DOUGLAS_ の回答履歴

全1103件中101~120件表示
  • 二つ目のタブを閉じたい

    http://hiroba.chintai.net/qa7823804.html こちらでも質問したものです。 xls88さまに教えていただいて、 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 objIE.Navigate2 "http://www.google.co.jp/", 2048 objIE.Quit Set objIE = Nothing End Sub で、複数のタブを開くことができたのですが、 http://www.goo.ne.jp/のタブだけを閉じたい場合はどうすればいいでしょうか? 上記のコードを実行すると、http://www.yahoo.co.jp/が閉じてしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 二つ目のタブを閉じたい

    http://hiroba.chintai.net/qa7823804.html こちらでも質問したものです。 xls88さまに教えていただいて、 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 objIE.Navigate2 "http://www.google.co.jp/", 2048 objIE.Quit Set objIE = Nothing End Sub で、複数のタブを開くことができたのですが、 http://www.goo.ne.jp/のタブだけを閉じたい場合はどうすればいいでしょうか? 上記のコードを実行すると、http://www.yahoo.co.jp/が閉じてしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • vbaie操作 新しく開いたウインドウを操作したい

    こんばんは。いつもお世話になっております。 新たに開いたウインドウをVBAでキャッチ(?)して、 オブジェクトの中に入れたいのですがやり方が分かりません。 OS:XP、オフィス2003です。 http://okwave.jp/qa/q7643293.html を参考に、 --------------------------------------------------------- Option Explicit Sub test1() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Navigate "http://www.goo.ne.jp/" objIE.Visible = True Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop Do While objIE.Document.ReadyState <> "complete" DoEvents Loop ’安否情報確認サイト 【J-anpi】をクリックする For i = 0 To objIE.Document.Links.Length - 1 If objIE.Document.Links(i).href = "http://anpi.jp/" Then objIE.Document.Links(i).Target = "_blank" objIE.Document.Links(i).Click Exit For End If Next i objIE.Document.all("name").Value = "test" 'エラーになる Set objIE = Nothing End Sub --------------------------------------------------------- を実行した時に、 http://anpi.jp/top のページの“名前“をVBAで入れたいのですが、実行時エラー91になります。 理由は、 objIEには、http://www.goo.ne.jp/が入ってるから、 http://anpi.jp/topのページは操作できないのが原因だと思うのですが Dim objIE2 As InternetExplorer のように新たなオブジェクトを作って、 objIE2にhttp://anpi.jp/topを入れて操作するにはどうすればいいでしょうか? 最初から、 objIE.Navigate http://anpi.jp/top を開いたり、 objIE.Navigate2 http://anpi.jp/top , 2048 で新たなタブを開く方法以外でお願いします。 Debug.Print objIE.LocationURL を見ると、 http://www.goo.ne.jp/ が返ってきます。(そりゃそうか) 本当はこのサイトはサンプルで実際は、 vbaで objIE.Document.Links(i).Target = "_blank" objIE.Document.Links(i).Click をクリックした場合、 新たに開いたウインドウをVBAでテキストに文字を入れたり、ボタンを押したりの操作する方法を知りたいのです。 objIE.document.Links(i).Click このタイミングで、 objIEにhttp://anpi.jp/topがはいればいいなーって思ってます。 --------------------------------------------------------- Sub test2() Dim objIE As InternetExplorer Dim objIE2 As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") Set objIE2 = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Navigate "http://www.goo.ne.jp/" objIE.Visible = True Do While objIE.Busy = True DoEvents Loop Do While objIE.Document.ReadyState <> "complete" DoEvents Loop ’安否情報確認サイト 【J-anpi】をクリックする objIE2.Navigate "http://anpi.jp/top" objIE2.Visible = True objIE2.Document.all("name").Value = "test" 'エラーになる Set objIE = Nothing Set objIE2 = Nothing End Sub --------------------------------------------------------- これにするしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • vba ie操作 ボタンを押したい

    こんばんは。度々すいません。 またまたIE操作で詰んでしまいました。 以前、http://hiroba.chintai.net/qa7798169.htmlで質問してご回答いただいたのですが 違うサイトにも応用しようとしたところ、うまくいきませんでした。 https://www.jaccs.co.jp/icmclub/icm_login.htmlのログインボタンを押下したいのですが Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Dim myObj As Object Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.navigate "https://www.jaccs.co.jp/icmclub/icm_login.html" objIE.Visible = True Do While objIE.Busy = True Or objIE.readyState <> 4 DoEvents Loop For Each myObj In objIE.document.forms(0).all If TypeName(myObj) = "HTMLInputElement" Then If myObj.alt = "ログイン" Then Debug.Print myObj.alt myObj.Click Exit For End If End If Next Set objIE = Nothing End Sub をするとエラーにもならないけどボタンも押せません。 でもmyObj.Clickは通過しているようです。 なぜボタンを押せないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • ER図の自動作成ソフトを探しています。

