keccho の回答履歴

全82件中41~60件表示
  • ペット保険(猫)について

    うちの猫はまだ保険に入っていません。病気とか心配なので保険に入れたいのですが、どこかおすすめの保険はありませんでしょうか。いろんな会社や商品があって、よく分かりません。できるだけ安いのがいいです。あと、健康診断の費用が出るようなものもあると助かります。 なおうちの猫は1歳数ヶ月で、以前尿結石にかかったことがあります。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • meetsport
    • 回答数3
  • 2人目を妊娠しましたが主人に堕してくれなければ離婚だと言われました。

    先週妊娠がわかり、主人に話したところその日は「そうか、がんばらんとな、、、」と肯定的でいてくれたのに、翌日いきなり「子供は諦めてくれ」と言われました。理由を聞くと、1人を養うのでイッパイイッパイなのに2人もちゃんと育てていけるわけがない、と。今はまだ正社員(現在正社員をほぼ約束された上での契約社員です)じゃなく、タイミングが悪すぎる、今まで三人でなんとかやっとここまできたのにその生活を潰す気か、と経済的な不安が理由だそうです。 私は2人目が産まれるのなら一生懸命フルタイムで働いて頑張ると言ったのですが、私にはスキル、キャリアも資格もなく今までフラフラとフリーターしかしたことがないくせに何を信用しろと言うんだ、と言われました。 確かに信用はありませんし、いままでフラフラとフリーターしてきたことを今回ほど深く後悔したことはありません。 私も主人の言ったことを踏まえて考えてみたのですが、何度考えても子供を諦めることは出来ませんでした。 主人は「君が子供を産むという我儘を通すなら、おれはこの生活から降りる、だって意見があわない、ベクトルが違う人とどうやって生活出来るんだ、離婚だ」と言っています。 自分達の身の丈に合った生活を送って、一生懸命2人で働けば子供2人くらいなんとか育てられる状況だと思うのですが、どんなに自分が働くこと、その働く姿を見てから決めて欲しいと言っても聞いてもらえません。 ちなみに息子3歳はすごく可愛がっています。保育園へも毎日送っていき、子供と関わることを楽しみにしています。 私との関係も今回の件があるまでは良好でした。大きな喧嘩も沢山して離婚だ(主人はすぐに離婚に結び付けてしまいます。一事が万事です)となったこともありましたがよく話合い、結果今日までそこそこ幸せにやってきました。次の子に関してももともと否定的ではなくいつか安定したら欲しいと思っていたようです。 主人は音楽が大好きでクラブなどにたまに出かけて行きます。私ともクラブで出会いました。10年来の知り合いでした。 度を過ぎなければクラブに遊びに行くも音楽に没頭するも好きにさせています。 友達も共通の友達が多く、夫婦で一緒に遊んでいます。 女の影もありません、女の子は好きですが、基本面倒だと思っている人です。 月収は手取りで22万、ボーナスが20万×2回です。小さなローン10万程度はありますが、借金はありません。 なぜこんな頑なに経済的理由だけで2人目を拒否するのでしょう? 男性の方々に意見聞いてみたいと思い質問しました。 また女性の方でも同じような事を経験した方がいらっしゃればお話を聞きたいです。 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 姉の離婚問題で困っています!

    3歳上の姉の離婚問題で困っています。 姉は10代で結婚し、現在は専業主婦で子供3人と室内犬2匹と暮らしていましたが、その子供達が成人になり独立したので、離婚したいと言っています。本当はずっと前から旦那さんと上手くいかず、離婚したいと思っていたようなのですが、子供達の為を思い離婚を我慢していたようです。 離婚した場合は犬を連れて実家へ戻って来たいと言っているのですが、実家では外で大型犬を飼っており、尚且つ祖母が室内で犬を飼う事に猛反対しております。また、実家の犬と姉の犬が仲が悪く、一緒に飼える状況ではありません。 現在、姉は離婚で悩みご飯が食べれず痩せてしまっています。 私としては一日も早く、離婚して実家へ戻ってこれるようにしたいと思い、辛いだろうが姉に犬を里親に出すように提案しました。しかし、姉は犬への依存が強く、里親に出すくらいなら離婚を我慢する、と言っています。姉は頑固で私と母の説得を聞いてくれません。 どのように解決したらいいでしょうか? 何処かへ相談しようかと思ってもいるのですが、その場合は何処へ相談したらいいのでしょうか?

