DOUGLAS_ の回答履歴

全1103件中81~100件表示
  • FollowHyperlink  ブラウザの基準は

    IE8です。 エクセルで Sub test() ActiveWorkbook.FollowHyperlink "http://www.yahoo.co.jp/" End Sub を実行すると 既に開いているブラウザが上記のURLに更新されちゃったり 新規のブラウザが立ち上がったり 動作がまちまちなのですが 何を基準に決まるのでしょうか?

  • アプリケーション起動時にbook1はいらない

    スタート→Microsoft Office Excel 2003 をすると新しいアプリケーションが立ち上がり、ブック1も立ち上がりますが、 この時ブック1は立ち上がらないでほしいのですが どういう設定をすればいいのでしょうか? なぜ新規のブックが不要かと言うと、 新たなアプリケーションだけ立ち上げて ファイル→履歴の中からエクセルファイルを立ち上げたいからです。

  • シートの全データを2次元のテーブルに格納したい

    シートにある全データを2次元のテーブルに格納したいです EXCEL VBA 初心者です。 シートにあるデータを一時的に同じ状態で二次元のテーブルに格納するにはどのようにしたら良いでしょうか 変数宣言から教えてください。 なお、このデータの中身は文字、数字、日付と様々で、行数も列数も随時変わります。 宜しくお願い致します。

  • シートの全データを2次元のテーブルに格納したい

    シートにある全データを2次元のテーブルに格納したいです EXCEL VBA 初心者です。 シートにあるデータを一時的に同じ状態で二次元のテーブルに格納するにはどのようにしたら良いでしょうか 変数宣言から教えてください。 なお、このデータの中身は文字、数字、日付と様々で、行数も列数も随時変わります。 宜しくお願い致します。

  • ie操作 ボタンが押せる時と押せない時がある

    こんばんは。よろしくお願いします。 ie操作でボタンが押せる時と押せない時があるのですが、 違いがわかりません。 --------------------------------------------------------- Sub test1() Dim objIE As Object Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://www.mitsui-direct.co.jp/customer/" 'ダイレクトにログインページへはいけない。 Do While objIE.Busy = True Or objIE.ReadyState <> 4 DoEvents Loop objIE.Navigate "javascript:gotoMyhp();" Set objIE = Nothing End Sub --------------------------------------------------------- これなのですが、http://www.mitsui-direct.co.jp/customer/のサイトへいって、 右側の「Myホームページログイン」を押したいのですが、 最初は、objIE.Navigate "javascript:gotoMyhp();" でうまくいってたのですが、 なぜか出来なくなってしまいました。 そんな事ありますか? コードが間違ってるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 行をコピーして挿入する際のコピー時点滅をなくしたい

    マクロを勉強し始めたばかりの超初心者ですが、 質問させてください。 添付資料のように飲食店でのクレジットカード支払いの明細書を作成中です。 表のように、カード使用件数が一日に1件ではなく、実際には件数はバラバラです。 予め入力用の行を用意しておくのはスペースが邪魔で消去したりも面倒なので コマンドボタンを利用し、実際にカードを使用した件数に合わせて行を挿入し、入力してゆくようにしました。(コードはネットでなんとか拾ってきました。) 挿入する行は予め入力規則を入れてある、空白の行(ここでは画像には入ってませんが、2行目)をコピーして挿入するようになってます。 以下のマクロを使ってコピー→挿入は出来るのですが、 コピーする際に出てくる点滅が視覚的に邪魔で気になります。 もし消せるようであれば教えてください。 Private Sub CommandButton1_Click() Rows("2:2").Select Selection.Copy insertRow = InputBox("何行目の下に挿入しますか?") + 1 Cells(insertRow, 1).Insert shift:=xlDown Application.CutCopyMode = False Rows(insertRow).Select End Sub ※Application.CutCopyMode = False で、点滅が消えるとかなんとか。。。。見かけて入れてみたのですが、 点滅は変わらず・・・・そもそも用語をそこまでまだ知らないのが問題なのですが。。。 お手数おかけしますが、分かる方おられましたらご教授の程よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 着丈間違ってると思いますか?

