teltel の回答履歴

全109件中101~109件表示
  • NETWORK MDを一般MDで聞けますか?

    ネットワークMDがついているVAIOを買いました。 しかし、ネットワークMDで録音したMDカセットを一般の MDプレイヤーで再生しても、再生されません。 もしかして、ネットワークMDで録音したものは、 一般のMDプレーヤーでは再生できないのでしょうか? 結構それはショックです。知ってる方教えてください。

  • 四分の三乗って?

    生物学の本に「4分の3条に比例する」と書いてありました。数学はからっきしだめなので教えてください。2条や3条は分かりますが「四分の三乗」の考え方が分かりません。例えば100の四分の三乗は何でしょう?教えてください。

  • SE・PGの資格取得状況

    経験3年以上のSE・PGの資格取得状況(情報処理系)を知りたいのですが。 資格は何も持っていないという人はかなりの少数派でしょうか? 基本情報(旧2種)のみという人も少数派でしょうか? ベンダー系の資格は持っていないという人はけっこういるのでしょうか? MCP・Cisco・Oracleの3つを取得している人はけっこういるのでしょうか?

  • ロ-タリ-エンジンについて

    平成6年式のRX-7に乗っています。 前からブロ-オフバルブの調子が悪く、見てみると中にオイル(エンジンオイル?)が溜まっていました。とりあえずパ-ツクリ-ナ-できれいにしたら、音もきれいにでる様になったんですが、今度はブロ-オフからオイルが少し吐き出されています。 いったいどこがおかしいのでしょうか? エアクリはずすとそこにもオイルが回っていました。吸気系全てにオイルが回っているようです。 エンジンオイルを足す際、入れすぎるとこんなことになるのでしょうか? お願いします。

  • ファイルの共有ができない

    WINDOWSMEが入っているパソコンが二台あります。LANのクロスケーブルを買ってきてファイルの共有をやってみました。 ホームネットワークウイザードの指示どうり実行すると、以外に簡単にファイルの共有ができました。 ところがその後インターネットを利用した後で、またファイルの共有をやってみると今度は「アクセスできません」とのダイヤログが表示されるだけで繋がらなくなりました。でもインターネットはOKです。 何回も再起動したり、ストレートとクロスのケーブルの確認をやったのですがいぜんファイルの共有ができていません。なぜ、一度できたことが二度目にはできないのかさっぱりわけがわかりません。どなたかおしえてください。 尚、HUBとかというのは持っていないので手動で切り替えてます。

  • Win2000クライアントからサーバアクセスのレスポンスが悪い

    とても困っています教えて下さい。LAN上にあるWinNTサーバに対してWin2000クライアントからアクセスしようとするとレスポンスが悪く非常に困っています。Win95やWin98クライアントではレスポンスはとてもよいのですが。Win2000の根本的な問題とは思いますがそれを踏まえた上で何か改善方法はありませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ネットワークアダプタが2つ?

     Windows2000のPCのマザーボードを交換したところ、IPを設定しようとすると、「指定されたIPは、すでに別のネットワークカードが同じ情報を持っているので、システム構成を壊す恐れがある」というようなメッセージが出るようになりました。  マイネットワークのプロパティを見てみると、「ローカルエリア接続2」というものが出来ており、通常の「ローカルエリア接続」が出てきません。デバイスマネジャからネットワークアダプタを見ると、ネットワークカードの名前の後ろに「#2」という文字がついてしまっています。削除も変更もきかず、ネットに接続できません。ネットワークカードやTCP/IPを削除したりもしましたが、改善されません。  どうしたらよいのでしょうか。

  • サーバーが見つかりません?

    私のパソコンは午後1時から6時ごろよく調子悪くなります。 インターネットでページが表示されるのに凄く時間がかかるようになり、 1分たってもページが表示されないこともあります。 あげくの果てにはサーバーが見つかりませんと表示され、 画面が出ません。 こんな時は何度接続しなおしてもだめです。 時間がたつとまた元通りインターネットが見られるようになります。 これはなぜですか? 98SE フレッツISDN プロバイダーはゼロです。 プロバイダーを変えればよくなりますか? こんな症状の経験のある方、詳しい方教えて下さい。

  • 何日たっても終わらないデフラグ

    デフラグに関するほかの投稿を見てみたのですが、いまいちピンときませんので重複するかもしれませんが、教えて下さい。 WINDOWS98に標準でついているアクセサリーのデフラグを愛用しています。 初めのころは数時間でデフラグ終了していたのですが、だんだんHDがいっぱいになって空き容量が減ってくるにつれてデフラグに時間がかかるようになりました。 具体的には、ほんの数個のセクターを移動しただけで、再起動を繰り返してしまい時間がかかるようになってきます。 試験的にいったい何日かかるかやってみていますが、今では丸三日間、デフラグがまわりっぱなしです。 デフラグを早く終わらせるには、それ相応のHDの空き部分がないといけない、ということになりますでしょうか? それとも、メモリーを増量することで回避できたりも可能でしょうか? できれば他社製高速デフラグソフトに乗り換えるのではなく、マイクロソフトWINDOWS標準デフラグを使用し続けるうえで、どう対処すれば快適に改善できるか教えていただけますと助かります。