sunanegi の回答履歴

全278件中101~120件表示
  • フレッツ光りで無線LANの接続方法

    フレッツ光で無線LANを導入しようかと考えております。プロバイダーはビックローブです。無線のルーターだけ購入すればよいのでしょうか?あと、安定性を考え、デスクトップは有線をそのまま使用し、ノートブックやPS3は無線で接続ってできるのでしょうか?そもそも、無線LANの接続速度や安定性などいかがでしょうか?素人質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 車載カメラを動かせるサイト

    友人から聞いたサイトなのですが、検索してもどうしても見つけれられないので教えてください。 車載カメラで都内の道をほとんど撮影していて、(神奈川県もある)マウスで見たい所をグリグリ動かせるサイトがあると聞いたのですが、どなたかご存じないでしょうか?

  • 口約束で通行許可を得ていた土地を強制封鎖は可能か?

    自宅から位置指定道路までの50cm-2m程度の三角地(位置指定道路所有者所有地)を口約束ながらずっと通って良いと言われたため、用途の無い三角地を通るしか方法が無い状況に外溝工事をして15年使っていました。 通るだけの三角地は外溝工事をする2年前の土地を購入したとき(18年前)から使って良いと言われて使用していましたが、その三角地(地目:山林 5坪)を宅地価格で購入するか、今後月額通行料を払え、どちらも駄目なら重量物を置いて通行させない、返答に日数はかけることは許さないと、土地購入時に仲介した知人に連絡して来ています。 直接当方には脅しになるので言ってきませんが、重量物を置くなどは他の人への妨害実績がある人間で困っています。 坪数が少ないので購入しても良いのですが、位置指定道路の地役権(埋設権は今後必須)の保全約束も全く無く、三角地とは別面に接する位置指定道路横に下水を流している側溝の高さを高くする画策もしているようで、次々無心されるのが目に見えています。 工事も素人ながら自分で工事するので始末が非常に悪い土地所有者で仕事が無く金銭に困っているようです。 前述のような嫌がらせをして無心する方法で金銭を得ることを得意としているため、金銭的に自分の出費は増えても裁判に持ち込むことも考えています。 どのようにしたら良いでしょうか?

  • NTTフレッツ光プレミアムの通信設定について

    家のPC(Windows Vista)から会社のPC(Windows XP Pro)にリモートデスクトップで通信できるように設定したのですがつながりません。 会社及び自宅ともにNTTフレッツ光プレミアムですが、 会社側のNTTフレッツ光プレミアムの端末の設定に問題があるように思うのですが。 端末の品番:AD-100SE http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/ad100se/index.html#4 NTTフレッツ光プレミアムの端末の設定について詳しく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • サブ機のネット接続が上手く出来ません。

    1ヶ月前に中古PCを頂いたのでサブ機として使用しています。 2週間位前からでしょうか、たまにインターネットの接続が切れるようになってきました。 この2~3日ではインターネットに繋がらない(いつの間にか落ちている)状態が続いて困っています。 繋がらない時はローカルエリア接続のアイコンがビックリマーク付きになっている事が多いです。 (接続状態が「限定または接続なし」になっています。) 配線(?)は下記のようにしています。 ADSLモデム-有線ルータ--メイン機          └-サブ機 確認した事など。。。 IPアドレス自動取得・DNS自動取得・DHCP有効になっていました。 コマンドプロンプトでipconfig/allと打った結果のデフォルトゲートウェイのIPが メイン機(192.168.1.1)とサブ機(169.254.…)で異なっています>< 同じく、ping 192.168.1.1と打ったところリクエストタイムアウトとなりました。 コマンドプロンプトはちゃんとネットに繋がる時には試した事がありません。 ケーブルが壊れているのかと思い変えてみましたが結果は同じでした。 ルータの再起動+メイン機電源OFF状態でも繋がらないです。 サブ機がインターネットに接続出来るようにするにはどのようにしたらよいでしょうか? ご返答どうぞよろしくお願いします。

  • USBポート PC筐体の前部分 認識できない。

    自宅のデスクトップPC(自作)のUSBポートが認識しないのですが、 認識できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか? 【症状】 PC筐体の前の部分のUSBポート(2ヶ所)が認識しない状態です。 PC筐体の後ろにある(4ヶ所)は問題無く認識しているのです・・・ [切り分け] 参考ページ ttp://www.iodata.jp/support/product/wnapgr/wnapgr/htm/faq-21.htm またUSBフラッシュメモリ、UBSマウスの共に挿してみたのですけれど、どちらとも認識できない状況です 汗 こちらのサイトを参考にデバイスマネージャーを見てみたのですが、 特に「?」マークや、「!」マークもありませんでした。

