mamina666 の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • 妻の実家訪問頻度

    結婚1年の子供なし共働き夫婦です。 妻が週1~3回ほど、一人で実家に帰ります。(私(夫)が仕事中に実家行く事が多々です)。妻、義母、共に親離れ子離れ出来ていない用に感じてしまうのですがどうでしょうか?私は心が狭いのでしょうか?みなさんの考えよろしくお願いします。 妻は時々しんどいと口にするのですが、私の考えでは実家に訪問し過ぎて一人でゆっくり過ごす時間が短いからでは?と思ってしまいます。 実家の距離:車で20~30分。 妻:29歳看護師。夜勤があるので休み以外に日中、家にいる可能性   あり。 義母:55歳専業主婦。義父と出かける以外は、友人との遊びや習い事、    趣味等の出かける事はほぼ皆無。

  • 「誕生日プレゼントとお下がり」お返しは?

    先月友人が我が家の1歳の子供に、誕生日プレゼントと洋服のお下がりを持ってきてくれました。 お返しは何がよいでしょうか? 彼女からは出産のときにも、新品の絵本と手編みの服とお下がりをくれたり(内祝いとしてお返し済み)しました。 今年も、誕生日のころに遊びに来てくれたときに、絵本とちょっとしたオモチャ(新品)と、お下がりを持ってきてくれました。 あまり仰々しくなくお返しをしたいと思うのですが、なにがいいでしょうか。 彼女には、小学生と幼稚園の男の子がいます。

  • 離乳食づくり、どうもうまくできません。

    もうすぐ9カ月になる娘がいます。 6カ月から離乳食を与えようとしたものの、全く食べてくれず、 8カ月に入ってからやっと口にいれてくれるようになりました。 なので、今はごっくん期&もぐもぐ期です。 お粥は自分でつくっていますが、野菜などBFを多用しています。 自分で作ったのはシラス粥・バナナ粥くらいで、 今日はバナナと人参のお粥を自分で作りました。 何を悩んでいるかと言いますと、私は元々手際が悪くて、 普通の料理も1時間半くらいかかってしまうので、 例えば冷凍するためにつくったとしても最大で2品くらいしかつくれないんです・・ 本などを見ると、「1週間分まとめて、フリージング。」とあり、 何種類もの野菜や食べ物をフリージングしているのですが、 どうも私にはできそうもありません。。。(涙) かといって、キッチンで一から作っていると子どもがギャンギャン うるさいので、時間もかけられませんし。 ベビーフードばかりで良くないのは分かっているのですが、 どうしたら要領よく離乳食づくりができるか悩んでいます。

  • ベビー用のレッグウォーマーについて

    いつもお世話になっております。 6ケ月の女の子の母親です。 外出する時はたいてい抱っこ紐を使用しています。 カバーオールやズボンを穿かせていますが、抱っこすると、洋服が上に上がってしまい、ふくらはぎのあたりが少し出ます。 靴下をはかせているので、足は寒くないと思うのですが、ふくらはぎが寒いだろうなぁと・・・ 皆さんは下にレッグウォーマーとかをはかせているのでしょうか? たまたまお祝いでもらったレッグウォーマー(フリーサイズ)があるので、はかせてみたら、長すぎて何重にも折らないとはけません。 娘の身長は65センチなのですが、これくらいのサイズって売っているのでしょうか? だいたい店頭で目にするのはフリーサイズです。 アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 514946
    • 育児
    • 回答数5
  • 臨月の妊婦さん

