kaokao12ss の回答履歴

全93件中41~60件表示
  • 動画と音声をくっつけたい!

    ニコニコ動画で歌ってみた動画をupしたいと思っています。 動画(wmv)と歌(mp3)を用意してさぁムービーメーカーで合わせよう! と思ったらどうにもならないエラーがでてしまいました。 フリーソフトで編集しようとおもいmovicaというフリーソフトをダウンロードしてみましたが ムービーメーカーみたいに動画の音声を消して歌の音声だけを出す事はできないようで困ってしまいました。 ・ムービーメーカーのように動画の音声を消して歌の音声だけを流すことができる ・動画に合わせて歌の音声を移動することが出来る ・wmv、mpgに対応 このような編集ソフトはありますでしょうか? せっかく作ったのでupしたいです・・・。 もしよかったら教えてください。

  • PCがハングアップします

    最近1週間ほど、毎日1回くらいPCがハングアップしてまったく動かなくなります。まったく思い当たるところがありません。インストールされているメーカーの診断プログラムを実行しても問題は見つかりません。 もうすぐ動かなくなるのではないかと、心配です。 原因の見つけ方、対処法など、アドバイスお願いいたします。

  • GOM Player以外のオススメ動画プレイヤーを教えて下さい

    GOM Playerは、優良なプレイヤーですが、広告表示(及びスパイウェア疑惑)等の理由より、動画プレイヤーの入れ替えを行いたいと思ってます。 そこで、オススメの動画プレイヤーをお聞きしたいです。 重点項目としては、 ・フリーソフト ・画質 ・タイトルメニュー有り ・再生速度の変更が可能 の4点です コーデックについては、プレイヤーに入っていなければ別途追加します。(ffdshow等にて) 一応書いておきますと、普段見る動画ファイルは、主にAVI,ISO(Daemon Tools Lite併用)です。 もし、これらの条件に合ったプレイヤーを知っていましたら、教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • PCの地デジチューナーについて

    最近PCを自作したのですが、このPCに地デジチューナーを取り付けて地デジを見ることになりました。 しかし地デジチューナーに対しての知識は全く持ち合わせていませんのでわからないことだらけです。 PCの構成はこのようになっています。 ディスプレイ    M2794S マザーボード    P7P55D グラボ       GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) OS         windows 7 64bit & windows vista 32bit CPU          I7-860 OSはデュアルブートになっています。 そこでお聞きしたいのですが、そもそもこの構成で地デジの視聴は可能でしょうか? もしできるようならおすすめの地デジチューナーを教えていただきたいです。 視聴だけでなく録画もできるものでお願いします。 画質や安定性などからの面からおすすめのチューナーを教えてください。 お願いします。

  • Catalyst Control Centerがインストールできない

    グラボのドライバを変更したのは良かったのですがCCCがインストールできません。 .NET Framework 2.0が必要みたいなのでインストールしてみた所すでにインストールされているとの事でした。 試した事 セキュリティソフトを切ってインストール 再度ダウンロードしインストール 管理者として実行してインストール グラボの付属ディスクからもNG windows Install Clean Upを使ってゴミを削除してインストール アプリケーションのインストール:インストールパッケージに障害が発生しました! と表示されてしまいます、ダウンロードしたファイルが壊れているのかと思って何度かダウンロードしなおしましたが同様にエラーが出ます。 OS:windows7 32bit Home Premium GPU:RADEON HD5850 マザボ:MSI P55-SD50 セキュリティソフト:ノートンインターネットセキュリティ 分かる方お願いします。

  • dvdfab hd decrypterでディスクを読み込まないのですが・・・。

    こんにちわ♪ どれだけ調べても分からないので教えて下さい。 当方、dvdfab hd decrypterを使用しています。 いつもならディスクを入れると自動的にDVDソースが開いて 読み込みを開始するのですが、 昨日、はじめて読み込まないディスクに遭遇しました。 それで、 DVD Shrinkでディスクを開くを試しましたが、 「無効なDVDナビゲーション構造」とメッセージが出てしまい 作業が出来ません。 ↑のような状態になる時の原因は何なのでしょうか?? ちなみに、dvdfab hd decrypterを使用して読み込みたかったものは テレビ番組を録画したディスクです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 初の自作PCについて

