわいそうだ」「今が一番可愛い時なのに」 ……正直、「かわいそう」とまで言われて、驚きで体が震えてしまいました。 私は我が子を愛していますが、自分のために仕事もしたい。これは多くを望みすぎなのでしょうか? 生活に困窮していないのに、ちゃっかり扶養内で働きつつ公立保育園に子を入れるのは、多くのWMさんに失礼な行為でしょうか? 本当に、自分がどれだけ恵まれた環境にいるか振り返れば、周囲には感謝が尽きないのですが、それでもなお、同級生の多くがバリバリ仕事をしている様子を見ると、置いてきぼりにされた悲しさがぬぐえません。 「焦っているのか?」と聞かれれば、確かに焦っていると答えられます。はい、切実に焦っているんです。 主婦という労働の大きさは理解しているつもりなのに、学生時代に叩き込まれた「キャリアこそ女の花道」という思考がぬぐいきれない、だから私はパートという形であっても世に出て働こうと思いました。 その決意も、「かわいそう」のひとことでぐらつきます。(ぐらついても倒れはしないところが微妙なさじ加減なんですが)正直、こんな簡単な言葉で傷つくとは思いませんでした。 このように、【親身に見えて実は残酷な言葉】に悩んだ経験者の方や、【恵まれた環境にありつつ保育所を使うことへの異論】などをお持ちの方など、具体的なアドヴァイスを頂ければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • neu1
    • 妊娠
    • 回答数35
  • 唾液が止まりません・・・泣

    妊娠13週になります。つわりも少しずつおさまり今では二三日に何度か吐く程度に落ちついてきています。でも今度は唾液が止まりません・・・寝るときも使い捨てのコップを枕元においていないといけないほど・・・電話の応答も厳しいんです。飲み込むと吐くんです。同じような体験してるかたいますか?いつごろまでつずくんでしょうか?

  • どうしてもイライラしてしまう私

    こんばんわ。4歳と1歳半の娘がいます。 二人目を出産してからひどくなったのですが、毎月生理前だいたい10日ぐらいから、どうしようもなくイライラしてしまうのです。 ちょっとしたことで、子どもたちにあたってしまうし、旦那にあたってしまうし。何もかもなげだしてどこかへ行ってみたくなったりもします。これではいけないと思い、リラックスできるサプリメントなどを飲んでみてはいるのですがあまり効果を感じられません。生理が終わると不思議とぴたっとイライラが収まります。これはもしかして、病院へ行ってお薬をもらったほうがいいのかなとも思いました。毎月毎月こうなので、自分が情けなくって嫌になります。 こういう経験された方いらっしゃいますか? なにかアドバイスお願いします。 今まさに、イライラ突入してこまっています。

  • ワンピース

    6ヶ月の女の子用のワンピースを作ります。 冬にと思ってコーデュロイで作るのですが、 裏地は通常のポリ等で大丈夫でしょうか。 ノースリーブの簡単なデザインなので、 裏地無しでも、綿裏でもポリ裏でも なんでもだいじょうぶなのですが、 ポリ裏のほうがすべりがいいと思っています。 ただ、ひやっとした感覚、赤ちゃんが好まないとか、 そもそも6ヶ月のコはワンピース着ないとか、 女の子をお育ての方にご意見うかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • つわりがひどくて外に出られません

    9週目に入ったばかりの初妊婦です。 つわりもピークのようで、何をしてても気持ち悪いです。 先週くらいまでは「食べつわり」だったのですが 今は「食べつわり・吐きつわり」の両方です。 お腹が空いたらオエッと胃液だけを吐き、 何か食べても全部吐いてしまいます。 だんだん食べ物自体受けつけなくなってきています。 匂いに反応して吐く事がほとんどです。 トイレに行くと必ず吐いてしまって マスクをしていますが、今では匂いより見ただけで もう吐いてしまうのでトイレすら行きにくい状態です。 (目をつぶって口で息をしながら用を足しています) スーパーなんてとんでもないです。 TVで食べ物のCMなどがやっていても吐きそうです。 外に出ると今まで感じなかった匂いに反応し 吐いてしまうので、怖くて外にも出れません。 主人は現在出張中で、1週間は帰ってきません。 両親・友人共に遠く、簡単に来れる距離ではなく 誰も頼りにできる人もいません。 「食べれるものだけでも食べた方がいい」と言われますが 何も食べたくないし、食べれません。 体重は、先週まで食べつわりのせいで2kg太ったのですが、今は戻りました。 どうしたらよいのでしょうか・・・ いずれおさまるとは言え、ノイローゼになりそうです・・・ あまりパソコンに向かってられないので 返事&お礼が遅くなってしまうかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 一人目と二人目と旦那さん、同じように愛情を注げますか?

