salineroya の回答履歴

全642件中221~240件表示
  • 海外パック旅行

    自由行動が70%位のパック旅行ってありませんか? 来月上旬に10日程ドイツに行こうと思ってます。パック旅行を考えていますが、観光名所に全く興味がありません。オーケストラだけ聴いたり現地の雰囲気と景色を楽しめればいいです。 個人で行くには道に迷ったり、空港を乗り継ぎする場合わからないし初めてなので、成田空港から現地のホテルまで案内していただきたいです。そんなパック旅行ないでしょうか?

  • ツーバイフォーの増改築

    具体的にどう言う所が難しいのでしょうか? ヤフーやグーグルで検索しましたが どれを見ても難しいとか向かないと言う結論ばかりで具体的なことが書かれていませんでした。 難しいと言うのはすなわち難しい=できない ということではないと思いますのでやろうと思えばできることなのだと思うのですが 間取りの自由がきかないとか耐力壁なので撤去しにくいとか、しにくいと言う話ばかりで 何がどう難しいのかどこを見ても解説してありません。 建築の工事に難しいも簡単も関係なく、できるかできないかと言うことだと思うので 難しかろうが可能ならばできると言うことなのに何が向かないと言われているのでしょうか?

  • 木造住宅、準防火地域でタイルを使用してアーチ型

    準防火地域で木造住宅を新築予定です。外壁にINAX のレンガ調のタイルはるかべくん〔赤茶色〕を全面張りで使用した洋風の住宅を希望しています。玄関ポーチの上部分をアーチ型の門のようにしたいのですが、準防火地域なので必要となる下地の鉄板がアーチ型に加工できないそうでタイルを使用してのアーチ型は不可能だと建築会社から説明されました。塗り壁であればアーチに加工できると言われましたが、全面タイルでその部分だけ塗り壁というのはデザインとして良くないのでは・・と思っています。何か良い方法はないでしょうか。お願いします。

  • マンション建設基礎工事

    地上3階建、鉄筋コンクリート構造のマンション(建築面積1,100m2)建設の場合、基礎工事として5mは掘り下げないといけないとの説明を受けましたが、これは妥当な深さでしょうか?

  • 瑕疵担保保険(新築建売について)

    瑕疵担保保険内容について教えてください。新築の場合10年保証になっておりますが、耐震基準を例にとると建築基準法を満たしていれば保険対象になるということでしょうか?また、耐震には基準がいろいろあって等級3、免震住宅などわかれています。今後M7クラス震源の深さが15Mくらいの地震来た場合、建築基準を満たしたくらいでは、こわれたり、半壊してしまうのでしょうか?その場合何かしらの瑕疵、図面と現況が不一致だった場合、瑕疵担保保険で全部なおしてもらえれるものなのでしょうか?それとも地震保険に加入するべきでしょうか?詳しい方おりましたら教えてください。建物は3階木造、準耐火建築物、1F部分は車庫、6畳洋室のビルトインタイプ、車庫の真上にLDK、奥にキッチン、トイレ、洗面、風呂、3Fは6畳洋室2部屋です。3F木造なので震度4クラスの地震でも揺れます。よろしくお願いいたします。

  • ジェットバスって、いいですか?

      家を建て替える事になり、今、いろいろ検討中なのですが、お風呂のジェットバス機能って、いいですか? 使用中のお宅訪問に伺った家の奥さんは、もらい錆っていうのか、とにかく手入れが大変なので、つけたのは、失敗で、いらなかったと言っていましたが・・・。営業の人は、この方は、特別きれい好きの方なので・・・。とも言っていましたが。   どうしても、つけたい訳ではありませんが、ひとりの意見を鵜呑みにして、止めるのは、どうかと思い、みなさんのご意見をうかがいたいのですが、よろしくお願いします。

  • 両替について(ユーロ/トルコリラ)

