DOUGLAS_ の回答履歴

全1103件中141~160件表示
  • 「新しいWebクエリ」で取り込みできません

    エクセル2000でデータを取得していますが、ある日突然 「新しいWebクエリ」で取り込みをしようと すると「インターネットサイトには接続できましたが、データを取得できません。 ...と表示され全て手動で拾うことになりました。お助けください。同じ経験の方もみえるようですが、困っています。

  • 「新しいWebクエリ」で取り込みできません

    エクセル2000でデータを取得していますが、ある日突然 「新しいWebクエリ」で取り込みをしようと すると「インターネットサイトには接続できましたが、データを取得できません。 ...と表示され全て手動で拾うことになりました。お助けください。同じ経験の方もみえるようですが、困っています。

  • 「新しいWebクエリ」で取り込みできません

    エクセル2000でデータを取得していますが、ある日突然 「新しいWebクエリ」で取り込みをしようと すると「インターネットサイトには接続できましたが、データを取得できません。 ...と表示され全て手動で拾うことになりました。お助けください。同じ経験の方もみえるようですが、困っています。

  • どんな格好が似合うか?

    いつもお世話になってます。 現在19歳の男子大学生ですが、いつも服装に困っています。 一応オシャレに興味がありファッション誌を読んだり道行く人を観察したりしてますが、いざカッコいいと思った格好をすると、アレ?っとなってしまいます。 自分に似合うファッションができればなぁ、と思ってますが、どんな格好が似合うのか分かりません。服屋の店員さんに聞くといいのでしょうか? スタイルがよくない(短足、胴長、頭大きい、身長170cm)ので、雑誌の真似をしてもしっくりこないのかなと思います。流行りのクロップドを履いても友人から「足が短く見える」と言われてしまいました… カーディガンが好きなので、うまく着こなしたいのですがなかなか上手にできません。 みなさんはどうやって似合う服装を見つけましたか? あと、自分と似た方がどういった格好をしているか教えていただけると幸いです。

  • VBSのIF文について

    VBSのIF文の質問です。 OS:XP(SP3) たまたま間違った変数名を使った事ではまってしまった事なのですが 下記がTrueで評価されてしまいました。これは正しい評価なのでしょうか? サンプルコード rcode = 0 a = 0 If rcode = e Then msgbox "「" & rcode & "」 = 「" & e & "」は間違った評価だと思います" else msgbox "「" & rcode & "」 <> 「" & e & "」です" end if

  • 難しい挿入マクロを教えて下さい

    下の図では 小さくて 分かり難く すみません。 いろいろ調べてみましたが、とても難しく、限界です。ご指導をお願いしたくて、質問させていただきます。   あるフォルダに、『商品コード.xls 』(B列とC列だけのデータ)というブックと、 『データ【1】.xls 』 という名前のブックが【1】~【76】まで(様式は全部おなじ) 全部で 77個のブックがあります。   『商品コード.xls 』のコードを基準にして、『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 の 全てのデータのD列を検索し、 E列を挿入して、商品を記入したいのです。   その場合、 『商品コード.xls 』のB列(商品コード)と、 『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 のD列の英字が、全半角・大小文字が混在していますので、 これを、半角大文字に揃えてから検索・・・・そんな わがままなマクロは可能でしょうか?   そして、もうひとつ、 『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 にE列を挿入・検索後、 ひとつひとつのブックをみていき、E列に商品名がついてないコード(『商品コード.xls 』にないもの)を 新たに作り、 基準となる『商品コード.xls 』に追加し(更新)、 更新された『商品コード.xls 』で再度 76個全てを検索し直します。   一度 E列を挿入・商品を記入した後、更新した『商品コード.xls 』で再び検索するというマクロは、 コードのどこかの箇所を変更すれば、対応できるでしょうか? それとも、もう一度 作りなおすことになるのでしょうか? わがまま過ぎる、勝手なお願いですが、  ご指導、よろしくお願いします!     ※『商品コード.xls 』の行は、約 1,000行    『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 の行は それぞれちがいますが、    少ないデータで約200行、多いものは 5万行ほどもあります。

