ka-mama の回答履歴

全163件中141~160件表示
  • 石川県の良い婦人科を知りませんか?

    性交痛などがあるので、最近不安になり行きたいんです。石川県で金沢、松任付近で探したいのですが、どこがいいのかわからず困っています。もし石川の人がいたら教えてください。お願いします。

  • トイレトレーニングもうするべき?

    現在1歳4ヶ月の娘がいます。 夏がオムツをとりやすいといいますよね。 なので来年の夏に、と思っていたのですが、 1ヶ月ほど前からウンチの時だけ教えにくるようになったんです。 最初は「うー!」っていうだけだったので、 「うんち出るね、うーんうーん」と一緒に言ったりして 身体をささえてあげたりしてたんです。 しかし最近はトイレの戸の前にいって 「うーんうーん」といって知らせるんです。 (毎回ではないですが) 私がトイレに行く時について来てドアを開けてしまうので、 そこでするものだと思ったのかもしれません。 (ほんとにわかってるかどうかは、わからないですけど) そこでなんとか座らせてみようと試みたのですが、 教えてくれてから子供用補助便座をセットして、 服やオムツを脱がせて座らせるまでに間に合いません。 この前はトイレの前でしてしまった(><)。 冬だし、まだ早い気もするし・・・と思いつつ、 せっかく教えてくれてるんだから、とも思うし。 ちなみにおしっこは全く教えてくれません。 毎日同じぐらいの時間帯にしてくれるのならまだわかりやすいですが、 いつもばらばらです。 1日に2回することもあります。 おまるを部屋に・・とも思いましたが せっかくトイレの前に行ってくれるので、 補助便座はトイレにおいてあります。 オムツが早くからとれたという方の体験談や、 似たような経験のある方、どうされたか教えて下さい。 また、そうでない方もみなさんだったらどうするかを 聞かせてもらえないでしょうか。

  • 子供の友達&ママ友が出来ない!

    二歳半の女の子をもつ母です。半年前に新しい土地に引っ越してきました。以前住んでいたところでは、ママと子供の年齢も近く、皆はじめての育児で、すぐに仲良くなれました。引っ越したところは、実家が近くでちょっとした高級住宅街で、教育環境もよくこどもを育てるにはいいだろうと決断し中古で購入したものの、まわりに子供がいなくて悩み、それにママの年齢も上だったり、きているものもおしゃれで。やはり中古で購入した私たちとわちがうな~と、こんなことなら中古なんて買うんじゃなかったと真剣に悩みはじめ。その時期に知人がなんで中古かったん?といわれ傷つき、なんでこんな家~。小さくても新築が良かったなと。2ヶ月ほど家事も育児も手につかないほど真剣に悩みました。幸い娘は明るく両親に似ず積極的でこどもが遊んでるところを見つけたら自分から進んで仲間入りし、私が後からついていくといった感じです。こんな娘なのでより親しい友達をつくってやりたいと思いまた苦しくなります。思いたって3ヶ月前から近所のサークルに入りました。そこには同じ年齢の子供もいて娘も喜んでいて活発でいつも元気なので名前もすぐ覚えてもらいました。ただ私のほうは、すんなりとママたちになじめない日が続きました。娘も一人で特定な友達を作る年齢ではないので、私が間に入ってと思うのですが。入ってきた人はどんどんみんなと仲良くなっていく中、私なりにしゃべろうと努力しているつもりでしたが、クリスマスの時期がきて、クリスマス会をやるそうですが、私たち親子は呼ばれませんでした。近くにいてその話しで盛り上がってるのを聞くのはとてもさびしすぎました。泣きたい気分です。またサークルの後ご飯を食べにいくのですが、子供が行きたがるので無理に入れてもらってる感じです。情けないです。いつも行くのもしんどいし。どんなことでもいいのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • なぜ?1歳児が来るのに吸殻放置。

