daizunorei の回答履歴

全565件中141~160件表示
  • なぜ What を使う?

    こんなセンテンスにであいました。 What is the height of that building? 「あの建物の高さはどのくらいですか?」と訳されていました。 なぜ、ここで'what'を使うのですか? このセンテンスの「感じ」がよくつかめません。 よろしくお願いします。

  • 北京語を学びたい

    先日、台湾に行ってとても良かったので今度は現地の方と会話をしてみたいと思い、北京語を学びたいと思っています。 まったくの初心者です。初心者用に良い北京語の本はどのようなものがありますか?皆さんのお勧め本を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 看護科・4年制と3年短大・お勧めは?

    タイトルの通りですが、看護科に合格した男性から相談を受けました。 4年制と3年短大と、どちらにした方が将来的にいいか、教えてください。 就職に関してです。 4年制は私学で総合病院の付属の感じ、3年の短大の方は県立です。 取れる資格が、4年制の大学の方が複数あるということは調べてわかりました。 看護士資格だけより、検査技師も持っていたほうが就職には有利という回答も、以前このサイトで教えていただきましたが、4年制の大学で検査技師の受験資格も共に取れるということはないでしょう。 男性ですから、一生の仕事として40代50代のことまで考えた場合を思うと、詳しい方のアドバイスをいただけたらと、ご質問します。

  • 河合か代ゼミか?

    こんばんは。今年の浪人が決まったため、先ほどから予備校選びをしている所なのですが、少し伺いたいことがあります。 去年は夏季、冬季講習だけ河合にお世話になり、河合にしようと考えているのですが、友達曰く、「数学は代ゼミの方がいい先生揃ってるから、数学はそっちの方がいい」そうです。僕としては、一本のクラスに絞ってそこで全教科集中的にやった方が効率が良いと思うのですが、どうなのでしょうか?やはり講師の差は大きいですか?ちなみに、どの講師がいいとか、そういうことには疎いです(^^;) また、本校(代々木なり千駄ヶ谷なり)の方がいい講師が集まっているというのは本当ですか?僕は千葉の船橋在住で、通えない範囲ではないので、もしそうならそこまで通学しようかなーとも考えているのですが・・・ちなみに獣医学部or医学部志望です。河合に関してはそのクラスの認定は頂いています。補足要求には随時答えていきますので、よろしくお願いします。

  • ★貧欲・・・って何って言うんでしょうか?★

    先日、友達との会話の中に出てきたのですが、思い出せないので質問させていただきます。 会話の流れは 「ゴルフってさ、毎週毎週行ってると“貧欲”になっちゃってさ~。たまにしか行かないと、今日は頑張るぞーってなるんだけどね。」 って感じの話だったんです。それを友達は英語を使ったんですが、こおゆうのを何って言うんでしょうか? 聞き覚えのある言葉だったんですけど・・・結構よく使うっていうか。 ようは、しょっ中だと欲がなくなってしまってミスショットをしても「ま、いっか」みたいに思ってしまう・・・って内容です。 色々な表現があるかと思いますが、どうしても思い出したいのでよろしくお願いします。

  • 和訳添削して頂けませんかm(_ _)m

    A key tool available to the modern production manager is {迅速な資源配分調整}. 現代の生産部長の有効な利用可能手段のひとつは迅速な資源配分調整である。 上記文章のS部分(isの前) "A key tool available to the modern production manager" の和訳がしっくりしません。 添削して頂けませんかm(_ _)m

  • 経済学部に進学して・・・

    経済学部に入る人は、経済学者以外で、将来何をしたいから経済学部を選ぶのでしょうか?

  • 早稲田一文の出身者

    この春から早稲田の一文に行くことになりました。 知り合いから、「あそこは有名な人も結構でてるよ」って言われたんですけど、誰がいるんですか? 俵万智さんしか知らなかったです。 知りたいので少しでも教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#13536
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 研究計画書についての書き方

    今度大学院(経済学部)の入試を受けます。その際研究計画書を提出しなければなりません。しかし今まで研究計画書なるものを書いたことがなくて困ってます。その書き方のポイントと、実際に書いたことがある方の文章を見せて頂き参考にしたいのですが。宜しくお願いします。

  • learn some more complex structures

    You only use basic grammar structures, continue to practice and you will learn some more complex structures. Remember new vocabulary and keep up the good work. とメッセージをもらいました。 私もそう思います そのために 今 Grammar in use の Intermediate で勉強を今年から始めましたが 身に付くまでにはなりません UNITの説明を読み 練習問題をし 間違えたところは 繰り返し音読することですが なにかいい方法がありましたら 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ito747
    • 英語
    • 回答数2
  • 関係代名詞の省略

    I bought the book that you spoke about last week.と言う文のthatは省略できるのでしょうか? 理由も合わせて教えて頂けると助かります。

  • 他動詞の定義

    「目的語をとる動詞」という以外の他動詞の定義を知りたいと思っています。あれば、お教えください。

  • この時期に修学旅行?

