keccho の回答履歴

全82件中61~80件表示
  • 猫を返してもらえません・・・・

    はじめて質問させて頂きます。 かなり困っているのでみなさんのお力と知恵を貸して欲しいです。 一年程前まで猫を飼っていました。 しかし、去年の4月に就職のため引っ越しすることになったので知り合いに預かってもらいました。 最初に室内で飼っていたのと去勢は嫌だったので、 ・室内で飼うこと ・去勢しないこと ・いつになるか分らないがまた迎えにくるのでそれまで預かって欲しい の条件を向こうも了承して預かって頂いておりました。 連絡も取り合い、たまに会いに行ったりしていましたが、 ある時、喧嘩してしまいました。 室内で飼うのは可哀そう!とか・・・ 猫は外で飼うのがしあわせや!とか・・・ あんた人として最低や!とか・・・ 言われてしまいました。 その日の最後に私は「次は迎えに来るからそれまで預かっといて!」と言って帰りました。 それから、お互い連絡は取り合うことなく半年ほど月日は流れ、つい一か月前にペット可のマンションに引っ越そうと思い、猫を返してもらおうと思いました。 しかし、メアドも変えられており、携帯での連絡は出来ませんでしたが、住所は知っていたので手紙を送りました。 その返事が「返しません。もう連絡する気もないです。」とのことでした。 諦めきれないのでもう一通手紙で、ちゃんと話し合おうと送りましたが、2週間返事がきません。 確かに迷惑はかけたかもしれません。連絡しなかったのも悪いとは思っています。そして、預かってもらったのはありがたいですが、子猫からずっと面倒みた大切な猫なので、このまま返してくれないのは非常に困ります。 何かいい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 猫が得意とか犬が専門とかあるのでしょうか

    動物病院は、やはり犬がメイン、猫がメインというようなどっちがより専門あるいは得意というのはあるのでしょうか。 特殊な動物が得意な場合は分かりやすいのですが・・ 犬・猫などの場合、面と向かって伺うのもためらわれますし。

    • ベストアンサー
    • ori5000
    • 回答数3
  • 天国へ行ってしまった愛猫の用品

    愛猫が天国へ行ってしまってから2週間が経ちました。 原因は不明ですが、たぶん交通事故じゃないかなと先生は言っていました。(歯が折れていたので) それでも一生懸命に家まで帰ってきてくれたんです。 痛かったのを我慢して・・・ それが唯一の救いでした。 あっけないお別れに呆然として2日間涙が止まらず、現在は火葬も終わり私のそばにいます。 大好きだったカリカリもお皿に残したままでなかなか片付けられないでいます。 今もリビングには爪とぎやブラシ、ダンボールで作ったベッドも置いてあり、猫用のトイレもそのままの位置にあります。 片付けてしまうことで吹っ切れると思うのですが、なかなか踏ん切りがつきません。 気持ち的にはやっと落ち着き、死を受け入れられたのですが、皆さんはすぐに片付けることができましたか?

    • ベストアンサー
    • syokocya
    • 回答数6
  • 総合栄養食と一般食について

    猫の食事のことで教えてください。 猫 オス もうすぐ9歳 去勢済みです。 おトイレは気分で庭か室内のトイレ。外出猫です。 うちの猫は、体重が今6キロを越えています。 手足がっちり、かなりの胴長クンですが、病院では太りすぎと言われました。 食事内容は、「ロイヤルカナンライト」と「カルカンパウチ(1歳から)」か黒缶パウチを与えています。 ロイヤルカナンライトは肥満予防のため、2種類のウェットは総合栄養食ということで選んでいます。 基本3食ですが、猫らしくちょろちょろ食べなのでドライフードはいつでも食べられるようにしてあります。 その日によって、カリカリばっかり食べる日、ウェットをよく食べる日、バランスよく食べる日とバラバラです。 缶詰には総合栄養食と一般食がありますが、どこまで違うのでしょうか。 缶詰が総合栄養食なので体重が減らないのかな~と思ったりします。 一度尿路結石になったこがいて、それからものすごく気にしているのですが、なんとも勉強不足で。。。 皆さまの猫さんはどのようなかんじですか? あともうひとつ、缶詰とはちがうのですが。 ある猫ブロク様のところで『ある事情』により、 たまに『生のささみ』を与えていらっしゃいます。 ささみにはなにかいいものが含まれているのでしょうか? なぜだかご存知のかたいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • mei_mei77
    • 回答数3
  • 猫がはあはあしています。