  • 難しい挿入マクロを教えて下さい

    下の図では 小さくて 分かり難く すみません。 いろいろ調べてみましたが、とても難しく、限界です。ご指導をお願いしたくて、質問させていただきます。   あるフォルダに、『商品コード.xls 』(B列とC列だけのデータ)というブックと、 『データ【1】.xls 』 という名前のブックが【1】~【76】まで(様式は全部おなじ) 全部で 77個のブックがあります。   『商品コード.xls 』のコードを基準にして、『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 の 全てのデータのD列を検索し、 E列を挿入して、商品を記入したいのです。   その場合、 『商品コード.xls 』のB列(商品コード)と、 『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 のD列の英字が、全半角・大小文字が混在していますので、 これを、半角大文字に揃えてから検索・・・・そんな わがままなマクロは可能でしょうか?   そして、もうひとつ、 『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 にE列を挿入・検索後、 ひとつひとつのブックをみていき、E列に商品名がついてないコード(『商品コード.xls 』にないもの)を 新たに作り、 基準となる『商品コード.xls 』に追加し(更新)、 更新された『商品コード.xls 』で再度 76個全てを検索し直します。   一度 E列を挿入・商品を記入した後、更新した『商品コード.xls 』で再び検索するというマクロは、 コードのどこかの箇所を変更すれば、対応できるでしょうか? それとも、もう一度 作りなおすことになるのでしょうか? わがまま過ぎる、勝手なお願いですが、  ご指導、よろしくお願いします!     ※『商品コード.xls 』の行は、約 1,000行    『データ【1】.xls 』 ~ 『データ【76】.xls 』 の行は それぞれちがいますが、    少ないデータで約200行、多いものは 5万行ほどもあります。

  • 簡易パスワードからログインするとURLが異常・・・

    毎度、毎度、この『教えて!goo』にはお世話になっております。 皆様の回答も大変わかりやすく、いつも活用させていただいております。 ありがとうございます。 今回はJavascriptにて作成した簡易パスワード画面からログインし、別画面を表示させるようにしたいのですが、中々うまくいきません。 作成中のタグ構成は以下のとおりです。 <html lung="ja"> <script language="JavaScript"><!-- function myEnter(){ myPassWord=prompt("パスワード",""); if ( myPassWord == "000000" ) location.href = "\\共有サーバー\U\個人\名前\フォルダ\各QA\(1)QA\QA(一覧).htm"; else alert( "パスワードが違います!" ); } // --></script> <form> QAへ <input type="button" value="ログイン" onclick="myEnter()"> </form> </html> このようにして、簡易パスワード画面からパスワードを入力しログインすると、画面は切り替わるのですが、「Internet Explorerでは表示できません」となってしまいます。 このときURLを確認すると『\\共有サーバー\U\個人\名前\フォルダ\各QA\(1)QA\QA(一覧).htm』の綴りが『\\共有サーバー\U個人名前フォルダ各QA(1)QAQA(一覧).htm』と3つ目以降の「¥」が消えてしまいます。 何度工夫しても、状況が変わりません。 皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

  • WebBrowserでHTML要素のclick処理

    WebBrowserで画面の自動遷移制御をしたいですが、うまくいかないです。 なぜかHTML要素のbuttonにInvokeMember("click")を呼び出す後の画面更新待ちができないようです。 ソースコードをご覧ください。 WebBrowser wb = new WebBrowser(); wb.Navigate("http://www.google.co.jp"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle);   <----ここでGoogleが出力される //キーワードより検索する HtmlElement input = wb.Document.All.GetElementsByName("q")[0]; HtmlElement button = wb.Document.All.GetElementsByName("btnG")[0]; input.InnerText = "test"; button.InvokeMember("click"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle); <----ここでもGoogleが出力される 2回目のタイトルは「test - Google 検索」がでるはずですが、 なぜか前のページのままです。 Documentの中身も前のページのままです。 解決方法お願いします。

  • WebBrowserでHTML要素のclick処理

    WebBrowserで画面の自動遷移制御をしたいですが、うまくいかないです。 なぜかHTML要素のbuttonにInvokeMember("click")を呼び出す後の画面更新待ちができないようです。 ソースコードをご覧ください。 WebBrowser wb = new WebBrowser(); wb.Navigate("http://www.google.co.jp"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle);   <----ここでGoogleが出力される //キーワードより検索する HtmlElement input = wb.Document.All.GetElementsByName("q")[0]; HtmlElement button = wb.Document.All.GetElementsByName("btnG")[0]; input.InnerText = "test"; button.InvokeMember("click"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle); <----ここでもGoogleが出力される 2回目のタイトルは「test - Google 検索」がでるはずですが、 なぜか前のページのままです。 Documentの中身も前のページのままです。 解決方法お願いします。

