yale の回答履歴

全38件中1~20件表示
  • 学位取得

    近所の大学教授の人が、60歳で経済学博士号をとったと、その妻が言いまわっています。スルーしたら、私の知人にまで手紙で知らせました。確かに学位取得は立派ですが、そんなにすごいことですか。私の友人は50代ですが、法学博士号をたしか30そこそこで取得しそれはさすがにすごいと思いました。経済学についてはわからないのでここで質問させてください。

  • 大学を教えてください

    日本の経済学の領域でとても強い大学を教えてください、わたしは経済学の修士になりたいんです。 私が知ってる大学は東京大学だけです^^V そのほかにありますか?教えてください

  • 大学を教えてください

    日本の経済学の領域でとても強い大学を教えてください、わたしは経済学の修士になりたいんです。 私が知ってる大学は東京大学だけです^^V そのほかにありますか?教えてください

  • 売春行為はなぜ駄目なのか

    なぜ売春行為は駄目なんでしょうか、 18歳以上で強制的ではなく、 自分の意思(金の為)なら、 個人の自由だと思うのですが。

  • 日本人以外に・・・。

    世界には日本人のような自虐的な民族っていますか?

    • 締切済み
    • noname#41261
    • 政治
    • 回答数9
  • 国民年金、もらうなら60歳から?65歳から?

    うちの母親が、今年で60歳になります。国民年金を掛けてきており、65歳からもらうことになると、4万~5万になるようです。60歳からもらうとどの程度、減額になるものなのでしょうか?また、支給を受け始めると、月13000円の支払いの必要はなくなるのでしょうか?その他、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 時系列データを使ったパラメータ推定

    以前に、時系列データを使ったパラメータ推定について質問させて頂き、有効なソフトを教えて頂いたのですが、そのソフトが周りにないことがわかったうえに、購入する余裕もありません。 私が作った企業の長期利潤に関する式は線形なので、対数をとり、最悪手計算でもできるはずだと考えました。 しかし、時系列データ(80都市×15年)を見ると、例えば一つのx値に対して80都市×15年のy値があるのにパラメータの値が1つだけ推定されるという理論が理解できません。 まず、時系列データを処理して値を絞り、最小二乗法でパラメータを推定するのか、とりあえず80×15のパラメータを出して何か処理をするのかもわかりません。経済学、数学ともに専攻外の大学院生で、困っています。時系列データの処理のしかた、考え方をご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 時系列データを使ったパラメータ推定

    以前に、時系列データを使ったパラメータ推定について質問させて頂き、有効なソフトを教えて頂いたのですが、そのソフトが周りにないことがわかったうえに、購入する余裕もありません。 私が作った企業の長期利潤に関する式は線形なので、対数をとり、最悪手計算でもできるはずだと考えました。 しかし、時系列データ(80都市×15年)を見ると、例えば一つのx値に対して80都市×15年のy値があるのにパラメータの値が1つだけ推定されるという理論が理解できません。 まず、時系列データを処理して値を絞り、最小二乗法でパラメータを推定するのか、とりあえず80×15のパラメータを出して何か処理をするのかもわかりません。経済学、数学ともに専攻外の大学院生で、困っています。時系列データの処理のしかた、考え方をご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 公明党の政教一致について

    Wikipedia(公明党のページ)では、憲法20条は「国家の宗教的活動を禁止する」言い換えれば「国教の樹立を禁ずる」ものであって、宗教団体や宗教政党の政治的活動を禁じるものではない。 と書かれているのですが 憲法二十条では、いかなる宗教団体も、国から特権を受け、または政治上の権力を行使してはならない。と書かれています。 普通に憲法を見れば公明党の存在自体 違憲だと思うのですが 一般的には、どう解釈すれば宜しいのでしょうか?

  • 四国の地方国立大学の将来は?

    四国の国立大学(香川大学、愛媛大学、高知大学、徳島大学、鳴門教育)は、将来的にはなくなってしまうのでしょうか?知り合いが大学職員をしてまして、気になって投稿しました。少子化や同州制もあり、なくなって一つの大学にまとめられてしまうのでしょうか?

