tanupon323 の回答履歴

全556件中161~180件表示
  • マイナスイオンのでるおすすめの家電製品

    M電機の、マイナスイオンのでるドライヤーを購入しました。 そのすばらしさに感動! 髪をかわかすだけで、コンディショナーをしたようにしっとり、さらさら、ぴかぴかになるのです。不思議だなあ、すごいのができたんだなあと 毎日愛用しています。 他に、イオンが出る家電で、こんなすごくいいのがあったというのがあれば教えて下さい。

  • ワット数オーバーの場合

    ズーマーという15W×2の二つ目の ライトなんですが、30×2にした場合、 ライトのレンズは溶けるでしょうか? あとコード的にも余裕はありますか? PH7ソケットはW数が違う場合でも形や大きさ はみな一緒ですよね?

  • 電球のワット数の変更

    100W電球がありこの電球を60W相当として使用したい場合、何オームの抵抗を入れれば宜しいのでしょうか? また抵抗を入れる場合、電線が当然2本繋がっているのですが、そのどちらか一本に抵抗を挟めば宜しいのでしょうか? 60W電球を買え!というお答えはご遠慮します・・・ 100Wが必要な場合と60Wが必要な場合があるのですが。少々高価な電球につき抵抗を入れたケーブルを繋ぐことにより兼用したいと考えております。 

  • フレミングの法則

    いまいち、左手と右手の区別が出来ません。 なんか分かりやすい方法や、区別出来る方法などがあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 新車購入したのですが

    梅雨の季節で愛車がさびてしまわないかとハラハラしています。 一応、毎日カバーをかけ、雨の日は乗らないように心がけていますが・・・。 なにか画期的な車がさびない方法はありませんでしょうか?

  • グロースタート型照明器に、ラピッド型ランプは使えますか?

    グロースターター式40W蛍光灯器具に、「FLR」(ラピッドスタート型)ランプを取りつけて使用しています。 今のところ全く問題無く使えますが、電気屋さんは最悪の場合照明器具側が壊れると注意されました。そして、電気工事屋さんに聞くと大丈夫と言います。不具合の起こる可能性はあるのでしょうか?

  • CB400SFの各部品のお値段

    皆さんこんばんわ。 以前転倒しそろそろお金の余裕も出てきたので傷ついた部品を変えようかと思います。 そこでどこで部品を調達しようかと思ってます。 いつも行ってるバイク屋さんがいいのか、パーツまで売っているバイク用品店がいいのか、はたまた知り合いのHONDAに勤める人から社割で買うのが賢いのか(お願いしたけれどなかなか返事が来ません・・・)迷ってます。 用品店が定価より安ければそこで買おうと思いますし、大差ないならバイク屋さんで点検ついでにお願いしようと思います。 そこで各部品の定価を知っている方いたらお願いいたします。 私が買おうと思っているのは「CB400SF NC-39」  ・ポイントカバー ・右ミラー ・ヘッドライト(実際のライト部分とその周りのステンレスフレーム) です。もしわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 4気筒が2気筒に

    ZRX400に乗っています。 久しぶり(約5ヶ月ぶり)にバイクに乗ってみたところ調子が悪く,マフラーを触ってみると,両端のエキパイが熱くなっていませんでした。 プラグも黒ずんでいたので交換しようと思ったのですが, 2つ一緒に死んでいるようなので,もしかして他に原因がありそうな気がしてます。 他に考えられることや,その調査方法などございましたら,どんなことでもかまいませんので,教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • CBX125Fを購入したのですが・・・・・

    知人からCBX125Fの初期を購入したのですが、 リアのブレーキをかけると「キィ~~~」と物凄い音 がします。 リアはドラムなのですが、何が原因なんでしょか? ショップに持って行こうと思うのですがリアのタイヤ交換をする予定なので一緒に修理すれば安くなるかなぁ・・と おもっています。 ズバリこのリアブレーキの音の原因と修理代いくら位で 直るのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 軟質ウレタンを購入したいのですが

    軟質ウレタンを購入したいと思っています。 できるだけ柔らかいものをと考えているのでEFSを選んだのですが、東急ハンズに見積もりを依頼すると相当の値段になってしまいました。 200x200x50~100程度のサイズを7~15個程度と考えています。色は問いません。 安く買えるところはないでしょうか。 なお、地方在住なので通信販売を行っている業者を紹介頂けると助かります。

  • 中型バイク(250cc)の任意保険 どんなのに入ってますか?

    お世話になってます。 タイトルどおりなんですが、任意の保険ってなんかいろいろありますよね。対物対人などのほかに、「~特約」とかいろいろありすぎて、訳分かりません。そもそも実際事故った時に、どれくらいかかるかも検討がつきません。ベンツじゃなく、ふつうの乗用車にぶつかったとして、対物は1000万では足りませんか?(@@?) みなさんはどこの保険会社の、どのコースにはいられてますか?またオススメのコースとかありますか? ちなみに僕は、他に入ってる保険は全労災の総合タイプなどで、入院費なら一日8000円くらい出ます。

  • 首にヘルメットをぶら下げるのは法律違反か?

