cicade_001 の回答履歴

全124件中101~120件表示
  • 幼馴染の友達と仲直りするために、アドバイスをください。

    友達に距離を置かれたのを戻したいのですが、相談にのってください。 高校生男子です。 小学校からの友達に今距離を置かれています。 事の発端は、半年前のこと。 彼のサイトが、自分のサイトと妙に酷似していたので、某質問サイトにて、その子のアドレスを貼り付けて鑑定をお願いしたところからです。 鑑定するにあたって、そのアドレスをクリックする人が増えたため、その子のアクセス解析で、僕が質問していたことがバレてしまいました。 それからしばらくは、僕が遊びに誘ってもOK出してくれましたが、最近になってから、返事が来なくなったうえ、その子のブログに「あのバカ管理人が、半年前~」という内容で度々悪口が書かれていました。 その子はアクセス制限で僕を締め出したつもりで堂々と書いていたみたいでしたが、実際には効果がなく、ちゃんと見ることができました。 そのほかにも、「あの管理人(僕)のブログには、偏差値低い学校をバカにしていて気分が悪い」(←僕の学校の偏差値と地位について書いただけ)「以前にもあの管理人は他のブログを散々荒らしまくっている」(←これは完全でっち上げられた。全くしたことがない。) 「僕の友達の個人情報をブログに書いたとんでもない人間だ」(住んでいる市町村を書いただけ。そのあとその子には謝罪し、今では忘れているはず。それも数年前の話) しかしながら、実際僕の友達に直接かかわることをしたのは、質問サイトの件のみ。他の事も羅列させて被害妄想大きくさせ、大悪人に仕立て上げられています。 僕も、そんなばれる様な質問をしたことを今でも後悔し、反省をしています。 今は高校が違うので、直接経緯を話すことはできませんが、関係修復が約束されるのであれば、納得いくまで釈明する覚悟はあります。 しかしながら、僕のサイトと妙に似たものを無断で作った(今は閉鎖していますが)ことには僕は憤りを感じています。 彼にはまねをするなら事前に断ってからにしてほしかったです。そうすればこんな質問もするはずがありません。(そもそもHTMLをそのままコピッて使っていたのですから・・・ひとこと言わしてもらうと、著作権云々とは言えませんが、最初は僕の方が気分が悪かったです。) そこで応急処置として、彼のブログに偽名で火消しコメントを入れてみて、僕に釈明を求めさせるよう仕向けましたが今のところ効果がありません。 もうこのような小汚い作戦は止めて、早いところ関係改善をしたいです。 何せ物心ついたときから仲が良かった子ですから、簡単には縁を切りたくありません。 「以前どおりの交友関係」を約束させるにはどうすればいいんでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。 なお、「あなたのやったことは自業自得だから仕方ない」など、批判ばかりの回答はご遠慮くださいあすようお願いいたします。御勝手ですが、「関係改善」の旗のもとに、前向きな回答をお待ちしております。

  • この洋楽のタイトルがわかりません

    サドンアタックのbeckyさんのフラグムービー二曲目の歌のタイトルが分かりません。 誰か分かる方いますか??

  • 創価学会で悩んでいます

    私は主人が真言宗のお寺です。 ちなみに主人はお寺とは離れていて私共々無宗教です。 困っていることは創価学会のお友達がいて その友達がお寺のことを酷く言います。 私は彼女が創価学会であることを知って、自分の主人の実家のことは黙っていました。 友達付き合いですから、会わなければそれまでなのですが 正直疲れます。 同級生なので、友達同士で遊ぶときは絶対に顔を合わせるし 私としても別段縁を切りたいわけではありません。 とても良い人なのですが、彼女は不倫やら人には言えないようなことを色々としていて、それでも正義を語るところが今一わかりません。 口を開けば池田大作○○(すみません、尊称はつけたくないです) は偉大で、歴史教科書にものらなければいけない! お寺は悪い気が蔓延している どうして創価学会が日本で唯一の宗教になれないのかが不思議 と、首を傾げたくなるようなことばかりを言います。 借金をしてまでの財務 不倫がばれてその土地の学会を追い出されたような形になり 彼女は引っ越すことになりました。 良い友達関係でいたい反面 学会のことを聞かされるとうんざりします。 私の態度があいまいなのはわかっています。 でも人間の本質としての彼女はぶっとんでて好きだし、友達関係も続けて行きたいけれど学会の話しをさせないのは無理ですよね? 引越しを期に距離をおくかもう連絡を取らないほうがいいのでしょうか?