    もうすぐ臨月を迎える初妊婦です。 もともと出不精な方で、独身時代などは仕事が休みの日は一日中ネットやDVD、読書など、気が付けばついつい家で居る事が多く平気でした 結婚して仕事を辞めてからは家事洗濯掃除、買い物など、それなりに外にも出歩いて、食事内容も健康的になった生活改善に安心していましたが、 妊娠し、後期になって最近里帰りしてからは、健診などの用事がない限り、ほとんど外に出ておらず、ひどい時は一日中座ってネットや映画鑑賞をしています。両親も共働きで日中は家に居ないので、母親と外出するということも出来ず、連れ出してくれる旦那さんも今は離れていますので、本当に最低限の家事だけをしてのん気に過ごしています。 最近めっきり寒くなり、以前何度か寒い時に外出して腹痛(お腹が張るような感じ)で眠れなくなったりもした不安から、ますます外に出ようという気になれません。 実家の近所を散歩するのは、地元の同級生に会ったりするのが億劫で、どうせなら電車を使ってファッションビルのある繁華街に出たいとも思いますが、あまりひとりでうろついたりカフェに居る妊婦さん(それも臨月)って見ないですよね? かといって、一日中座りっぱなしでは、やはり不健康ですよね? 臨月の奥様方は、普段どのように生活されていらっしゃるのでしょうか ?家からどれくらいの頻度で出てられますでしょうか? 唯一の運動が軽いモップがけ、洗い物、半身浴になっています。 ご助言よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pupie77
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 産後、夫の実家への訪問

    初めての出産を控えた者です。 夫の実家は車で3時間程の場所にあります。 普段、夫の両親(50代)は2ヶ月置きくらいに 自分の家に来いと言い、滅多にこちらには来ません。 (よく知りませんが、田舎育ちの人たち故に、古臭い考えの中に 自分たちが訪問するべきではないという考えがあったりするのでしょうか????) 私は出産を控え、産後、産まれたばかりの赤ちゃんを連れて 夫の実家へ行くべきかと考えています。 お子様がいて、実家が車で数時間の距離にある方々にお聞きしますが、 産後どのくらいの期間で赤ちゃんを連れて行きましたか? 1泊ですか?2泊ですか?それ以上ですか? 次の訪問までの期間はどのくらいでしたか? 経験者のご意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • amiche
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 痩せるためには、水を飲まない方が良いのでしょうか

    痩せるためには、食べ物を減らすだけでなく、水も出来るだけ飲まない方が良いのでしょうか?

  • 友人夫婦宅へ初めての訪問

    幅広い意見がお聞きしたく、質問させて頂きます。 親しくしていた同僚が結婚退職し、東京で新居を構えました。 当方田舎ですので滅多に会えないのですが、 私も実家が関東なもので、今回の年末年始のついでに、 少々長く帰省期間を取れることもあって、 その友人のお宅へ呼ばれました。 私の実家とその友人宅が電車を乗り継いで二時間程度と 長距離なことと、どうやらとても気さくなご主人のようで、 前々から「一度3人でゆっくり一緒に飲みたい」とお誘いを受けて いたこともあって、 当然の流れで「泊まって行って欲しい」ということになりました。 私は日帰りでお邪魔するつもりだったのですが、 友人を通して何度も誘われ、「夫もそのつもりで楽しみにしている。 是非、朝まで飲み明かそう!」と楽しげに 言われてしまったので、それなら・・・と、 私もほぼ8割がた泊めて頂くつもりでいました。 そのことを私のダンナに話したところ、、 「その友人はまだしも、初対面のダンナがいるのに泊まるなんて ものすごく常識外れだ。いくら相手が言ってくれても、 社交辞令かもしれないし、そうじゃなくとも断るべきだ」と 言われました。 なるほどそうなのかもしれませんが、 私としても半年まえくらいから何度もお誘いを受けていること、 友人とそのダンナさんが社交辞令で誘ってくれているわけでは ないと思えること、 今回やっとそのお誘いにのれる機会があること、 滅多にその友人とも会えないこと等いろいろあって、 ゆっくり過ごしたいキモチでついOKしてしまいました。 ダンナとはケンカっぽくなっていたとはいえ、 「常識外れの夫だと思われる俺も恥ずかしい」とまで 言われてしまい、、 そんなに常識外れなことだったんだろうか・・・と自分でも わからなくなってしまいました。 断るとしても、一度OKしてしまい、向こうは楽しみに 準備してくれているようなのですが、 どう言えばいいでしょうか。 率直な皆様の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 友人夫婦宅へ初めての訪問