    3月にスペインとトルコに10日間行く予定です。 初めの5日間はトルコへ行き、その後スペインに行きます。 トルコでは、 ・トルコリラ(現地通貨) ・ユーロ ・ドル ・円 が使えるとどこかのサイトに記載がありました。 ※店によっては、使えない通貨があると思いますが、、、 そこで質問です。 今回の旅行では、トルコに行った後にユーロ圏に行くため、 以下のように、外貨を両替・使用しようと思っております。 『レート』、『両替手数料』、『各通貨の利用できる範囲』などの観点から、 他によい方法はございますか。 1.日本で、「円」 ⇒ 「ユーロ」に両替する 2.トルコで少しだけ、「ユーロ」 ⇒ 「トルコリラ」に両替する   ※チップやユーロが使えないお店用に両替 3.トルコでは、「ユーロ」と「トルコリラ」を使い分ける   ※トルコリラをすべて使う 4.スペインでは、ユーロを使う 5.ユーロが残った場合   日本でユーロ⇒円に両替する 以上 よろしくお願いいたします

  • フランス パリのホテル

    2泊くらいの宿泊を考えています。 お勧めのホテルなどございましたら、御教示下さい。治安を重視しますので、3-4星で1泊1万5千円以内を考えています。どのサイトで取れば、安く予約出来るのかも御教示頂けますと幸いです。 パリを起点にルーブル美術館などの観光を考えています。

  • このナットは普通に締めるべき?

    第三機関の金物等のチェックが終わり問題がなかったとの報告をハウスメーカーから受けたのですが、自分で調べた所金物のナットが手で回るのが何カ所かありました。 このナットは通常締めないのでしょうか。

  • 新築戸建ての2階にグランドピアノが入らない

    1年前に家を新築しました。 その際、ピアノは持っていませんでしたが将来的に2階の部屋に ピアノを入れる可能性があったため2階のひとつの部屋にグランドピアノ 分の床補強(3畳)をしました。 そして1年後、実際にグランドピアノを実家から搬入することになったのですが 搬入経路は階段が無理なのでクレーンでつって2階の窓からとのことでした。 ところがどこの窓からも入れることができないのです。 (サイズが不可能 or 窓の形態が無理) ということで、入れるとなったら窓の工事(50万くらい)が必要になるとのことでした。 家を建てる時点でピアノを入れる可能性があることはハウスメーカーに伝えてありました。 ピアノの具体的なサイズは伝えておりません。 グランドピアノである可能性も伝えた上でその分の床補強をしました。 ピアノ搬送業者によるとグランドピアノどころか一般的なサイズのアップライトも搬入は 無理とのことでした。 消費者センターに相談したところハウスメーカーになんらかの賠償を請求 できるとのことでした。 このような事例に関しまして専門的ご意見もしくは経験者のかたおられましたら 回答をお願い致します。

  • フランス語の読みを教えてください。{至急!}

    下記のフランス語の文章の発音というか読み方を教えてください(;_;)! 至急お願いします(;;) "Elle serait bien vexée, se dit-il, si elle voyait ça… elle tousserait énormément et ferait semblant de mourrir pour échapper au ridicule. Et, couché dans l'herbe, il pleura. C'est alors qu'apparut le renard. on ne voit bien qu'avec le coeur. L'essentiel est invisible pour les yeux. C'est le temps que tu a perdu pour ta rose qui fait ta rose si importante.

  •  家の新築を考えています。

    家族は8人家族で、ダイニングテーブルを置くとそれだけでスペースが取られるため、掘りこたつ式のダイニングにしようと考えています。掘りこたつの大きさは、一畳分と考えていますが、8人全員座れますでしょうか?

  • 友達と別々にホテルにチェックインできますか?

    来月フランスに行きます。 私は2月5日からパリに行って、友達は数日後の8日にパリに来ます。 ツインのお部屋を取った方が安いのでツインにしようと思っているのですが、 チェックインの時に二人揃っていなくても大丈夫でしょうか?