  • エクセルIE操作、クラスが二つあり、片方をコピー

    お世話になります。 エクセルマクロでのIE操作について質問です。 環境 エクセル2007 visual basic 6.5 参照設定、デフォルトと下記二つを追加 'Microsoft Internet Controls 'Microsoft HTML object Library エクセルでB列に入力してある単語を、http://www.langtolang.com/から、指定の言語で検索し、 検索結果をシートに貼り付けるものを作ろうとしているのですが、貼り付けに困っています。 作業手順 1、B6から下へ検索したい単語を入力する 2、C2に元の言語、D2に調べたり言語を入力(入力規則で指定しました) ここからがマクロの手順です 3、IEを開き、指定のページへ移動 4、getelementsbytagnameで、言語の選択と、インプットボックスに単語入力 5、submit 6、検索結果が"no translation found"以外の場合、新しいシートを挿入し、シート名を検索単語に変更し、そこに検索結果をテーブルで貼り付け 7、テーブルに貼り付けたれた検索結果を、検索単語が羅列してあるシートの、検索単語の横に貼り付ける。訳が複数見つかった場合、横並びして張り付ける これを繰り返す。 このようなものを作りたいのですが、テーブルが複数あり、また同じクラス名のテーブルも複数あるため、どうやって、検索結果だけを選択すれば良いのか困っています。 今のコードは以下です。 よろしくお願いします。 Sub open_ie() 'enable the following reference 'Microsoft Internet Controls 'Microsoft HTML object Library 'VBA version 'VBA version 6.5.10.53 Dim home As Worksheet Set home = Sheets("Search page") home.Activate 'open IE Dim objIE As Object 'create variable Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") 'create object objIE.Visible = True 'make ie visible objIE.Navigate "http://www.langtolang.com/" 'navigate Ie to dictionary 'wait while IE is busy Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop 'static------------------------- 'Create object variable for source and target language on IE Dim objSourceLanguage As Object Dim objTargetLanguage As Object 'choose language by variable. Dim SourceLanguage As String Dim TargetLanguage As String SourceLanguage = Worksheets("Search page").Cells(3, 2).Value TargetLanguage = Worksheets("Search page").Cells(5, 2).Value 'cell setting-------------------------- Dim i As Integer i = 6 Dim word As String 'looping procedure stard from here----------------------------- word = Cells(i, 2).Value Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop objIE.document.forms("frmSozluk").getElementsByTagName("selectFrom") = SourceLanguage 'set source language objIE.document.forms("frmSozluk").getElementsByTagName("selectTo") = TargetLanguage 'set target language Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop objIE.document.forms("frmSozluk").Item("txtLang").Value = word 'set word in cells(i,2) objIE.document.forms("frmSozluk").submit Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop 'copy output---------------------------------------- Dim table As HTMLTable Dim sheet As Worksheet For Each table In objIE.document.all If table.className = "blue" Then Sheets.Add after:=Sheets("Search page") ActiveSheet.Name = word Set sheet = ActiveSheet End If Next home.Activate End Sub

  • WebBrowserでHTML要素のclick処理

    WebBrowserで画面の自動遷移制御をしたいですが、うまくいかないです。 なぜかHTML要素のbuttonにInvokeMember("click")を呼び出す後の画面更新待ちができないようです。 ソースコードをご覧ください。 WebBrowser wb = new WebBrowser(); wb.Navigate("http://www.google.co.jp"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle);   <----ここでGoogleが出力される //キーワードより検索する HtmlElement input = wb.Document.All.GetElementsByName("q")[0]; HtmlElement button = wb.Document.All.GetElementsByName("btnG")[0]; input.InnerText = "test"; button.InvokeMember("click"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle); <----ここでもGoogleが出力される 2回目のタイトルは「test - Google 検索」がでるはずですが、 なぜか前のページのままです。 Documentの中身も前のページのままです。 解決方法お願いします。

  • WebBrowserでHTML要素のclick処理

    WebBrowserで画面の自動遷移制御をしたいですが、うまくいかないです。 なぜかHTML要素のbuttonにInvokeMember("click")を呼び出す後の画面更新待ちができないようです。 ソースコードをご覧ください。 WebBrowser wb = new WebBrowser(); wb.Navigate("http://www.google.co.jp"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle);   <----ここでGoogleが出力される //キーワードより検索する HtmlElement input = wb.Document.All.GetElementsByName("q")[0]; HtmlElement button = wb.Document.All.GetElementsByName("btnG")[0]; input.InnerText = "test"; button.InvokeMember("click"); Application.DoEvents(); while (wb.ReadyState != WebBrowserReadyState.Complete || wb.IsBusy) { Console.WriteLine("waiting..."); System.Threading.Thread.Sleep(10); Application.DoEvents(); } Console.WriteLine(wb.DocumentTitle); <----ここでもGoogleが出力される 2回目のタイトルは「test - Google 検索」がでるはずですが、 なぜか前のページのままです。 Documentの中身も前のページのままです。 解決方法お願いします。

  • Excel VBA ファイルをまとめる

    Excel2003にてフォルダにある複数ファイル(8個)の各1番左のシートを 指定したファイルにまとめるVBAを組みたいと思います。 まとめる際、ファイル名の一部を取得し、シート名にしたいのですが可能でしょうか? 例: ファイル名:20110927_△△△△株式会社.xls ⇒ シート名:△△△△株式会社 ※ファイルの個数は固定ですが、年月の部分は変わります。 簡単なVBAの経験しかなく、キーワード検索でもしっくりこないものばかりで どのようにコードを記述してよいのか非常に困っています。