    初めて自作PCを作るのですが、予定としては CPU:Phenom II X4 965 Black Edition BOX (140W)余裕があれば120W マザボ:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 メモリ:W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GBx2) DVDドライブ:バッファロー DVSM-724S-V-BK HDD:今現在使用中PCのATAの160GB ケース:XClio A380Plus-BK 電源:剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A(600W) OS:XP Professional SP2 です。使い道は、動画の再生が主です。他にはゲーム(メイプルストーリー)、動画のエンコードが少しです。 お金がたまり次第、 HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB グラボ:GeForce9800GTを搭載のもの を足したいと思っています。 いずれは、地デジチューナーも搭載したいと思っています。 ディスプレイはACER H243HAbmid (24インチ)を所持しています。  まず、Phenom II X4 965 Black Edition BOXの事なんですが、この製品を比較するとintelのCPUのどの製品に一番近い性能ですか?  それと、この構成で600Wの電源で大丈夫ですか?  ケースは、デザインにこだわりたくてこちらの製品にしたのですが、静音性や内部構造はいかがなものでしょうか?また、今使っているのは、4年前くらいの小型のPC(Pen4 2.0GHz)なんですが比較すると静音性は良いのでしょうか? それぞれこれよりお勧めという製品がありましたらご意見お願いします。コスト的に同等の製品でお願いします。 できるだけ詳しい回答待っています。。

  • ビデオカード換えたら動画の詳細が表示されるようになりました。

    お願いします 玄人志向のGF9500GT-E512HWというビデオカードに変えたらavi形式の動画をwmpで再生すると左上に緑の文字で Audio track: Input descirption:48000 Hz,stereo 64kbps mp3 (libmad) Current input bitrate:64kbps という表示が出るようになりました、他の動画形式だと表示されませんaviのみ出てきます、同じ動画をVLCとかで再生した時も表示されません aviをwmpで再生した時だけ表示されます 色々設定変えてみましたが直りません なんとか表示されなくするように出来ないでしょうか?

  • 初の自作PCについて

    初めて自作PCを作るのですが、予定としては CPU:Phenom II X4 965 Black Edition BOX (140W)余裕があれば120W マザボ:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 メモリ:W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GBx2) DVDドライブ:バッファロー DVSM-724S-V-BK HDD:今現在使用中PCのATAの160GB ケース:XClio A380Plus-BK 電源:剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A(600W) OS:XP Professional SP2 です。使い道は、動画の再生が主です。他にはゲーム(メイプルストーリー)、動画のエンコードが少しです。 お金がたまり次第、 HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB グラボ:GeForce9800GTを搭載のもの を足したいと思っています。 いずれは、地デジチューナーも搭載したいと思っています。 ディスプレイはACER H243HAbmid (24インチ)を所持しています。  まず、Phenom II X4 965 Black Edition BOXの事なんですが、この製品を比較するとintelのCPUのどの製品に一番近い性能ですか?  それと、この構成で600Wの電源で大丈夫ですか?  ケースは、デザインにこだわりたくてこちらの製品にしたのですが、静音性や内部構造はいかがなものでしょうか?また、今使っているのは、4年前くらいの小型のPC(Pen4 2.0GHz)なんですが比較すると静音性は良いのでしょうか? それぞれこれよりお勧めという製品がありましたらご意見お願いします。コスト的に同等の製品でお願いします。 できるだけ詳しい回答待っています。。