    幅広い意見がお聞きしたく、質問させて頂きます。 親しくしていた同僚が結婚退職し、東京で新居を構えました。 当方田舎ですので滅多に会えないのですが、 私も実家が関東なもので、今回の年末年始のついでに、 少々長く帰省期間を取れることもあって、 その友人のお宅へ呼ばれました。 私の実家とその友人宅が電車を乗り継いで二時間程度と 長距離なことと、どうやらとても気さくなご主人のようで、 前々から「一度3人でゆっくり一緒に飲みたい」とお誘いを受けて いたこともあって、 当然の流れで「泊まって行って欲しい」ということになりました。 私は日帰りでお邪魔するつもりだったのですが、 友人を通して何度も誘われ、「夫もそのつもりで楽しみにしている。 是非、朝まで飲み明かそう!」と楽しげに 言われてしまったので、それなら・・・と、 私もほぼ8割がた泊めて頂くつもりでいました。 そのことを私のダンナに話したところ、、 「その友人はまだしも、初対面のダンナがいるのに泊まるなんて ものすごく常識外れだ。いくら相手が言ってくれても、 社交辞令かもしれないし、そうじゃなくとも断るべきだ」と 言われました。 なるほどそうなのかもしれませんが、 私としても半年まえくらいから何度もお誘いを受けていること、 友人とそのダンナさんが社交辞令で誘ってくれているわけでは ないと思えること、 今回やっとそのお誘いにのれる機会があること、 滅多にその友人とも会えないこと等いろいろあって、 ゆっくり過ごしたいキモチでついOKしてしまいました。 ダンナとはケンカっぽくなっていたとはいえ、 「常識外れの夫だと思われる俺も恥ずかしい」とまで 言われてしまい、、 そんなに常識外れなことだったんだろうか・・・と自分でも わからなくなってしまいました。 断るとしても、一度OKしてしまい、向こうは楽しみに 準備してくれているようなのですが、 どう言えばいいでしょうか。 率直な皆様の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 妻の実家訪問頻度

    結婚1年の子供なし共働き夫婦です。 妻が週1~3回ほど、一人で実家に帰ります。(私(夫)が仕事中に実家行く事が多々です)。妻、義母、共に親離れ子離れ出来ていない用に感じてしまうのですがどうでしょうか?私は心が狭いのでしょうか?みなさんの考えよろしくお願いします。 妻は時々しんどいと口にするのですが、私の考えでは実家に訪問し過ぎて一人でゆっくり過ごす時間が短いからでは?と思ってしまいます。 実家の距離:車で20~30分。 妻:29歳看護師。夜勤があるので休み以外に日中、家にいる可能性   あり。 義母:55歳専業主婦。義父と出かける以外は、友人との遊びや習い事、    趣味等の出かける事はほぼ皆無。

  • 婚約者の性格

    数日後に入籍を控えておりますが、彼の性格に疑問があります。 共に20代前半です。 事の発端は私の妊娠が発覚し、結婚の挨拶に彼が来た日でした。 一通り挨拶が済み、結婚式の話になったとき、私の母が式への希望を 言ったことから始まりました。 (あのホテルは素敵よ、というようなことです) 翌日彼から ・2人の結婚なのにどうして親に口出しされなくちゃいけないんだ ・お前もなんで何も言わないのか ・親離れ、子離れできていない、頭がおかしい と言われ、結婚は無理、子どもはおろしてくれとまで言われました。 結局私の両親が彼に頭を下げ、入籍のみで式の話はなくなりました。 子どもをおろせと言ったことに対しては彼から言い過ぎたと言われました。 以上のことがあり、両親は彼と距離を置いていたのですが、 今週両親から式をしないのであれば、 せめて両家集まっての食事会をしたいと提案されました。 このことに関しては彼も了解し、彼のお父様(離婚して母親はいません) に言ったそうなのですが、これまでのごたごたを彼はお父様に伝えていなかったらしく、 挨拶以来何の報告もないのに数日後にいきなり食事会なんて迷惑、と激怒しているようです。 私としてはそれは彼が伝えるべきだったと思うのです。 ですが、この件に関しても私の両親が手紙でお父様に謝罪し、食事会もなくなりました。 この一連の騒ぎの中で、彼は自分の意見を決して曲げませんでした。 私と意見が合わないときは必ず私から謝ってきました。 普段の彼は好きですし、私がこれからも我慢すればいいことなのかもしれません。 ですが、彼の性格に疑問を感じます。 入籍って一番幸せで待ち遠しいはずなのに、誰にも祝福されていない気がして悲しくなります。 婚約を破棄するつもりはないのですが、今後の彼との付き合い方に アドバイスいただければと思います。