    お忙しい所、すいません。 もし良いものがあったら教えてください。 私の会社はアクセスで作成した販売管理のパッケージソフトメーカーなのですが、 お客様毎の大幅なカスタマイズを加えており、半受託開発的な業務形態となっております。 その状況下で課題があり、各システムごとのER図作成に多大な労力をかけています。 出来上がったシステムから自動でER図を作成するソフトなど世に出回っていないでしょうか。 データベースはSQL SERVER2005~2008を使っています。 本当に困っています。教えていただけないでしょうか。

  • vba ie操作 ボタンを押したい

    こんばんは。度々すいません。 またまたIE操作で詰んでしまいました。 以前、http://hiroba.chintai.net/qa7798169.htmlで質問してご回答いただいたのですが 違うサイトにも応用しようとしたところ、うまくいきませんでした。 https://www.jaccs.co.jp/icmclub/icm_login.htmlのログインボタンを押下したいのですが Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Dim myObj As Object Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.navigate "https://www.jaccs.co.jp/icmclub/icm_login.html" objIE.Visible = True Do While objIE.Busy = True Or objIE.readyState <> 4 DoEvents Loop For Each myObj In objIE.document.forms(0).all If TypeName(myObj) = "HTMLInputElement" Then If myObj.alt = "ログイン" Then Debug.Print myObj.alt myObj.Click Exit For End If End If Next Set objIE = Nothing End Sub をするとエラーにもならないけどボタンも押せません。 でもmyObj.Clickは通過しているようです。 なぜボタンを押せないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 二つ目のタブを閉じたい

    http://hiroba.chintai.net/qa7823804.html こちらでも質問したものです。 xls88さまに教えていただいて、 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 objIE.Navigate2 "http://www.google.co.jp/", 2048 objIE.Quit Set objIE = Nothing End Sub で、複数のタブを開くことができたのですが、 http://www.goo.ne.jp/のタブだけを閉じたい場合はどうすればいいでしょうか? 上記のコードを実行すると、http://www.yahoo.co.jp/が閉じてしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 二つ目のタブを閉じたい

    http://hiroba.chintai.net/qa7823804.html こちらでも質問したものです。 xls88さまに教えていただいて、 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 objIE.Navigate2 "http://www.google.co.jp/", 2048 objIE.Quit Set objIE = Nothing End Sub で、複数のタブを開くことができたのですが、 http://www.goo.ne.jp/のタブだけを閉じたい場合はどうすればいいでしょうか? 上記のコードを実行すると、http://www.yahoo.co.jp/が閉じてしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • AppActivateの使い方

    現在開いているエクセルファイルをアクティブにしたいです。 バージョンは2003です。 アクセスVBAから Sub test() Dim rc As Long rc = Shell("C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\EXCEL.EXE", 1) AppActivate "aaa.xls" End Sub を実行すると、 新規にアプリケーションが開いて、空のBOOK1が表示されます。 本当は、aaa.xlsをアクティブにしたいのですがうまく出来ません。 aaa.xlsは既に開いている状態です。 aaa.xlsはデスクトップにあります。 http://officetanaka.net/excel/vba/statement/AppActivate.htm を見ながらやってみたのですがうまく出来ません。 新たなアプリケーションは立ち上げたくないけど aaa.xlsはアクティブにしたいです。

  • マクロとVBAの違いは?

    最近officeのVBAを勉強してるのですが「マクロ」と「VBA」って何が違うのでしょうか? アクセスはマクロとVBA(VBE)が別れてるけど、 エクセルは「マクロの記録」でVBAコードが取得できますよね。 マクロとVBAは同じ意味なのか、違う意味なのか教えていただけますか?

  • ER図の自動作成ソフトを探しています。

    お忙しい所、すいません。 もし良いものがあったら教えてください。 私の会社はアクセスで作成した販売管理のパッケージソフトメーカーなのですが、 お客様毎の大幅なカスタマイズを加えており、半受託開発的な業務形態となっております。 その状況下で課題があり、各システムごとのER図作成に多大な労力をかけています。 出来上がったシステムから自動でER図を作成するソフトなど世に出回っていないでしょうか。 データベースはSQL SERVER2005~2008を使っています。 本当に困っています。教えていただけないでしょうか。

  • アメーバブログの記事にこえ部の再生パーツを貼りたい

    アメーバブログの記事にこえ部の再生パーツを貼りたいです。 アメーバブログの記事にこえ部の再生パーツを貼りたいです。 この方の記事を参考にしたのですが、 http://ameblo.jp/wshinjo/entry-10659865906.html この人のようにうまく表示されませんでした。 再生パーツは表示されたものの、 再生はできないかんじです。 こえ部のよくある質問でもありませんでした。 どうしたらいいでしょうか? また上記の方法で再生できたかたはいらっしゃいますか?