  • お祝い返しとお礼についての質問です。

    お祝い返しとお礼についての質問なのですが 私は8月に入籍しまして、9月の終わりに結婚式を控えております。 既に何人かにお祝いを頂いているのですが 私の勤め先の同僚などからの分も含まれています。 私は支店勤めなのですが、支店の方達からの他にも 先程本社の事業部長が私を訪ねてこられて 本社の事業部一同様よりと事業部長本人からもお祝いを頂きました。 そこで質問の本題なのですが この場合お祝い返しやお礼はどうすればよろしいでしょうか? 本社の事業部員は10人程です。支店の方達には個別にお祝い返しを するつもりなのですが、本社の事業部員の方達は会った事の無い方も多く 本社まで距離もあるので、どうすれば良いか分かりません。 とりあえず1人ずつお礼を言うべきなのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • 1人で平気でしょうか

    最近ネコを飼いたいのですが家族が許してくれません・・・ 保健所のネコを引き取って飼いたい!と私は思っているのですが 家族が許してくれません 保健所に私1人で行き引き取り家族には 「ついてきた」 と言って飼うのはダメなんでしょうか・・・? もちろん責任を持って育てる覚悟はできています 心のよりどころがない今もう、つらくて苦しくて どうにもなりません・・・ 保健所に中学生が1人で行って引き取ることはできるのでしょうか?

  • 猫を飼ってもらう方法

    ネコを飼いたいと思っているのですが どうしても家族が許してくれません・・・ ・柱など色々な場所をガリガリにされてしまうから ・ネコの毛が洋服につくから という問題があり家族は許してくれません また外に出て悪戯をすると言われたので可哀想だけど室内で飼うと 言ったところ怒られました 室内で飼うとネコがおかしくなると祖母にもいわれました・・・ これらの問題をどうやって解決すればいいですか・・・? もしかして解決はできないのでしょうか・・・ 教えてください

  • 【長文です】猫が脱走してしまいました。

    猫が網戸を開けて脱走してしまいました。2匹とも外に出てしまったのですが、一匹は階段でうずくまっているのを発見し、すぐに捕獲できました。 もう1匹のキジトラ柄のメス(避妊済み)についてはまだ捕獲できていません。(捜索2日目) 完全室内飼いで飼っていました。 今回初めての脱走です。 マンションの3階に住んでいます。 1度家のすぐ近くで発見し捕獲を試みましたが、逃げられてしまいました。また、その時みた感じですが、かなりパニック状態になっており 飼い主を把握できていないようでした。 現状、 近所へのポスターの手渡しや、お隣の広い敷地の捜索許可をいただき(発見時もこのお宅の小屋にいました)、また知り合いか捕獲機を借りることができましたが、捕獲機を仕掛けてもかからない状況です。 今も捕獲機を仕掛けつつ質問内容を書いています。 以上のことを踏まえてですが、一度発見した(捕獲に失敗した)場所に もう一度猫が来るということはありますでしょうか。それとも1度怖い思いをしているので、もうそこには近寄らずどこか違うところに隠れているのでしょうか。また、家が3階にあるのですが、猫はそれでも帰ってくる場合は帰ってくるのでしょうか。また、帰りを待つ場合は窓を開けておいたほうが良いですか?(違う猫もいるのでできるだけ避けたいですが) 最後に家はこんな感じで捕獲したとかこういうところに隠れていたなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心臓に欠陥があり、長生きできないと言われました。

