LTCM1998 の回答履歴

全1119件中201~220件表示
  • 「生きる意味」って一体何なのでしょうか?

    「生きる意味」って一体何なのでしょうか? 至ってフツー(あくまで主観)な大学生ですが、 常日頃僕は出来るだけはやくこの世から消えたいと思ってきました。 家族の期待や世間体を気にして、かなりの根気と辛抱でまずまずの学歴を重ね、今でも将来を周囲に非常に期待されています。 でも今、過去の反動からか、 もう生きたくない。 「無」になりたいです。 分かってます。多分周りの人間は「なんで今死ぬんだ、折角ここまでやれてきたのに」「結局、親不孝者だね」と思うでしょう。 人は、自分を育ててきてくれた親をはじめ自分に関わりのある人間に単に恩返しをするためだけに生きるのですか? 僕自身、人生を楽しむことには一切興味が在りません。 だから、人は生きる目的を、生きる責任以外の何に求めることが出来るのか、教えてください。

  • 人は誰でも しあわせ さがす

    人は誰でも しあわせ さがす 旅人のようなもの ですか?

  • 緊張しすぎて眠れない、大学に行くのが辛い(長文です)

    緊張しすぎて眠れない、大学に行くのが辛い(長文です) 初めての質問なので、このカテゴリーで良いのか分からないのですが、質問させていただきます。 私は現在、大学1年生です。しかし、せっかく一般入試で合格した大学に通うのが辛くなってしまいました。 その原因は、緊張すると息苦しくなって夜眠れなくなるという悪癖のせいです。中学受験のために勉強し始めた辺りから始まりました。 夜遅くまでの勉強を繰り返していたところ、だんだんと塾で授業中に居眠りをするようになってしまい、塾では“眠り姫”などと皮肉られ、 『やる気のないお前のせいでみんなのやる気が削がれる』 と、いつも塾教師に怒鳴られるようになりました。そのことは家にも連絡されて、当時厳しかった父は激怒して、さらに厳しく私に接するようになりました。 それからというもの、私は父の監視やデコピンやハンガー、さらに塾の教師や生徒の皮肉、模試の結果などが恐ろしく、 『目が覚めたらまた怖い目に遭う。明日なんか来なければいい』 と思うようになり、怖くて眠ることが出来なくなりました。また、居眠りをする自分への自己嫌悪も激しくなり、自分の頭を壁に叩きつけたり、自分の手で頭を殴ったりとエスカレートしていきました。 無事、受験に成功して中高一貫の私立に入ってからは自分の頭を殴らなくなりました。 しかし、それでも居眠りの癖が治りませんでした。高校に上がった頃から父が大人しくなったにも関わらず、夜緊張して眠れずに居眠りをしてしまう自分が許せず、真っ赤になるまで腕を掻きむしったりつねったりしないと気が済まなくなりました。 大学入試が終わってからは少し落ち着いて、あまり引っ掻いたりしなくなりました。 大学に入学しても『遅刻をしたらどうしよう』という心配で眠れなかったせいでたくさん失敗をしました。 前期の後半にコーヒー缶を一本がぶ飲みするようになってから顔をしっかり上げられるようになりましたが、もうすでに必修の教師からも嫌われてしまったうえに、コーヒーを飲んだ後にお腹を壊すようになってしまいました。 この前は授業中に腹痛に耐え切れず、手を挙げてトイレに行っている間に夏休みの宿題の報告を終わらされてしまい、現在同じクラスの人から聞いた宿題をメールで貰う日や提出日が間違っていないかと不安になりすぎて、夏休みなのに今夜も上手く呼吸が出来なくて眠れません。 前はどうしてこんな自堕落な状態になったのかと考えてばかりでしたが、悩んでばかりで治せなかった自分は当時の塾教師や親、同級生たち、中学、高校、大学の教師に嫌われて当然だったのかもしれません。今はこの忌わしい癖を自分でどうにかして治したいです。でも、無理やり目を瞑る度に、もういっそ永遠に目を閉じたまま消えてしまいたくなります。 何か良い方法があれば、どうか教えていただけませんか? 長々とした質問で申し訳ありません。もう一度、横になってきます…。