  • 母乳はいつまであげていいのか

    5月23日生まれで現在6ヶ月の息子がいます。 出掛けない時は夜寝かせる前以外は母乳なのですが、今日6ヶ月健診に行ってこれからどうしていいか分からなくなってしまいました。 1日平均して 母乳12回(一回片方5分位) ミルク1回(160~180) 病院の先生に 「母乳あげすぎ、6ヶ月位になったら母乳の栄養なんてそんなにない!ミルクにして3時間位の間隔で1日8回。こんなに母乳飲むのはお腹すいてるんじゃなくて甘えてるんだ、一歳までには断乳しないとなんだよ」と怒られぎみに言われました・・・。 私的には一回片方5分位しか飲まないから回数も多いんだなとあまり気にしていなかったし、一歳までに断乳とか思っていなかったので、これから母乳とミルクをどのようにあげればいいのか分からないし、家に帰って色々調べたら、自然に飲まなくなるまでとか、2歳頃までとかバラバラで、母乳はいつまであげていいのか分からなくなってしまいました。 そこの病院がミルク派だからでしょうか? 先にミルクあげてと言われましたが、そしたら母乳はいつ飲ませるんですか? ちなみにまだ生理もきていなくて母乳あげすぎだからですかと聞いたら、 「そうだよ!それじゃダメだ!」 みたいな感じで言われました。 このまま同じように母乳あげてたらいつまでたっても生理は再開しないのでしょうか? これからからどうしていったらいいのか、一気に分からなくなってしまって、本当に困っています・・・。

    • ベストアンサー
    • e2608
    • 育児
    • 回答数8
  • 義父母と実父母へ夫の態度

    29歳夫婦です。 1年前、待望の赤ちゃんが産まれました。夫の両親からすれば初孫になります。私側は3人目の孫になります。しかし、孫がかわいい気持ちには変わりなく、週末には一緒に買い物に行きベビー服や小物を買ってくれます。 その事について、夫はいい顔をしません。『嫌みったらしい』と言います。 当然、礼も言いません。しかし、夫の両親が知人から多量の古着(ベビー用)を段ボールで持ってきました。正直、染みだらけの服を着せたくなかったのですが、一応礼を言いました。 すると後から夫が、『もっと喜べよ』と不満そうに言ってきました。 私は兄弟のお古ならまだしも、、、 と気持ちを夫に伝えました。 でも夫はやっぱり不満そうです。 その後も何度か、義母の同僚の孫が使ってたもの、だと言ってスタイやマットレス(裏は黒カビだらけ)やら女の子なのに男物の衣類を持ってきます。 断ると夫が怒ると思って頂きますが、私の親も『カビだらけのものを初孫に与える神経が理解できない』と言っています。(私にだけ) 義父母いわく、息子(夫)の収入じゃ十分なものを買えないでしょう?との事なんですが、夫の収入は普通です。無駄遣いをしなければ貯金もしています。 ただ、収入の割りに小遣いが多いですが。 私も別に子供にブランドを着せたい、とか思ってないし安物でも新品がいいのに、染みだらけのブランド服など絶対いりません。 夫が嫌み、だと言うので私は両親にはものを買ってもらうのは断っています。 そのうち、大喧嘩しそうです。何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#102881
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 子供が嫌いな母です。虐待かも?子育て専業主婦に未来はありますか?