    もうすぐ1歳になる雑種の雄猫、去勢済みです。 普段から呼吸が早く、少しの運動でもハァハァと開口呼吸をするのが気になるので、詳しく検査していただきました。 結果、心臓の弁の発達不全?で、血液の逆流が見られるとのこと。長生きはできないでしょうと言われました。 (詳しい病名などは、難しくて覚えられなかったのですが…) 手術は出来ず、何も手だてはないと聞かされ、どうしたらいいのか途方に暮れております。急死の可能性も高いとのこと…。 心臓に負担をかけないように暮らすように言われ、 ・肥満にならないように気をつける ・激しい運動はさせない ということを注意されました。 このほかに、私ができることは何かありませんか?まさかの宣告で、今は何も考えられません。 また、「長生きできない」とは、どのくらいのことをいうのでしょうか? 今日、明日にどうにかなるというわけではないですよね? あと数年の命ということなのでしょうか…

    • ベストアンサー
    • kit_cat
    • 回答数5
  • 子供が猫を飼うのは何歳から?

    こんばんは。 最近猫を飼いたくて色々考えています。相談にのってください。 私自身は猫は1匹だけ飼ったことがあります。 猫ちゃんが死んでしまって妊娠したので子供が少し大きくなるまで次の猫は待とうと思って今月娘は3才になります。 娘もそうですが私自身が猫大好きなのでいずれは猫を飼いたいと思いつつもうそろそろかなと。 今月から幼稚園に行き始めるのでとりあえず私も娘も新しい生活リズムに慣れてからと思いクリスマスくらいに考えています。 猫は以前の猫の経験から今回も保健センターなどで譲り受けたいと思います。一匹でも猫ちゃんの命を救えたらと思うので。そこで質問なんですが、 そこで質問なんですが 子猫から飼うべきかおとなしい大人の猫を飼うかどっちがよりいいでしょうか? もちろんビビッと運命を感じる子にもよるんですが。 あと、完全室内で飼うつもりなんですがマンションの1階なので猫ちゃんは賢いので窓を開けてしまいますよね? それで窓を開けるような季節には脱走を防ぐために首輪に紐をつなげて室内で遊ばせたり、天気のいい日にはお庭に出してあげてもいいかなと思うのですが。 でも猫にしたら首輪に紐でつながれてるのはどうなんでしょうか? 2~3メートルくらい長ければ自由に動けるので大丈夫でしょうか? 色々教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#176373
    • 回答数5
  • 初めて子猫を迎えます

    土曜日から、保護された野良の生後1ヶ月強程度の子猫2匹が我が家にやってきます。 私は、犬は2匹飼っていますが、猫はまったくの初心者で色々と不安がありますので、経験者の方にご意見頂けたらと思い質問させて頂きます。 とりあえず、家にある犬用サークルを使って、猫たちの基本的スペースにして、食事や寝るのは、そこで過ごす事になります。 他に準備したのは、ベッド、食器、トイレ、おもちゃ、猫砂、離乳食の缶詰、キトン用ドライフードです。 これ以外に、何か必要な物ってありますか? または、これだとダメだって物もありますか?(犬用サークルじゃ、この点がマズい!とか) それと、この程度の月齢の子って、どの程度運動能力(ジャンプ力とか)あるものでしょうか? 万が一にも逃がしてはいけないし、玄関まで降りられないように階段や部屋の扉などにゲートを設置しようと思っているのですが、子猫がどの程度ジャンプするのかが読めずに困っております。 それから最後に、リビングのレイアウトで、「これがあると猫が喜ぶ」って物ありますか? なんでもいいんです。 「部屋に高さのある場所を用意してあげる」とか、「窓の外が見られるように」とか。 出来る範囲で、少しでも快適なスペースにしてあげたいので、もしいいアイデアある方は是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • haruka31
    • 回答数7
  • 家の猫が…

