cogh の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • タイヤで痛い目

    ハイパワーなバイクに乗ってるのですが、年間走行距離(1500km程度)が少ないので メンテサイクルを決めてメンテしてます。 ●オイルは半年に一回 ●冷却水は二年に一回 ●レバーやケーブルへの油通しは年一回 ●チェーン清掃グリス差しは500kmに一回 ま~この程度なのですが、これに年一回でタイヤ交換も入れようか考えてます。 もったいないですが割り切ります。 そこで、タイヤ交換しなかったばかりに痛い目を見た方や あなたのタイヤの交換サイクルを教えてください。 なぜこのように考えたかというと、 パニックブレーキでどうしてもリアをロックさせてしまい、何度もヒヤっとしたからです。 通常の一般道ではなるべく車間距離も取り、安全運転をしているのですが たまにパニックブレーキになってしまう時があるんですね。 でも技術不足は否めませんが、足りない技術をタイヤが少しでも補ってくれればと考えています。

  • 先日、車に『イタズラ』をされました。

    先日、住んでいるマンションの来客用駐車場に許可をとって駐車している際に ボンネット上部に、金属片で思い切り叩いたような、4~5cmの傷をつけられました。 幸い、監視カメラに映る場所だったので、マンションの管理責任者に連絡をしたところ 「監視カメラを確認する際はプライバシーに配慮して、警察の立会いのもと行うことになっている」との回答を頂いたので すぐさま警察に連絡をしました。 (この監視カメラはここ数年、同様の事例が多発していたので設置されたものです。また、警察にも同様の事例が多発していることは伝えてあります。) この監視カメラのデータ保存期間は二週間で、警察にも『監視カメラのデータ保存期間は二週間』ということをお伝えしたのですが 警察に連絡をして、数日たっても管理責任者と警察どちらからも連絡がないので、管理責任者に問い合わせをすると「警察からの連絡はまだ無い」とのことでした。 警察に再度連絡をしたのですが、結局二週間の間に監視カメラの連絡は行われず、二週間が経過してしまいました。 どうしようもないので、正規ディーラーに修理の見積もりをお願いすると「約10万円」との連絡をいただきました。 入っている保険が『イタズラ』には適用できる保険なので、警察に証明書を取りに行ったところ なんと『当て逃げ』で処理されていました、入っている保険では『当て逃げ』は保証されません。 警察に問い合わせを行ったところ 「状況から見て『当て逃げ』で処理するしか無く、『イタズラ』のような処理はできない。 監視カメラを確認しに行ったが、データが消えていて確認ができなかった。」と言われました。 データ保存期間が二週間というのは警察に伝えたにもかかわらずです。 これは職務怠慢ではありませんか。 犯人と警察、もしくはどちらかに一矢報いる手段は無いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 無免許運転

    日本全国で 普通自動車の無免許運転は、どの位いると思いますか? 私は免許所持(MT)しています。

  • バイクか?車か?

    今、バイクか車に転向するか迷ってます。 2009年にYZF-R1の逆車を新車で買いました。 愛情込めてすごく大切にしてますし 積載して峠に持っていき、それなりに楽しんでします。 ですが、TOYOTA86の発売で気持ちが揺れています。 YZFを売れば頭金ぐらいにはなると思いますので、 残りはローンを組もうと思ってます。 グレードは下の物で十分です。 ですが、YZFも乗り物で考えるととても魅力あるバイクです。 やはり特徴あるエンジンは乗っていて楽しいです。 でも今年の冬は寒くてほとんど乗ることができませんでした。 それで必要性を考え直したのです。 86の試乗はしていませんが、加速等はYZFのほうがはるかに速いと思います。 86に乗ったら、すごく遅く感じるかもしれません。 ですが、車の実用性は侮れないと思います。 今は積載もできる車がファーストカーで、バイクは趣味のみです。 これは持っていても意味があるのか悩んでしまいます。 ただこのバイクに合わせて、 フルオーダーのツナギも作り ヘルメットやブーツグローブも最高級のものをそろえて満足感はすごくあります。 それにツナギで乗るバイクは、 すごく一体感を感じて乗ってるぞ!という実感はすごくあります。 両方持つことは無理です。 優柔不断だ自分ですが、 趣味でしか乗れないが高性能なバイクor実用性のあって趣味性もある車 皆さんならどうしますか?