    子供が大嫌いなのに、2児の母をしています。5歳と2歳です。 毎日のように、子供に罵声をあびせています。 「いうこときかないなら、出ていけ!」「あんたらのおかあさんなんか、いつだってやめてやるわ」「子供なんか、大っきらい!」と、毎日のように口にしてます。まったく虐待です。里子に出したらいいのでしょうが、主人は子供が好きなのでできないでしょう。 私は自分の子供すら、好きになれず、義務感だけで育児をしています。長男がともだちとあそびたがりますが、よその子供はなおのことうっとうしくていらいらします。 正直、寝ているときしかかわいくありません。起きているときは余計なことばかりします。「騒ぐ、汚す、汚い」 子供の世話をやくことなど、いやでいやでしょうがありません。何度同じことを注意してもやめません。一生懸命食事を準備したって、部屋をかたつけたって、きれいにおしりをふいたって、なんの成果にもなりゃしません。子供がなにかできるようになったって、それは子供が成長したからで、母がなにかしたわけではないのです。 子供の食べこぼしのあと始末をしたり、糞尿の始末をしたり、嫌いなものと毎日一緒にいなければならない苦痛の上に、今の生活がみじめでならず、これまでの自分の人生がまったく無意味のように思えます。  自殺をする勇気がないので、仕方なく生きているだけです。子供も、中絶する勇気がなくて、産んでしまったのです。産んでも、子供嫌いは、かわりませんでした。自分のこどもに、「だっこ~」と抱きつかれるのも、いやでいやでしょうがありません。愛情を、まったく感じません。このままだと、子供はかなり危ない状態だと思います。  子供が大嫌いで、しかし、子育てをするようになり、人生の無力感を克服できた方はいらっしゃいませんか?そのような方からの意見をお待ちしています。  私のところでは、民間の託児はありません。保育園も、職を持っている人しか入れません。仕事に就くこと以外での回答をおねがいします。

  • 妊娠中のノニジュース

    6ヶ月の妊婦です。 妊娠中はノニジュースは飲んでもいいのでしょうか? 飲んでも良いという意見とダメだという意見があり迷っています。 妊娠中でも飲んでいる方、いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • zarasu
    • 妊娠
    • 回答数2
  • ノンカロリーコーラについて

    今妊娠15週の妊婦です。 妊娠してつわりが始まった頃(5週目)から無性に炭酸が飲みたくて、でも糖分が多い物は良くないと思いノンカロリーのコーラを毎日300~500ml程飲んでいました。 そしたら今日、ノンカロリーコーラにはカフェインと、体(胎児)に良くない人口甘味料が含まれていることを知り、とても後悔しています。 体に良くない食材など調べて、摂らないようにしてきたつもりでしたが、勉強不足でした。 ノンカロリーコーラを私と同じく毎日飲んでた方で、無事に出産出来た方いらっしゃいますか? そして、調べても妊娠中は色々ダメな物が出てきますので、具体的にどんな物が特に良くないなど教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳が出なくなってしまったのでしょうか?

    もうする3カ月になる子供がいます(20代後半) 出産直後から、母乳が出るようになり、母乳パッドを貫通して パジャマがビショビショになるくらい出て、看護婦さんからも 「すごい出るねー」と驚かれました。 3時間も時間があくと、胸が張って痛くて、 搾乳器ではだいたいいつも60~70くらい取れました。 でも、今は新生児の頃と比べて授乳回数が減ったためか、 どんなに時間があいても胸が張らなくなってしまったし、 母乳パッドも必要なくなってしまいました。 最近は、搾乳器でも30取れるか取れないかです・・・。 これって、出が悪くなってしまったという事でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#100863
    • 育児
    • 回答数3
  • 食欲がありすぎて、毎回修羅場です(x_x)