    これ着丈61だと思いますか? 表記違いでしょうか?http://www.improves.jp/item/4713.html

  • ホイールが2つあるマウスを探しています

    お世話になります。 件名の通り、ホイールが2つあるマウスを探しています。 仕事でエクセルを使った業務が多いことから、縦と横、別々のホイールスクロールが 割り当てられた2ホイールのA4Techのマウスを愛用しています。 しかしながら、このマウスを長期間使っていたために汚れや磨り減りが著しいこと、 無線のものを買ってしまったために最近の物に比べて電池がもたない、レシーバーとの距離制限が厳しい といった不満があり、折を見ては2ホイールの代替マウスを探していますが一向に見当たりません。 「2ホイール」で検索しても「PS2ホイールマウス」しかHitせず・・・ チルト式やマイクロソフトのタッチパッド(?)式も試してみましたが、納得できる物が無く・・・。 2ホイール式のマウス(現在購入できるもの)をご存知の方いらっしゃいましたら、 型番等を教えていただければ幸いです。 (有線・無線どちらでも構いません)

  • 探してるカーディガンがあります

    http://item.rakuten.co.jp/auc-doraku/n151/ このサイトのみたいな配色?でもうちょいモノトーンに使えるカーディガンを探してます 売ってるサイトを知ってたら教えてくださいペコ((●┐ 高3男子

  • vbaでの正規表現について教えてください

    「セルに入ってる値が数値ならA列からE列まで赤色にする」 を正規表現で行いたいのですがよくわかりません。 http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips38.htm を参考にしているのですが Sub Sample1() Dim RE, strPattern As String, r As Range Set RE = CreateObject("VBScript.RegExp") strPattern = "SUM\(" With RE .Pattern = strPattern ''検索パターンを設定 .IgnoreCase = True ''大文字と小文字を区別しない .Global = True ''文字列全体を検索 For Each r In ActiveSheet.UsedRange If .test(r.Formula) Then r.Interior.ColorIndex = 3 Next r End With Set RE = Nothing End Sub を、どう改造すれば、私のやりたい事になるのでしょうか? 【1】 まずstrPattern で、「数値ならば」はどうやればいいでしょうか? 【2】 次にtest(r.Formula)は、数式だからFormulaを使ってるのですよね? 数値を検索する場合はFormulaを何に変えればいいでしょうか? 【3】 最後に、 r.Interior.ColorIndex = 3はそのセルだけの色を変えるのですよね? A列からE列までにするにはどうすればいいでしょうか? 例えば A3セルに「1」が、A6セルに「3」が入っていたら、 A列からE列まで赤色にしたいです。

  • PDFの変換ソフトについて

    会社の資料を整理したいのですがペーパーでなくデータ(テキストファイル)で保存したいと思っています。資料をスキャンしPDF化するのはすぐですが画像データはPCの容量を食うのでPDFファイルから変換ソフトを使ってテキスト化できればと思っています。フリーソフトでFirstPDFというものを使ってみましたが、文字化けが多くうまく変換できません。よいソフトを紹介してください。

  • Excel VBA SelectedItems

    Excel2003のVBAで   With .FileDialog(msoFileDialogFolderPicker)      .AllowMultiSelect = True '複数選べる     If .Show =true Then       for each eachFiles in .SelectedItems(1)'←ここ         (いろいろ処理)       next eachFiles     End If   End With    という処理はよく使うと思います。ここで、 Dim tmp As variant と宣言しておいて tmp=.SelectedItems と格納しようとすると、引数は省略できないとエラーになるのですが、考え方のどこが間違っているのでしょうか? .SelectedItemsって配列だから、このやり方で格納できると考えたのですが、何がダメなのでしょうか? 原因が分かったとして、格納だけは兎に角したいのですが、どうすればいいでしょうか。 格納して、with文に縛られた状態から早く脱したいです。