    いきなり本題に入りたいと思います。 僕の家には猫を2匹飼っており、オスの成猫(これからAと呼びます)、メスの子猫(こちらはBで呼ぼうと思います)です。 Aの猫とBの猫がにらみ合ったときにBの猫のほうはゴロンと転がり、無抵抗の状態になり、Aはそれを見ていました。 実は前にもこの現場を見たことがあったのですが、詳しくはわからなかったので僕は何も手を出さずに見ていました。 そしたら、AがいきなりBに覆いかぶさるようにして、人でいううなじ?見たいな所をかんでいました。 それを少し見ていたのですがあまりにもBが痛そうにしていたので「まずいのでは?」と思い、Aを離しました。 それからBは自分の後ろにいて、なにかあせったように毛づくろいをしたり耳をかいたりしていて、Aは隙を疑っており、近づいてこようとするところを自分がAの前に手を出してそれを静止していました。(これを30分ぐらいやっておりました) そろそろ我慢の限界が来て、Aを足で押して追い払ったり、寸止めで殴る等をしました。 こうして書いている今もAはBに何かしようとして、収まりそうにありません(親になんとか任せています) 親から聞いた話いによると、Bは家に着てから2回大きな出来事があったようで、1つは2日に1回しか餌を食べれないぐらい弱ったり(Aが上記と同じようなことをしたらしいです)2つ目は約1週間ぐらいBがビッコを引いていて、これも原因はAにあるらしいです。 Aは一体Bに何がしたいのでしょうか?AからするとBは後からやってきたという関係で、自分の縄張りが荒らされたとか、ただ単に発情期なのでしょうか? 読んでくださった方ありがとうございました。もし不足な点などがありましたら、返答のほうで補足をつけたいと思います。 どうすればよいのか助言をお願いします。

    • ベストアンサー
    • MAKAHONI
    • 回答数4
  • 保健所からもらった猫が慣つかない。

    2週間ほど前に保健所から猫をもらってきました。 ずいぶん前から申し込んでいた、待望の譲渡だったので、仲良く暮らしたいと思っているのに、いまだに警戒心を解いてくれません。 もっと一緒に遊びたいけれど、一番最初に連れてきた、かごの奥に入り込んでしまって出てきません。 餌は、食べますし、おトイレも最初からきちんとできていますが、その時だけ出てくるだけで、すぐかごにはいってしまいます。 なんとか、慣らす方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • mama-chi
    • 回答数7
  • 猫は餌にも飽きっぽい?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 さっそく質問です。彼の家に猫がやってきました。首輪もつけており去勢もされている、成人(?)している猫です。飼い猫が迷子になったのかと思っていたのですが、ほぼ毎日来るので世話をすることにしました。 餌は最初カリカリをあげていましたが、カリカリを食べると必ずと言っていいほど吐いてしまうので、今は缶詰をメインにしています。しかし、缶詰をあげると2~3日は同じものを喜んで食べているのですが、ある日突然見向きもしなくなってしまいます。全然食べない上に、空腹に耐えかねて夜中に起こしにくるので、やむなく違う種類の缶詰を調達して食べさせます。しかしそれも数日間だけ。また突然そっぽを向いてしまいます。 私も彼も、餌をあげる時は毎日新しい缶詰を開けているので(その缶はその日に食べきる)、中身が傷んでいるから食べないってことはないと思います。猫の缶詰にも種類に限りがあるので、そういつまでも違うものばっかり食べさせられないのですが・・・。 猫ってすぐ餌に飽きるものなんですか?猫を飼っている方は何種類くらい餌を用意しているものなんでしょう?ご意見よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • teabird
    • 回答数9
  • 一人暮らしで猫を飼いたい!!けど。。

