emeny の回答履歴

全392件中321~340件表示
  • 中卒、助けてください。

     大学受験をしようと思っている、中卒のものです。 現在、Z会で化学と物理をやっているのですが、まったく理解できません。 市販の参考書を読み進めてもです。 高校には、いっていないので、どうすることもできません。 大手予備校の授業には、ついていけないと思うので、こんなものでも、丁寧に教えてくれる 塾みたいなものがあれば、教えてください。 場所は、大阪です。(大阪人ではありません。なので、情報がないです。) 高校には、行きたいですが、そんな年ではないので。 定時制を考えましたが、授業のレベルは 低いと思うので、却下です。 文章を、読んでいると、なにがわからないさえ 、わからないレベルです。 しかし、あきらめたくはありません。 独学でいい方法を教えてください。 ちなみにNHKの高校口座は見ていますが、一年分先送りして、見ることはできないので、 こまっております。 心優しき方、アドバイスをください。

  • 化学を追究していくと物理学になる?

    物理学を専攻している院生の先輩が、 「化学を追究していくと物理学になる。化学反応も電子の移動と見なせば物理になる」といってました。 よくわからなかったので、どういうことかわかる方は教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#97160
    • 化学
    • 回答数9
  • 医学は科学でしょうか?

    医学は科学の1分野ということになるのでしょうか? 生物学ですか? 医者は科学者の一種といえますか?

  • 人生に意味などないことは明らかで、それ故そろそろ死のうかと思っているのですが

    とても下らない質問です。 お忙しい方は、どうぞ無視してくださって結構です。 さて。 こんな状況を想定してください。 ある理系の高校生がいます。 唯物論的世界観を有する彼にとって、世界は極めてシンプルです。 彼にとっては、科学を前進させること、人の役に立つ技術を開発することのみが、究極的には唯一、真に意義があると思われる命題です。 なぜ彼がこれほど単純な世界観を有しているかと言えば、それは彼がそれまで「自分」や「世界」について真剣に考えたことが一度もなかったからです。 幸い彼は、数学、物理などの理系分野にそれなりの才能があったので、世間では一流大学と呼ばれている大学の工学部に進学します。 大学生活の中で彼は、「哲学」と言うものに初めて出会います。 これがあらゆる不幸の始まりです。 「哲学」と言う名のウィルスは、少しずつ、しかし確実に彼の精神を侵食し始めます。 彼は「哲学書」という書物を読み漁るようになります。 この「哲学」という名の凶暴な悪性ウィルスが、彼の薄っぺらな世界観をすっかり転覆させてしまうのに、それほどの時間はかかかりませんでした。 彼はたちどころにそれまで信じて疑わなかった、「人生の意味・目的」というものを失います。それどころか、今後二度と以前のような意味での「人生の意味・目的」を得ることはできないことを確信します。 これはもちろん彼にとって、受け入れがたい苦難でした。それ故、彼は何度もそれらの書物を読み直し、そして考え直しました。しかし、どのように考えても、存在論的な基盤の上にある西洋哲学からは、人生の意味や目的を見出すことは不可能のように思われました。そして、それを承知でなおもそれら解決不可能な問いを探求し続けるのが哲学だと言うことに、ようやく気付いたのです。 人生の無意味、さらに言えば、存在の無意味に気付いてしまった(と少なくとも当人は思っているようです)彼にとって、残された道は二つしかありませんでした。素知らぬ顔で、残りの人生を過ごすか、あるいは無意味、無目的に耐えながら日々を過ごすかです。不器用な彼がとることができる道は、後者のみでした。それ以来彼は、数年にわたりシューシュポス的な日常に耐え忍んできました。 もちろん、取り付かれてしまった病を克服する努力はしてきました。 論理を超えたところに光があるのではないかという淡い希望にすがりながら、彼は宗教書や文学を読み漁りました。あるいは西田幾多郎や鈴木大拙などと言った東洋の思想も読みました。 一時はそれらによって、絶望を打ち破ることができたように思われました。 しかし、ダメでした。 3年前に、彼はうつ病と診断されてしまいます。 それ以来、投薬治療や認知行動療法などを続けますが、そんなものが効くはずはありません。彼にはそれが誰よりもわかっていました。何故なら彼は、本当はうつ病ではないからです。うつ病だったらどんなに楽だろうかと思いました。うつ病ならば、抗鬱剤で快方に向かいますが、デンマークの哲学者が名付けた彼の病の特効薬は「死」しか存在しないからです。 それ以来彼は、死に対する憧れを抱くようになりました。 夜眠りについて、そのまま一生起きることがなかったらどんなにいいだろうかと思いました。ただし、自殺を実際に行動に移すだけの勇気も、気力も、彼にはありませんでした。 もちろん、彼が自殺を思いとどまってきた理由は他にもあります。それは、家族、友人の存在です。彼が自殺をすれば、友人は猛烈な自責の念に苛まれ、両親は今後一生立ち直れないであろうことは、彼にはわかっていました。それゆえ彼は、それらの人々の為だけになんとか生きているといってもいい状態でした。しかし、忍耐にもそろそろ限界が来てしまったようです。 彼はそろそろ死のうかと思っています。 もちろん彼の死に一握りの悲劇的要素もないことは、彼自身が誰よりも承知しています。 何よりも無意味な死、犬死です。 しかし、彼の悩みが彼固有のものであると思うほど、彼はバカでもうぬぼれてもいません。 それどころか、数え切れないほど多くの人が、同じような問いに悩み、それを乗り越えてきたことを知っています。しかし、数千冊の書物から彼が導き出された結論は、それらの問いを乗り越えることとは、結局妥協によってのみ可能だと言うことです。 ただし、これは彼の結論であって、あなたの結論ではありません。 彼は、レヴィナス風に言えば、少なくとも「他者」を「私」ではない「他者」として認識するだけの謙虚さは持っているようです。 そこで彼は、インターネットと言う媒体を使って、「他者」にたずねてみることにしました。 彼の病を克服する「知恵」を、教えてあげてください。