  • マーク&スペンサーでの両替

    こんにちは。 今度、ロンドンを旅行するのですが、その時の現金を現地で両替しようと思っています。 調べたところ「マーク&スペンサー」というスーパーで両替するのがレートが良さそうなのですが ここのホームページを見ると、外貨のBUY(つまり、ポンドから外貨を買う)時のレートしか書いてありませんでした。 本当に、ここで日本円からポンドに両替できるのでしょうか。 最近こちらで両替の経験がある方がいましたら、教えてください。 また、別のお薦めの両替場所があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • おでばり

    木製建具の小口にメラミン化粧板等を張るのを、『おでばり』と言ったと思いますが 漢字で『大手張り』と書くのでしょうか? 長年建築業界にいて、恥ずかしい限りですが 聞かれて答えることが出来ませんでした。 どなたか ご存じの方 宜しくお願いします。

  • フランス

    夏に、母とフランスへいこうと思います。 個人旅行でいこうとおもいますが フランス語が出来なんですけど、大丈夫でしょうか? 英語は少しだ大丈夫です。 NETで現地OPも予約しようとおもいます。 ツアーで行ったほうが、よろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。 ちなみにフランスは2回目です。

    • ベストアンサー
    • noname#145495
    • ヨーロッパ
    • 回答数5
  • 一時間半しかないCDGでの国際線トランジット

    0620にイギリスニューキャッスル出発、0920CDG着、1100にCDG発羽田行というフライトを明後日経験します。ターミナルは到着、出発ともに2Eですが、一時間半のトランジットはかなり厳しいと理解してます。気を付けるべきことやあらかじめ準備できることがありましたらアドバイスください。荷物のスルー預け、ニューキャッスルでのスルーチェックインは実施予定です。宜しくお願いいたします。

  • 建具の枠見込について教えて下さい。

    建具を選択する際ですが、内部建具、サッシともに枠見込によって枠を選択します。例えば、内部建具の場合、固定枠90、155、169などとありますが、訳も分からず壁厚を上回る寸法で枠見込を選択しています。どなたか意味が分かれば教えて下さい。すみません、建築の知識が乏しいので、噛み砕いて説明して頂けるとありがたいです。

  • 倉庫に天井をつくりたいです

    鉄骨造で33m×20mの柱も間仕切りもないワンフロアの大きな倉庫があり、そこを店舗として改装する予定です。2階建てにするつもりはないのですが、空調を考えると天井を張るべきと考えています。 一部は吹抜けのように高天井にして、それ以外のフロアは3~4mほどの天井にしたいと思っているのですが、既存の屋根は切妻の形で外回りの柱から斜めに通った梁で支えられていて、高さが5~8mあります。 通常天井は吊りボルト+軽鉄で下地をつくると思いますが、高いところからだと吊りボルトの長さが4mにもなってしまいます。吊りボルト以外で天井の下地を組む方法はあるのでしょうか? 素人考えですが、柱を建てて構造柱と梁でつなげば、その梁をつかって天井下地が組めると思うのですが、柱が多くなってしまえば間取りの制約が多くなってしまいます。天井の梁を使うと、もともと屋根を支えるための梁に力がかかり、構造的な問題が出てきてしまうかと、、、 そもそも天井を張ること自体、確認申請が必要になってきてしまうのか? その場合は単なる用途変更よりもコストがかかってきてしまうのか? いろいろな質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • がけ条例について

    現在の住宅を解体して、新築したいのですが、現在の宅地は、隣地(宅地)のブロック積みよう壁 の下にあり、隣地のよう壁は、自宅の敷地より、垂直高で2.5mあります。 この場合、建築確認において、がけ条例が適用されますか。 もし、新たに自宅の敷地に擁壁を作る場合、隣地のブロック積みに沿わせる形で 擁壁工事をした場合、がけ条例はクリアできるでしょうか。