    春休み直前のこの時期に普通、修学旅行なんてありえますか?

    • ベストアンサー
    • sunaipe
    • 高校
    • 回答数7
  • 塾にいかないのに有名大学にいく人

    知り合いに塾に通わずに京都大学に通っていた人がいます。そういった人はどういった勉強法なのでしょうか?単純に意志が強いとか決められた事を決められた時間に先延ばしせずにやっている人なのでしょうか?

  • TOEIC

    TOEIC対策のテキストを本屋で探したところ、色々あって、どれが一番良いのかわかりませんでした。詳しい方いましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • BANDITS
    • 英語
    • 回答数1
  • 教育学部について

    4月から高3になります。志望は国立の教育学部の中学校教員養成課程の理科なのですが、理科専攻のところにはいって理科の免許を取得してついでに別の教員免許(数学とか英語とか)も習得することはできるのでしょうか?

  • お医者さんになるには・・・?

    あたしは、中3です!!! あたしは、将来医者になりたいです! でも、頭は、ずば抜けていいわけではありません… 中学校で80人中最近は5番以内をキープしています★ 医学部に行くにはこれからどれくらい勉強すればいいでしょうか?相当勉強しないと駄目でしょうか? 偏差値は62くらいです(高校入試の模試を受けました)大学は特に決めていませんが、 どうせ医学部に入るならできるだけ上を目指したいです!!!しかし、あたしの住んでいる県には医学部はあるのですが、レベルがそこまで高くないというか… もっと上を目指したいな。と考えています! でも、やっぱり自分の出身県の方がいいんでしょうか? 高校時代は、1日何時間くらい、どんな勉強をすればいいですか? あと、春休みにできることはありますか??? 高校では、塾とか行った方がいいのですか?(塾に行くか進研ゼミをしようかと考えています。しかし、学校では、2年生で3年分の授業を終了するため 予習復習とかをしてたら塾は大変ですか?) 高校は、普通科です。(合格発表はまだです…) 受かれば進学校に進みます。 普通科からは無理ですか…? 得意教科、苦手教科は特にありません… 英語は好きです!国語も少し苦手かな…? 努力なら人に負けないくらいする自信はあります!!! お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5946
    • 大学・短大
    • 回答数11
  • 画一的?

    「学校とか、親の教育のやり方が、一つの答えを求めすぎているため、ダメな子が増えているのだ。」 という様なことをよく耳にするようになってから、 だいぶ経ちますよね。 人生の答えは一つじゃないんだから、という事なんだろうとはわかるのですが、いまいちピンと来ません。 答えが一つでないのなら、ある意味、教えることがなくなってしまうし、自信もなくなります。 先生や親は困りますよ、それは。 この辺の問題をうまく表現する方法はありますか?

  • 東京医科歯科大学合格に向けて

    はじめまして,今年高3になるschuelerです. 附属高に通っているのですが,何度かここで質問した結果受験することにしました. 受験経験者の方から聞きたいのですが,現役で東京医科歯科大学程度の大学(国公立首都圏医学部)を受かるようにするには,今から何をすればいいでしょうか? 聞きたい内容は (1)1日の勉強時間の目安(浪人時でも可 (2)使用した参考書・問題集 (3)通っていた塾・高校(任意 などです.他にもアドバイスがありましたらお願いします. それと僕が使っている主な参考書・問題集がこれなんですが 【英語】速単(必修編),新英頻 【数学】青チャート,1対1対応の演習 【化学】化学IB・II新研究,セミナー化学,標準問題精講 【生物】チャート式,セミナー生物,標準問題精講 【政経】きめる!センター政治経済 【国語】なし 効率がどうこうではなくて,『これより難しいものをやらなければ受からない!』というような内容で指摘があればお願いします. 少々長いですが,よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 画一的?

    「学校とか、親の教育のやり方が、一つの答えを求めすぎているため、ダメな子が増えているのだ。」 という様なことをよく耳にするようになってから、 だいぶ経ちますよね。 人生の答えは一つじゃないんだから、という事なんだろうとはわかるのですが、いまいちピンと来ません。 答えが一つでないのなら、ある意味、教えることがなくなってしまうし、自信もなくなります。 先生や親は困りますよ、それは。 この辺の問題をうまく表現する方法はありますか?