kaokao12ss の回答履歴

全93件中21~40件表示
  • 初自作PCに挑戦でパーツについて

    今回初めてパソコンを自作しようと思っています。 用途としては主にDTM(デスクトップミュージック、パソコンでの作曲、編曲など)と動画のエンコードです。 一応予算を10万内に収めようと思い、色々調べそれなりのスペックで組めるようにパーツを一通り考えてみました。 [CPU]Core 2 Quad Q9550 [M/B]GA-EP45-UD3R Rev.1.0(GIGABYTE) [MEMORY]W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) [G/B]GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) [HDD]HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) [DVDdrive]DVSM-724S/V-BK [Case]GUNTER-BK [OS]WindowsXP SP3 こんな感じです。 一応あれこれ調べたのですが、この組み合わせで大丈夫でしょうか? 初めての自作なので、いざ作ろうとしたときにパーツ同士の規格が合わなかったらどうしようとか不安になります^^; 先輩方よろしければアドバイスなどお願いします。

  • ニコニコ動画再生中にブルースクリーン

    ニコニコ動画やyoutubeを見ているとブルースクリーンになってしまい、再起動しなくてはいけなくなる事があります。 発生しないときは普通に何時間も再生し続けられるのですが、稀に発生します。 ニコニコやyoutubeを再生していないときには発生したことがありません。 どうしたらいいかわからず困っています。改善方法で推測できるものがあれば教えてください。よろしくお願いします。 現象発生時には毎回以下のように表示されています technical information: STOP:0x0000007F (0x00000008,0x8E139750,0x00000000,0x00000000) ●試してみた事 ・IEのキャッシュクリア、flash再インストール、グラフィックドライバ更新を試してみましたが、改善されません。 ・メモリチェックとディスクチェック修復は行い、特に問題は検出されませんでした。 ・アンチウイルスソフトはマカフィーをインストールし、常駐させています。(アンインストールしてみましたが、改善されませんでした) ●PCスペックは以下の通りです。 OS Windows 7 : Version 6.1 Build 7600 (32bit) DirectX DirectX 10.0 installed CPU [0x06E0]Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz Number of Processors[x4] x86 Family 6 Model 30 Stepping 5 (MSI) Vendor[GenuineIntel] マザーボード Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード(MSI製P55-SD50) 計測周波数(目安) CPU CLOCK [2673MHz] メモリ Memory(Free/Total) Physical[2049MB/3064MB] : Virtual[1846MB/2048MB] ハードディスク [Free/Total] C:[76.9GB/97.7GB] F:[352.5GB/368.0GB] ビデオカード NVIDIA GeForce GTS 250 [1773 MB] 8.17.0011.9562 HAL/HARDWARE VSC(256) MaxTexture[8192,8192] DISPLAY(1) 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz) サウンドカード (ACC:基本) RTKVHDA.sys 6.00.0001.5911 WDM 電源ユニット Topower製 TOP-470P3(定格出力470W、MAX570W/静音12cmファン搭載/80PLUS認定) マウス (ボタン7:ホイール1) ゲームコントローラ JC-PS102U (方向1:ボタン12:アナログ2:振動0

  • DVD再生中に停止してパソコンも停止

    こんばんは。よろしくお願いします。 バイオ・タイプL(ボードPC)を使用しています。 DVD(映画など)を再生していると、全編の途中で 画像がストップし、パソコン自体の動きも固まったり 動きが重くなったりします。 仕方ないので再起動していますが、何か考えられる 解決方法はありますでしょうか。 お分かりになる方、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • PC内にあるMPEGファイルを

    宜しくお願いします。 PC内にアナログTVを3時間録画した8.14GのMPEGファイルがあり、これをDVDにやいて家庭用TVで見たいのですが、画質の劣化を少しでもふせぐため圧縮しないで、DVD2枚に分けて焼きたいと考えてます。 その為に、真ん中あたりで2つに分けて、2つのMPEGファイルにするようなフリーソフトはありますでしょうか? OSはXPです。 『DVD Flick』とゆうソフトはインストールしてあります。 宜しくお願いします。

