terhi の回答履歴

全327件中241~260件表示
  • 交通事故・怪我も物損もなかった場合の慰謝料

    こんにちは。 先日、自転車で青信号の横断歩道を横断中、左折してきた車に衝突されました。 私が歩行者と同じくらい(5~6km/h)の速度で走っていた上に衝突直前に急ブレーキを掛けたため、タイヤがこつんと車体に当たった程度でした。衝突時は私の速度は1~2km/h程度だったと思います。転倒もせず、自分の体も自転車も無傷でした。 相手のドライバーは私を見落としていたことを認めています。 面倒なので警察は呼ばず、その場で示談にしようかと考えたのですが、相手が警察に行くといって譲らず、一旦その場を離れた後警察署に行きました。 署で相手のドライバーの言動を見ていたところ、この事故に乗じて車両保険で事故と関係のない傷を直そうと考えているように思えてなりません。なぜなら、私は運転席のドアに当たったと記憶しているのですが(当たった瞬間の記憶が曖昧なので断言できません)、相手のドライバーは明らかに今回の事故とは関係のない傷が多数あるリアフェンダーに当たったと主張しているのです。相手は車を修理工場に入れると言っていますが、1~2km/hでの衝突ですから、せいぜいタイヤの痕が付く程度のはずです。それも、一般的な自転車と違いロードレーサーの特殊なゴムを使ったタイヤですから、痕が付くかどうかも怪しいところです。 また、警察署で言われた「迷惑料として1万円払う」という言葉が私に火をつけました。たとえ怪我がなかったとはいえ、自動車という人を殺すことができるものを扱っていて、実際に人を轢いていながら、小遣い程度の額を提示されれば、頭に来るのも納得いただけるかと思います。 そこで「冗談じゃない」と返したところ、「では保険会社を通して話を進めよう」ということになりました。 無知だったためそれに応じ、今日保険会社から連絡があったのですが、怪我も物損もないのならば慰謝料は発生しないと言われました。 人を轢いていながら何のペナルティもないというのは絶対に許せません。仕方がないので、直談判で慰謝料(迷惑料?)を請求しようと考えています。幸い住所は近いので、いつでも乗り込めます。 とにかく、この相手に制裁(刑事罰は無理でしょうから経済的なものになるでしょうが)を与えないと気が済みません。 このような場合、どのようにするのがよいでしょうか。

  • 法律上、どうなのでしょうか?

    AはBに「送料として1000円頂きます」と言い Bから1000円もらった しかし、実際には100円の発送方法で送ってきた A 「Bから何も言われてない」 B 「一番安い方法でお願い。とBに言われていた」 C 「これより安い方法はない」とBに嘘をついていた Aの場合は法的にどうなりますか?

  • 時給カット

    こんな職場有りですか。 パート勤務です、 欠勤した月は時給20円カット、 (850円/H/月 が 830円/H/月) に成ります違法ではないですか

  • 交通事故の慰謝料について不満があり、交渉したいのです。

    昨年11月に過失1:9の交通事故に遭いました。 保険会社から提示された慰謝料は、保険会社の算定基準で530,360円でした。 保険会社はJA共済で、総治療日数311日、実通院数94日で、算定基準は (883,933-0)×0,6×1となっています。 補償金額の総額は、120万円を超えているため、自賠責での保証にはなりませんが、 自賠責の基準で慰謝料を計算すると、実通院数×4200×2で、789,600円となるため 26万円近くの差額が生じます。この差額に納得がいきません。 保険会社との交渉で基準が変わるとも聞いたので、どこかに相談をして妥当な金額を相談 したいのですが、このような場合はどういった所に相談をし、交渉を進めていくのがよいのでしょうか。 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 交通事故による休業補償・医療費・慰謝料、仕事に影響した場合

