zep19 の回答履歴

全453件中161~180件表示
  • ドイツって何のイメージ?

    皆さん、こんにちは。 私はドイツ人で、24歳です。 これから私は卒業論文を書かないといけないことになっていますので、皆の協力を頼みたいと思います。 日本にあるドイツについてのイメージはテーマで、今まで見つかったフォーラムなどはもうかなり昔のもので、今のイメージは違うかなって知りたいのです。 だから、皆はドイツってどんな国だと思っていますか? ドイツ人はどんな人ですか? 年齢も女性・男性も一緒に書いてくれたら本当に助かります。 回答を書いてくれたら、本当にありがたく存じます! 変な日本語を許してください・・・

  • 織田信長の息子

    織田信雄について皆さんどう思いますか?率直な感想お願いします。

  • 改・「明智光秀謀反!」

    本能寺にて明智光秀謀反の知らせを聞いた織田信長は「是非に及ばず」と言った事は有名ですが この「是非に及ばず」を変えて新しい台詞を作ってください あなたが織田信長だったら その時何と言ったでしょうか? 森蘭丸「明智光秀殿謀反!」 織田信長「是非に及ばず!」←ここをアレンジしてください

  • 「AC/DC」についての質問です

    「AC/DC」…というバンドは、どんな音楽をやっているのですか!?

  • 宣教師が日本人を奴隷として売り払ったのですか?

    歴史に無知な者でございます。 今まで、聞いたことが無かったのですが、キリスト教の宣教師が日本人を奴隷として拉致・連行し、外国に売り払っていたという話を耳にはさみました。 これは歴史上の事実ですか?   それとも、キリスト教嫌いの人が捏造した作り話なのでしょうか? あるいは、キリスト教宣教師と緊密な関係を築いてた南蛮商人が独自に奴隷貿易を実施しただけで、宣教師は日本人の奴隷貿易には一切関与していなかったのでしょうか? 私が学校教育を受けた時代は、アメリカ人やキリスト教徒に遠慮しなければならない時代で、第二次大戦中に国際法違反で非人道的な原爆を投下したキリスト教徒たちを糾弾することもありませんでした。そんな時代の教育でしたので、キリスト教徒や南蛮商人が日本人を奴隷として輸出していたなど、キリスト教徒に失礼になる事実は教えてもらえなかったのかもしれません。 しかし、現在はアメリカによる占領は終わり、キリスト教を特別に崇める必要もない、自由な良い時代になりました。 今の時代になったからこそ、歴史の真実を知っておきたいと思います。 戦後の検閲教科書に書かれていない歴史の事実をご存じの方から、教えていただけるとありがたいです。

  • 徴兵制

    日本にはこれから先、徴兵制は導入されるでしょうか…? (1)あなたは導入されると思いますか? またされてほしいですか? (2) (1)の2つの質問で、なにを根拠としてそう思いましたか? (4)あなたの周りでは徴兵制を導入すべきか否か、どちらの立場をとり人が多いですか? (3)あなたの思う徴兵制のメリット、デメリットをお聞かせください ふと気になったのでご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#203608
    • アンケート
    • 回答数9
  • 徳川慶喜について

    徳川慶喜について皆さんはどう思いますか?例えば鳥羽伏見の敵前逃亡や長州征伐時旗本を率いて最後の1兵まで戦うとかいきなりの保身行動。。。会津は勝手にしろみたいな行動、これが先代の家茂だったらどうだと思いますか?

  • 1930年代の日本が舞台の映画

    あえて映画カテではなくこちらに投稿します。 1930年代の日本がどんな感じだったか興味があり、その時代が舞台の映画を探しています。 より理解しやすいように、おすすめの資料などもあったら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186248
    • 歴史
    • 回答数2
  • テンポの良いおすすめの洋楽

    教えてください!(アーティスト名と曲名) 回答お願いします。

  • 中国南北朝時代と五代十国時代について

    中国南北朝(五胡十六国)時代と五代十国時代について 両時代とも戦国時代とも呼べるような血で血を洗う戦乱の時代でした。 世界史の資料集を見ていた時に 南北朝時代は貴族文化が花開いた 五代十国時代は貴族は絶滅した 両者とも同じような時代の様相だったのになぜ? と思いました。 確かに南北朝時代は南朝の安定政権のもと花開いた貴族文化だとも言えますが、混乱していた北朝の方も貴族は生き残っていたような記述を見てはて?と思いました 何故前者では貴族は生き残り、後者では壊滅してしまったのですか?