  • 昔に戻りたいって思ってしまいます

    昔に戻りたいって思ってしまいます わたしは中学2年生ですが、昔に戻りたいなって思います(小学校低学年など) そのころは、わたしはもっと純粋で、いろんなことにもっと楽しめたと思います 家族で海外旅行に行っても昔だったらひとつひとつが感動で、すごい楽しかったのに今は、楽しいんだけどなんか… こんな今の自分が嫌で嫌いです どうしたら、昔のように純粋で、いろんなことをもっと楽しめるでしょうか? 真剣に悩んでいます

  • 30代男性・女性の結婚願望や自分創り

    30代男性・女性の結婚願望や自分創り 30代といえば男女共にご自分のやりたいことや結婚などを考える年頃とは思いますが、 最近、私(33歳女性、独身)はそれらは相矛盾することもあると思うのですがみなさんはどう思われますか? 私は大した実力はないですが、勉強や技術的探求が好きで資格の勉強や学問、軽量物類のものつくりが大好きです。 職業は技術一般職です。よって研究データ作成・サンプル類での試作・機器での測定などをやっています。 昔お付き合いしていた男性はそういうことに一切関心は無く、私が勉強したいからと言えば 「俺が目の前に居たんじゃやり辛いだろ?」と言って退散してくれたりもしました。 時には彼が煩わしくもありました。 それだけが理由ではありませんが結局別れました。 男性から見て女性が年中専門書ばかり見ていて夢中になっているとお付き合いし辛いですか? 時間はいくらでも調整が利くとは思いますが、結果価値観の不一致となることもあるのは私としても 何となく判ります。 ですからある程度の年齢になると男女共に生理的に結婚したがらない理由もわかりますか?

  • 大病を患うと人生観が変わりますか?

    大病を患うと人生観が変わりますか? どう変わりましたか?

  • 満豪開拓団の保護

    満豪開拓団の保護 旧関東軍はソ連侵攻、敗戦により指揮系統は寸断、崩壊、身の危険が迫ってる状況で、 満蒙開拓民の保護どころではなかったのはわかりますが、 邦人保護をどのようにとらえてましたか。

  • 性欲の不一致

    性欲の不一致 アラサーの男性です。 性欲の不一致、性についての価値観の違いで婚約解消、離婚はありえるでしょうか? たとえば、 彼がすごい性欲で毎日でもHしたいが、彼女は1週間に1回でいい場合等 ご意見等いただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 私は偽善者なのでしょうか?

    私は偽善者なのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6124665.html http://okwave.jp/qa/q6081303.html 以前、上記の質問をさせていただいたものです。 私は自分の事は愚か、他人の事を必要以上に重く捕らえる部分があります。 だから、創作物に対して深く感情移入出来るとか、ニュースを見て深刻な気持ちに なったり、実際に鬱な気分になる時もあります。 人々の多くはこの姿勢をみて演技/不自然。自己陶酔。自己愛。等と受け取るようですが、 私は演じる事もできないし、生の感情をぶつける事も自然な事だと思っています。 それでも、他人は怪訝な感覚をもったり、なぜそこまで考えられるのか? 偽善者だとか、創作物に生の感情をぶつけるのがおかしいとか、 私はそういう否定的な人に会うと如何しても、その人の感覚が許せなくなります。 苦しんでる人や悲しんでる人をみて… 行動する云々は別にしても、心に刻んだり、現実として受け入れるとか、 出来ると思うんですけど、それは偽善者の世迷い言なのでしょうか?