  • 髪型を失敗したとき

    まだ会ったことのない女性で、仲良くなりたい女性に会うために、髪を切ったら失敗しました。 ネタにできるぐらいの失敗ならまだいいのですが、中途半端な失敗のしかたです。 何回か会ったことがあるなら気にしないのですが、初対面ですし・・・(第一印象って重要ですよね) 皆さんだったらこういうとき、どうしますか? 19歳男です。

  • みなさんにとって服装とは

    みなさんにとって服・ファッションとはどのようなものですか? 私の場合は「苦痛」でしかありません。好きな服は全然似合わないし、無難な服を選んで外に出ます。そもそもセンスがないのでその格好すらも滑稽なのですが・・・。同い年の女の子たちは可愛い服や格好いい服を着ていて、服を着ることを楽しんでいるなと思います。その人達にとっては、服とは「楽しいもの」なのだと思います。 みなさんは服やファッションについてどんな考えをお持ちなのでしょうか?意見をお聞かせください。

  • 最近すごいモヤモヤする

    セックスしてみたい…とか 薬やってみたい…とか クラブってとこに行ってみたい…とか モヤモヤします。 退屈なわけではないんですけど、じっとしていられないような衝動というかなんというか。。。 はやる とか 高鳴る とか ジタバタしたい。 おかしいです。ドキドキします。 行ってみたい場所に行って、してみたいことを経験しないと治まらないものですか? こういうのを好奇心とか?今すぐドコかに行きたい部屋から飛び出したいドキドキモヤモヤイライラを焦燥感と言うのでしょうか? 胸が苦しいです。

  • 人間関係めんどくさい。

    大学のグループ…。。。友達ってなんですか? 今大学2年の女子です。一人暮らしです。 私は大学でいつも一緒にいる6人グループに属してます が,最近合わなくて,昼も家に帰ってたべたりします。合わないから,一緒にいるとストレスたまるので…。それにみんなも私がいないときのほうが生き生きしてます。こりゃもう出てっても支障ないな~と思い,最近疎遠になるようにしてます。何も言わずに昼は帰ります。何かいうべきですか?めんどくさいから言わないんですけど。 今はテスト中で授業がないため,6人グループのコたちとは一緒にいません。ちがうグループのAちゃんと二人で図書館で勉強してます。 多分夏休みにはいったら6人とは連絡とらなくなるんだろうなぁと思います。後期からはAちゃんと授業うけるつもりです。Aちゃんは気を使わなくていいので楽です。一緒にいて楽しいです。 高校の,今でもよく遊ぶ友達は,同じグループではなかったコです。親友も同じグループではありませんでした。私はいつも同じグループのコが合わなくなってしまう性格のようです。 同じグループ内で仲の良いコができない私は変ですか?グループ外のコのほうが本音で話せるコが今も昔もおおいです。 グループてなんですか?気が合わなくてもグループに属していれば「孤独ではない」んですか? 私は 合わない6人グループで感じる孤独感のほうが,「大勢いるのに私と合うコや価値観が似てるコがいない」と感じ, 物理的な一人の孤独感より辛いです。 グループ内で合うこが見つからなかった私は負け組ですか? グループって,仲の良い気のあう者どうしが集まってできたはずなのに,いつのまにかグループ内でも派閥ができたり,6人グループがまた3人3人に別れていったりするイメージがあります。。。なんでグループにこだわるの??別にグループ単位で考えなくても,個人個人で仲良くしていけばいいと思うのは変ですか? 人(とくに女)は何故群れる傾向があるのでしょうか。めちゃくちゃ気の合う友達,自分の全てを出せる友達が一人いるのと,社交辞令が多い友達が10人いるのでは,どちらが一般的に多い意見ですか?後者でしょうか? 友達は質より量なのですか? なんか自分でも何がいいたいのかよくわからなくなってきました。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 世界一顔が大きい ギネス申請

    私は高1の女子です 顔が異常なほどデカいので、これは世界一になれる!(`・ω・´)★ と思い、ギネス申請を決意しました! ← 「身長のわりに顔が世界一デカい人」っていう項目で、 申請することは可能なんですかね? 回答宜しくお願い致します!>< それと、どこに質問すればよいのかわかりませんでした もしも場違いでしたら申し訳ございません><