    こんにちは。 ちょっと不思議に思うことがあります。 実家の近くに住んでいるので、週1のペースで娘(1歳5ヶ月)を連れて遊びに行きます。 前もって連絡してから行くのに、毎回!必ず!吸殻の入った灰皿が、置きっぱなしになっているんです!しかも、複数箇所に・・・・・・ 置いてある場所もその都度違います。居間の座卓、ダイニングテーブル、廊下の床、ファンヒーターの上・・・・・・ 行ったら最初に私が片付けるようにしていますが、見落とすこともあるので、できれば、吸った本人が片付けてほしいんです。 そして、毎回のように、 父「あれ、灰皿は?」 私「片付けたよ、○○(娘の名前)が触ると危ないから」 という会話が交わされます。 私の中では、小さい子供にとってタバコの吸殻は、「危険なもの」であり、子供の手の届かないところに置いておくものなんですが・・・・・・といっても、主人も私も非喫煙者なので、我が家ではそんな心配もないのですが。 実家の家族は、「危険なもの」と認識していないのでしょうか?母親(私)が片付けるものだから、自分たちは片付けなくてもいいと思っているのでしょうか?それとも、毎回うっかり忘れてしまうのでしょうか?週1で行っていたら、毎回忘れるというのは考えられないような気がするのですが。 喫煙者がいるご家庭では、小さい子供が来るときなど、どうされていますか?事前に片付けておきますか?それとも、遊びに来た母親が片付けますか?

  • おもちゃを壊された時

    3歳の娘がいます。 近所の5歳の女の子に、三輪車についてる飾り(ハンドルの間によくついてる、キャラクターみたいなの)を、乱暴にたたかれて、壊されました。 壊れてしまったのは、しかたないと思っていたのですが、 高校からの友達とその子供(娘と同じ歳)が遊びに来た時、壊れた三輪車を見て、「これどうしたの~?」ってきかれたので、~こういう事で、壊れたのよって言うと、 その友達の子供も、三輪車じゃないけど、おもちゃを、ある子に壊された事があって、その時は、その壊した子のお母さんが、べつの同じようなおもちゃをもって、謝りにきてくれたっていうんです。 そういう話をきくと、あ~そうかそういうお母さんもいるんだ~私も自分の子が、故意にでなくても、物を壊してしまったら、そうするだろうな~と思ってきて、そうするとだんだん、「修理します」ぐらい言ってきてもいいよね~って思えてきたんです。 皆さんなら、自分の子供が、もし物を壊しちゃったとき、どうしますか? また、同じような場面があったよというかたも、よろしくおねがいします!

  • 柔らかいお団子の作り方

    市販のお団子の粉や白玉粉を使って柔らかめのお団子を作りたいのですが出来上がって2~3時間ですっかり硬くなってしまいます。できれば、冷蔵庫に入れても硬くならないお団子の作り方、教えてください。硬さは大福の皮とまではいいませんが柏餅よりは少し柔らかいくらいを希望しています。

  • 2歳児ー叩く押す

    2歳半です。言葉は遅い方ですが体格・体力は大です。毎日公園や近所で子供達たちと外遊び1時間以上はさせるようにしています。睡眠・食事・スキンシップ・家族関係、旦那もよく遊んであげており、特に問題ありません。日中は基本的にママと2人でいることが多いです。公園・近所で遊んでいるとき、必ずと言っていいほど一回はお友達・小さい子を押したり叩いたりします。毎日のように言い聞かせたり、出かける前に約束したりしているのですが・・よく理由がわからない時もありほとほと困り果てております。でも本人はその後ケロリとして遊び続けているのですよね。手は出さないようにしていますが、たまにしたことと同じことを何度かして痛みをわからせるようにしてしまうこともあります。ごめんねもほとんど言ってくれず子供を嫌いと思ってしまいそうで、落ち込んでしまう・・そんな自分も嫌になってきています。アドバイスどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#4078
    • 妊娠
    • 回答数5
  • いい役者さんだなあ……。

    ……と、みなさんが思う人って誰ですか?(いい役者さんになりそう、という人も可) 好き嫌いというより、演技力という観点からご意見下さい。あ、出来れば日本人でお願いします。 個人的な価値観では 舞台>映画>テレビ という順で「エライ!」と思うので、舞台は出来て欲しいなー、というところはありますね。 わたしも名前を挙げたい人は何人もいるのですが、いっぱいいすぎて数人にしぼることが出来ません(^_^;)。 若手では藤原竜也・松たかこ・菅野美穂あたりが思い浮かびますか。 中堅では真田広之・大竹しのぶ…… 大物では緒形拳・平幹二郎・北林谷栄など。 この時のこの役は良かった!というご回答もお待ちしてます。 お時間のある時にご回答下さい。よろしくお願いします。

  • 倦怠期?!みなさんは、どうしてますか?