    初めまして! 事故が初めてで何も解らず困っています。 どなたか詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 加害者:私達 10:0 警察に事故の時の状況を話して、事故証明?的な書類などはもう保険会社に出ているみたいです。 歩道と道路の白い枠線の幅が狭い道を自転車で2台、友人と1列で走っていて、友人が自動車に後ろから追突され、歩道に飛ばされました。 追突された友人の自転車が前に飛んで、私に玉突きしました。 私は体制を崩し、あまりの衝撃に自転車がフラつきましたが、 持ち前の運動神経で何とか持ちこたえました。 私が振り返った時の状態は友人は歩道に倒れこみ、靴が飛ばされ、衣服から血が滲み、 頭と腰と背中と腕を強く打って呆然としていました。 加害者の方は感じの悪い方ではなかったのですが、 自分の不注意で…と謝ってきました。 それ以降、お見舞いにも1度も来ていません。 保険会社の方が菓子折りをもってきたくらいで。 病院で全治2週間とだけ診断書が出ました。 ただ、一番痛いのは腰で診断は頭と頚椎捻挫だし、 2週間では治らない怪我なのに… 病院は近くの整骨院に通って良いといってきて毎日今も通っています。 背中の傷跡も消えていません。 私は事故の次の日に左半身に少し痛みを感じ、 一緒に整骨院には通っています。事故扱いにはされていません。 聞きたい事は休業補償、医療費、慰謝料が解らないところなのですが… 友人の仕事が夜の仕事で結構力仕事なのです。 ただ、契約が週3~5という契約でシフト制、 毎回週5入れてもらえるわけではなく、シフトを組まれ週2になる時もあれば週4の時もある感じで。 でも契約は週3~5となっています。 今回、休業補償を週4~5と店には書いてもらえたみたいですが、 仕事場が中々資料を提出せず、ここまで経ってしまいました。 だしたのに、戻ってきてここを記入してくれと保険会社に云われて、 専務止まりだそうです。 約2ヶ月、初めに10万生活費として支払いに必要な分を振り込んでもらって以来、休業補償を全くもらえてません。 かかる費用は私の母が負担して面倒をみています。 正直、きっと休業補償が出ていれば月40くらいもらえているはずなのに一銭も入ってこないので、厳しいです。 きっとこれは店が急いでくれれば済む話なのかもしれないですが… この事故により長い間店に穴を空けてしまったので、 このままクビにされる可能性も出てきました。 友人はそろそろ復帰を望んでいて、腰の状態をみながら無理をせず出る為にシフトを提出しているのですが、1度も店の都合で入れてもらえないみたいなのです。 今の仕事場に復帰しないと、今迄の約2ヶ月分の休業補償はもらえないのでしょうか? もしこのまま仕事をクビになってしまった場合、 どうなってしまうのかが知りたいです。 保険会社がどうでるのか、休業補償はどうなるのか。 あと私も整骨院には通っていますが、だいたい医療費は1日どのくらいでるのでしょうか? 慰謝料とはどの程度で額が決まるものなのでしょうか? 友人の場合は仕事も出来ず、楽しみにしていた予定も全てキャンセルなど、精神的にも色々あったと思います。 コンサートや旅行など。 全て無駄になった費用は請求できるのですよね? 長くなりましたが、無知ですいません。 宜しくお願いします!

  • 交通事故による休業補償・医療費・慰謝料、仕事に影響した場合

    初めまして! 事故が初めてで何も解らず困っています。 どなたか詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 加害者:私達 10:0 警察に事故の時の状況を話して、事故証明?的な書類などはもう保険会社に出ているみたいです。 歩道と道路の白い枠線の幅が狭い道を自転車で2台、友人と1列で走っていて、友人が自動車に後ろから追突され、歩道に飛ばされました。 追突された友人の自転車が前に飛んで、私に玉突きしました。 私は体制を崩し、あまりの衝撃に自転車がフラつきましたが、 持ち前の運動神経で何とか持ちこたえました。 私が振り返った時の状態は友人は歩道に倒れこみ、靴が飛ばされ、衣服から血が滲み、 頭と腰と背中と腕を強く打って呆然としていました。 加害者の方は感じの悪い方ではなかったのですが、 自分の不注意で…と謝ってきました。 それ以降、お見舞いにも1度も来ていません。 保険会社の方が菓子折りをもってきたくらいで。 病院で全治2週間とだけ診断書が出ました。 ただ、一番痛いのは腰で診断は頭と頚椎捻挫だし、 2週間では治らない怪我なのに… 病院は近くの整骨院に通って良いといってきて毎日今も通っています。 背中の傷跡も消えていません。 私は事故の次の日に左半身に少し痛みを感じ、 一緒に整骨院には通っています。事故扱いにはされていません。 聞きたい事は休業補償、医療費、慰謝料が解らないところなのですが… 友人の仕事が夜の仕事で結構力仕事なのです。 ただ、契約が週3~5という契約でシフト制、 毎回週5入れてもらえるわけではなく、シフトを組まれ週2になる時もあれば週4の時もある感じで。 でも契約は週3~5となっています。 今回、休業補償を週4~5と店には書いてもらえたみたいですが、 仕事場が中々資料を提出せず、ここまで経ってしまいました。 だしたのに、戻ってきてここを記入してくれと保険会社に云われて、 専務止まりだそうです。 約2ヶ月、初めに10万生活費として支払いに必要な分を振り込んでもらって以来、休業補償を全くもらえてません。 かかる費用は私の母が負担して面倒をみています。 正直、きっと休業補償が出ていれば月40くらいもらえているはずなのに一銭も入ってこないので、厳しいです。 きっとこれは店が急いでくれれば済む話なのかもしれないですが… この事故により長い間店に穴を空けてしまったので、 このままクビにされる可能性も出てきました。 友人はそろそろ復帰を望んでいて、腰の状態をみながら無理をせず出る為にシフトを提出しているのですが、1度も店の都合で入れてもらえないみたいなのです。 今の仕事場に復帰しないと、今迄の約2ヶ月分の休業補償はもらえないのでしょうか? もしこのまま仕事をクビになってしまった場合、 どうなってしまうのかが知りたいです。 保険会社がどうでるのか、休業補償はどうなるのか。 あと私も整骨院には通っていますが、だいたい医療費は1日どのくらいでるのでしょうか? 慰謝料とはどの程度で額が決まるものなのでしょうか? 友人の場合は仕事も出来ず、楽しみにしていた予定も全てキャンセルなど、精神的にも色々あったと思います。 コンサートや旅行など。 全て無駄になった費用は請求できるのですよね? 長くなりましたが、無知ですいません。 宜しくお願いします!