  • ie操作 ログインボタンを押せないです

    こんばんは。いつもお世話になっております。 ie操作でうまく行かないので教えてください。 イトーヨーカドーのサイトにログインしたいのですがログインボタンが押下できません。 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "https://www.iy-net.jp/" Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop objIE.Document.all("userId").Value = ID objIE.Document.all("password").Value = PW objIE.Document.forms(0).submit Set objIE = Nothing End Sub --------------------------------------------------------- だと、 「ハイフンを除く7ケタを半角数字でご入力ください」になってしまいます。 ログインボタンが押せてないのかもしれないけど、よくわかりません。 --------------------------------------------------------- Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "https://www.iy-net.jp/" Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop objIE.Document.all("userId").Value = ID objIE.Document.all("password").Value = PW For i = 0 To objIE.Document.Links.Length - 1 If objIE.Document.Links(i).innerText = "ログイン" Then objIE.Document.Links(i).Click Exit For End If Next i Set objIE = Nothing End Sub --------------------------------------------------------- にすると、 https://www.iy-net.jp/nspc/logininput.do のURLが表示されて会員認証の画面になってしまいます。 だからって objIE.Navigate "https://www.iy-net.jp/" を https://www.iy-net.jp/nspc/logininput.do にして objIE.Document.forms(0).submit すると https://www.iy-net.jp/nspc/searchresult.do のページが表示されて 「再度 TOPページよりログインいただけますようお願い申し上げます。」 になってしまいます。 ログインする方法を教えていただけますか? ご教授よろしくお願いします。

  • 写真データーつき職務経歴書

    今晩は、たびたびお世話になっています。 質問は表題の件で、「写真データーつき職務経歴書」をメールに添付して送ってください。 と書かれてある所にそれを送る場合、その書類をデジカメで撮影して添付する方法以外にどんな方法があるのか、教えていただきたく質問させていただきました。 お分かりになる方、自分はコンピューターには疎いので、わかりやすく教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • マクロが実行されてしまいます

    ショートカットキーの設定をした訳ではありませんが、Alt + Enter キーを押すと、マクロが実行されてしまいます。 マクロが実行されない様にするには、どうしたら良いか教えて下さい。 マクロの作成はパソコンスクールで習った、【ツール】メニューからマクロを作成する程度の初心者です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • Val関数をVBAで使うには?

    助けてください VBA初心者です Excel VBAでA列の4からj行目までの文字列(例:"12345678” 8桁固定)、k行目までの数字以外の文字列(例:AB12345678 9桁以上ある)のうち、j行目までの文字列をVal関数で数値に変換したいのですが、どうやっていいのか分かりません j+1行目からk行目までは数字以外の文字列が入っています 1セルだけの変換はできます(例:A4セルに"12345678”がある場合、Val(range("A4"))で12345678が出ます) ※仮にj=98と固定しました Sub Value_num() J = 98 'A列を値→数字に変換 Columns("A").Select 'Range("A4").Value = val(Range("A4")) これは動く Range(Cells(4, 1), Cells(J , 1)).Value = val(Range(Cells(4, 1), Cells(J, 1))) 'これが動かない End Sub

  • Yahooの受信メールが不正に削除されたか知りたい

    Yahooメールの受信BOXの中身を私が見る前に第三者に削除された可能性があるのですが、ログイン履歴に不審なアクセスはありませんでした。 ログイン履歴に記録を残さずに受信BOXのメールを削除する事は可能でしょうか。 もしパスワードが知られて「Webにコピーを置く」設定で第三者にメールソフトで受信されてしまうと、ログイン履歴に記録が残らずにYahooメールを盗み見られるのではないかと思うのですが メールソフトで受信したメールを削除してもWeb上の該当メールは残るのですよね? ログイン履歴に不審な記録がなければYahooの受信BOXのメールは不正に削除されていないと考えて良いでしょうか? パスワードをどうやって推測したか不明ですがどうもメールの内容が知られているようで。来るはずのメールが来なかった事もあります。 今後はパスワードを変えればいいとして、これまでのメールが勝手に削除なりいじられていないか知りたいです。