  • 【パソコン、エクセルの使い方教えてください】

     【パソコン、エクセルの使い方教えてください】 ・A1 の更に左上をクリックした時、全てのセルを選択できますが、  その時、白紙に白字で入力した文字を浮かびあがらせる設定が  あると思います。 その設定を教えてください。 ・エクセルをデスクトップ上で半画面にして ドラックした時、先に枠だけ  が移動し後から画面がハマるのを、ドラックと同時に画面がついて  くる設定にしたいです。 教えてください。  以上、会社のパソコンの設定がバラバラなので直したく…  お分かりの方、ご回答 よろしくお願いしますm(、、)m

  • 二つ目のタブを閉じたい

    http://hiroba.chintai.net/qa7823804.html こちらでも質問したものです。 xls88さまに教えていただいて、 Sub test() Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application") objIE.Visible = True objIE.navigate "http://www.yahoo.co.jp/" objIE.Navigate2 "http://www.goo.ne.jp/", 2048 objIE.Navigate2 "http://www.google.co.jp/", 2048 objIE.Quit Set objIE = Nothing End Sub で、複数のタブを開くことができたのですが、 http://www.goo.ne.jp/のタブだけを閉じたい場合はどうすればいいでしょうか? 上記のコードを実行すると、http://www.yahoo.co.jp/が閉じてしまいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • VBAやadd-inによる交通費自動計算(エクセル

    ExcelのA列に出発地、B列に目的地、C列に経由地を入力することD列に運賃が自動表示されるようにしたいと考えています。 ※元データがD列がブランクで、6,000行程のデータがあるため、一つ一つ検索をするのは時間がかかるため VBAの場合、以下2つを参照しましたが、正常に動きませんでした。 http://okwave.jp/qa/q5258945.html http://okwave.jp/qa/q1641060.html add-inの場合、「お自動君」というものがあるのですが、現在閉鎖されているようでダウンロードができません。 http://www.popxpop.com/archives/2007/03/post_144.html 「お自動君」のような形式が理想なのですが、 他に良いadd-inか、VBAでの処理方法があれば教えて頂けますでしょうか?

  • youtubeをマウスを使わずに操作する方法

    タイトルの通りです。 通常youtubeプレイヤーは再生ボタンをクリックして動画を再生したりシークバーをドラッグして動画をシークさせますよね。 どの動作もマウスが必要ですが、これをマウス以外の方法でできるか、というのが今回の質問です。 例えば「スペースキーを押すと動画が自動で再生する」方法です。 一応、動画再生ページを表示する前にhtmlを解析し、「スペースキーが押されれば再生を実行する関数を呼ぶ関数」を埋め込んで動的に表示すればいけるんじゃないかな、と自分では考えています。 また、今回対象とするの他サイトの埋め込みプレイヤーではなくyoutube本サイトの動画再生ページのプレイヤーなので、youtubeのAPIは使えないと思います。 言語は特に問いませんが、できればjavascriptで書きたいです。 よろしくお願いします。

