ichiro-hot の回答履歴

全291件中281~291件表示
  • 2次方程式の問題?

    A君とB君が1.500m離れた地点から向かい合って同時に歩き始めると、10分後にx地点で出会いました。この2人の歩く速さをそれぞれ毎分25m遅くしたら、x地点から50m離れた場所で出会います。 このとき、歩くのが早いほうの初めの速さは毎分何mですか。 このような問題に取り組んでいるのですが解き方がわかりません。 答えは85mだそうですが、計算方法がまったくわかりません。(文章問題の経験不足だとおもいますが 10(x+y)=1500m とっかかりはこれでよいのでしょうか? どなたかわかる方いましたらよろしくお願い致します。

  • 有機化合物の分離の問題

    複数の有機化合物をエーテルに溶かして順次分離していく操作において、 サリチル酸のふるまいが分かりません。 問題は次のようになっています。 「サリチル酸、p-クレゾール、ニトロベンゼンを含む溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える→水層とエーテル層Dに分液、ここに二酸化炭素とエーテルを加える→水層Bとエーテル層Cに分液。サリチル酸はB、C、Dのどの層に分離されるか」 疑問点は次のとおりです。 (1)水酸化ナトリウムとサリチル酸とp-クレゾールが反応して塩をつくって水層に移るはずですが、p-クレゾールはp-クレゾールナトリウムになるとして、サリチル酸はフェノールもカルボン酸もどちらもナトリウム塩になるのでしょうか。 (2)サリチル酸のナトリウム塩に二酸化炭素とエーテルを加えた場合、弱酸の遊離で-OH基に戻り、-COONaの方は塩のままだと思うのですが、エーテル層と水層のどちらにサリチル酸ナトリウムは存在しますか。 (3)この問題の答えは「サリチル酸はBに存在する」です。ナトリウム塩ではなくて酸である理由を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#99126
    • 化学
    • 回答数5
  • マットの色が消えた理由

    部屋の窓から入る光を遮断するためのマットの色が一部無くなっていました。一部の色のみが消えた理由が分かりません。 マットは、白地にオレンジ、イエロー、グリーンの模様が入っています。 マットは、太陽光線が良く当たる西側の窓ガラスを部屋内より覆っていました。 西側の窓ガラスは、横30cm×縦1m20のガラスを2枚使った、突き出し窓です(外から部屋を見た場合、ガラス面が建物側面より突き出でています)。 マットの模様面を表とし、全ての面が表となるように2枚に折りました。 写真中央より左側が、室内に向かっていた面です。 写真中央より右側が、外に向かっていた面です。 マットは、約4年間設置していました。 Q1、どうしてオレンジ、イエローが無くなったのでしょうか? Q2、どうしてグリーンのみが消えなかったのでしょうか? 皆様、ご教授下さい。

  • 遺伝子組み換えで有識者ともあろう大人の専門家の意見がわかれているのはなぜですか?

    「遺伝子組み換えを食べた時、人間に遺伝子が転移する事があり、それが害虫抵抗であれば人間の腸で害虫を殺せる成分の生産を続ける、ついにはその人間が死ぬ。」という方々が数人かと思いきや、 http://alternativereport1.seesaa.net/article/56417926.html http://taruwosiru.seesaa.net/article/56858798.html http://cottonbosatsu.blogspot.com/2008/03/blog-post.html http://www.csij.org/archives/2007/01/post_105.html 結構たくさんいますよね。遺伝子は消化するから体に残らないという定説から、組み換えを食べた生物の各器官に残った件数の多さから、残る事もある、に変わり、残るが転移はしない、いや転移する、害虫のアルカリに反応するが人間には無害、いや、食べたら人間の体内で殺虫成分を作り続ける、など割れていますね。http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol03_01/vol03_01_topics/vol03_01_topics.html http://www.cbijapan.com/qa/inspect_a5.html http://www.kochinews.co.jp/0703/070325headline06.htm http://www.ne.jp/asahi/zukunasi/ousetuma/idennsikumikae.html これ、何が本当なのですか? 例えば小麦は許可がないから(ですよね?)パンや麺類は安全だと思っても、油分、糖分は不分別の(トウモロコシやジャガイモや甜菜)由来ですから、スーパーでちょっと買うのにもお店で食べるのにも、お菓子やジュースは勿論、家畜や養殖の飼料などを言えばとても多く売っています。本当に、科学的に、組み換えは食べたら最後、人間は毒物を作り続ける可能性があるのですか?専門家の方、助けてください。

    • ベストアンサー
    • noname#77917
    • 科学
    • 回答数15
  • どの方程式をつかえばいいのか?

    水500g中にブドウ糖36.0gを溶解した溶液の27℃における蒸気圧を求めよ。27℃における水蒸気圧は26.74mmHgとする。 どうやってとけば・・・?教えてください。

  • 力学

    学校の問題でわからないところがあるので教えてください。 板の上を等速直線運動をしている台車があって、このとき、この台車にかかっている力はどの方向か?という問題がありました。 自分の考えとして、等速直線運動をしている場合、台車の進行方向には力ははたらかないので、結局、車にかかっている力は台車の重力と板からの垂直抗力の2つでいいのでしょうか?

  • 正規直交基底であることの確認

    ベクトル U1=(1,1,0) U2=(1,3,1) U3= (2、-1、1)とし、正規直交基底 Q1,Q2,Q3を求めろ。 という問題で、Q1=1/√2(1,1,0)Q2=1/√3(-1、1,1)Q3=1/√6(1、-1、2)と答えは求めたのですが、 次の問題が「Q1,Q2,Q3が正規直交基底であることを実際に確認せよ。」というものでした。 正規直交基底であることを確認するにはどうすればよいのでしょうか。

  • 力学

    学校の問題でわからないところがあるので教えてください。 板の上を等速直線運動をしている台車があって、このとき、この台車にかかっている力はどの方向か?という問題がありました。 自分の考えとして、等速直線運動をしている場合、台車の進行方向には力ははたらかないので、結局、車にかかっている力は台車の重力と板からの垂直抗力の2つでいいのでしょうか?

  • 密度ρ=M/Vmのmってなんでしょうか?

    密度ρ=M/Vmのmってなんでしょうか? mol一定をあらわしているのですか? それともρ=M / V/m ということなのでしょうか?

  • 基底であることを示す問題

    こんにちは。 K^3において、ベクトルの組(1,2,0)、(1,0,1)、(1,2、-1)が基底であることを示したいのですが、どのように示せばよいかわかりません。 基底の定義: ベクトル空間Vのベクトルの組x1、x2、・・、xrがVの基底であるとは、次の2条件を満たすことである。 (BS1)V=<x1、x2、・・、xr>である。 (BS2)x1、x2、・・、xrは線形独立である。 定義にそのままあてはめればよいだけだとは思うのですが、実際何をすればよいのかがわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 高エネルギーリン酸結合のエネルギーについて

     高エネルギーリン酸結合が切れるときに、エネルギーが放出される理由(メカニズム)を教えてください。  化学の知識が乏しくてよくわからないのですが、なんとなく結合が切れるというのはエネルギーを吸収して、切れるようなイメージを持っています。  宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • osubann
    • 化学
    • 回答数3