    付き合い初めは、お互い気を遣ってたりして、言いたい事も言えなかったりするのですが、一年も経つと、お互い初心を 忘れて、ついつい素っ気なくしたり、一言多かったりしてしまいます。 私の場合は、何故かイライラする事が多くて、何故なのか分からないのですが、いつもそうなのです。 週末しか一緒にいないのだから、ズ~っと楽しくしていたいのですが、何となくイライラしてきてしまうのです。 それが、彼の言動が原因の時もあるのですが、気付くと機嫌が悪くなっている事もあります。 こんな状態になるのは、私だけでしょうか? 最近イライラする回数が多くなった気がして、心配になり投稿してみました。 イライラしないにしろ、倦怠期ってありますよね? みなさんは、どのようにして乗り切っていますか?

    • 締切済み
    • noname#5129
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 親から借金できますか?

    ひとり暮らしでかなり生活が苦しいんですけれど それを気にして母親が 「なんかあったら貸してあげるから言いなさい」 「よそで借りるくらいならお母さんに言いなさい」 としょっちゅう言うのです。 昨日は母の日でしたがプレゼントを渡すと 「アンタもお金が無いのにこんな事しなくていいのに…」 といった調子です。 確かに生活は苦しいのですが、親に借金するくらいなら クレジット会社のキャッシングを利用したほうが マシだという考えで、どうしても借りる事ができません。 すごく若いならまた仕方がないのでしょうが 私は今年30才です。 なんてことを友人に話すと 「え!私親から借りてるよ!?」 と不思議そうなのです。ちなみに彼女は親と同居なので 私よりはかなり自由に使えるお金はありそうなのですが… まぁこのへんはいいです。 しかし、世間の人もそんなに 気軽に親からお金を借りているものなのでしょうか? もちろん額によるでしょうけれど。 裕福な家庭のお嬢様ならともかく、家もとても経済的余裕があるとは思えないし(どっちかというと貧乏かと) お金だけでなく、性格的に身近な人に頼るのが苦手で だからこういうサイトを利用して身近ではない(といったら失礼ですが)人に相談してしまうのかもしれません。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • コンシンネ(?)&パキラはどう扱えばよいですか?

    ひょんなことからコンシンネとパキラを手にいれました。 ただ今まで植物をまともに育てたことがないためにどう扱えばよいか全くわかりません。 せっかくの緑を枯らしたくはないので どうか私に育て方を教えてやってください。 お願いします。

  • おいしいカレーのつくりかた

    カレーにヨーグルトやコーヒー?チョコレート? をいれて煮込むと美味しいと聞いたことがあります。 なんでだろう?まろやかになるのでしょうか? 私はこくまろが好きなのですが違った味わいを試してみたいとおもってディナーカレーにヨーグルトととろけるチーズをいれてみましたが、何かがちがう気がしています。 おいしく出来るこつを教えて下さい。

  • 実際にシマリスを飼ってらっしゃる方、教えてください!

    生後約1ヶ月のシマリスを1匹飼いはじめました。とりあえずしばらくの間は昔飼ってたハムスター用のケージで生活させてますが、大きくなって動きが活発になって来るとそのケージでは高さがないためストレスになると思います。 そこで、新しくリス用ケージを購入しようと近所のショップへ行ってみましたがほとんど置いておらず、ネットで調べてみました。 置くスペースも限られているので、HOEIのケージの幅396×奥行297×高さ585mmの物を買おうかと考えているのですが、これで広さ的には大丈夫でしょうか?(狭すぎるということはないですか?) リスを飼うのは初めてなので、よくわかりません。実際に飼ってらっしゃる方に、オススメのケージなど教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 生後1ヶ月のお散歩