  • 非接触電力伝送と電波法について

    電磁誘導式や磁気共鳴による非接触電力伝送の検討をしています。 どちらも電磁波を利用するので、電波法による規制を受けると思うのですが、該当する法規が見当たりません。 使用周波数や出力に規制はないのでしょうか?

  • 遅刻の多いアルバイトの解雇手順

    弊社はフリーでやる仕事を法人化したような小さなデザイン会社です。残業代はでませんし仕事がたてこむと泊りこむこともあります。 (残業代未払いは違法だということは認識していますが、この業界では暗黙の了解だと社長は改善しようとしません) 半年ほど前に雇ったアルバイトが月に2度以上寝坊、体調が悪いと遅刻を続けています。 (遅刻したその日に予定があるので・・と早退したり) 注意はしましたが一向に改善されません。 弊社のアルバイトの就業規則に 長期の無断欠勤、遅延、欠勤を繰り返し改善の見込みがない場合は契約解除という文言があります。 入社時にアルバイト本人にも渡してあります。 口ばかりであまり仕事もできないので解雇したいのですが 「私はコンプライアンスをよく知っているから何かあったら即労基署に駆け込みます」とよく言っており困っています。 このアルバイトを解雇する手順を教えてください。 注意→始末書→解雇予告など・・ よろしくお願いします。

  • 自宅待機による賃金の算出について

    10/16から自宅待機を命じられました。 自宅待機になる前に社長と話し合うことになっています。 弊社は以下の就業体系です。  ・年俸制  ・ボーナスなし  ・土日は休日(但し第3土曜は3時間出勤)  ・祝日は暦通り  ・末〆の翌月10日払い 自宅待機を命ずる上で、一週間のうち2日ほど職業訓練センターに 行かされることにもなります。 命じられるであろう形は以下のようです。  ・一週間のうち2日は職業訓練センターへ出向く  ・一週間のうち2日は出社(但し名目上は自宅待機)  ・一週間のうち1日は自宅待機 ここで労働基準法に記されている12条「賃金の総額」、「その期間の総日数」 とは何を示すのでしょうか? 賃金の総額は総支給でしょうか? その期間の総日数とは休日も含まれるのでしょうか?欠勤した日はどうなるのでしょうか? また、その後に記されている 「賃金が、労働した日若しくは時間によつて算定され~」と 「賃金の一部が、月、週その他一定の~」は年俸制である 弊社には関係のないことなのでしょうか? 関係があるとしても、よく理解出来ませんでした。 職業訓練センターに行かされる日数はどのようにカウントすべきなのでしょうか? (出勤 or 休業) また、自宅待機と言っても、事実上は出社している日も存在します。 出社する日は100%支給、自宅待機する日は60%支給の計算になれば 良いのでしょうか?