  • 初の自作PCについて

    初めて自作PCを作るのですが、予定としては CPU:Phenom II X4 965 Black Edition BOX (140W)余裕があれば120W マザボ:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 メモリ:W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GBx2) DVDドライブ:バッファロー DVSM-724S-V-BK HDD:今現在使用中PCのATAの160GB ケース:XClio A380Plus-BK 電源:剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A(600W) OS:XP Professional SP2 です。使い道は、動画の再生が主です。他にはゲーム(メイプルストーリー)、動画のエンコードが少しです。 お金がたまり次第、 HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB グラボ:GeForce9800GTを搭載のもの を足したいと思っています。 いずれは、地デジチューナーも搭載したいと思っています。 ディスプレイはACER H243HAbmid (24インチ)を所持しています。  まず、Phenom II X4 965 Black Edition BOXの事なんですが、この製品を比較するとintelのCPUのどの製品に一番近い性能ですか?  それと、この構成で600Wの電源で大丈夫ですか?  ケースは、デザインにこだわりたくてこちらの製品にしたのですが、静音性や内部構造はいかがなものでしょうか?また、今使っているのは、4年前くらいの小型のPC(Pen4 2.0GHz)なんですが比較すると静音性は良いのでしょうか? それぞれこれよりお勧めという製品がありましたらご意見お願いします。コスト的に同等の製品でお願いします。 できるだけ詳しい回答待っています。。

  • DVD→DivXの変換ソフトを紹介ください。

    今まではXMpeg5.0を使用していたのですが,再生するプレーヤーによって 音ズレが発生してしています。 例えば,DVDプレーヤーにDivX再生機能がついているものでは,正常に 音が再生されるのに,同じものをパソコンで見ると音ズレが発生します。 有償でも無償でもいいので,初心者でも簡単にDVD→DivXに変換できる &どんなプレーヤーでも音ズレしないようなDivXを作成できる変換ソフト を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めない

    ウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めないです。 静止画とMP3を組み合わせて動画を作ろうとするのですが mp3型式で音声が取り込めずエラーになります。 曲名~mp3 を読み込めませんでした。選択されたファイルが 有効でないか、壊れています。 と表示されます。同じ曲をwma型式で保存したのをムービ ーメーカーに取り込むと、うまく取り込めます。 mp3は色々なビットレートやCDから録音、共有サイトか ら落としたもの、自分で撮影したビデオカメラの音声を変換 したもの・・・。 すべてのmp3が取り込めず困ってます。 全ての音声ファイルをmp3で統一しているので、mp3が 取り込めないと致命的です。 wma型式が扱えない音楽プレーヤーやソフトを使っている ので、wma型式を使わず全てmp3に変換して保存していま す。ネットで調べると、ムービーメーカーはmp3を取り込め るようですが、何がイケナイのでしょうか? 教えてください。 参考>ビットレートは160bps、ステレオ、mp3です。

  • ウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めない

    ウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めないです。 静止画とMP3を組み合わせて動画を作ろうとするのですが mp3型式で音声が取り込めずエラーになります。 曲名~mp3 を読み込めませんでした。選択されたファイルが 有効でないか、壊れています。 と表示されます。同じ曲をwma型式で保存したのをムービ ーメーカーに取り込むと、うまく取り込めます。 mp3は色々なビットレートやCDから録音、共有サイトか ら落としたもの、自分で撮影したビデオカメラの音声を変換 したもの・・・。 すべてのmp3が取り込めず困ってます。 全ての音声ファイルをmp3で統一しているので、mp3が 取り込めないと致命的です。 wma型式が扱えない音楽プレーヤーやソフトを使っている ので、wma型式を使わず全てmp3に変換して保存していま す。ネットで調べると、ムービーメーカーはmp3を取り込め るようですが、何がイケナイのでしょうか? 教えてください。 参考>ビットレートは160bps、ステレオ、mp3です。

  • aviutlで編集した動画が上手く保存できなくて困ってます

    aviutlとmp4export.aufやmp4input.auiを使ってmp4の動画の音ズレを修正したのですが保存したら動画は元の音ズレした動画に戻ってしまいます。(自分は「ファイルメニュー」の中の「エクスポート」を選択して「MP4 Export」をクリックして保存しました。) どうすれば編集して音ズレがなおった動画のままで保存できるのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • ウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めない