  • 無免許から大型二輪免許を取得する

    初めて質問させて頂きます、23歳男です。 原付・普通車の免許も持っておらず、自転車の経験しか無い状態から 大型二輪免許を取得するのは難しいのでしょうか? 自分なりに調べた所、教習所によっては 普通二輪免許を持っていないと大型二輪は受けれない場所もあるようなので・・・。 周囲に自分と同じような境遇の方が中々いないので是非ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 大型バイクの燃費について

    鉄のボディーを纏った660ccの軽自動車でもリッター30キロも走る車がある時代に、ほぼエンジンにタイヤを付けただけのような大型バイクの燃費って極端に悪い気がします。 そもそも移動手段というより趣味・娯楽の乗り物であることは承知していますが、それにしても燃費が悪すぎませんかね?1300ccのバイクならリッター60キロ以上走っても不思議ないと思いますが、どう思いますか?

  • 飲酒運転野郎がいるため自転車で歩道を走る?

    メディアでもあれだけ取り上げられ厳罰化されたにも関わらず飲酒運転野郎による悲惨な事故が後を絶たない。 私は自転車で通勤することもあるがこのような車に轢かれたくないので歩道走行をしたいと考える。 常に車道は危険性が高いと言い換えることも可能であるので、 常に自転車で歩道走行してもいいだろうか? 自転車で車道走行時における車の具体的な危険性についても問いたい。

  • お金に余裕があっても 125ccを選ぶ?

    現在PCX、スグナスXとほぼ同じ車格の旧フリーウェイに乗ってます。 125ccと比べてトルク感が気持ち良く、追い越し時の中間加速が良く、坂道でもグングン加速するからです。 保険がマイカー特約が無かろうと、燃費が10km差があろうとも走行中の気持ち良さを考えるとどうしても125ccにできないのですが、現在125ccに乗ってる皆さんは お金に余裕があっても 125cc(原二)クラスに乗りますか?

  • 大型バイク購入で迷っております。

    こんにちは、質問させていただきます。 今度大型バイクを購入しようと思っており、色々悩んでおります。 今まで色々なバイクを所有してきましたが、峠遊びがメインだった為 基本的には軽量なバイクばかりを好み、大型のような重量級の選び方に悩んでおります。 主に乗ってきたバイクですが、CBR250R,FZR250,Zeal,Goose350,,SPADA,DR-Z400S,TRX850等になります 二年ほど前に2種スクーター一台だけの所有になり、一人で買い物や遊びに行くにはいいのですが タンデムや遠出をする機会が増え 移動が少し辛くなってきたため、どうせならと思い大型バイクの購入に踏み切ろうと思います。 条件としては ・タンデムがしにくいバイクはNG。自分は乗車姿勢に対しては寛大なのでポジションは問わない ・なるべく軽量で、できれば重心が高くパタンと倒せるほうがいい(取り回しより操縦性的な意味で ・欲を言えば峠道等で遊べると嬉しい(コーナーが楽しい、ストッピングパワーが優れている ・車体価格、維持費はなるべく抑えたい(メガスポのタイヤのような維持費は…。 ・カスタム性は低くても大丈夫、ただし欠品パーツが無い方がいい ・上記と反するかもしれませんが所有感的な意味で長く乗れる、乗るだけ好きになるようなバイク ・ホンダ車は除く(個人的にホンダ車は中型までで乗りたいので さらに欲を出すと、300kmほど離れた親戚の家に2泊ぐらいする時に積むような荷物を積みやすいと嬉しいのですが ここら辺はリュックを使ったりネットでどうにでもなりそうなので極端に積載能力が低くなければと思っております。 全部というのは無理ですが、このような前提で、タンデムしにくいということでSSは候補から外していきいいなと思ったものが ・GSF1200(軽量、ハンドリングの切れ込みが自分に合いそう、油冷エンジン ・Bandit1200(GSF1200をマイルドにした感じで、長距離ツーリングやタンデムがよさそう ・ZRX1100(比較的高年式、6ポッドキャリパー、インプレでコーナリングの評価が高い、マルチに使えそう CBR600Fなんかもいいかなぁとは思ったのですSS的要素が強そうですし(長距離やタンデムが付かれそう ZZR1100も憧れている所はありますが、いかんせん超高速に興味は無く、山道は辛そうというのが正直なところです。 自分の中で「これが一番の条件!」というのが曖昧なので、回答者様も難しいかとは思いますが 実際に上記の車種に乗った事がある方、また他にもお勧めの車種がある方等お答えいただけたらありがたいと思います。 言葉にすると「タンデムができて長距離もそれなりに走れ、尚且つ峠道ではそこそこ軽やかに遊べる」 ようなバイクが欲しいのですが…贅沢でしょうか?笑 難しい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 左折車に便乗する右折車