  • 東京で1人暮らしをしている大学5年生です。

    東京で1人暮らしをしている大学5年生です。 就職留年をしたにもかかわらず2年目である今年も就職活動が上手くいかず、精神的にまいってきつつあります。 また彼氏は留学中で現在遠距離恋愛であり、半年会えていません。 実は彼氏も1、2ヶ月後に留学先で就職活動があります。大事な時期であるため、心配をかけたくなく、電話では悩みなどは伝えずに他愛のないことを淡々と話しています。 親はかなり心配してくれており、就職に直結する(もしくは有利な)資格の取れる大学院などを勧めてくれ、随時情報をメールなどで送ってきてくれます。 ただ、彼氏と話していても、親と話していても、電話を切った後、涙が止まらなくなります。 大学のキャリアセンターにもちょくちょく就職活動の相談に行きます。そこで「精神的にきついと思うし、話すだけでもいいから来てね」と言って頂くのですが、そう言われると逆に行きづらくなってしまう自分がいます。 最近は、人に5年生という自分のプロフィールを話すのも恥ずかしくなり、ビクビクするようになってしまいました。 自分に自信が持てません。彼氏と付き合っていることも何だか申し訳なく感じてしまいます。 ただ、人に悩みを話す時、笑いに変えたり、気だるそうに諦めモードを出してみたり、中々本音を語れなかったりしてそんな自分にストレスが溜まってしまいます。 まとまりが無くてすみません。 ただ、もうどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

  • 小学生の子育て・どちらがいいのかご指導ください。 (長いです)

    小学生の子育て・どちらがいいのかご指導ください。 (長いです) 母は、姉の子どもたちの面倒を見ています。 母は真面目な性格なので、子どもたちが将来ちゃんとした社会人になれるようにと親身になっています。 はたから見る私には、母が姉の子どもたちに色々言うことは間違っていないように思うし、子どものときに正しい知識を教えてもらうと、将来絶対に役立つと思うのです。 が、せっかく母がためになることを子どもたちに指導しても、姉が正しくないことを言い出し、子どもは姉が親なので姉の意見を信じ、結果、子どもは、正しくないことをそれで良いんだと思ってしまいます。 で、悩みました。 1.将来子どもが苦労しないようちゃんと教えるのがいいのか 2.子どもの好きにさせてやらせてみて(ほっといて)子どもが大きくなったとき(つまり将来)苦労するのがいいのか。 私自身は、子ども時代適当に生きてきたので今大変苦労していて、子ども時代色々教わりたかったとよく思うため、前者がいいなと思うのですが、実際どっちがいいのでしょうか? また、母は、孫の宿題にも真剣になってしまいます。孫(小3男児、小5女児)が自分で宿題をしたあと、母があっているか等点検し、間違っているところなどを指導する形です。 が、姉は、こどもが宿題を適当にして提出し、先生に叱られたらいいんやから、真剣にこどもの宿題に向き合わなくていいと姉は言います。 さて、どちらがいいんでしょうか。 3.宿題を適当にし先生に叱られて気がつく。(先生受けが悪くなる) 4.おばあちゃんに叱られつつ宿題をきっちり仕上げる。 計算が間違っててもいいじゃない、先生になおされたらいいじゃないと姉は言います。 2つの質問についてご指導お願いします。 私には子どもがいないので、よく分かりません。 姉は正社員として働いており、母に子どもの世話をお願いしています。 母は無償で世話しています。母に無償でお願いしておきながら、姉が母に色々文句を言うので疑問を感じました。 母がとても悩んでおります。