    こんにちは。 生後1ヶ月になる子供の母親です。 そろそろお散歩を始めようと思うのですが、首が座ってから使える抱っこひもとA型ベビーカーを友達から借りています。 家の前が砂利道でベビーカーを使用するとしても砂利道を避けるため、途中まで赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを運ぶことになるため、ちょっと大変です。 そこで、本来は首が座ってからしか使えない抱っこひもですが、赤ちゃんの首を自分の手でしっかりと支えながら使うというのはダメでしょうか?抱っこひもなら片手が空くのでベビーカーを運ぶことができるのですが…。 それから、A型は1ヶ月でも使って大丈夫でしょうか?前に2ヶ月からというのを聞いた気がします。 すみませんが、教えてください。

  • 洗濯不可?

    h.NAOTOの服を購入して、ライブで着用した後、洗濯をしようと思い、タグを見たら、水に浸ける事自体をNGと表示されていました。 かなりの汗を吸っていると思うので、流石に放っておくわけにもいかず、洗濯するわけにもいかず、どうしたらいいかわかりません(><) このようなお洋服は、どうやって清潔を保てば(?)いいのでしょうか? クリーニングみたいに、あまりお金がかからない方法がいいです。(学生さんはお金が無いので…) 良いアドバイスお待ちしてます!

  • よく言われるけど、本当に「もらえるだけいい」?

    義両親(主に義母)絡みのお祝いごとや送ってくる荷物のことを相談すると必ず「もらえるだけいい」というご意見をいただきます。 でも、本当にそうかなあ?と思うことがあります。 最初に断わっておきますがなにかを送ってくれたりお祝いしてくれようという気持ちにはもちろん感謝しています。 でも、感謝しているからこそ困ってしまったりします。 例えば一週間ほど出かける予定があるのを知っているのに直前に生鮮野菜をどっさり送ってきたり、 「食べない」と言ってあるものを大量に送って来たりなまものを普通宅急便で送ってきたりします。(届いた時点で腐っていることも度々) また、自分たちでは絶対に買わないような安物の服を送ってきたり、全然趣味に合わないものが送られてきたりします。 こういう場合、気持ちには感謝しているからこそどうしようか悩むのです。 割りきって考えられるのであれば、食べないものや趣味に合わない物はぱっぱと処分できるのでしょうが、 「せっかく送ってくれたし・・・」と処分に困り冷蔵庫やたんすの奥底にしまわれる結果になるのです。 それが続くと「なにももらわなければ悩まないのになあ」と思ってしまうことがあります。 あなたなら、 ◆いらないものを大量にもらう ◆なにももらわない このふたつだとしたらどちらがいいですか? お暇なときにご回答ください。よろしくお願いします。

  • 肉を柔らかくする方法

     スーパーとかで買ってきた肉を柔らかく、または旨みをひきだすようにする方法ってないでしょうか。  知ってる範囲では、肉をコーラにつけると柔らかくなるって聞いたことがあります。  情報お待ちしてます。

  • 外国人の子供へのプレゼント

    すみません、どのカテゴリーにすべきかよくわからず、ここにきてしまいました。 オーストラリア人の友人の子供(6歳、3歳、1歳の女の子)に日本から手土産というかプレゼントを渡したいと思っているのですが、身近にその年頃の子供がいないので、どんなものが喜ばれるのかわかりません。 1年くらい前に一番上の子には折り紙と英語の折り紙の本をあげて喜んでもらえたのですが(たぶん)、今回はどうしようか悩み中です。日本でしか手に入らなさそうな、あまりかさばらなくて子供に喜ばれるものってどんなものでしょうか?どなたかいいお知恵をお貸しください~。

  • マタニティーウェアを購入した方に質問です!

    マタニティーウェアを購入しようと思っているのですが、みなさん何着ぐらい購入されましたか? 仕事もしているので早くほしいと思っているのですが、 今悩んでいるのがパンツ(ズボン)2本とワンピース1着購入したいと思ってます。 3着購入すれば理想なのですが・・。 でも3着もいらないかな?(マタニティーだし、結局出産してしまえば着ないのにもったいない?)とも思います。。 ワンピースってお腹が大きくなるとあった方がいいでしょうか?パンツ2着だけでもだいじょうぶでしょうか? 宜しくお願いします。

  • お勧めのマスカラと下地を教えて下さい☆

    ビュラーをしてもすぐに下がってしまい困っています!! 何がいいのかいまいち分からないので、お勧めのマスカラと下地がありましたら是非教えて下さい!! お願いします・・・