    ウインドウズムービーメーカーでmp3が取り込めないです。 静止画とMP3を組み合わせて動画を作ろうとするのですが mp3型式で音声が取り込めずエラーになります。 曲名~mp3 を読み込めませんでした。選択されたファイルが 有効でないか、壊れています。 と表示されます。同じ曲をwma型式で保存したのをムービ ーメーカーに取り込むと、うまく取り込めます。 mp3は色々なビットレートやCDから録音、共有サイトか ら落としたもの、自分で撮影したビデオカメラの音声を変換 したもの・・・。 すべてのmp3が取り込めず困ってます。 全ての音声ファイルをmp3で統一しているので、mp3が 取り込めないと致命的です。 wma型式が扱えない音楽プレーヤーやソフトを使っている ので、wma型式を使わず全てmp3に変換して保存していま す。ネットで調べると、ムービーメーカーはmp3を取り込め るようですが、何がイケナイのでしょうか? 教えてください。 参考>ビットレートは160bps、ステレオ、mp3です。

  • 画面2つに分けたい ・Youtube等で・

    こんにちは! よく、Youtube等で画面を二つにして、合成(?)している人がいるのですが、方法が知りたいです。 たとえば、片面で女の人が一人で歌ってるとして、もう片面では男が歌ってるという状態です。 お願いします。

  • 自作パーツ M/B

    近い内に記念すべき10号機目の自作を製作予定なのですが 今回は低予算である程度のスペックを組もうと計画中なのですが Intel m/b DG43GTを考えているのですが オンボードでDVI,HDMIがあるのですが オンボードのグラフィックであるとやはりたかが知れてますでしょうか? OSとしてはVistaかWin7を入れる予定なのですが 特にゲームとかはしないと思われます グラフィックは全てボードを挿して居たのでオンボードの知識が 不足していますが、どうぞよろしくお願いします.

  • MediaCoderで人間が縦長になる。

    MediaCoder0.7.2.4528を使って、 720×480のDVDをH.264でmp4に変換しています。 ウィザードを使っても、横長画面が4:3になり、 横に圧縮され、写っている人間が縦長になります。 どうやったら、720×480のまま変換できるでしょうか?

  • 中古パソコンの購入なのですが

    HP dc7100 US(P4-3G) CPU Pentium4 530 3 GHz(HT) メモリ 1024 MB   ※メーカー公表メモリ仕様(DDR SDRAM(PC3200):最大3072MB) ハードディスク 40 GB   CDドライブ DVD-ROM/CD-R/RWコンボ内蔵   [読込対応]DVD-ROM/CD-ROM [書込対応]CD-R フロッピードライブ FDDなし 画面 17TFT 液晶(1280x1024対応)    [ビデオチップ/メモリ] 最大128MB(intel 915GV Express/メインメモリ共用) 通信機能 モデム/LANなど LAN(1000Base対応) USB/IEEE1394など USB2.0内蔵 付属品 電源ケーブル/キーボード/マウス OS・付属ソフト 取扱説明書 Windows XP(Professional)   ライセンス/システム復旧CD ※ご購入時の状態に戻せるリカバリCDです。 上記のものが中古で28,000円でなので 購入しようと思うのですが パソコンはこれまでに一台中古一台新品で 購入経験があるのですがなにせ5年以上前なので こんなに安くて大丈夫なのか?と不安があったので 皆様の御知恵を拝借させていただきたく書き込ませていただきました; 今の所の用途はDVD見たりオンラインゲームしたり インターネットしたり、の程度です 近い将来としてはTV見れるようにしたりDVD書き込みしたりとか したいなぁとは思ってます。これらはあとで付け加えることは できるのでしょうか?現段階で購入しても問題ないでしょうか、 よろしくお願いします

  • MediaCoderで人間が縦長になる。

    MediaCoder0.7.2.4528を使って、 720×480のDVDをH.264でmp4に変換しています。 ウィザードを使っても、横長画面が4:3になり、 横に圧縮され、写っている人間が縦長になります。 どうやったら、720×480のまま変換できるでしょうか?