  • 女性へのトラウマを克服したい。

    女性へのトラウマを克服したい。 私は今年で29歳になる会社員です。 26歳のとき、とても大好きだった彼女に浮気をされてしまいました。 その彼女は浮気相手と別れたものの、妊娠してしまいました。 しかも、私か浮気相手の子か、産まれるまでわからないという状況でした。 泣いてやりなおしたいと言ってきた彼女に心が揺れ、やりなおすことにしました。 しかし、いろいろ迷っているあいだにお腹の子は育ち、彼女は子どもを産むことにしました。 私はどちらの子が産まれてくるのかわからない不安とともに、出産の時期まで一緒にいました。 結果、私の子ではありませんでした。 浮気相手がイギリス人だったので、一目瞭然でした。 そのときのショックは言葉で言えないくらい大きなものでした。 そんな私を見て彼女は「女々しいね。」「所詮他人か。」と私を責めました。 確かにそのときの私は怒りと悲しみで何もできませんでした。 今でもこうやってみなさんにご意見をいただこうとしていることが 「女々しい」のか、私には判断できません。 私は今でもあのときの傷を癒すことができず、たまに悩んでしまいます。 女性に裏切られる怖さから、どうも女性と話すことが苦手になってしまいました。 妊婦の方を見ても、昔のように温かい気持ちになれず、吐き気と嫌悪感を感じてしまいます。 また、外国の男性を見ると無性に腹が立ちます。 みなさんにお伺いしたいのは、私はどうすればこの過去の「負」を拭い去って 次の恋愛に進めるか、とういうことです。 情けないと思われてしまうかもしれませんが、自分ではどうしたら良いのか わからなくて、ポジティブになれずにいます。 妊婦や外国の男性を見かける度に悲しくなってしまう自分が大嫌いです。 同じような経験をした方、また、過去のつらい思い出を乗り越えて、今、 素敵な恋愛をしている方がいらっしゃったら、ご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#142305
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 初めて投稿します。私は25歳の女です。大学卒業後公務員になりましたが、

    初めて投稿します。私は25歳の女です。大学卒業後公務員になりましたが、激務で半年ほどで倒れ、今は鬱病で休職して2年近くになりました。これまでに2,3回睡眠薬の過剰摂取で死のうとしましたが、死にきれませんでした。 休職当初は心配してくれた親も、今では私をごくつぶしとして疎んじているのが手に取るように分かります。水を飲むのにも「水だってタダじゃねえんだ」などと吐き捨てられ、毎日死にたい気分でいっぱいです。本当に辛いです。(病院には通院しています)今度こそ確実に死んでやろうと思っています。できれば8月中にも。 私には学生時代に塾講師のバイトで貯めた給料、就職してからの給料、休職してから払われている手当金、合わせて500万程度の貯金があります。財産というほどの額ではありませんが、私を疎んじている両親には絶対に相続させたくありません。このお金は何に使うべきでしょうか?良い考えがあれば教えてください。 なお、「死ぬな」といった趣旨のコメントは出来ればお控えください。すべてに絶望したからこそ、もはや命もお金も要らないのです。

  • 女性からの恋愛相談は、男性にとって面倒なものですか?

    女性からの恋愛相談は、男性にとって面倒なものですか? 先日、あまり親しい関係ではないのですが、 数年の付き合いがある男性に恋愛相談をしました。 「こういうときはどうしたらいいのでしょう?」と、 女友達とほぼ同じ内容で数回相談してみたのですが 「俺も忙しいし、勝手にしたら。もう面倒」 というようなことを言われ、連絡を絶たれてしまいました。 それでも男性からの意見も聞きたいと思い、 もう一人別の男性にも同じような恋愛相談をしたのですが、 その人も連絡がまったく来なくなってしまいました。 男性にとっては、やはり女性の女々しい愚痴のようなものは 相当耳障りでうっとうしいものなのでしょうか。 本音のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • パートナーとのルール