  • Excel VBA コントロール シフト 矢印

    お世話になります Excel VBAです 以前真似事程度に、ほんの少しだけしてた者です。 以前にも聞いたかもしれないのですが質問させてください。 シート上でコントロールとシフトと矢印キーを同時に押すと データありならあり、なしならなしの その境界線まで範囲選択できると思います。 これと同じことをVBAで実現したいとき、 ループを組んで1つずつ次へ次へと、 境界線を探すしかないのでしょうか? CELLとかレンジとかで 「ここのセルと状態の同じ境界線まで範囲選択」 的な指定は無理でしょうか? ご教示をお願いします。

  • マイドコモ ログアウトしたい

    いつもお世話になっております。 当方、DOCOMOユーザーでして、 マイドコモを利用しているのですが、それをVBAで操作したいです。 ログインする分には問題はないのですが、 既にログイン済みならログアウトしたいのですがそれがうまく行きません。 ログイン状態で下記マクロを実行すると、 ***************************************************************** Sub ログアウト() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True 'ログアウトボタンを押す objIE.Navigate "https://www.mydocomo.com/dcm/dfw/web/portal/pub3/parts/MYDPS-simpleheaderwide.do#" Set objIE = Nothing End Sub ***************************************************************** エラーにはならないのですが、ログアウトされません。 「ログアウトボタンを押す」のURLは「ログアウト」ボタンにカーソルをあてた時 表示されるURLのシュートカットをコピーしたもので、 ボタンをクリックしたわけではないからログアウトできないのでしょうか? 手動でログアウトする際は、 ******************************************* 「Webぺージからのメッセージ」 「ログアウトしますか?、」OK、キャンセル ******************************************* というメッセージボックスが表示されて、OKボタンを押すと、ログアウトされます。 画像を参照してください。 これがVBAではうまく出来ません。 このメッセージボックスの表示ができません。 この部分のソースは、 ***************************************************************** <script type="text/javascript"> <!-- function confirmLogout(){ if(confirm('ログアウトしますか?')) { document.LogoutForm.target= "_parent"; document.LogoutForm.submit(); } } //--> </script> ~省略~ <li class="button"><a href="#" onClick="return confirmLogout();"> <img src="/dcm/dfw/web/pub3/shared_pub3/image/header/button_logout.gif" alt="ログアウト" title="ログアウト" width="60" height="19"></a></li> ***************************************************************** となっております。 この状況でログアウトする方法、わかる方いらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • マイドコモ ログアウトしたい

    いつもお世話になっております。 当方、DOCOMOユーザーでして、 マイドコモを利用しているのですが、それをVBAで操作したいです。 ログインする分には問題はないのですが、 既にログイン済みならログアウトしたいのですがそれがうまく行きません。 ログイン状態で下記マクロを実行すると、 ***************************************************************** Sub ログアウト() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True 'ログアウトボタンを押す objIE.Navigate "https://www.mydocomo.com/dcm/dfw/web/portal/pub3/parts/MYDPS-simpleheaderwide.do#" Set objIE = Nothing End Sub ***************************************************************** エラーにはならないのですが、ログアウトされません。 「ログアウトボタンを押す」のURLは「ログアウト」ボタンにカーソルをあてた時 表示されるURLのシュートカットをコピーしたもので、 ボタンをクリックしたわけではないからログアウトできないのでしょうか? 手動でログアウトする際は、 ******************************************* 「Webぺージからのメッセージ」 「ログアウトしますか?、」OK、キャンセル ******************************************* というメッセージボックスが表示されて、OKボタンを押すと、ログアウトされます。 画像を参照してください。 これがVBAではうまく出来ません。 このメッセージボックスの表示ができません。 この部分のソースは、 ***************************************************************** <script type="text/javascript"> <!-- function confirmLogout(){ if(confirm('ログアウトしますか?')) { document.LogoutForm.target= "_parent"; document.LogoutForm.submit(); } } //--> </script> ~省略~ <li class="button"><a href="#" onClick="return confirmLogout();"> <img src="/dcm/dfw/web/pub3/shared_pub3/image/header/button_logout.gif" alt="ログアウト" title="ログアウト" width="60" height="19"></a></li> ***************************************************************** となっております。 この状況でログアウトする方法、わかる方いらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。