  • ニコニコ動画再生中にブルースクリーン

    ニコニコ動画やyoutubeを見ているとブルースクリーンになってしまい、再起動しなくてはいけなくなる事があります。 発生しないときは普通に何時間も再生し続けられるのですが、稀に発生します。 ニコニコやyoutubeを再生していないときには発生したことがありません。 どうしたらいいかわからず困っています。改善方法で推測できるものがあれば教えてください。よろしくお願いします。 現象発生時には毎回以下のように表示されています technical information: STOP:0x0000007F (0x00000008,0x8E139750,0x00000000,0x00000000) ●試してみた事 ・IEのキャッシュクリア、flash再インストール、グラフィックドライバ更新を試してみましたが、改善されません。 ・メモリチェックとディスクチェック修復は行い、特に問題は検出されませんでした。 ・アンチウイルスソフトはマカフィーをインストールし、常駐させています。(アンインストールしてみましたが、改善されませんでした) ●PCスペックは以下の通りです。 OS Windows 7 : Version 6.1 Build 7600 (32bit) DirectX DirectX 10.0 installed CPU [0x06E0]Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz Number of Processors[x4] x86 Family 6 Model 30 Stepping 5 (MSI) Vendor[GenuineIntel] マザーボード Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード(MSI製P55-SD50) 計測周波数(目安) CPU CLOCK [2673MHz] メモリ Memory(Free/Total) Physical[2049MB/3064MB] : Virtual[1846MB/2048MB] ハードディスク [Free/Total] C:[76.9GB/97.7GB] F:[352.5GB/368.0GB] ビデオカード NVIDIA GeForce GTS 250 [1773 MB] 8.17.0011.9562 HAL/HARDWARE VSC(256) MaxTexture[8192,8192] DISPLAY(1) 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz) サウンドカード (ACC:基本) RTKVHDA.sys 6.00.0001.5911 WDM 電源ユニット Topower製 TOP-470P3(定格出力470W、MAX570W/静音12cmファン搭載/80PLUS認定) マウス (ボタン7:ホイール1) ゲームコントローラ JC-PS102U (方向1:ボタン12:アナログ2:振動0

  • aviutlの出力プラグイン

    先日、動画を作成しようと思い、KENくん様のaviutlというフリーソフトをダウンロードさせていただきました。 しかしAVI形式の動画ファイルを連番BMG出力できないのです。 本家サイト様からbmp_output.zipはダウンロードし、aviutl99i2.zip内のaviutl.exeと同じフォルダに入れました。 しかしaviutを起動させてavi形式の動画を開いてもプラグイン出力がグレーのままで選択できず、連番BMG出力できません。 その他の出力プラグイン情報というところをクリックしても「ありません」と表示されてしまうので、出力プラグインが入っていないのかと思いもう一度bmp_output.zipをダウンロードしてみたのですが変わりませんでした。 あと気になるのは、aviutl.vfpやbmp_output.auo、ds_input.auiなどを開こうとすると「このファイルを開けません」と出てしまいます。 vistaのせいなのかわかりませんが、このせいで出力プラグインがインストールできていないのかも知れません。 拙い説明で申し訳ありません。どなたかご教授下さるととても助かります。 ◎aviutl99i2.zipに入っているもの aviutl.vfp aviutl.txt aviutl.exe ds_input026a.lzh bmp_output.zip ffdshow_beta6_rev2527_20081219.exe ◎使用OS windows vista

  • GOMPLAYERについて

    はじめからそうだったのですがあまり使わなかったので気にしなかったのですが、最近になって使う頻度が増えてきてやりにくくなってきたので質問しました。 どういう症状かというと、全てのファイルで早送りが出来ないのです。 早送り(マウスで飛ばしたいところまでD&D?)をすると、再生が止まってしまい、その後「GOMPLAYERは応答していません」と出てきて終了してしまいます・・・ バージョンは最新です。 OSはvistaです。 なぜこんな症状が出てくるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • HDのメ-カ-どこが良い?