  • 供給曲線について

    経済学において、価格が低下すると需要が増加するため、需要曲線は右下がりになります。しかし、供給曲線はなぜ右上がりになるのですか?わかりやすい説明をお願いします。

  • 供給曲線について

    経済学において、価格が低下すると需要が増加するため、需要曲線は右下がりになります。しかし、供給曲線はなぜ右上がりになるのですか?わかりやすい説明をお願いします。

  • 簡単ですか。

    大学などに寄付すれば、実績がなくても簡単に名誉博士号ってもらえるものですか? 週刊誌に創価・公明のトップ池田は、信者から集めたカネで名誉を買っていただけと見ましたが。

  • 公明党のF氏の発言で・・・

    おはようございます。 いつもお世話になっております。 昨日の選挙速報を見ていて、ふと疑問に思ったのですが・・・ 公明幹部のF氏が当確した際、インタビューに於いて支持してくれた方や党の方々にへのお礼以外に、「創価学会の方々のご助力のお陰・・・」と言うような旨の発言をしていました。確か前回の選挙に於いて、福岡のT議員(某大臣の甥で、無所属出馬の自民党推薦)も同様の発言をしていました。 そりゃ公然の事実のようなものですし、後者にしても、自民推薦でも公明との連立で「アリ」なのかも知れませんが、それでもこう言う公的な場所に於いて、前述のような発言を成す事は、政教分離の原則を侵すものではないのでしょうか?私的には何だかとても、それを聞いた時に違和感と疑問を感じたのですが・・・お詳しい方、ご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • なぜ自民党支持するのか?サラリーマン増税のことが話題にならないのはなぜ?

    明日はいよいよ選挙です。 いろいろ悩むところです。 昨日交差点のみんなが止まって待つところに椅子を置いて小泉のポスターの板を乗せた応援団がいてびっくり。込んでいる横浜駅なので・・・非常識だと思ってたら勇気のあるおじさんが「だめだよこんなところにおいては・・」と怒ってくれたのですが、非常識さにびっくり。さすが自民党と思ったりして。 サラリーマンは小泉政権続投になれば、やはりサラリーマン増税はなるのでしょうか? 平均世帯でも20万の増税と聞きましたが・・・。 私としては郵政や年金よりもサラリーマン増税がどうなるのか気がかりです。 政権放送やテレビ見ても話題になっていないので詳しい方がいらしたら教えていただきたいのですが、自民党ならサラリーマン増税はなるのでしょうか? また、これを反対している党があったらぜひそこに入れたいので教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#13082
    • 政治
    • 回答数9
  • 経済成長理論

    経済学部の大学生です。経済成長理論について教えてください!いくつか参考書を読んだのですがイマイチ理解できませんでした。 ここで書けるような量でなければ、分かりやすく解説しているホームページまたは書籍を紹介してくれるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • route90
    • 経済
    • 回答数1
  • 日本人は将来女性だらけになる?

    どこで読んだかは忘れたのですが、現在、子供を希望する夫婦の8割は女児を希望しているとの調査結果がでたそうです。 だとすれば生み分けも容易になった現在、新生児に占める女児の割合は上昇しているのでしょうか? また、仮定が現実のものであるとすれば、数十年後には結婚問題も含めて日本の社会形態が大幅に変容するように私は思うのですが、この点についてお考えの方いましたらご意見をお願いします。

  • 政党について

    日本には、数々の政党がありますよね。 ここで、お聞きしたいのは、 日本の政党について、それぞれがどのように違うのかということです。とりあえず、頭の中に浮かんだ政党の名前を書いていきたいと思います。 社会党 自由党 民主党 社会民主党 自由民主党 日本の経済についていけていないもので、困っています。全然理解していないので、もしかして、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、そのときはご指摘ください。よろしくお願いします。何か基本方針みたいなものがあるのでしょうか??

  • 世代別受益と負担、30歳代以下はマイナス、だそうですが・・・

    先日新聞にこんな記事が載っていました。お読みになった方も多いかと思いますが・・・ ‘内閣府の作成した資料によると、年金、医療、介護などの社会保障から一生のうちに受けられるサービスと一生のうちにそれらに支払った保険料の負担を比較した場合、一世帯あたり60歳以上は差し引き5736万利益を得るものの若年世代は負担超過になることが分かった。受益が負担を上回るのは40歳代までで30歳代では負担が652万上回り20歳代では1083万も負担が多くなった。‘ ようするに国がはっきりと‘今の若い連中は損するけど老人共を養うためにしっかり金は巻き上げるよ。‘と言っているわけです。非常に腹が立ちます!!なぜこれだけ世代格差がでると分かっているのに現在の受益連中(今の老人)の福祉をバッサリと切らないのでしょう??自分は今20代ですが自分等が老人になった時は誰が面倒見てくれるのでしょうか?

  • 議会などにいる速記者ってなんで必要なの?

    議会とかに速記者がいますよね。 そもそも速記者って議会審議の時には必ずいなければならないのですか。何か法的な根拠があるのでしょうか。 もし、法的根拠がないのならばなぜ速記者が必要なのか詳しい方教えてください。(テープで取っておくというのはだめなのですか?)

    • ベストアンサー
    • kahozo
    • 政治
    • 回答数6