    1歳0ヶ月の男の子がいます。 生後すぐから、食欲がすごいなあとは思っていましたが、日に日に凄さが増していき困っています。 とにかく食べることが好きで、なんでもよく食べてくれます。 食事の用意が出来て、食卓につかせると、ハイテンションできゃっきゃと喜びます。ここは非常にかわいいです(^-^*) ところが、いざ食べ始めると、一口終わるごとに、早くしろ早くしろ!と机を叩いて催促します。 特に私が遅いわけではありません。もぐもぐしている間に、次のをスプーンですくって、口が空になればもう入れる準備ができているのにです。 次第にじれったさが極限にきて、一口ごとにあ!あっ!!と怒りながら泣き出します。 そして、器の中身が少なくなってくると、切なくなるのか、さらに泣きます。 そして、空になると、もうこの世の終わりのような絶望感いっぱいの顔で、天を仰ぎながら大泣きします。 これが、3食+おやつのたびにです(-"-;) 具体的に、ある一日の献立を書きますので、何かいけないところがあれば、ご指摘ください。 6:30 起床 7:00 朝食→バターロール(1個)、ヨーグルト(大さじ山盛り1杯ぐらい)、バナナ(5センチぐらい)、野菜スープ(具はブロッコリー、タマネギ、人参で子供用お椀1杯)、麦茶(30ccぐらい) 9:30 おやつにフォローアップミルク(40cc) 12:00 昼食→うどん(半玉)、BFのビーフシチュー(うどんにかけて)、茹で野菜(にんじん5ミリほどの輪切り3枚、大根、5ミリほどの半月切り3枚)、麦茶(30cc) 15:00 おやつ→蒸かしさつまいも(輪切り3枚)、りんご(6分の1個をスライスして)、フォローアップミルク(40cc) 18:00 夕食→カレイの煮付け(25グラムぐらい)、ポトフ(ブロッコリー、じゃがいも、かぼちゃ、かぶ、にんじん、たまねぎ、キャベツ、それぞれ大人の一口大を一つずつ)、味噌汁(ワカメとネギ、子供用お椀1杯)、軟飯(子供用茶碗1杯)、麦茶(30ccぐらい) 20:00 フォローアップミルク(150cc)、麦茶(20cc) 20:30 就寝 毎日メニューは変わりますが、だいたい分量や組み立ては同じような感じです。食べ物を残すことは皆無です。 他の人と食事を一緒にするたびに、小食の大人より食べるねと言われます・・・。身長体重は標準です。 今まで工夫してみたことは、手掴み食べをすれば満足度が高いかと考え、ご飯はおにぎり、野菜は大き目、お魚やお肉も持ちやすいメニューになど試しましたが、同じでした。 逆にすべてスプーンにしてみても同じ。 早食いだから、お腹が一杯にならないのかと思い、わざとゆっくり食べさせても、余計酷くなるだけでした。 せっかく、食べることが好きなのに、毎回大泣きして、楽しく食事ができなくて、子供も気の毒ですし、こちらも正直気が滅入ってしまします。 周囲の人たちに相談しても、むしろ食べなくて悩んでいる人が多いために、「食べるんだからいいじゃない」「食べないよりマシ」と相手にされません。 私としては、今は動きもそんなに自由にはできませんのでいいですが、これが大きくなったら、他の人のものまで手を伸ばすようになるのではとまで心配してます。 1)分量はどうでしょうか? 2)組み立てはどうでしょうか? 3)私と主人が牛乳を飲まないので、子どものためだけに買うと余らせてしまうためフォローアップミルクにしていますが、牛乳の方がいいでしょうか? 4)この、猛烈な食欲の原因はなんでしょうか? 5)改善点があれば、なんでもかまいません。アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • veimak
    • 育児
    • 回答数14
  • 結婚式二次会の服装

    結婚式の二次会に呼ばれ、服装に困っています。 ウェディングパーティーと称して、夜にオシャレなダイニング(洋風居酒屋?)で行うようです。 やはりドレスで行くべきでしょうか? ドレスの場合、黒は避けるべきでしょうか。 最初はレースの付いたグレーのカットソーにコサージュ、パールのチェーンがついた光沢のある黒のスカート、装飾の付いた黒のパンプスで行こうかと思っていたのですが・・・。 友人にドレスで行くべき!と言われてしまいましたので・・・。 ご意見・ご助言お願いします。

  • 妊娠中の我慢をどうやって乗り越えていますか?

    結婚して6年になりますが、夫婦2人だけでの生活が充実しており、子供のことなど全く考えておりませんでした。 気付いたら良い年齢(彼も私も32歳)になっており、お互いの両親にも孫の顔を見せてあげたいと思うようになり、ぼちぼち子作りをという話になりました。 ただ、今の充実生活がどう変わってしまうのかが不安で・・・ 妊娠すると色々と制限事項が多くなりますよね。  ・仕事→働き過ぎは禁物  ・海外旅行→控える  ・運動→適度に  ・お酒→控える  ・ショッピング→子育て貯金のために節約 今現在、全てやりすぎなくらいやっていることばかりで、そこに制限がかかってしまうことに少し抵抗が・・・ 今まで自己中な生活を送ってきたんだからそろそろ我慢しろよ!って話なのはわかっているのですが。 私のような生活を送っておられて妊娠された方、色々な我慢をどうやって乗り越えられましたか?

    • 締切済み
    • noname#146700
    • 妊娠
    • 回答数7