    内臓ハ-ドディスク(バルク)を購入しようと思うのですが、寿命とか、故障しにくいメ-カ-はどこがよいですか? たとえば良い順に並べるとどうでしょうか?それと各メ-カ-ごとの特徴を教えてください。シ-ゲ-ト、HITACHI、ウエスタンD、サムソン、パソコンSPなどで売っている主なメ-カ-です。

  • 動画を見るには

    YouTubeなどの動画をサイト上で見たり保存してリアルプレーヤーなどで見るにはPCのスペックはどの位必要ですか?

  • 動画が突然再生できなくなりました。

    動画が突然再生できなくなりました。 拡張子はmp4やaviなんですが、新しくダウンロードしたものからいままで見ることができたものまで一切見られなくなってしまいました。普段はGOMplayerで再生しているのですが、windows media playerでも再生できませんでした。 ファイルが壊れているとかコーデックがどうのっていう表示が出ますが、昨日の時点ではしっかり見ることができましたので壊れているはずはないと思うのですが…。 どなたか解決方法を知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにXPを使っています。

  • mkvファイルを再生したいのですが…

     mkvファイルの動画を、出来ればWindows Media PlayerかReal Playerで再生したいのですが、別途プログラム(=コーデック?)が必要で開けませんでした。  以前aviファイルを再生するのにDivXやXviD、ffdshowは入ってるので、avi形式に変換しようと思い、Free Video ConverterやMKV TO AVI Converter3.1をダウンロードしましたが、前者はインストールの途中でMicrosoftに関する英文案内、後者はインストール後に試用期間(?)は1分までという制限に頓挫してアンインストールしました。  他にもネットでMedia CoderやSUPERc(?)等を目にしましたが、いまいち、説明が不十分というか私には難しく、また何となく怪しく、こちらに質問した次第です。変換すると音ズレや画質の劣化を招く、という様な記事も見ましたし、いたずらにインストールしたくはないので、もちろん変換しなくても構いませんが…どなたかmvkを見る方法を教えて下さい。

  • BUFFALOの「USB用 ワンセグチューナー」を使ってTV番組をHD

    BUFFALOの「USB用 ワンセグチューナー」を使ってTV番組をHDDに録画しようと思っているのですが、PCが7年ほど前のものなので正常に録画できるか心配です。 やはり録画出来たとしてもカクカクになってしまうでしょうか?

  • ノートPCからアンプ、静かな環境に

    音楽ファイルをデスクトップPCに取り込み、USBでアンプにつなげて音楽を聴いてます。主にクラシックが中心です。 ただ、デスクトップPCだと、 ・選曲や音量変更のときなど、デスクまで行かないといけない。 ・微妙な、通奏低音のようなフォ~ンという騒音が気になる(現在、DELLのデスクトップ型PC) この環境を改善するため、どうしたらいいか意見をいただきたいのです。 私が考えているのは、 ・10.1インチ型のノートPCを購入(ASUSとかACERなど。安価でipod classicとの比較で4万円くらいまで)。これにUSBでアンプとつなげ、無線でネットできるようにし、読書などしながら曲を選曲したりと、行動を縛られないようにする。 ・ネットと音楽を聴くのに使用するので高負荷がかからないので、ノートPCのほうが静か? ・ネットしないのならipod classicにとりこんで、外部端子経由アンプにつないで聞いたほうがいいが、音楽の検索等、ネットとストックのファイルで楽しむのと切り離せないことが多い ・ノートPCにしろipod classicにしろ、外に持ち出せるメリットがある。 ノートPCの音が静かであれば、夜、BGMで流せる(オーディオ製品は基本騒音がないので) どなたか、ご自宅でノートPCを音楽のステーションにしていらっしゃって、静寂の環境で、読書・勉強しながら音楽を聴き、ネットもたまにしている方、お勧めのノートPCなど、ご意見くださいませんか? 宜しくお願いします。