    題名のとおりですが、首に半分だけヘルメットをぶら下げて路上を走るのは、法律上違反になるのでしょうか?ならないのでしょうか? それで、点数を引かれるということはやっぱりあるのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 普通二輪免許の取り方

    こんにちわ、初めまして。 これからちょこちょこ質問していきたいと思っています。 どうかよろしくです。 私は1ヶ月半前に原付免許を所得しました。 しかし、私は主に家からバイト先までDioで行っているんですけど、そこまでによく警察がスピード違反を取り締まってまして・・・ やはり30km制限というのは厳しいと思い、普通二輪の免許を取りたいと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、 自分はもうすぐ17の16歳なんですけど、自分で筆記の勉強をして、原付のギア、クラッチ付のバイクで練習して、普通二輪400ccまでの免許に受かることは可能でしょうか?今はYB1で練習したいと思っています。 友達は、その人が言うには15万払って、自学(自動車学校?)にかよって、普通二輪を取ったそうなんですが、 やはり15万円というのは高くて・・・ よろしくお願いします。

  • オルタネータ

    1か月くらい前に、オイル交換をしました、車種は250TR(カワサキ)です。今日、エンジンのオイルフィルタの反対側、オルタネータ(?)のフタの部分からオイルが漏れていました。自分ではそれは一回も開けてはいません。原因と対処法が知りたいのです。どなたか助けてください。おねがいします。

  • 普通二輪免許の取り方

    こんにちわ、初めまして。 これからちょこちょこ質問していきたいと思っています。 どうかよろしくです。 私は1ヶ月半前に原付免許を所得しました。 しかし、私は主に家からバイト先までDioで行っているんですけど、そこまでによく警察がスピード違反を取り締まってまして・・・ やはり30km制限というのは厳しいと思い、普通二輪の免許を取りたいと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、 自分はもうすぐ17の16歳なんですけど、自分で筆記の勉強をして、原付のギア、クラッチ付のバイクで練習して、普通二輪400ccまでの免許に受かることは可能でしょうか?今はYB1で練習したいと思っています。 友達は、その人が言うには15万払って、自学(自動車学校?)にかよって、普通二輪を取ったそうなんですが、 やはり15万円というのは高くて・・・ よろしくお願いします。

  • ショートカットアイコンに付いている矢印を変更したい・・

    こんにちは。。 唐突ながらお尋ねします。 ショートカットのアイコンについている ≪矢印≫を 任意の矢印のアイコンに変えたい のですが(フリーソフトを使わずに)・・ マイコンピュータ→表示→フォルダオプション →ファイルの種類→・・ ではできないのでしょうか? ・・ちなみに小生はWIN98&IE6.0を使用(笑)。 ご教授願います!

  • ベッドの選び方について教えて下さい!

    今まで、ごく普通に布団を使っていたのですが、今般ベッドに変えることを検討しています。フラ○○ベッドとか大○家具とかに行って見ていますが、ずい分値段に差があるようです。これは、一体何が基準で値段が決まっているのでしょうか?私には、同じようなベッドに思えるのに、10万円~20万円の値段の開きがあるのは何故なのでしょうか? それから、ベッドの選び方のポイントを教えて下さい。

  • バンディットのシートをはずすには?

    友人づてに譲り受けたバンディット250(型番GJ74A)なのですが、シートってどのようにはずすのでしょう? 前に乗ってたバイクはシート横に鍵穴があって施錠開錠でシートをはずす事ができたのですが、こいつには鍵穴がありません。 バッテリーを充電したいのですが、シートがはずれなくて (^。^;A

  • NSR50の電気式タコメータ

    NSR50用の電気式タコメータがパーツメーカー各社から発売されていますが、回転を検出する方法として、イグニッションコイル~プラグ間のハイテンションコードにコード?を巻きつけて検出しているようですが、この方法はどのような仕組みで回転を検出しているのでしょうか?バーく&電気に詳しい方お手数おかけしますが、ご回答お願いいたします。カートでも同様の方法で、回転を検出していると聞いたことがあります。

  • -48Vの電気機器の利点は? 「-」の電気。理解に苦しんでいます。

    交換機などの機器は「-48V」設計になっています。 ・腐食が少ない? ・安全? などの利点があると聞きましたが、今一理解に苦しみます。 他の直流電源と一緒に、分電盤に収容するとき、「-48」だけは極性を逆に接続するという意味でよろしいのでしょうか? テスターも逆に針が振れるのでしょうか? なぜ、-48V? どなたか詳しく教えてくださいませんか?