    現在1歳1ヶ月の男の子がいます。 初めての子供なので可愛くて仕方ありません。 仕事以外ではほとんど子供中心の生活になっています。 子供が生まれてから愛情が主人<子供になってしまい、その上主人は時間が不規則な仕事で私も平日は仕事をしているのでコミュニケーションが減っていき、離婚ギリギリまで行ってしまいました。 何度も話し合い、今は家族三人で落ち着いています。 でもやはり愛情は主人<子供になってしまっているので、 SEXを要求されるのですがどうしてもその気になれません。 ですが将来的にこの子に兄弟がいた方がいいのかなと思うようになりました。 だけど仮に2人目ができたとして、1人目の子と同じように愛情を注げるものなのか、 2人目ができたことでまた主人とごたごたするのではないかとも考えてしまいます。 お子さんが2人以上いる方のアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • momotya
    • 妊娠
    • 回答数4
  • チャイルドシートの購入

    こんにちは^^初めての出産を控えています。そろそろチャイルドシートを買おうと思っています。 ●新生児~4歳くらいまで使える ●色はグレー と、漠然と考えています。お店では「回転式が良いですよ」と言われました。乗せ降ろしが楽とのこと。確かに便利そうですが、価格は4~5万円です。ちなみに ●車には週2~3回乗せると思います ●私(母親)の実家までは車で1時間半くらい ●二人目を生むかどうかはまだ分かりません 奮発して回転式、買った方が良いでしょうか? その他にもアドバイスやエピソードがあれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • suriki
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 幼稚園女児のアイテム

    娘が幼稚園に通いだしました。お手紙交換やティッシュ交換などさかんです。 皆さんは、便箋やシール、キャラのティッシュ、髪飾り等、大人にとってはくだらないけれど、子供にとっては必要なモノてどういう時に買ってあげてますか? 私は、とっても貧乏な子供時代をおくってきたので、勿体ないと思いつつ、でも買ってあげたいという衝動もあります。 例えば、キャラのティッシュなどは、私が子供の頃には大事に使わずしまっておいたものだったのに、娘はそれでチーンと鼻を噛んでポイッと捨てるのが嬉しいようです。幼稚園にはキャラのティッシュじゃないと持っていかないといいます(まだ1度しか買ってあげてないですが)。それを考えると、与えすぎなのかと思うのですが、お友達からお手紙とともに毎回可愛いメモ紙やシールを貰ってきたりすると、ウチは厳しすぎなのかとも思えてきます。 本人と弟(小額)のお誕生日、クリスマス、こどもの日(小額)におもちゃか欲しいものを買ってあげる他は、3ヶ月毎に定期的に通ってる病院で付録つきの雑誌、注射の時に何か、体育教室のテスト(月に1度)で合格したら小額のもの1つ(合格しなかったらナシ)。他は折り紙や画用紙はたまに。旅行や遠出(ほとんど行ってないですが)ではちょっとしたものを。こんな感じで買ってあげてるんですが、甘いでしょうか?厳しいんでしょうか?そんなものでしょうか? 皆さんはどうされてますか?

  • 1歳4カ月の男の子。服や下着はどんなのを着せれば?