    パートナーとのルール 長文失礼します。 恋人や夫婦間のルールってありますか? 恋人と少しもめています。 私はアバウトな気分屋、彼はお堅い優等生って感じです。 お互い自分にはない部分に惹かれたのだと思います。 価値観がすべて同じな人はいないから、意見が違ったときには話し合いが必要だと二人とも考えています。 彼は明確なルールを設けようといいます。 異性の友人知人との付き合い方はここまでならOK、将来のお金のこと、子供のこと…。 彼は計画的で一歩ずつ実現する人です。 私は気分の波が大きく、危なっかしいと思われています。 できないときは本当にできないので、できるときに一気にやっちゃうとか、すごく元気だったり、ちょっとうつっぽいときもあります。 でもなんとかちゃんと仕事もできていますし、考えるときは考えます。 ひとりで生きてるんじゃないんだから、二人でも社会だから、ルールって必要だとも思います。 しかしそのときどきによって状況は違うのだから、ルールに縛られると息苦しいとも思います。 お互い信用していれば、相手の行動にルールなんていらないと思います。 例えば浮気したら離婚だよ!とか私は前もって言いたくないのです。 浮気したら私が悲しむのはわかってることでしょう? どこからが浮気だとか、~したら~だよとか、未然に縛って防ぐことでしょうか? 私は自分も相手も自分の良心や倫理観に従って行動すればよいと思います。 私が性善説で彼が性悪説のようです。 最低限のルールは必要だと思うけど、状況ってかわるし、私は校則とか嫌いです。 皆さんはパートナーとのルールってどうしていますか?

  • この男は何考えてるの?

    この男は何考えてるの? この間バイト先の人(男性)と初めて出かけました。その人とはバイト先で少し話すくらいでそんなに仲が良いわけではないのですがこの間、向こうから誘われ悪い人ではなさそうだったのと友達として仲良くなれればと思い彼の誘いにOKしました。 しかし、当日気になったことがいくつかありまして、、、、その人と食事をしてる時に「あーん」というしぐさをして私にご飯をたべさせてと要求したり、肩を揉ませたり、しまいには帰り際にハイタッチを求められたのですが、普通のハイタッチではなく手をがっちりつかまれました。。。。 正直言って気持ち悪いとおもったし、それ以来その人を生理的に受け付けられなくなりました。これから彼とは距離を置くと自分なりの対処法を考えているので問題ないのですが、付き合ってもない、しかもはじめて遊びに行ったときに普通そんなことしますか? みなさんはこのことについてどう思いますか?率直な意見を聞きたいです。よろしくお願いします

  • お年寄り、老人と会話をすると気分が凹んでくる。生気を吸い取られる感覚、

    お年寄り、老人と会話をすると気分が凹んでくる。生気を吸い取られる感覚、気持ちがブルーになる。ほんとなら若い女の子と楽しい会話をしたい!! どうすれば救われますか?

  • 内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文)