  • ゾロアスター教

    ゾロアスター教が現存する各宗教にどのように影響を及ぼしたか教えてください。 また、ゾロアスター教は今でも信仰されているのでしょうか? もしされているのならば、その地位はどうなっていますか?

  • イギリスとフランスの歴史について教えて下さい

    「フランスが関与していないイギリスの歴史を教えてください」 「イギリスが関与していないフランスの歴史を教えてください」 世界史…特に欧州に興味があり趣味で調べているのですが、大体において 政治・経済・戦争と言った歴史に フランスにはイギリスが、イギリスにはフランスが絡んでくるのですが お互いが関与もしくは全く関わらなかった歴史はあるのでしょうか? イギリスとフランスは仲が悪い。と聞きます。 100年戦争で100年以上もボコリあいをして、それだけでは飽き足らずなのか 他の国の戦争にまでお互い敵味方に分かれてまで戦争してます。 アメリカの独立戦争・フランス革命、近年ではフランスがイギリスを誘った形で第一次世界大戦に 参戦しているくらいこの2国はお互いの歴史に絡んでいます。 フランスにはイギリスが イギリスにはフランスが 絡んでいない歴史があれば教えてください。 自分でも知らべているのですが最終的にはいつもお互いの国が関与してくるので どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • panna75
    • 歴史
    • 回答数1
  • 食べ物で、プチトラウマになったこと・・・

    大げさなことでなくていいのですが、食べ物でプチトラウマになったことがあれば、教えて下さい。 因みに私は、学生時代のアルバイトでチューインガム工場に行ったんですけど、一輪車に乗せてガムのでっかい塊を運ぶ仕事を続けていたら、バイトをやめてからもかなりの間ガムを見るだけでウンザリしてしまいました。。。

  • 欧州における1848年の歴史的意義(その2)

    世界史論述の問題集を解いていて気になった点があります。 『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 練習問題60での解説では、 革命運動の挫折は、二月革命支持の自由主義者が六月暴動鎮圧後に保守化したことと連動する全ヨーロッパ的な現象だった。 とあります。また、例題66でも同様の記述があります。 そこで疑問なのですが、 本当に、欧州各国の革命運動失敗は自由主義者(産業資本家?)が保守化した事によるのでしょうか? 自由主義者を産業資本家と読み替えられるなら、 イタリア・アイルランド・イタリア・オーストリア・ポーランド・ベルギー・ハンガリーで同じく産業革命が起きていたのでしょうか? イタリア:サルデーニャの統一運動はオーストリアに敗れて失敗。ローマ共和国はローマ教皇の反動で崩壊 アイルランド:(詳細不明...イギリスにより鎮圧とは思うものの) オーストリア:反動勢力の成功を背景に反撃に転じて鎮圧 ポーランド:ロシア・プロイセン・オーストリアの3軍により鎮圧 ベルギー:(詳細不明...一部選挙法改正のみ成功) ハンガリー:オーストリーおよびロシアの介入で失敗 どういう点で自由主義者の行動いかんにより各国の諸運動が失敗したのか分かりません。 (多くは他民族による鎮圧であり自国民による影響とは思えないという点で) 自由主義者という思想家という点で見るなら、 まるで自由主義者という国際的なフィクサーがいたかのような説明に聞こえます。 (ルターが監督主義に変わり農民戦争鎮圧。ルソーとヴォルテールの両名の死亡で啓蒙主義が革命主義に変わった。という事例もあり、思想家の影響は大きいのかもしれませんが。例が見当違いかもしれませんが...) 分からない点は以下の5つです。(複数質問していいのかわかりませんが) 1.自由主義者は産業資本家と読みかえられるのでしょうか? 2.自由主義者(思想家)の協力が得られなかったから失敗したのでしょうか? 3.自由主義者(思想家)が積極的に鎮圧にまわったのでしょうか? 4.「自由主義者が保守化した」というのは全ヨーロッパの各国で具体的にどういう干渉があったのでしょうか? 5.他民族により鎮圧された場合、その”他民族”側の国の自由主義者が鎮圧に協力的だったのでしょうか?(2~4に絡んでしまいますが) みなさんご教授の程よろしくお願い致します。 --- ちなみに『詳説世界史研究』山川出版社(旧版1997年ですが)に「二月革命とその意義」の項目があり、その締めくくりに、 (a)労働者が政治世界に登場、社会変革を志向 (b)産業資本家と労働者が政治経済での対立が深刻化 (c)欧州各国に影響を与え、ナショナリズムや自由主義運動を高揚させた (d)ウィーン体制は完全に崩壊 とあります。 ※『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 ISBN 9784634030398 ※『詳説世界史研究』山川出版社 ISBN 4634034204