  • カセットテープからCDにやきたいのですが・・

    近所のおじいさんがカセットテープでご自分の歌を録音して販売していますが・・ カセットテープ??今更・・・・と思いカセットテープからCDにやくこと・・ 録音し直す方法は、ありませんでしょうか?おじいさんの為にもと思い早急に教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 病院の電子化導入について

    こんにちは。       現在通院している大学病院の診察券が変更になり、電子化導入(電子カルテシステム化?というのでしょうか?)になったのですが、それはつまりどういう事ですか? 何かが便利(改善された)になったのでしょうか? 今までとどう違うのか教えて頂けたらと思います。 ハイテクに疎いもので、お恥ずかしいですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お手隙の際に、ご回答宜しくお願い致します。

  • 車載カメラを動かせるサイト

    友人から聞いたサイトなのですが、検索してもどうしても見つけれられないので教えてください。 車載カメラで都内の道をほとんど撮影していて、(神奈川県もある)マウスで見たい所をグリグリ動かせるサイトがあると聞いたのですが、どなたかご存じないでしょうか?

  • e-mobileで自宅サーバー作れますか?

    e-mobile 又は AIREDGEからネット接続を行って、 自宅サーバーを構築できるのでしょうか?

  • Cboxを外部公開したい

    Cboxを利用して公開したいと思っているのですが、NEC Aterm WD701CVの設定で躓いております。 説明書には HTTP(80) NTP(123) DHIS(58800) DNS(53) を空けると書いてあったので、ポートマッピングとパケットフィルタを空けたのですがうまくいかないようです。 設定がおかしいのかもしれませんがどなたか公開された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Avira AntiVir Personal の使用について

    当方、Meに使用しようかと考慮中です。 ウィルスバスター2006が正式には2007年12月末で切れていたがサービス精神?からかこの6月くらいまでは続いていた模様。5月末日で契約期間が切れ支払いをなしでアップデートをしなかったが・・・。他にいろいろのものをいれて重くなりパソコンの状態が悪くリカバリーを2日前にしました。 現在AVAST4フリーソフトをいれたところではありますが、AVIRAがいいとの評判で気にかかっているところです。 アンチウィルスソフト フリーソフトを希望中です。  Avira AntiVir Personal - Free Antivirus (旧AntiVir Personal Edition Classic) v8.1.0.326 と表示 中段記載にはMeで使用可能? しかし、下方に<動作環境>(AntiVir最新版の必要環境) : Microsoft Windows Vista (32 or 64 bit) or : Microsoft Windows XP Home or Professional (32 or 64 bit), SP 2 : Microsoft Windows 2000, SP 4 : 100 MB のHDD空きスペース : 192 MB 以上のメモリ (Windows XP) : 512 MB 以上のメモリ (Windows Vista)   の記載あり ↓ http://cowscorpion.com/Antivirus/AviraAntiVirPersonal-FreeAntivirus.html Meで使用可? ↓ http://www.softnavi.com/vi.htm の中 http://www.softnavi.com/virus-review/review.cgi?id=2 Meでの使用については記述なし。 古いバージョンでAvira AntiVir のフリーはないものでしょうか。 結局 なければ自分のMeのスペック(下記)では使えないということでしょうか。  NE5/600R → 品名FMV NE560R3 メモリーは追加で合計192MBで使用中です。 (表には2000使用とあるが、購入時からMeで入っていました。) http://www.fmworld.net/product/former/bi0009/ne_series.html

  • 無料OSというものが、あるのを最近知ったのですが、KNOPPIX5.31日本版で普通にPCをしようできるのでしょうか?

