zep19 の回答履歴

全453件中61~80件表示
  • 70.80年代の洋楽

    70,80年代の洋楽が大好きです。 あなたのベスト3を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 丹羽長重と前田利家

    秀吉は賤ヶ岳の戦いののち前田利家を取り立て厚遇していきます。 一方丹羽長重に対しては難癖をつけて領地を削り取っていきます。 両者の違いを分けたのはなんだったのでしょうか?

  • マフィア相手にテロする宗教が歴史上ありましたか?

    こんにちは、テロ組織と言うと、勝手な思い込みで無実の人たちを無差別殺人しかしてないような気がしますが、 歴史的にはマフィアとかそういう人達を相手にテロとかされてたりはしたんでしょうか? それとも、被害者は歴史を通じて、無差別殺人だったんでしょうか? よろしくお願いいたします?

    • ベストアンサー
    • agnler
    • 歴史
    • 回答数4
  • 【疑問】隣り合っている国は、友好国!?

    昨今、日本と韓国の関係が 今までになく悪化しつつあります。 素朴な疑問です。 全世界の隣り合っている国は、 仲がいいといえますか? それとも、 日韓のように摩擦が多いでしょうか? 歴史的に見て友好関係が 続いていたといたのかどうかも 考慮の上、ご回答をお願いします。

  • 昔のメルヘンチックな音楽を探しています。

    昔のメルヘンチックな音楽などを知りたいです。 先日、エンニオモリコーネのNinna Nanna Per Adulteri と言う映画音楽を聴いて、とても感動しました。 もっとこの手の音楽を発掘したいと思うのですが、 なかなか調べるツールが見つからず、悩んでいます。 ヘップバーンが歌うムーンリバー、 ツイステッドナーヴなどもツボです。 https://www.youtube.com/watch?v=Yi-3a_4g9TQ 映画音楽に限らず、こんな感じの音楽をご存知の方 是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • 東アジア諸国を独立に導いた日本は侵略国なの?

    日本は、東アジア諸国を西欧の植民地支配から独立に導いた・・またそれらの東アジア諸国は日本の気概に覇気を得たような記載を読むたびに、長年「東アジア諸国に対する侵略におわびする・・」というような総理大臣談話は納得いかないのですが・・。

  • 第2次世界大戦の韓国軍は?

    日本と併合中だった韓国の軍隊は大戦では日本軍と共闘していたんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dyo
    • 歴史
    • 回答数6
  • 東アジア諸国を独立に導いた日本は侵略国なの?

    日本は、東アジア諸国を西欧の植民地支配から独立に導いた・・またそれらの東アジア諸国は日本の気概に覇気を得たような記載を読むたびに、長年「東アジア諸国に対する侵略におわびする・・」というような総理大臣談話は納得いかないのですが・・。

  • 日露戦争後のロシアについて

    どうしてロシアは日露戦争後、再度日本、満州を攻めなかったのでしょうか。 血の日曜日事件を片付けてしまえば、もう一度日本を攻めてもきてもいいのではないでしょうか。その後西へ転じてドイツとバルカンで戦うよりは、満身創痍の日本と戦った方がマシな気がします。

  • 強い恨みを残して死んだ人を教えてください。

    できれば祟りの伝説などがあればいいですが、 なくてもかまいません。恨みなどという心情がわからないのであれば 推測でかまいません。

    • 締切済み
    • noname#207067
    • 歴史
    • 回答数8
  • 強い恨みを残して死んだ人を教えてください。

    できれば祟りの伝説などがあればいいですが、 なくてもかまいません。恨みなどという心情がわからないのであれば 推測でかまいません。

    • 締切済み
    • noname#207067
    • 歴史
    • 回答数8
  • ロサンゼルスの戦いは起こせなかった!?

    過去の歴史にで アメリカと戦争になった国は アメリカ本土で戦闘を起こすことはできなかった、 と把握しています。 第二次世界大戦の時などは ロサンゼルスで空襲が来たと、思い違いし 架空の戦いが起きました。 過去の歴史で アメリカと戦争をした国は ロサンゼルスに関わらず 本土での戦闘を起こすことは できなかったのでしょうか?

  • 近代ヨーロッパが舞台の作品。

    近代ヨーロッパが舞台の作品。 近代ヨーロッパの思潮や生活を知りたいのですが(啓蒙主義や自由など)、それらがよく表れた小説やアニメやドラマなどでオススメのものを教えてください。 まだ学校で習っていないので、あまりヨーロッパ史に関しての知識はないのですが、とても興味があります。

  • ヨルダン政府は日本の命令で釈放するのか

    マスコミがTVで金よりは容易な要求みたいな言い方してました。 仮に日本政府が命じたとしてヨルダン政府は大人しく従うでしょうか。 あるいは中韓のように日本に反抗的な態度をとったり条件を付けるのかどっちでしょうか。 客観的に見て日本とヨルダンどっちが格上の国なのか教えてください。

  • 砲のない時代の海戦について

    近世など大砲のでる前の時代の海戦についての質問です 古代、中世ではどのようにして海戦を行っていたのでしょうか できれば海戦についての絵や動画も載せてくれるとありがたいです

  • インドが先進国だったことはあるのでしょうか?