  • ハゲ?かもしれない彼

    最近お付き合いを始めた彼なんですが、いつも帽子をかぶっています。 最初の頃は全く気にせず、帽子が好きなんだなくらいにしか思ってなかったんですが、以前うちに泊まったときもずっと帽子を脱がないんです。 付き合う前に、帽子脱いだらどんな髪型してるの?って聞いたことがあるんですけど、坊主だよ、って言っただけで、見せてはくれませんでした。 うちに泊まったときは、Hをするときも帽子をかぶったままでした。 寝るときは、あんまり覚えてないんですが、多分ギリギリまで帽子をかぶっていて、寝るときはタオルを巻いていたと思います。 これはやっぱり頭髪を気にしているからでしょうか? 別にハゲていたとしても、だからどうするってわけではないので、堂々としてもらえたら一番うれしいんですが、やっぱりデリケートな問題なので難しいですよね・・。 普段は割りと何でも言い合える仲なだけに、言いにくいことでも打ち明けてもらいたいんですが、どうしたらいいでしょうか。 彼女のほうから聞かれるのはやっぱりいやですよね。 でもいつも帽子をかぶっているのを指摘しないあたしもまた不自然なんじゃないかと、心配になっちゃいます。 こうしたほうがいいという意見や、経験談がありましたら教えてください!

  • 他人と深く関わりたくない

    新しい友達が出来たとして 深く関わりたくないときってどうやって 接すればいいでしょうか? 相手に直接ゆうのは 苦手な方で 今まで何するにも 何をゆうにも 友達に合わせてきて 結果 めんどくさいことに 巻き込まれて 何で関係ないのにって 思うことがよくあります 関わりたくないなら しゃべらなければいい と決めても 流されてしまいます 情けないのですが 何かアドバイスを 下さる方お願いします

  • つらいっす

    受験生ですが違うことでなやんでます!まさに恋なんですよ。よく分からないんですが。 実際二年前に告白して断られたんです。その後も忘れられないんですよ!告白して1、2ヶ月は気まずかったんですが、今は普通の状態に戻ってます。家が近所なんでたまに出会って話したりしてます。まぁ高校はお互い別なんで久しぶりに会うぐらいの程度なんですが。でも好きなんですよ。まぁもう少しで大学なんでそうなると会う機会が多分ないでしょう。一回断られた身で今年一年僕はなにができるでしょうか? 長文すみません

  • ぶすな女もいつかはきっと

    ぶすな女にも誰かに心から愛される日が来ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#91927
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • スクールカーストについて

    最近スクールカーストという言葉を知りました。 私は現在高校生で、まさにそのスクールカーストという言葉に悩んでいます。 以前クラスメイトのAくんと話をしていたときの話ですが、 Aくんは学園内でいえば明るくよく話す人で たぶんスクールカーストの中でいえば1軍とか上位層とかそういったグループに属す人です。 そんな彼が、会話の中で、私が良く話す友人のBくんのことを 「あいつ暗いし何考えてるかわかんねーよ、お前よくあいつと話せるな」 と、どこか見下すようにいいました。 確かにBくんはあまり自分から話さない人ですが、非常に知的で優しい友人、というのが私の中の印象でした。 そんなBくんを見下すように言うAくんは、非常に腹正しいです。 しかし、そういう私も学園内の生徒の誰かしらに対して 見下すとか自分よりランクが下だ、というような考えをもってしまいます。 そして、自分自身見下されたくない、という周りの評価に対する恐怖心から 上位層の人と接しようなどと考え、そんな自分に嫌気がさします。 もしかしたら学校に限らずあらゆる社会においてこういうことは存在するのかもしれません。 皆さんは、このスクールカーストというよりも、このような人間関係を階級的に意識する問題に対して どのような考えを持ち、そしてどのように接していますか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いします。

  • 恋愛観について

    私の恋愛観って一般的に変ってか、めんどくさいですかね?(笑) 私は結構深刻に問題を考えたり抱え込むので、 もし今誰かと付き合うなら、どうしても抱えきれなくなったときに相談できて、(年に3,4回) 一緒に考えて解決を助けてくれる心の支えになるような人がいいんです。 それ以外なら付き合わなくて友達でいいです。 日常電話したいとか、些細なこと知ってたいとか無くて良いんです。 結構刹那的な考え方かもしれません。 フィーリングとかで好きとか無いです。脳の勘違いだって思います。 女友達が「彼氏が~・・・」とか言いながら不安定になってると、 それは付き合ってる事に意味あるのかなぁって心では思います。 飲み会で恋愛観を男の人に言ったら、ええぇぇぇ・・・って顔されました。 確かによくよく考えたら変に重いし、変かも。って不安になって。 しかもこの考え方が結構自分を狭めてるのも薄々感じたりしていて。 皆さんの恋愛観はどうですか??

  • どうしたら、ながら学習できますか?