  • 遊戯王デュエルモンスターズIに付属されてたカードについて

    ネットで探しても全く見つからなかったので知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _*)m 10年前くらいに発売されたゲームボーイの遊戯王デュエルモンスターズIにカードが付属されてたと思うんですがその中になかなか出ないレアカードがあったんですけど知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _*)m カードは合計で10種類くらいあった気がします・・・。

  • 遊戯王のデッキバランスについて

    モンスター(効果、融合、儀式等の特定条件による召還、等) 魔法(永続、速攻、儀式、等) トラップ(永続、カウンター、等) いろいろあって、どういう比率でデッキを組めばいいのかわかりません。 一応友達にも教えられましたが、それでもよくわからないので、皆さんの知恵を貸してください。お願いします。

  • 読書感想文

    小6、女の子の母です。夏休みの読書感想文でお勧めの本がありましたら、教えてください。

  • 日本語の表現について

    日本語の文章について教えてください。 お客様への挨拶状に引用する下記文章ですが、 私たち○○(会社名)は商品と共に (1)ご安心をお届けさせていただきます。 OR (2)安心をお届けさせていただきます。 ”ご”を付けるか付けないかで悩んでいます。 どちらが正しいでしょうか、またどちらも間違いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本語の勉強について

    僕は日本語の勉強を始めた時から今まで五か月だけですが、もっと練習したい。どうやればいいですか。(僕は中国人です)

  • 去勢手術について

    女性化に興味があります、性転換したいわけではありません 去勢手術費用はいくらほどかかるのでしょうか ご存知の方、教えていただけないでしょうか? そして手術経験者の方の声も聞いてみたいです。 勧める・勧めない、どちらの声も聞きたいです。 体験者ではない一般の方からの声もお待ちしております。 以下にはアドバイスしやすいように自分の状況を説明しておきます。 回答していただけると幸いです。 私が去勢をしたい訳は 18歳ですが私は女性を好きだと思ったことがありません むしろ人以外の生き物が好きですし性行為が嫌いなのです。 家族が嫌いで親に似たくないのです。 あと今の自分が嫌なのです、今まで二度、夢を挫折しました。 だから去勢して体が女性化して、 もう昔の自分じゃない、自分は変わった、新しい自分になったんだと 思って生きていきたいのです。 こんなところです。私情で申し訳ありませんでした。 回答宜しくお願いします。

  • 小説家として、人間として生きていけるのでしょうか?

    小説を4年間ほどずっと書いていますが、ぜんぜんデビューできません。もう多数書きました。どうしても以前手がけた1000枚を超える長編小説でデビューしないといけない気がして、ですが、出版社が規定している枚数に見合わなかったり、ジャンルがちがったりと、応募したい先が見つかりません。どうすればいいのですか? メフィスト賞の応募要項にしか見合いませんでしたから、しかたなくその賞に出したのですが、ジャンルがちがいます。落選したと思います。そしていまだ、私の書いている作品のジャンルは特定できません。自分でも特定できないのです。回答者様は、ジャンルも決められないなんて小説家として失格だ、と言うかもしれません。 でも、本当にジャンルが決められないのです。自分でよくわからない状態のまま、どこからか聞こえるなぞの声や音を翻訳して小説にしているのです。音楽でも絵でも、表現できればそれでいいのですが、小説でないと私はそれを表現できませんし、なぜか小説を書かないと死んでしまうという恐怖感がぬぐえません。  それをしないといけない。そうすることが君の役目なんだみたいなことをなにものかに言われ、怖くてしかたありません。だから、自分がその声に従って書いたものを安易に添削や、枚数に制限を加えたり、商業目的で作り上げることができないのです。または、そういう画策をしてはいけないのです。だから、ありのままを書いて、それを受け付けてくれるところを探すしかなく、ですが、今のところそんな出版社はあるのかと疑問です。探してはいますが、見当がつきません。 ですので、ここに質問させていただきました。 うまくいえないのですが、その1000枚を超える小説でデビューすることに私は固執したほうがいいような気がするのです。ほんとうまく自分の気持ちを伝えることができません。でも小説書いてるのです。どうすれば世に出て、本が売れ、作家としてちゃんと生き延びることができるのでしょうか? 会社もやめ、ずっと毎日書き、読み、どうしてか取り付かれたかのような毎日なのです。でも、自分は小説一本でやらないけない、とどこからか声が聞こえ、それは幻聴でもなく、自分の心の声でもありません。本当に聞こえてきます。そして、小説を書き続けている以上、私の身や身内の身に危険は生じていません。小説を書いていない時分は、やはり破天荒でした。小説を書くことで良くはなっています。しかし、小説を書く以外のことをやってはいけなく、特にどこかに勤めることなど許されなく、一本でやらないといけない状況の中、どうすれば収入を筆で得られるのか真剣に考えています。 ほんと、どうやったらちゃんと生きていけるのか作家の方に一度お答えを願えればと思っておりました。