  • ブログトップページの記事1と記事2の間に謎の空白

    livedoorでブログを作りました。 トップページで、1つ目の記事と2つ目の記事の間に謎の空白ができてしまいます。 1ページに3記事表示する設定にしているのですが、 1| 2|3| という表示になってしまっています。 1つめの記事タイトルの下にツイートボタン、仕切り線、2つ目の記事タイトル…というデザインなのですが、仕切り線と次の記事の間に空白ができます。 ドラッグ選択してみると大きな1つの何かがあるみたいです。 2ページ目にいくと 4| 5|6| という、同じ状態になってしまいます。 個別記事ページでは問題がありません。 つまりブログパーツの問題ではなく、トップページのテンプレに問題があるのでは? テンプレートにミスがあるのかと思い、別のテンプレートも試しましたがダメでした。 一瞬ちゃんと表示されるのですが、すぐに空白が現れてしまいます。 ブログのURLを晒すのは恥ずかしいので、問題のありそうな箇所のソース(1つ目の記事のフッターから2つ目の記事のタイトルにかけて)を貼り付けてみます。 ブログのURLはexample、記事のタイトルは「記事1」のように変更しました。 <!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン --> <footer class="article-footer"> <ul class="article-meta"> <li class="article-comment-count"> <dl><dt>コメント数:</dt><dd><a href="http://example.doorblog.jp/archives/20344743.html#comments">0 コメント</a></dd></dl> </li> <li class="article-category"> <dl><dt>カテゴリ:</dt><dd class="article-category1"><a href="http://example.doorblog.jp/archives/cat_643832.html">History</a></dd></dl> </li> <li class="article-author">by <span itemprop="author">example<span></li> </ul> <ul class="article-social-btn"> <a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-count="none" data-url="http://example.doorblog.jp/archives/20344743.html" data-text="記事1 - [ブログのタイトル]" data-lang="ja">Tweet</a><script charset="utf-8" type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script> <iframe src="//www.facebook.com/plugins/like.php?href=http%3A%2F%2Fexample.doorblog.jp%2Farchives%2F20344743.html&amp;send=false&amp;layout=button_count&amp;width=110&amp;show_faces=false&amp;action=like&amp;colorscheme=light&amp;font=arial&amp;height=20" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:110px; height:20px;" allowTransparency="true"></iframe> </ul> </footer> <!-- /記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン --> </article> <!-- /記事全体 --> <div id="ad2"></div> <script type="text/javascript"><!-- if (ld_blog_vars) { ld_blog_vars.articles.push({ id : '20344742', permalink : 'http://example.doorblog.jp/archives/20344742.html', title : '記事2', categories : [ { id:'643834', name:'Tragedy', permalink:'http://example.doorblog.jp/archives/cat_643834.html' }, { id:'', name:'', permalink:'' } ], date : '2012-09-07 08:12:15' }); } //--> </script> <!-- <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> <rdf:Description rdf:about="http://example.doorblog.jp/archives/20344742.html" trackback:ping="http://trackback.blogsys.jp/livedoor/example/20344742" dc:title="記事2" dc:identifier="http://example.doorblog.jp/archives/20344742.html" dc:subject="category2" dc:description="記事2の本文" dc:creator="example" dc:date="2012-09-07T08:12:15+09:00" /> </rdf:RDF> --> <!-- 記事全体 --> <article class="article" itemscope itemtype="http://schema.org/BlogPosting"> <!-- 記事ヘッダー、記事タイトル --> <header class="article-header"> <p class="article-date"><time datetime="2012-09-07T08:12:15+0900" pubdate="pubdate">September 07, 2012</time></p> <h1 class="article-title" itemprop="name"><a href="http://example.doorblog.jp/archives/20344742.html" itemprop="url">記事2のタイトル</a></h1> </header> <!-- /記事ヘッダー、記事タイトル --> <!-- 記事本文 --> <div class="article-body"> <div class="article-body-inner">

    • ベストアンサー
    • noname#250722
    • ブログ
    • 回答数1
  • アメーバブログの記事にこえ部の再生パーツを貼りたい

    アメーバブログの記事にこえ部の再生パーツを貼りたいです。 アメーバブログの記事にこえ部の再生パーツを貼りたいです。 この方の記事を参考にしたのですが、 http://ameblo.jp/wshinjo/entry-10659865906.html この人のようにうまく表示されませんでした。 再生パーツは表示されたものの、 再生はできないかんじです。 こえ部のよくある質問でもありませんでした。 どうしたらいいでしょうか? また上記の方法で再生できたかたはいらっしゃいますか?

  • VBAでリンクを踏みたい

    とあるサイトにログインした後に、「このページを印刷する」というリンクをVBAでクリックしたいのですが ソースは <div class="section sideinfo"> <a href="#" class="print" onClick="JavaScript:openPrintWindow('CG017_001', 'CG018'); return false;">このページを印刷する</a> </div> こうなっています。 VBAコードで objIE.Document.all.Item("JavaScript:openPrintWindow('CG017_001', 'CG018')").Click をすると、「オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。」になります。 For i = 0 To objIE.Document.Links.Length - 1 'Debug.Print objIE.Document.Links(i).innerHTML If objIE.Document.Links(i).innerHTML = "このページを印刷する" Then objIE.Document.Links(i).Click Exit For End If Next i これで踏むことはできるのですが、 ソースから文字を探してそれをVBAコードにあてて踏むことはできないのでしょうか?

  • 某自治体のサイトからDLしたエクセル書式の不具合

    こんにちは。 OSはWIN7 HOME PREMIUM  エクセル2010を使っています。 当方の会社が某自治体へ品物を納入する際は、その自治体の指定の エクセル書式での請求書提出が必須です。 指定の請求書の書式はその自治体のサイトからDL出来るのですが 金額欄の「¥」の升と「円」の升に、各々の升の真ん中辺りに 薄い線が現れていて、その升には金額の数字が打てません。 (添付画像で分かられますでしょうか。もし、うまく添付出来ない場合は  すみません) 添付画像の他の金額の欄(例えば「千」とか「百」の欄)には、その線は 現れていません。 生来のクセ字ですので、この書式は重宝していますが、この「線」を消す手だてが ありますでしょうか。 「セルの書式設定」では消せませんでした。自治体に聞いたら「担当者不在」でした。