    交差点なんかで対向の左折車に便乗してサッと右折する車いますよね。 この左折に便乗する右折というのが、数ある右折手段の中で最も危険で最も出会いたくないと私は思っています(自分が右折の時は全体に対向の左折車に便乗はしません) なので、自分が左折する場合で尚且つ対向右折車がいる時、ギリギリまで左ウインカーを出さないことにしています(信号待ちの先頭で左折の場合は青になる直前まで) 違反であることは分かっていますが、自分では危険回避だと思っています。 ところが友人には「やっぱりウインカーは早く出すべきだ」と言われました。 同じような思いで、同じようなウインカーの出し方をしてる人いらっしゃいますか?

  • 400cc

    車検のある400ccなら大型取ってリッター買えという意見が多いですが、なんだかんだいって免許取ったりで大分金かかりますよね! そこで400ccの魅力を教えてください! ちなみに単車選びに困っているわけではありません。

  • 乗り物に乗れない男は対象外ですか?

    30代の男です。 生まれつき三半規管が弱く、乗り物に全く乗る事ができません。 車、バス、飛行機、船、電車、バイク等、自転車以外は移動手段がありません。 乗ると5分程で嘔吐します。ひどい場合は倒れます。 頑張れば乗客の少ない電車なら、各駅ごとにホームに降りて休憩すれば不可能ではないですが、体調は最悪です。 このような体質なので、この歳で未だ女性とお付き合いした事はありません。 好きな人ができても諦めて生きてきました。 仮に恋人ができても、どこにも遊びに行ったりできないなんて相手もつまらないだろうと思います。 恋愛は諦めているつもりでしたが、その反面結婚資金を貯めたり自分の容姿に気を使ったりしている自分が居ます。 街を歩けばカップルとすれ違います。 正直羨ましいです。 自分に興味を持ってるなと思った女性にはすぐに乗り物に乗れない事を話すようにしています。 お互い傷付かない為です。 話せば100%の女性は離れていきました。 イケメンでもないですし、収入も少ないので魅力もありません。性格は優しい人だと自負しています。 諦めないといけないのに何処か期待してしまっているんですね。 ですが、そろそろ本気で諦める歳だと感じはじめています。 結婚資金にと貯めたお金でラスベガスにでも旅行に行き、全て使ってしまおうかと考えています。 その前に女性の本心が知りたくなり質問させていただきました。 30代で自転車しか移動手段がないような男は恋愛対象にはなりませんか? 超インドア派の女性の方はいらっしゃいますでしょうか?お互いの家のみで愛を育むという選択肢はありますか?

  • 押しているときはアクセルを無効に出来ないか?