    1歳4カ月の男の子がいます。仕事をしているので普段は保育園に預けています。最近になって迷うのがどんな服や下着を着せればいいかということです。 今まで赤ちゃんの時に来ていたような、上下つながった股までスナップで止めるような服だと、足が太ももから丸だしになります。まだよちよち歩きですが、外で転んだりした時に痛いような・・・。やはり上はシャツと下は長または半ズボン方が無難でしょうか? それに関連して下着ですが、赤ちゃんの時の前で合わせてヒモで結ぶタイプのだと、長さが中途半端だと感じています。かといってランニング1枚だとズボンの下はおむつのみとなります。下半身にも何らかの下着ははかせたほうがいいのでしょうか?皆さんどのようにしているかご意見をお聞かせください。 なお、園は動きやすければどんな服でもいいとのことです。靴下ははかせず裸足です。また、子供は体格は小さめです。

    • ベストアンサー
    • donpiko
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 姉妹の仲が悪いのですが。。。

    私は、中三と中二の年子の姉妹の母親です。今回はこの姉妹のことで質問します。 小学生の頃まではよく二人で遊ぶ仲の良い姉妹だったのですが、ここ一年から一年半くらいずっと仲が悪いのです。学校の部活(バスケ)も一緒だし、私のその頃を思い出しても、すぐ下の後輩とはみんなあまり上手くいってなかったような気がします、その事も加勢しているのでしょうか、家でも口もきかないほどの状態なのです。 私自信は兄弟でしたので、姉妹の関係が良くわかりません。友達に相談しても「その頃ってそんなものだよ~。 時間が経てばきっとグルにもなるし仲良くなるよ。」といいますが。。 どんなものなのでしょうか・・このまま無視していても良いのでしょうか。身に覚えの有られる方、経験からで結構ですのでお話聞かせてください。

  • 骨盤と出産の関係はある??

    気になる事があります。私は痩せ型で骨盤が狭いんですが妊娠して出産する場合は骨盤の広さって関係あるのでしょうか??やはり赤ちゃんが育ちにくいとかあるのですかね~?わかる方教えて下さい。※もし骨盤を広くできる運動などありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • more602
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 子供に一人でトイレのスイッチをつけさせたいのですが

    おはようございます。妹が3階建ての家に引っ越したのですが、トイレが1階にあり5歳の子供のトイレのたびについて行って電気のスイッチをつけてあげないといけないのでちょっと困っています。3ヶ月の子供を3階に寝かせているので、上がったり下りたりが大変みたいです。用を足すのは一人でできるので、スイッチさえ自分でできればいいなと思っています。廊下が狭くて子供用の踏み台を置いておくスペースがありません。皆さんはどのような工夫をされていますか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 毛深い子供の将来

    長女が毛深いので悩んでいます。 私の長女は生まれつき毛深いんです。顔(鼻の下) 腕、脚(太もも、すね)、背中などです。ほとんど全身と言っていいほどです。 今はまだ5歳で本人も気にしていないですが、成長するにつれ毛も太くなり年頃になったら絶対に嫌がると思います。本人にとってたまらなくつらい悩みになることと思います。 私が、毛深いので遺伝だと思います。妻は毛深くないです。 同じような悩みをお持ちの方、何かいい解決策はないでしょうか。 エステに行って、永久脱毛するしか手はないでしょうか。 長男も毛深いですが、男なので別に気にしていません。

  • お茶等の早い冷まし方教えて下さい。

    お風呂を入れた後に「あー!お風呂上りの為の 水分補給用のお茶用意するの忘れてたー」って 言う事が多々あり、慌ててお湯を沸かしお茶など 作るのですが、なかなか冷めてくれません。 喉カラカラの息子を見るとさらにあせります。 今は大きいマグカップに氷と水を入れそこに哺乳瓶や マグをいれ、まわして冷ましています。 水道の流水よりはやいと思うので。 他に良い方法あれば教えて下さい。 宜しくお願い致します!

  • お茶等の早い冷まし方教えて下さい。

    お風呂を入れた後に「あー!お風呂上りの為の 水分補給用のお茶用意するの忘れてたー」って 言う事が多々あり、慌ててお湯を沸かしお茶など 作るのですが、なかなか冷めてくれません。 喉カラカラの息子を見るとさらにあせります。 今は大きいマグカップに氷と水を入れそこに哺乳瓶や マグをいれ、まわして冷ましています。 水道の流水よりはやいと思うので。 他に良い方法あれば教えて下さい。 宜しくお願い致します!