    内孫の方がかわいいのは分かるけれど。(長文) 4歳と2歳の姉妹がいます。 車で10分の距離に住む夫の母は、長男一家(3歳&生後2ヶ月の兄妹あり)と二世帯同居しています。 夫は仕事上の都合から、私と結婚する直前に、叔母夫婦(夫の母の姉夫婦にあたる)の養子になりました。 なので、法律上は、夫の母は母ではなくなり、叔母夫婦が親ということになっています。 (叔母夫婦も車で10分くらいの別の市に住んでいます) 夫の実母宅に行くのは、亡くなった実父のお墓参りなどをする命日やお盆、お彼岸、あとは正月くらいです。 夫の母は、同居する内孫をそれはそれは可愛がっています。 対して、我が家の子どもたちには、まったく興味を持っていません。 先日もお盆で行きましたが、私たちがいる間もずっと生後2ヶ月の赤ちゃんに張り付いていて、愛おしそうに抱っこしたり、じ~っと見つめていたり。 うちの子供たちには話しかけたりもまったくしないですし、私たちに子どもたちの様子をきいてきたりもしません。とにかく内孫の話しかしません。 夫の話では(というか見ていて分かりますが)、義母はとにかく長男(つまり義兄)のことが大好きで、夫とはウマが合わないのか、本当にそっけないです。 「俺のことがかわいくないから、うちの子にも興味ないんだよ」と言います。 遊びに行くと、私も毎回とても嫌な気持ちになります。 たしかに、養子に出た我が家は、将来義母の面倒をみる立場にもないですし、年に数回しか会わない外孫より、毎日一緒に暮らす孫が比較にならないほど可愛いだろうというのは想像つきます。 でも、義母が我が家の子どもたちに接する態度は、まるで赤の他人。 なんの興味もなく、なんとも思ってない。 親戚の子にだって、普通はもうちょっと遊びに来たら話しかけたりするだろうに・・。 わかりやすく例を出すと、うちの次女がまだ寝んねの赤ちゃんだったとき、義母が大人数分の味噌汁が載った大きなお盆を、寝ている次女の上をまたいで通ったことがありました。 「危ない!!」ととがめた夫に対し、義母はおどけたように舌を出していました。 対して内孫には、「危ない、危ない」と常にかばっています。 一事が万事、そんな感じです。 義兄夫婦に下の女の子が生まれる前は、女の子しかいない我が家に対して「男の子のほうが可愛いわよ~」と言っていたのに、女の子が生まれると一転、「やっぱり女の子は可愛いわぁ」 夫もかわいそうです。 「俺には親はいない」とまで言います。 かと言って、縁が切れるわけでもなく、ずっと付き合っていかなければいけない。 向こうだって来て欲しいとは思っていないだろうし、こちらも嫌なのに、行かなければいけない・・ 義母は義兄の奥さんともとてもうまくいっていて、それはいいことなのですが、普段すればいいような話をキャッキャッとはしゃいで義母と義姉で話しており、「私たちは仲良しよね~」「ね~」とか言う会話をきかされることもあり、仲良しごっこはみんなが帰ってからやってくれ、と嫌な気持ちになります。 (間違っても嫉妬ではありません) どんな気持ちで付き合っていけば、気持ちを穏やかにもてますか? 毎回毎回、涙が出るほど悲しく、情けない気持ちになります。 養子に出したって、夫は我が子ではないですか・・ しかも20数年間、義母の元で育っているのに。 普通に、普通に、「大きくなったね」とか、「またおいで」とか、言えないのかなって・・ 心の持ちようを、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#122403
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 特に男性のご意見、こんな女(ワタシ)なら(独身女)どのような結婚相手を

    特に男性のご意見、こんな女(ワタシ)なら(独身女)どのような結婚相手を求められるのか? 女性の方もお願いします。 30歳(あと2ヶ月ほどで31歳になります。)の独身女性です。 自分の条件ならどの程度の相手を 求めることが出来るのだろうと、客観的に判断したく ご解答をお願いしたいです♪ 容姿や性格等わかりにくい事ばかりですが、 率直にお願いします。 年収や、年齢、学歴、容姿、条件などなど、 なんでも結構よろしくお願いいたします。 ・もうすぐ31歳 ・短大卒(ほか就職後に退職をし1年専門学校) ・社会人(年収300万前後) ・家事等(栄養士)は一般的にできる。(好きかどうかは別)一人暮らしの経験あり ・容姿は普通(可愛いキャラといわれる) ・容姿の割りに性格はサバサバしている。 ・家族は(父は大卒、母は短大卒  姉は短大卒 今は結婚して家をでる)) ・地域性の割には(環境が良い町とは言えない 笑)目立って大きな家がある。 ・小さい頃に身体を悪くし、持病がある。(ワタシはコンプレックスがあるが  周りからみれば全くわからないし、元気な人以上に、船旅に出かけたり、サバイバル的な  生き方をしてきたし、できる。) ・思いやりはかなりあるほうだと言われる(もっと自分中心でもいいのではと。。。) こんな質問をしていて、不適切と思われ鵜 方もいらっしゃるかと思いますが 、現在付き合い始めた人がいるのですが、 周りからは条件だけで判断するともっと選んでいいのでは?と言われます。。 ・39歳(もうすぐ40歳)年収550万~600万くらい)会社は大手子会社 ・大卒(自分で学費を貯めたような人) ・家族関係(父:高卒 母:中卒 弟:高卒 妹:高卒) ・持ち家はあり(継ぐとかは考えるような家ではない) ・一人暮らし ・ワタシの実家からは5時間くらい。 ・人柄は○ いくら条件がよくても結局、相性と本人の人柄かとも 思われますが、自分の現在の状況(結婚を選べる条件)を再確認 したくよろしくお願いします。