    現在は欧米と日本が先進国、中世は中国とイスラム圏が先進国だったことは間違いないと思いますが、果たしてインドがかつて先進国として世界に影響を与えたことはあったのでしょうか? 中国は東アジア全域に影響力を持ち、唐や明の時代には学問や技術を日本や朝鮮、ベトナムに伝え、先進大国として1000年以上も君臨していました。 イスラム圏も中世には科学や文化の先進地域で西アジアやヨーロッパに与えた影響は非常に大きいものでした。 一方でインドはというと、中国やイスラム圏と同等の国土と人口、歴史を有しながら、大国だったのはムガル帝国くらいで、これもモンゴル系イスラム教徒の征服王朝です。独自の文化を持ちますが、他国に影響を与えたのは仏教などの宗教くらいしか思いつきません。南アジア全域に影響力を持ったこともないでしょう また、中国とイスラム圏は近代になっても、その中心部を統治していた清やトルコ、イランは西洋に完全な植民地にされたことはありませんが、インドはイギリスによって完全に植民地化され、イギリス人によって好き勝手にされてしまいます。 私は少なくとも中世までに先進大国だった地域は植民地にされない(一定の教養、文化、技術を持った民族を上から支配するのは極めて困難)と思っているので、インドは単に人口が多く歴史が長いだけで、過去に先進国だったことはなく、今後も先進国になる見込みは薄いと思います。

  • インドが先進国だったことはあるのでしょうか?

    現在は欧米と日本が先進国、中世は中国とイスラム圏が先進国だったことは間違いないと思いますが、果たしてインドがかつて先進国として世界に影響を与えたことはあったのでしょうか? 中国は東アジア全域に影響力を持ち、唐や明の時代には学問や技術を日本や朝鮮、ベトナムに伝え、先進大国として1000年以上も君臨していました。 イスラム圏も中世には科学や文化の先進地域で西アジアやヨーロッパに与えた影響は非常に大きいものでした。 一方でインドはというと、中国やイスラム圏と同等の国土と人口、歴史を有しながら、大国だったのはムガル帝国くらいで、これもモンゴル系イスラム教徒の征服王朝です。独自の文化を持ちますが、他国に影響を与えたのは仏教などの宗教くらいしか思いつきません。南アジア全域に影響力を持ったこともないでしょう また、中国とイスラム圏は近代になっても、その中心部を統治していた清やトルコ、イランは西洋に完全な植民地にされたことはありませんが、インドはイギリスによって完全に植民地化され、イギリス人によって好き勝手にされてしまいます。 私は少なくとも中世までに先進大国だった地域は植民地にされない(一定の教養、文化、技術を持った民族を上から支配するのは極めて困難)と思っているので、インドは単に人口が多く歴史が長いだけで、過去に先進国だったことはなく、今後も先進国になる見込みは薄いと思います。

  • クレオパトラの美人説の真偽

    クレオパトラが美女でないといふ説は、どこから出てきたのですか。 ギリシャ、ローマの古典を読んでも、そのやうな言葉がない、としばしばネットに記されてゐますが、そんなことはありません。女性に優しく、むさくるしい男に厳しい私としては納得がいきません。 *** *** *** *** *** 「クレオパトラが、小型の二段櫂船に運ばれて都に着き、カエサルの知らぬ間に、マケドニアゆかりの王宮に入城していた。アエギュプトゥスの恥辱、ラティウムに滅びをもたらす復讐女神、ローマの禍となる不貞の女、それが彼女である。」 といふ誹謗中傷のあとで、 「そう言って、彼女はカエサルの冷酷な耳に探りを入れてはみたが、言葉だけでは。甲斐もなかったであろう。だが、彼女の美麗な容姿と不貞の顔立ちが嘆願に点睛を加えた。」 と、「美麗な容姿」についての言及があります。 (ルーカーヌス『内乱(パルサリア)』第10巻 第57-,60,103-105行 大西英文訳 岩波文庫 下277,280ページ) クレオパトラが美人でないと唱へる人は、前半の罵詈雑言だけを読むか、もしくは、まつたく文献を読まずに判断してゐるのではないでせうか。 他にも、 「彼女のカエサルおよびポンペイウスの子グナエウスとの美貌にもとづく交わりから判断して、アントニウスを一層容易に思いのままにできるとの希望をいだいた。」 (プルタルコス『プルタルコス英雄伝』「アントニウス」第25節 秀村欣二訳 ちくま文庫 下372ページ) といふ記述もあります。

    • ベストアンサー
    • noname#214841
    • 歴史
    • 回答数6
  • ハルトマンの撃墜方法は

    ドイツのエーリヒ・ハルトマンは、わざと機体を不安定にさせて、機関砲を命中させる撃墜方法をとってたとどこかで見た気がするのですが本当ですか?本当だとしたらどんな飛び方ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#210532
    • 歴史
    • 回答数6
  • ハルトマンの撃墜方法は

    ドイツのエーリヒ・ハルトマンは、わざと機体を不安定にさせて、機関砲を命中させる撃墜方法をとってたとどこかで見た気がするのですが本当ですか?本当だとしたらどんな飛び方ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#210532
    • 歴史
    • 回答数6