  • 自宅待機による賃金の算出について

    10/16から自宅待機を命じられました。 自宅待機になる前に社長と話し合うことになっています。 弊社は以下の就業体系です。  ・年俸制  ・ボーナスなし  ・土日は休日(但し第3土曜は3時間出勤)  ・祝日は暦通り  ・末〆の翌月10日払い 自宅待機を命ずる上で、一週間のうち2日ほど職業訓練センターに 行かされることにもなります。 命じられるであろう形は以下のようです。  ・一週間のうち2日は職業訓練センターへ出向く  ・一週間のうち2日は出社(但し名目上は自宅待機)  ・一週間のうち1日は自宅待機 ここで労働基準法に記されている12条「賃金の総額」、「その期間の総日数」 とは何を示すのでしょうか? 賃金の総額は総支給でしょうか? その期間の総日数とは休日も含まれるのでしょうか?欠勤した日はどうなるのでしょうか? また、その後に記されている 「賃金が、労働した日若しくは時間によつて算定され~」と 「賃金の一部が、月、週その他一定の~」は年俸制である 弊社には関係のないことなのでしょうか? 関係があるとしても、よく理解出来ませんでした。 職業訓練センターに行かされる日数はどのようにカウントすべきなのでしょうか? (出勤 or 休業) また、自宅待機と言っても、事実上は出社している日も存在します。 出社する日は100%支給、自宅待機する日は60%支給の計算になれば 良いのでしょうか?

  • 震災後の土地問題について

    詳しい方にお聞きします。 震災で家屋が全壊、すでに更地にしてあります。元々が車も通れないような路地の奥にあり、狭い土地でしたが、昔は建蔽率もいい加減だったようで、土地一杯まで家を建てていたようです。 震災後に家を建てようとしたところ、建蔽率の問題、また区画整理の関係でのセットバックの指示があり、小屋のような建物しか建てられません。 やむなく他へ移住しましたが、土地は残っています。震災後は減免措置もあったのですが、その期間も終了します。そうなると、住むこともできない土地に年間5万ほどを支払わなくてはなりません。 市の担当課にも交渉しましたが、「法律で決まっている」の1点張りで、無償でもいいので引き取ってほしいと言っても、「そんな法律はない」と市側も受け取りません。当然不動産会社も要らないといいます。 そんな土地なのに、「住むことはできる」として、税金はかかります。特例措置の申請も出しましたが、結果は却下。不満があれば裁判を起こすように言ってきました。 周囲の建物が残っているのに、我が家の場所だけ道幅を持たせても意味はないと思いますが、法律とはそんな融通のきかないものなのでしょうか? 何かよい解決策はないものでしょうか?

  • 自宅待機による賃金の算出について

    10/16から自宅待機を命じられました。 自宅待機になる前に社長と話し合うことになっています。 弊社は以下の就業体系です。  ・年俸制  ・ボーナスなし  ・土日は休日(但し第3土曜は3時間出勤)  ・祝日は暦通り  ・末〆の翌月10日払い 自宅待機を命ずる上で、一週間のうち2日ほど職業訓練センターに 行かされることにもなります。 命じられるであろう形は以下のようです。  ・一週間のうち2日は職業訓練センターへ出向く  ・一週間のうち2日は出社(但し名目上は自宅待機)  ・一週間のうち1日は自宅待機 ここで労働基準法に記されている12条「賃金の総額」、「その期間の総日数」 とは何を示すのでしょうか? 賃金の総額は総支給でしょうか? その期間の総日数とは休日も含まれるのでしょうか?欠勤した日はどうなるのでしょうか? また、その後に記されている 「賃金が、労働した日若しくは時間によつて算定され~」と 「賃金の一部が、月、週その他一定の~」は年俸制である 弊社には関係のないことなのでしょうか? 関係があるとしても、よく理解出来ませんでした。 職業訓練センターに行かされる日数はどのようにカウントすべきなのでしょうか? (出勤 or 休業) また、自宅待機と言っても、事実上は出社している日も存在します。 出社する日は100%支給、自宅待機する日は60%支給の計算になれば 良いのでしょうか?

  • ストーカー

    精神的にぎりぎりです。 ストーカー被害について教えて下さい! 元彼女や元妻からのストーカー行為(押しかけ・居座り等)で 被害を受けて解決された方。 出来れば神奈川県内での最適な 相談場所を教えて下さい。 警察は話は聞いてくれましたが動いてはくれず エスカレートしています。

  • 自転車で事故

    自転車で事故を起こしました 相手が怪我をして、警察をよんで相手は救急車で病院に行きました こちらが小道から出てきたところでの接触だったため、こちらが悪いとなり、治療費を払うことになりました 自動車事故なら保険会社に任せられますが、自転車なので勝手がわかりません どのようにすればよいでしょうか。 携帯と名前しか聞いておらず、すぐに菓子折りもって謝罪に行けないので、わかり次第行こうと思います あと、治療費を払う、と言うのは先方は自分の健康保険を使って、自分の負担分だけこちらで払うのが普通でしょうか?(治療費の3割ですよね) それとも、自分の健康保険は使わずに、全額こちらで払うのでしょうか??