  • 再・おすすめパソコン

    前回の質問で同じ質問をさせてもらいました。 その際「TWOTOP」のパソコンを何台か紹介していただいたのですが、その商品が売り切れたこととTWOTOPをなぜか信用出来なかったので、購入に踏み込めませんでした。  どこのPCSHOPも悪い評判がおおかったのですが、TWOTOPだけ自分があまり知らない名前だからか疑ってしまいました。 そこでTWOTOP意外でおすすめPCありませんでしょうか? なるべく安定?安心のところがいいです。 予算は9万(モニタつき) 使用用途は ・3Dゲーム(FPSとかのそれなりの性能を必要とするもの) ・軽いエンコード ・プログラミング(初心者で始めたいと思っています。) ほかに知りたい情報などあればなんでもいってください。答えられる範囲で答えます。 予算が少ない!と思う場合なんとか9万5千円までなら・・・ 候補に入れるので10万のものでもいいので教えてください。 グラボはRadeonがやすくていいとおもっています。 CPUはなんでもいいです。 とにかく自分で店を選んだりするのが苦手で・・・ 優柔不断なんですよね。 回答お待ちしております。 ※前回の質問です。参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5500454.html

  • 再・おすすめパソコン

    前回の質問で同じ質問をさせてもらいました。 その際「TWOTOP」のパソコンを何台か紹介していただいたのですが、その商品が売り切れたこととTWOTOPをなぜか信用出来なかったので、購入に踏み込めませんでした。  どこのPCSHOPも悪い評判がおおかったのですが、TWOTOPだけ自分があまり知らない名前だからか疑ってしまいました。 そこでTWOTOP意外でおすすめPCありませんでしょうか? なるべく安定?安心のところがいいです。 予算は9万(モニタつき) 使用用途は ・3Dゲーム(FPSとかのそれなりの性能を必要とするもの) ・軽いエンコード ・プログラミング(初心者で始めたいと思っています。) ほかに知りたい情報などあればなんでもいってください。答えられる範囲で答えます。 予算が少ない!と思う場合なんとか9万5千円までなら・・・ 候補に入れるので10万のものでもいいので教えてください。 グラボはRadeonがやすくていいとおもっています。 CPUはなんでもいいです。 とにかく自分で店を選んだりするのが苦手で・・・ 優柔不断なんですよね。 回答お待ちしております。 ※前回の質問です。参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5500454.html

  • 読み込みが遅い、自分のPCについて

    自分はメモリ256MB搭載のVAIOのPCG-9E2Nを使ってるんですが、もう買ってからだいぶ経ちますが 動画などの処理速度全般が遅くて困ってます! ユーチューブなどの動画も普通サイズでは見れるけど大画面表示にすると音は流れるけど映像は止まったままという具合になってしまいます。 デフラグやクリーンアップなどもしましたが改善されません。 最近はメモリ不足と表示されたりでますのでメモリを増設すれば良いのではと思うのですが自分のパソコンにあったメモリが分かりません。 たいしてPCに詳しくなく、どなたか詳しい方いましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 自作と組み立て済み、安いのはどっち?

    自作と組み立て済み、安いのはどっち? 友人がPCの買い替えを相談して来ました。初心者です。 4~5年前に購入した、組み立て済みPC(XP・P4・3GHz)を現在使っています。 何度か相談されて、DVDドライブ交換やメモリ増設(0.5GB→1.5GB)で対応しましたが、 最近はHDDから時々おかしな音がしたり、DVDビデオ見てるとフリーズするとか、 YouTubeを見ながら他にウィンドウを開くと重いとか、 そろそろ買い替えた方がいいんでは? という感じデス(^_^;) 希望スペックは、私のノートパソコンと同程度以上です。 (ノートを使ってもらって「あぁこの位の速度ならOK」と確認) 私のノートは2年くらい前の中古で、10万円位すると思います。 ホントはノートが良いのですが、予算的に無理なので、デスクトップなら 半額位? て事で、デスクトップPCで予算4万円希望です。 (OS、ディスプレイ、マウス、キーボードは流用なので不要) メモリは2GBで良いかなぁとか、多少のスペックダウンはOKです。 実際の購入先を教えてください。よろしくお願いします<(_ _)> 【私のノートのスペック】  Core 2 Duo2.4GHz  4GB メモリ  GeForce 8600M GT(256MB)  FUJITSU MHW2160BHPL(160GB)  MATSHITADVD-R UJ-85J(8X Speed DVD-R Writing)