    最近、自作PCを作成して、以前のCPU:Pentium 4 MB・PCケース等が手元に余っています。できれば、パーツを買いたしサブPCとして使用したいのですが、再度、Windows XP Home Edtion DSP版を購入するのがいやなので、無料OSについてどなたか詳しい方アドバイス下さい。 NET環境は、CATVです。モデムで現在のPCにケーブルで接続していますが、2台のPCを接続するには、やはり無線ルーター?が必要なのでしょうか?2台ともデスクトップです。できれば、安価に済ませたいので、モデムから分配するパーツ等というのはないでしょうか? ぜひ、お教えください。

  • Cboxを外部公開したい

    Cboxを利用して公開したいと思っているのですが、NEC Aterm WD701CVの設定で躓いております。 説明書には HTTP(80) NTP(123) DHIS(58800) DNS(53) を空けると書いてあったので、ポートマッピングとパケットフィルタを空けたのですがうまくいかないようです。 設定がおかしいのかもしれませんがどなたか公開された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • イーモバイルemobileの速度はこんなもの?

    二ヶ月前に7.2MモデルのカードをThinkPadに挿して 都内で利用しております。 神保町・丸の内等、もっともビジネス利用が重要視 される地域で、9時~20時といった混雑時間帯を 外した時間、例えば午前4時といった殆ど利用者が いない時間でも実測600Kbps程しか出ておりません。 ビルの外でも同程度です。 これが当然と受け止めるべきなのでしょうか? あるいは私のPCの設定が悪いのでしょうか? PCが壊れているのでしょうか? 自宅のGateもベストエフォートですが100Mのサービスで 80Mを割ることはありません。

  • デュアルモニター??

    現在、TOSHIBAのdynabook TX/67CBB と iMAC G5 OSX 10.4 を使用しています。 ウィンドウズをメインに使用しているのですが、 このiMACのモニターをどうにかしてデュアルモニターのように 使えないでしょうか? 要はウィンドウズでの作業効率をアップさせるため、 表示領域を広くしたいのですが、新しくモニターを買うスペースも ありません。 よろしくお願いします。

  • 高圧線から50mの家は電磁波の影響は受けませんか?

    転勤を機に家を購入する事になりました(転勤は今回限り) 転居先が高圧線や鉄塔が大変多い地域なのですが、現在候補として挙がっている物件は高圧線まで50m、鉄塔まで100mです。 物件や周囲の環境については気にいっているので、気にするほどの距離でないならば購入したいのですが、電磁波の影響が懸念されますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Intel社の最新のCPUってなんですか?

    タイトルの通りIntel社の最新のCPUってなんですか? HPに行ってもIntel Core 2 Extreme とか Intel Core 2 Quad Extreme があるとか・・・。 こんがらがっちゃったんで、聞きました。 今現在の最新のCPUは何ですか?????????(Intel社製) 回答よろしくお願いします。

  • WindowsXP の再インストールが終わりません

    自作パソコンです。 以前使っていたパソコンですが、電源の不具合で立ち上がらなくなり 新しいものを一式買ってしばらく使っていなかったのですが 他のパソコンのマザーボードが壊れたのでそのマザーボードと CPU、メモリを再利用して型落ちではありますが以下の環境で組みました。 AthronXP 2.3GBくらい メモリ 512MB M/B Gigabyte GA-7VM400AM HDD 80GB OS windowsXP Professional 3年くらい放置していたのでCMOS Checksum errorがありましたが 電池を入替えると問題なく起動しました。 HDDだけ、別のPCからの使いまわしだったのですが マザーボードを変えたので当然エラーで立ち上がりません。 そのためXPを再インストールしようとしているのですが、 通常であれば、OSインストール後に再起動がかかって 本来シリアルを入れる画面へ続いていくはずなのですが、 そこからまた、最初に戻ってしまいHDDのフォーマットから やり直しになってしまい先にすすめません。 何が原因でしょうか? ちなみに、CDを抜いていたら システムが入っていないという表示です。 フォーマット後データは消えているハズなんですが 再インストール時にはOSが存在しているという認識をされています。 HDDはこのマザーボードに変える前まで普通に動いていました。 ちなみに、このHDDが繋がっていたPCの故障原因はよくわからないのですが、有る日突然マウスとキーボードが動かなくなってしまいました。

  • 資格の玉掛けについて教えてください

    この度、玉掛けの試験を3日間受講することになりました。1日目、2日目の筆記はできたのですが、明日の実技が心配です。 減点対象も多いようで、受かる自信がありません。 玉掛け免許を持っている方は口を揃えて「どんなに出来が悪くても受講したら誰でも受かるようになってる」といいますが、実際どうなのでしょうか。 資格がなければ仕事もできないのですごい不安です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。