  • 人身事故

    車と追突事故をおこしてしまいました。 追突ですので10対0です。保険会社とやりとりをして頂いているのですが、相手の方が賠償金額に納得がいかず、直接私に連絡がきます。 相手の主張は壊れた車の修理額が時価額を上回っているので損をしてしまう。(保険会社からは時価額までしか支払われない) 保険で支払われない差額を私に払えというものです。 お金に関しては当事者同士ではもめるだけなので保険会社を通してほしいと言ってますが、誠意がないとか反省していないとかお前も同じ目にあわせてやるなどど恫喝されている状況です。いやがらせのように毎日電話がきます。 もう電話に出るのはやめて保険会社にまかっせきりにするというのは問題あるのでしょうか? 警察は民事不介入ですが、恫喝、脅迫として刑事扱いとして警察に相談することは可能なのでしょうか? 精神的にかなりダメージを受けています。 回答よろしくお願い致します。

  • 過失割合

    今月、交通事故にあいました。 私が自動車で優先道路を直進中に路外(スーパーの駐車場)から右折しようとして私の車の運転席と後部座席の間に衝突してきました。 今日、相手の保険会社から過失割合8:2とゆう連絡があり、不服で訴訟を起こしたとしても、私に不利になり7:3になる可能性があるので注意して下さい。 今の現状の方が私にとっていいと言われました。 まだ、不服だとか言う前にそう言われビックリしました… 事実ですか?

  • 残業時間に関してです

    法律など全然わからない素人の質問です。 現在、パートとして働いています。 就業時間は日によって違うのですが、 ひどい時は朝から晩まで働きます。 7:30~21:00など。 自分の中では、1日8時間を超えた場合は残業扱いだと思うので、 責任者に聞いてみたら、40時間以内なら残業扱いにはならない。 そう言われました。 納得できなかったので、労働基準法を確認したら 『週40時間、又は1日8時間を越えた場合は25%増しの時間外労働手当て』と記載されていました。 つまり、週にしてみれば40時間以内でも1日が8時間越えれば 残業扱いになりますよね? この解釈は間違いでしょうか? (ちなみに必要かも知れないので記載させていただくのですが、 職種はガソリンスタンドで、一日平均3人くらいのスタッフ がいます。) 関係ないかもしれませんが、36協定というのも見ました。 一般的に契約するものでしょうか?

  • 運行管理 初心者の運転

     2トントラックでの配達をやっている会社で運行管理をやっております。  免許を取って1年に満たない者を運転させてはいけないというのは本当ですか?

  • 敷金(保証金?)って戻ってくるんですか??

    結婚してすぐに賃貸アパートに入居したのが平成10年11月でした。そして退去したのが平成14年3月末です。 敷金(保証金だったか?)は40万円支払い解約引きは10万円という契約でした。退去時は当然のように10万円だけ返金してもらいました。 当時は子供もおらず、共働きだったので日中はほとんど外で過ごしていたし、夫婦でタバコも吸わなかったので部屋は入居当時のままきれいな状態でした。 ただ、今思い返してみると退去時に部屋を退去するときの確認作業?みたいなのがありませんでした。大家さんが個人で経営していたのでしていなかったものと思います。 こんな状況なのですが、今でも30万円の返金請求って出来るのですか?ちなみに契約書などは残しておりません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 盗撮の慰謝料請求 起訴後警察・加害者から連絡が無く、その後を知りたいし慰謝料も取りたいと思っています。

    2ヶ月ほど前スカートの中を盗撮されました。 犯人が自供し起訴したのですが 初犯のため執行猶予がつき罰金だけだろうとのことでした。 その後私はショックもあり忘れようとしたのですがこの事件のせいで 電車や男の人が怖くなり、こんなことなら慰謝料を取りたいと考えています。 しかし警察からの連絡や加害者からの謝罪は無く、どうしたらよいかわかりません。 まだ学生の一人暮らしで親にも話していないので、 弁護士をつけ民事訴訟をするなど大げさなことにはしたくないのですが 警察に加害者の連絡先を聞く ↓ 加害者に連絡、慰謝料を請求する ↓ 慰謝料を振り込ませる のようにすることは可能でしょうか?