  • 自分みがきの具体的な方法を教えて下さい。

    自分みがきの具体的な方法を教えて下さい。 恋愛相談の解答で、「自分みがきをしましょう」とよく見かけるのですが、自分みがきとは具体的に何をしたらいいのでしょうか?? こんにちは。私は約一年間彼氏がいません。前の彼のことはすごく好きだったのですが、「キミより好きなコができて、そのコと付き合うことになったので俺と別れて欲しい」と言われてふられました。それ以来何も無かったのですが、最近になってようやくいいなと思う人ができました。彼も私に対して好意はもってくれているようで、週末2人で映画に行ったり、ご飯に行ったりはするのですが、「付き合う」に踏み切るにはあと一歩が足りないようで、「もうちょっと時間をかけたい」と言われている状態です。こんなことが続いたため、「好きになった相手に好きになってもらえないなんて、私にはそんなに魅力がないのか…」と、自信もなくなりますし、自分自身にがっかり&幻滅しております。 「外見をみがくのはもちろん、本を読んだり、映画を見たり、旅行に行ったり、美術館に行ったりしましょう」というフレーズをよく見かけますが、自分みがきとは関係なく、私は本が好きなので、週末はほぼ本を読んで過ごしています。あまり意識したことはないのですが、習慣的に週3~4冊のペースで読んでいるくらいでしょうか。映画も好きなので、少なくとも月に3度は映画館に足を運んでいます。旅行に関しては、毎年夏休みを1ヶ月ほど取って海外旅行に行くため、国内外問わず比較的いろんな場所に行っている方だと思います。具体的に挙げますと、昨年は韓国、モロッコ、スペイン、フランスに行きました。今年はニューカレドニア、トルコ、ギリシアに行きました。来月3週間の夏休みを取るので、がっつりイタリア半島めぐりに行きます。美術館も同じく、都内の興味がある展示には足を運んでおりますし、海外の旅行先でも必ず行きます。なので「本を読むことや映画を観る」「旅行や美術館に行くこと」は、たまたま私の趣味であるため、そこが不足しているとは思えないのです。そういう趣味を厚く強化するというよりは、おそらく、そこ以外の何かが私には欠如しているように思われてなりません。 外見に関しては、決して目を引くような美人ではありません。ごくごく平均的なルックスだとは思いますが、ファッションも含めて、見た目にはかなり気を遣っている方だと思います。2週間に1度のまつ毛エクステ&1ヶ月に1回は必ずサロンでカラーリングとトリートメントは必ず行っています。特に太っているわけでもないので、これ以上痩せる必要も感じません。(痩せすぎないよう&太らないように気をつけてはいますが。。)。鼻が低い&丸顔が個人的に気になっていたので、鼻筋を通すため定期的にヒアルロン酸を注射したり、細くて美しいあごのラインを出すだめにボトックスを半年に1度打ったりしています。エステや美容鍼も、習慣的に通っております。これ以上こだわるとすると、メスを入れての本格的な美容整形になると思うのですが、正直そこまでの必要性は感じません。またファッションに関しては、引っ越しの際、”ウォークインクローゼットのある部屋”が私にとっての第一条件になるほど、好きですし気を遣っているつもりです。 もっと魅力的な女性になりたいのですが、そのための自分みがきの方法がわかりません。友達に相談すると、みんな決まって「そのままで充分だよ!」と言ってくれるのですが、今の私に魅力が足りないのが現状です。まずは自分自身を変えなければ、他人や環境は変えられませんよね? 自分自身の価値を高めるために出来る限りの努力をしたいので、アドバイスを宜しくお願い致します。 ちなみに私は、都内在住で出版社に勤務(女性ファッション誌の編集)しております。仕事に対する不満は一切なく、仕事だけは非常に順調です。 どうぞ宜しくお願い致します。