  • 欧州における1848年の歴史的意義(その2)

    世界史論述の問題集を解いていて気になった点があります。 『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 練習問題60での解説では、 革命運動の挫折は、二月革命支持の自由主義者が六月暴動鎮圧後に保守化したことと連動する全ヨーロッパ的な現象だった。 とあります。また、例題66でも同様の記述があります。 そこで疑問なのですが、 本当に、欧州各国の革命運動失敗は自由主義者(産業資本家?)が保守化した事によるのでしょうか? 自由主義者を産業資本家と読み替えられるなら、 イタリア・アイルランド・イタリア・オーストリア・ポーランド・ベルギー・ハンガリーで同じく産業革命が起きていたのでしょうか? イタリア:サルデーニャの統一運動はオーストリアに敗れて失敗。ローマ共和国はローマ教皇の反動で崩壊 アイルランド:(詳細不明...イギリスにより鎮圧とは思うものの) オーストリア:反動勢力の成功を背景に反撃に転じて鎮圧 ポーランド:ロシア・プロイセン・オーストリアの3軍により鎮圧 ベルギー:(詳細不明...一部選挙法改正のみ成功) ハンガリー:オーストリーおよびロシアの介入で失敗 どういう点で自由主義者の行動いかんにより各国の諸運動が失敗したのか分かりません。 (多くは他民族による鎮圧であり自国民による影響とは思えないという点で) 自由主義者という思想家という点で見るなら、 まるで自由主義者という国際的なフィクサーがいたかのような説明に聞こえます。 (ルターが監督主義に変わり農民戦争鎮圧。ルソーとヴォルテールの両名の死亡で啓蒙主義が革命主義に変わった。という事例もあり、思想家の影響は大きいのかもしれませんが。例が見当違いかもしれませんが...) 分からない点は以下の5つです。(複数質問していいのかわかりませんが) 1.自由主義者は産業資本家と読みかえられるのでしょうか? 2.自由主義者(思想家)の協力が得られなかったから失敗したのでしょうか? 3.自由主義者(思想家)が積極的に鎮圧にまわったのでしょうか? 4.「自由主義者が保守化した」というのは全ヨーロッパの各国で具体的にどういう干渉があったのでしょうか? 5.他民族により鎮圧された場合、その”他民族”側の国の自由主義者が鎮圧に協力的だったのでしょうか?(2~4に絡んでしまいますが) みなさんご教授の程よろしくお願い致します。 --- ちなみに『詳説世界史研究』山川出版社(旧版1997年ですが)に「二月革命とその意義」の項目があり、その締めくくりに、 (a)労働者が政治世界に登場、社会変革を志向 (b)産業資本家と労働者が政治経済での対立が深刻化 (c)欧州各国に影響を与え、ナショナリズムや自由主義運動を高揚させた (d)ウィーン体制は完全に崩壊 とあります。 ※『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 ISBN 9784634030398 ※『詳説世界史研究』山川出版社 ISBN 4634034204

  • 欧州における1848年の歴史的意義(その2)

    世界史論述の問題集を解いていて気になった点があります。 『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 練習問題60での解説では、 革命運動の挫折は、二月革命支持の自由主義者が六月暴動鎮圧後に保守化したことと連動する全ヨーロッパ的な現象だった。 とあります。また、例題66でも同様の記述があります。 そこで疑問なのですが、 本当に、欧州各国の革命運動失敗は自由主義者(産業資本家?)が保守化した事によるのでしょうか? 自由主義者を産業資本家と読み替えられるなら、 イタリア・アイルランド・イタリア・オーストリア・ポーランド・ベルギー・ハンガリーで同じく産業革命が起きていたのでしょうか? イタリア:サルデーニャの統一運動はオーストリアに敗れて失敗。ローマ共和国はローマ教皇の反動で崩壊 アイルランド:(詳細不明...イギリスにより鎮圧とは思うものの) オーストリア:反動勢力の成功を背景に反撃に転じて鎮圧 ポーランド:ロシア・プロイセン・オーストリアの3軍により鎮圧 ベルギー:(詳細不明...一部選挙法改正のみ成功) ハンガリー:オーストリーおよびロシアの介入で失敗 どういう点で自由主義者の行動いかんにより各国の諸運動が失敗したのか分かりません。 (多くは他民族による鎮圧であり自国民による影響とは思えないという点で) 自由主義者という思想家という点で見るなら、 まるで自由主義者という国際的なフィクサーがいたかのような説明に聞こえます。 (ルターが監督主義に変わり農民戦争鎮圧。ルソーとヴォルテールの両名の死亡で啓蒙主義が革命主義に変わった。という事例もあり、思想家の影響は大きいのかもしれませんが。例が見当違いかもしれませんが...) 分からない点は以下の5つです。(複数質問していいのかわかりませんが) 1.自由主義者は産業資本家と読みかえられるのでしょうか? 2.自由主義者(思想家)の協力が得られなかったから失敗したのでしょうか? 3.自由主義者(思想家)が積極的に鎮圧にまわったのでしょうか? 4.「自由主義者が保守化した」というのは全ヨーロッパの各国で具体的にどういう干渉があったのでしょうか? 5.他民族により鎮圧された場合、その”他民族”側の国の自由主義者が鎮圧に協力的だったのでしょうか?(2~4に絡んでしまいますが) みなさんご教授の程よろしくお願い致します。 --- ちなみに『詳説世界史研究』山川出版社(旧版1997年ですが)に「二月革命とその意義」の項目があり、その締めくくりに、 (a)労働者が政治世界に登場、社会変革を志向 (b)産業資本家と労働者が政治経済での対立が深刻化 (c)欧州各国に影響を与え、ナショナリズムや自由主義運動を高揚させた (d)ウィーン体制は完全に崩壊 とあります。 ※『改訂版 詳説世界史論述問題集』山川出版社 ISBN 9784634030398 ※『詳説世界史研究』山川出版社 ISBN 4634034204