    一人暮らしで猫(または犬)を飼っている方に質問です。 私は1DK(6畳のキッチン、7畳のベッドルーム+ユニットバス)のマンションに住んで居ます。 実家では猫又は犬を長い間飼っていたもので、一人暮らしに飽きて来たと同時に、近所の会社に転職が決まった今日この頃、本気で猫か犬を飼おうか考えています。(職業は土日休みの会社員ですがたまに出張があります。) 家の近所にはホームセンターや、ペットホテルと併設した動物病院があるので、病気や外泊の面では問題なさそうなのですが、 問題点は、 ・洗面所がないので、ペットのトイレを置く場所がなく、キッチンに置く事になる(ということはかなり臭いますよね) ・現在のマンションは、分譲マンションで、たくさんの住民がペットを飼っているが(約半数くらい)、、私の部屋は入居の時の契約では飼っては行けない事になっている。 といったところです。。 上記の問題は、猫ちゃんを飼う上で、大きな問題でしょうか? 猫のトイレのにおいが問題だったら、犬を飼ったほうがよいのでしょうか。。 この質問に補足する

    • ベストアンサー
    • naoky_may
    • 回答数8
  • 病気の家出猫を探しています

    今年3歳になる不妊手術済のメス猫(雑種・キジトラ)が日曜日の朝から家を飛び出し戻ってきません。 先週から結石の疑いがあるので通院、治療中でしたので心配しています。お世話になっている獣医さんにアドバイスを求めたら「体調が体調だけに、3日位が勝負です、最悪の場合も考えて」と言われてしまいました。アパートの1階に住んでいます。自分達で考えられる場所は探したつもりですが・・・とても心配しています。 猫を探した経験のある方、アドバイスを!・・・ 残念ながら今朝から雨も降ってきてしまいました。

  • 上手な薬の飲ませ方。(スポイト)

     猫がかぜをひきまして、病院で薬をもらいました。 子猫だったころにかぜをひいたときもスポイトのようなもので飲ませましたが、特に抵抗も無くすんなり飲みました。  それで、今回もすんなり飲むかな!と思ったら結構抵抗してます。    上手な飲ませ方などあったらご教授ください。

    • ベストアンサー
    • waosamu
    • 回答数6
  • 猫の毛についたコールタールに困っています。

    昨日公園で子猫をひろいました。白くて本来はとても綺麗な子猫なのですが、体の半分にコールタールがべっとりと付着して固まり、ところどころ毛が抜けていました。 連れ帰ってシャンプーや石鹸で何度も洗ったのですが、落ちる気配が ありません。固まった毛をカットしようかとも考えましたが、毛の根元 までタールがついていてきれいに取り除くことができないのです。 子猫の健康やストレスを考えると一刻も早くコールタールを取り除いて あげたいのですが、どうしたらよいのか途方にくれています。 どうか良い知恵をいただけませんか。

    • 締切済み
    • menthos
    • 回答数1
  • 3頭以上飼われている人??

    猫が2頭います。昨日は寒かったみたいで久々に川の字、猫猫本人でした。冬季でも一頭が布団の中、遅れた方は布団の上ですけど・・。猫の好み?なのでしょうが左側に腕枕状態です。2頭だから何とかなりますが3頭以上飼われている方で寝室入室を許可されている方はどのようにされているのでしょうか? また寝る順番でももめるみたいですが・・

  • へんかんできません><

    もじにゅうりょくなんですが、へんかんができません!ひともじひともじのたんかんじならへんかんできるんですが、たんごになるとへんかんできなくなってしまいます>< きのうもこのじょうたいだったんですが、かってになおりました。どうしたらなおせるでしょうか?かなりこまってるのでよろしくおねがいします><

  • 猫の去勢と避妊手術について

    一週間程前に、里親会から生後4ヶ月の猫を2匹譲り受けました。 すでに去勢・避妊ともに済んでいるとの事で、ずいぶん早く手術したんだなぁと感じつつ安心していたのですが… オス猫の方が、窓を見てずっと鳴いているのです。鳴き声も低音で「ナォーン」と。足元にスリスリしだし、マーキングはしないまでもシッポは痙攣のようにブルブル。 そこで質問したいのが、三ヶ月~四ヶ月の子猫でも避妊・去勢の手術は意味があるのか、また実質的に可能な手術だったのかという質問です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 5miru9
    • 回答数2