  • 小説家と大学

    こんにちは。わたしは将来小説家として食べていくのが夢です。学びたいことを十分に学べそうなのが、今のところ早稲田大学文学部で、現在そこを第一志望に勉強しています。けれどわたしが通っている高校が国公立大ばかり推奨してくるために私立の情報がまったく入ってきません。先生にも「早稲田にはある程度才能の芽が出た人が集まってくるから、田舎から急に早稲田なんかに行ったら、挫折するだけだ」とも言われました。もし実際にわたしと同じ志で以って(そうでない方も)早稲田に入学した方がいたら、早稲田の実情等を教えていただきたいです。ここにきて早稲田を目標にするのを迷っています。早稲田生ではない方からのアドバイスも頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 卒業論文

    経済学部、経営学科の大学四年生です。 そろそろ卒論のテーマをきめたいのですが、 なににしようか全然うかびません(>_<) こんなテーマがあるよ、こんなこと面白いよ などなどなんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです

  • 論文のことなんですが

    履歴書の書類を記入する際に ●主要学術研究業績 ●学術研究業績 とあるのですがどういういみでしょうか?? あと共著、単著とはなんですか?? どなたかかなりわかりやすく教えていただけませんか よろしくお願いします。

  • 論文のことで・・・

    こんばんは さっそくですが質問の方に入りたいと思います。 論文のことなのですが 言葉についでの論文は書いたことがなくどのように書けばいいのか良くわかりません。 そこでなのですが、書くときなどのポイントやヒントなどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 論文の書き方

    採用試験等で○○についての論文を求められることがありますが、論文を書くテクニックを教えて下さい。 また、縦書きや横書き等の決まり事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 探してまいます!

    中学1年生です。 今日から夏休みに入ったのですが、読書感想文の悩みがあります。 読書はかなり好きで、作文も得意なので読書感想文も書けることは書けると思うのですが、問題は本です。 中学生の課題図書をちらっと読んではみたのですが、興味を引くような内容のものはなく、文章もなんだが子供っぽく、本慣れしている私には無理っぽい内容でした。 そこで、中学生の感想文に適した本を探しています。 感想文なので、ホラーや推理小説は避けたいです。 中学生なので、そこまで性的なものや暴力的な要素を含むものは推さないで欲しいです。 あさのあつこさんのような作家は苦手で、大人でも楽しめるような作品を好みます。 短編小説や映像化になった作品はちょっと嫌です。 注文が多い気がしますが、よろしくお願いします。

  • 異文化体験と創造性についての小論文。

    こんにちは。私は韓国人で、留学の勉強をしています。 小論文の模擬試験で異文化体験と創造性について書くことでしたが、 異文化体験と創造性ってどんな例がいいでしょうか。 いろいろ考えましたけど、どんな例があるか全然分からないです。 どんな例を挙げたらいいでしょうか。

  • 小論文の書き方、構成

    看護学校受験のために小論文の練習をしています。 小論文トレーニングの本を買って一通り読んでみたのですが、いくつか分からないことがあるので質問させていただきます。 私の持っている本では、四部構成の”型”に当てはめること、 命題をつくるときYesかNoで答えられるものにする、というようなことが書いてあります。 このとき与えられたテーマが「・・・についてあなたの意見を述べてください」とか「私と○○」だったりすると必ずしも”型”に当てはまらず、YesかNoや賛成・反対意見など非常に書きづらいのです。 こういう場合は作文のように書いてもかまわないのでしょうか? とにかく文章構成を考えるのが本当に苦手です。 何か良いアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 探してまいます!

    中学1年生です。 今日から夏休みに入ったのですが、読書感想文の悩みがあります。 読書はかなり好きで、作文も得意なので読書感想文も書けることは書けると思うのですが、問題は本です。 中学生の課題図書をちらっと読んではみたのですが、興味を引くような内容のものはなく、文章もなんだが子供っぽく、本慣れしている私には無理っぽい内容でした。 そこで、中学生の感想文に適した本を探しています。 感想文なので、ホラーや推理小説は避けたいです。 中学生なので、そこまで性的なものや暴力的な要素を含むものは推さないで欲しいです。 あさのあつこさんのような作家は苦手で、大人でも楽しめるような作品を好みます。 短編小説や映像化になった作品はちょっと嫌です。 注文が多い気がしますが、よろしくお願いします。