  • 零戦最強伝説について

    開戦劈頭の無敵零戦(零式艦上戦闘機)伝説は、おそらくポートダーウィン上空の航空戦で当時世界屈指の高性能機と謳われたスーパーマリン スピットファイアに圧勝したと伝聞されたからだと思います。英国のスピットファイアはヨーロッパ上空でドイツのメッサーシュミットBf109に勝った、そのスピットファイアに勝った零戦が世界最強という図式です。 でも果たして本当にそうなんでしょうか?零戦がオーストラリアで勝利したスピットファイアは当時は既に旧式となっていたMk. V型でしかも北アフリカから配備された砂漠仕様の機体をオーバーホールしたもの、南太平洋の環境に決して適していなかった。搭乗員は未経験なオージーパイロット、対する零戦隊側は歴戦の熟練パイロットで編成しています。これで勝ったと言っても機体性能云々を語れるデータとしては不十分だと思います。 もし零戦がヨーロッパ戦線で戦っていたら、開戦当初あれ程の連戦連勝を続けられたでしょうか?

  • 太平洋戦争は本当に「無謀」な戦争だったのか?

    太平洋戦争は、無謀な戦争だったというふうに言われることが多いのですが、この考え方に疑問があり質問しました。  最初から無謀だと思っており、勝てないけど、アメリカのやり方(ABCD包囲陣等)に我慢ができず、やむなく戦争になったと僕は認識していたのですが、実は違うのではないか、十分勝ちに行く予定で戦争したのではないかと考えております。 そのように思ったきっかけは当時の日本の太平洋地域の海軍力は下記のようにアメリカを若干上回っており、航空兵力は完全に日本が上回っていたからです。 海軍戦力の比較(太平洋配備、1941年時点) 戦艦・戦闘巡洋艦 日11米 9英 2 航空母艦 日8米 3英 0 重巡(20cm砲以上) 日18米 13 英1 軽巡(15cm砲以下) 日23 米11英 7 駆逐艦 日129 米80英 13 潜水艦 日67 米56英 0 上記の海軍戦力だけを比較した場合、米英とは十分戦えるし、ドイツの快進撃もあり、アメリカを東西からはさみうちにし、十分に講和にもっていけると判断しても不思議ではありません。しかも、アメリカはドイツとの戦争もあるので大西洋にも戦力をさかざるおえず、太平洋にはこれ以上の戦力増強は当分ないという考えも成り立ちます。 ですので、戦争するという決断自体は間違っておらず、本当の間違いは、戦争のやり方、終わらせ方に問題があったために敗戦したという考えも成り立つと思いますがどうなのでしょうか?

  • ゲルマン人の大移動について

    いま、ゲルマン人の大移動について勉強をしています。 西ローマ、西ゴート、東ローマ、西ゴートの場所を考えていて疑問が沸いたので質問させてください。 そこで疑問に思っているのですが、オドアケルは西ローマ帝国を滅ぼしたとありますが、西ローマ帝国が滅んで西ゴート王国になったのですか? 教えてください。

  • フランス人はゲルマン民族なのにラテン語なのは?

    フランス人の源流はフランク族すなわちゲルマン民族の一派ですが言葉はラテン系言語です。どういう経緯で言葉が変わったのですか?