    50ccファミリーバイクでエンジンがかかったまま押しているときぬかるみで足を取られました。 当然右手が無意識に回ってしまいバイクが動き出しました。 バイクが倒れて足をすりむいただけでしたがバイクが何かにぶつかっていれば大変でした。 奈良県で主婦が踏切で止まっていたのに動き出して踏切に入ってしまい電車に轢かれ即死しました。 原因は不明だと新聞に出ていましたが、私が想像するに私と同じでぬかるみで足が滑ったのだと思います。 足が滑るとどうしても車体は前に行き右手はアクセルをふかした状態になります。 必死に車体を引っ張ろうとするのでブレーキなど掛ける余裕はありません。 冷静に考えると右手を離せばいいのですが車体を放り出すことになりとっさには出来ません。 荷重がかからないときはブレーキをかけない限りアクセルがふかないように出来ないのでしょうか なにか不都合があるのでしょうか

  • 押しているときはアクセルを無効に出来ないか?

    50ccファミリーバイクでエンジンがかかったまま押しているときぬかるみで足を取られました。 当然右手が無意識に回ってしまいバイクが動き出しました。 バイクが倒れて足をすりむいただけでしたがバイクが何かにぶつかっていれば大変でした。 奈良県で主婦が踏切で止まっていたのに動き出して踏切に入ってしまい電車に轢かれ即死しました。 原因は不明だと新聞に出ていましたが、私が想像するに私と同じでぬかるみで足が滑ったのだと思います。 足が滑るとどうしても車体は前に行き右手はアクセルをふかした状態になります。 必死に車体を引っ張ろうとするのでブレーキなど掛ける余裕はありません。 冷静に考えると右手を離せばいいのですが車体を放り出すことになりとっさには出来ません。 荷重がかからないときはブレーキをかけない限りアクセルがふかないように出来ないのでしょうか なにか不都合があるのでしょうか

  • オートマとマニュアル

    男性は運転免許を取る時、 マニュアルで取る人の方が多いのでしょうか? 一般的に「オートマじゃ恥ずかしい」って感じはありますか?

  • オートマとマニュアル

    男性は運転免許を取る時、 マニュアルで取る人の方が多いのでしょうか? 一般的に「オートマじゃ恥ずかしい」って感じはありますか?

  • オートマとマニュアル

    男性は運転免許を取る時、 マニュアルで取る人の方が多いのでしょうか? 一般的に「オートマじゃ恥ずかしい」って感じはありますか?

  • つまらない250クラス

    今日、初めて、ニ○ジャ250を見ました。 ポコポコと情けないエンジン音でした。 ハンドルもレプリカではなくあんな高い位置についていて・・・ 正直、残念なバイクだと思います。 乗っている人もセンスがないというか・・・ 昔は250ccでも高性能マシンを手にすることができたのに、今は250クラスは原付並ですね。 これはバイク人気が下がるのも仕方がないですね。 と思いませんか?

  • XR250モタードのタイヤについて

    XR250モタードのタイヤについて質問させていただきます。 オフロードも走りたいので、ON-OFFタイヤの装着を考えています。 既出の質問も拝見したのですが、同様に、モタード17インチのフロントタイヤで考え込んでいます。 ノーマルタイヤサイズは、 フロント:110/70-17  リヤ:130/70-17 なのですが、ミシュランシラック(CIRAC)のリヤタイヤをフロントに使用しようかと思っています。 サイズは、  フロント:120/90-17  リヤ:130/80-17 となり、フロントにもリヤ用の装着を考えています。 タイヤパターン的には問題無いと思うのですが、フロントが太くなると、コーナー進入のもったり感が出るのでは? と想像します。 このような組み合わせで、モタードに乗られていらっしゃるかたのインプレなど、お聞かせいただけたらと思い、ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • バイクのデート

     バイクはヘルメットを被るので女性がデートで敬遠したくなると聞いた事があるんですが、本当ですか?