  • aviutlでmpeg-4(mp4)を読み込むには

    aviutlでMP4を編集したくて、プラグインの設定などいろいろなサイトを回って挑戦しました。 それで、プラグイン的にはできたと思うのですが、いざMP4ファイルをaviutlで開くと、フォーマットが未対応です。と表示されます。(前の質問でその様子が添付してあるのでご覧ください) 入力プラグイン情報はこの質問の添付写真です。

  • Vista ネットを開くと非常に重い メモリ2Gでは足りない?

    いつもお世話になります。 DELLのノート使用しています。 あまり知識はないので説明不足になりそうで申し訳ありませんが、 症状はネットを見ていると徐々に重くなり、いずれはページが開けなくなります。 ブラウザを開いた時は快調です。 ネットササーフィンをしていくと、重くなりページも開けず新しいタブも開けません。 こうなると全般に動作が重くなり、開いたページを閉じることさえできなくなります。 メモリは2Gありますが、めいっぱい使っている様です。 ※サイドバーにCPUとメモリのグラフが有るのですが、CPUはたいしたことがないのですがメモリは最高まで上がっています。 時間がかなりかかりますが、一度全てのページを閉じればまた普通にネットを開けます。 困っているのはページを開いてしばらくするといくつもページを見ないうちに重くなる事です。ほんの数分です。 重くなるとページを閉じることもできないこと。 タスクマネージャでさえ数分待たないと開けません。 いちいちページを閉じればいいかもしれませんがとても不便です。 何とか解決する方法はないのでしょうか? CPUはインテルコア2duo IEは7です。(事情により8からダウングレードしました) パソコンはDELL sinspiron1525です。

  • パソコン自作

    今のパソコンがペン3なのでそろそろやばいです・・・ 今core2duoのe8400とcprei5でなやんでいます 予算としては8万前後で組みたいと考えています なのでe8400の方がマザボなどもあわせて5000円程度 安いのでそちらにしようと思ったのですが 友達にLGA775はもう将来性ないから5000円妥協して i5にした方がいいといわれました 正直どちらにしようか悩んでいます 一応e8400とi5両方構成を考えてみました ディスプレイ    ProLite E2008HDS-B PLE2008HDS-B1  \1328 HDD HDS721050CLA362 \4755 ドライブ     DVSM-724S/V-BK \2803 ケース      GZ-X1BPD-100            \4480 K/B Cordless Desktop EX 100 EX-100 \2690 GPU H467QS1GH \6980 電源 CORE POWER3 CORE3-500       \3780 CPU Core i5 750 BOX \18171 メモリー      W3U1333Q-2G            \7970 M/B GA-P55-UD3R Rev.1.0 \12928 CPU Core 2 Duo E8400 BOX \15475 メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 \7970 M/B GA-EP45-UD3R Rev.1.0 \11280 主に3Dゲームとpspに入れる動画の エンコードなどです ディスプレイはnecの専用30pinプラグだったので この気に買い換えます GPUもGF8400GSとなやんだのですが 3Dゲームもしたいのでこちらにしました 3Dゲームといってもネクソンなどの ゲームです 電源も少し多いかなと思いますが OCしようかなやんでいます 質問したいことは e8400とi5どちらを選ぶか GPUはどれがいいか です ほかにみなさんが気になった点があったら 指摘してください またここはこうしたほうがいい などもお願いします