  • Adobe Reader の資料が印刷できない。

    PC初級者です。 Adobe Reader の資料が印刷できません。 osは windows7 の 64bit、 Adobe Readerのバージョンは<Adobe Reader 9>です。 印刷しようとすると、<Adobe Reader>の小窓が出てきて<This document could not be printed.>と表示されます。で、<Ok>をクリックすると<There were no pages selected to print.>の表示がでて、<Ok>をクリックした後、何も起こりません。プリンタが動き出す様子もありません。気になるのがツールバーの表示が<File><Edit><View>などの英語です。 エクセルなど他のアプリケーションは通常通り印刷できます。 どのように対処したらよいのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。

  • 一太郎で、文字・図形・罫線をまとめて選択する方法

    一太郎文書で、文字と、図形と、罫線が使われているものがあるのですが、 その途中に、書き込みをしようとしている所です。 そのために挿入箇所以下を下にずらそうと、Enter キーを 押すと、 文字だけが下にずれていきます。 画像も、罫線も、文字も同時に下にまとめてずらしていく方法がありましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エクセルの自動記録に音声ファイルを組み込むには?

    よろしくお願いします。 いま、エクセルの自動記録で、関数を使ったマニュアルを 作っています。その説明を、音声でしたいと思い サウンド レコーダに吹き込み、ボタンを押せば 説明の声が出るようにしました。 ひとつ問題が出ます。 メディア プレイヤーが画面に出る 説明の声だけが聞こえるようにしたいんですが どうすれば、いいでしょうか

  • IEのお気に入りのインポートについて・・・

    この質問は不適切かもしれませんが、どうしてもどなたかお分かりになる方に 教えていただきたくて、質問させていただきます。 最近新しいPC Windows7を購入いたしました。 そこでいままで使用していたVistaからIEのお気に入りをエクスポートして 7の方にインポートしたところ、うまくインポートされなかったものが あるのです。 それは「ブックマークレット」で登録しているものです。 普通はお気に入りに登録しているものはマウスのポインターを合わせると そのサイトのURLが表示されますよね。 それがブックマークレットで登録しているものは、 「javascript=void((function(){function%20g(o){o.oncontextmenu=o.onmousedown= o.onmouseup=o.onselectstart=o.ondragstart=・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 というように(・・・・の部分は省略いたしますが)長~~い英数字が表示されます。 ちなみにこのブックマークレットは「右クリック禁止」を解除するものです。 これを登録したサイトが今はどこだったのかがわからないので あらたに登録することができないのです。 これを7で使用可能にするにはどうすればいいのでしょうか。。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • IEのお気に入りのインポートについて・・・

    この質問は不適切かもしれませんが、どうしてもどなたかお分かりになる方に 教えていただきたくて、質問させていただきます。 最近新しいPC Windows7を購入いたしました。 そこでいままで使用していたVistaからIEのお気に入りをエクスポートして 7の方にインポートしたところ、うまくインポートされなかったものが あるのです。 それは「ブックマークレット」で登録しているものです。 普通はお気に入りに登録しているものはマウスのポインターを合わせると そのサイトのURLが表示されますよね。 それがブックマークレットで登録しているものは、 「javascript=void((function(){function%20g(o){o.oncontextmenu=o.onmousedown= o.onmouseup=o.onselectstart=o.ondragstart=・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 というように(・・・・の部分は省略いたしますが)長~~い英数字が表示されます。 ちなみにこのブックマークレットは「右クリック禁止」を解除するものです。 これを登録したサイトが今はどこだったのかがわからないので あらたに登録することができないのです。 これを7で使用可能にするにはどうすればいいのでしょうか。。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • IEのお気に入りのインポートについて・・・

    この質問は不適切かもしれませんが、どうしてもどなたかお分かりになる方に 教えていただきたくて、質問させていただきます。 最近新しいPC Windows7を購入いたしました。 そこでいままで使用していたVistaからIEのお気に入りをエクスポートして 7の方にインポートしたところ、うまくインポートされなかったものが あるのです。 それは「ブックマークレット」で登録しているものです。 普通はお気に入りに登録しているものはマウスのポインターを合わせると そのサイトのURLが表示されますよね。 それがブックマークレットで登録しているものは、 「javascript=void((function(){function%20g(o){o.oncontextmenu=o.onmousedown= o.onmouseup=o.onselectstart=o.ondragstart=・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 というように(・・・・の部分は省略いたしますが)長~~い英数字が表示されます。 ちなみにこのブックマークレットは「右クリック禁止」を解除するものです。 これを登録したサイトが今はどこだったのかがわからないので あらたに登録することができないのです。 これを7で使用可能にするにはどうすればいいのでしょうか。。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。