    現在学校芸能工作用紙で10センチ×10cm×10cm =1000センチ立方=1リットルの教材を作り、それを100個積んで、1立方メートルの箱を作る予定です。 時間節約のため、展開図を描く最中や切っている最中にCDで基礎英語を聴いています。 でも英語聴きながらだと疲れます、特に展開図の切り取る部分に斜線を描くのが大変です。 どうしたらながら学習できますか? 時時、薬の副作用で目が見えなくなるので返信が遅れたらごめんなさい。

  • 高校二年生の男子です 熱中するきっかけ

    高校二年生の男子です 勉強や音楽、パソコンなど自分が好きなことに取り組んでみるのですが、そのあとその分野での知識を深くしたいなと思って初歩の専門知識を知ろうとするのですが、いつも自分にとって面白い面白くない関係なしにやりたくないという気持ちが先行してなかなか深く入りこめずやめてしまいます。 どのようにそのような恐怖心のようなものを取り除いているのですか? 教えて頂けたらうれしいです

  • 18才 これからの人生について

    今年の3月に高校を卒業する者で、これからの人生について悩んでいます。内容は以下の通りです。 今、本当に自分がしたいことは何なのか考えていますが、強く『これがしたい!』と思うものがありません。色んな職業(化学者、医師、国際公務員、弁護士、心理学者、シェフ、法人類学者、写真家、ジャーナリストなど)に興味はありますが、その興味の幅が広いため、大学で一体何学部に進むべきかわからず、また『これになろう!』と決めても、ころころと意思が変わってしまいます。大学受験はしますが、もう一度将来について考える時間を持ち、職業を決めるきっかけとなるものを探すため、今年は大学に進学しないつもりです。 みなさんは、どのような過程を経て、将来について決めましたか。 是非アドバイスや経験談などを教えて下さい。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

  • 未だに後悔する大学受験の時(長文です)

    ねずみ年30代男性既婚妻子持ちです。 子どもは3歳と5歳です。 そんな自分ですが、毎年この時期になると、受験時のときの「失敗」を思い出して半分うつ状態になってしまいます。 現役時:親の大反対をふりきって東京の某工業系国立大を前期受験。その大学でないとできない学問があったから。結果は、いろんな障害があって実力発揮できず不合格。後期は京都の国立大学を受験し不合格。ちなみにそのときの母親の態度は、前期不合格時「あーよかった。これでお金使わんで済むわ」後期「何で落ちんねん!(罵倒)」 浪人時:いっそ東京大学を目指そうとしたが親から罵倒され苦悩。宅浪で勉強するも、東京の大学を受験することを相談しようとするだけでまったく話を聞いてもらえず。結局、ある意味「親のいいなり」で京都の国立大学へ進学(進学した学部学科が希望と異なった)。 その後、学問の興味が本来行きたかった東京の工業系大学でできることに変わり(戻り)、編入や大学院入試、社会人入試などでアクションをするも、親からあれこれ言われ、すべて中途半端でした。院試だけは実際に試験にこぎつけましたが、チンチンにやられました。 今でも人生どこで狂ったんだろうと思ってしまいます。90年代の京都の大学時代は暗黒時代でした。 自己分析するに、親の思うように進もうとしないからか、親からはいつも全否定されたように思えます(当時金がないのはわかるのですが手段はいくらでもあったはずで、お金よりも理解と応援が欲しかった)。そして19歳あたりをかわきりに、自分を主張することより、周囲の期待にこたえようとする自分ができてしまったように思えます。非常に苦しいです。 そのせいか、何をやっても満足感は得られていません。会社も何度か変わっています。結婚しましたがここでも家庭の期待に応えようとするあまり、鬱になったこともあります。(ちなみに妻は家事が苦手で家の中は非常に乱雑で、子供の教育にも基本的に無関心です。)負担が大きいです。 話がそれましたが、つまりは気持ち的に「ピースが一つ足りない」ままずーっと過ごしているように思えるのです。 大学受験していまさら何年も大学へ、とはさすがに思えませんが、少なくとも再受験して合格だけは取ってやろうかと思って、Web上の大学過去問を解いたりしてます(今でも英数物はそれなりにできます)。で、現在東京在住でその大学にも近いのですが、悔しさだけがこみ上げてきます。 こんな輩をどう思われるか、忌憚なきご意見をいただければ幸甚です。

  • これはノンフィクションです。

    私は30代の首都圏出身、在住の男性ですが、こんな人間です。 (1)政令指定都市で関東地方以外は殆ど行った事がない(名古屋は愛・地球博で一度行っただけで、大阪、京都は修学旅行で行ったきり、それ以外は全く足を運んだ事がない、四国、沖縄もしかり) (2)海外は一昔前グアムに行ったきり (3)今後仕事で転勤を含む短期出張もない 大変珍しいですが、他にもこんな方はいらっしゃいますか?

  • 紛争

    これまでにあった、民族、宗教紛争が防げなかったのは何故でしょうか? 簡単にでいいので、ご教授ください。