    生後6か月のオス猫です。先日、去勢手術と一回目のワクチン(5種混合)を済ませました。 それより以前からだと思うのですが、特に暑い日ではなくても、 口をあけて舌を出して「ハッハッハッ」と息をしていることが多々あって、気になります。 本人は、ハアハアいいながらも部屋中を走り回っています。食欲も旺盛で、とても元気です。 ただいつも体温が高く、肉球が濃いピンク色なのと、その息切れが気になります。 何度も病院へは行っておりますが、特に病気などを指摘されたことはありません。 子供だからなのか、毎日とにかくひどく暴れまくり、落ち着きもなく、食欲もありすぎなくらい旺盛で、 寄生虫か?何かの病気か?と心配でして・・・。 我が家で猫を飼うのは3匹目なのですが、ここまで手のかかる子が初めてで戸惑っています(^^; これがただの「個性」ならばいいのですが・・・ なにかお分かりになることがあったらお知恵をお貸しいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kit_cat
    • 回答数2
  • 野良猫に必要な栄養はなんですか?

    捨て猫(仔猫3匹:体重1.5キロぐらい)を拾い、牛舎(我が家の職場)で保護しています。市販のキャットフード(ドライフード・缶詰)を一緒に与えています。しかし、室内猫とは違う点があります。 ■生粋の野良猫が獲物を捕るらしく、それをたまに食している。 ■外で生活しているので、虫が既に寄生虫・・・。 そこで、体を少しでも健康に保つ為に必要な事はありますか? たとえば、サプリメントを混ぜるとか・・・。

    • ベストアンサー
    • erisi
    • 回答数7
  • 野良猫が消えた

    最近、近所に10匹ほどの猫が徘徊し、皆さん大変迷惑がっておりましたが、昨夜から突然全部いなくなりました。 ほっとすると同時に、なぜだろうと疑問がわきます。 集団で移動するなんてことがあるのでしょうか?

  • 飼い猫を連れての再婚

    1年前にお互いの飼い猫を連れて再婚しました。 主人は前の結婚時からの飼い猫も含め、12歳半(♂)12歳半(♀) 5歳(♂)1歳半(♂)の4匹を、私は初めての飼い猫2歳半(♀)1匹を連れての再婚でした。 主人の飼い猫は、5歳(♂)1歳半(♂)を迎い入れた時にまだ子猫だった事もあり、最初は威嚇されたりあったそうですが、すぐに仲良くなり、今は4匹こたつに入ったり過ごせる関係です。 なので、私の飼い猫を迎え入れる時もそれほど心配してなかったようで 私も私の飼い猫を飼うのが初めてだったので、先住猫のいるところに初めて新入り猫を入れる時の正しいやり方(最初はケージ越しに合わせる)ということを知らず、いきなり合わせてしまったので、飼い主としてやり方に失敗したことをくやんでいるのですが、1年たった今も引っ越してきた時ほどひどくはありませんが、今だに他の猫達に威嚇されたり、追いかけられたりするので、怖がって2階の部屋に逃げていきます 。 他の4匹は1階のリビングと2階を自由に行き来しているのですが、 2階の階段踊り場に網戸をつけて、私の飼い猫が自由に動けるスペース(12畳分ほど)には入れないようにしてあります。 私としては、少しでも仲良くなってほしいので、今でも一日に数時間ほどはリビングに5匹を置いてみる時間を作ってますが、お互いに落ち着けないようです。初めての会わせ方が悪かったし、当時私の飼い猫も1歳半で、ずっと1匹で飼ってきたので、群れへの入り方がわからない上に、他の猫も含め全部が成人猫だったので、難しかったのかもしれません。 ただ、1年たっても私の飼い猫だけがなじめず、追いかけられたり、悲しそうな顔をしたりするのを見ると、つらくてたまりません。 自分のやり方が間違っていたのに、こんな事を言うのは間違ってるかもしれませんが、先住猫達の気持ちはわかっていても、どうしても「うちの子をいじめないで」と思ってしまい、可愛いと思う気持ちも半減してしまうし、主人の前できつく叱ってしまう時もあります。 主人と1階のリビングで過ごすことが多い中、彼の飼い猫4匹は自由に遊び周り、彼も楽しく遊んでる姿を見ると、自分の飼い猫はその間2階にひとりぼっちでいると思うといたたまれない気持ちになり、私の飼い猫も自由に降りて来て遊びたいのに悲しい気持ちになり、よく2階に会いに行きます。でも、あまり猫と一緒にいて1階に降りないと、新婚なので主人が「長いこと降りてこなかったね」みたいな事を言い、どうも寂しいみたいで、主人とも過ごしたい、でも飼い猫のそばにもいたい、いろんな複雑な気持ちになります。 べったり仲良くなれなくてもいいから、せめて存在だけでも認めてもらえるようにはならないでしょうか? 初対面や年齢を考えるとやっぱり無理なんでしょうか? 教えてください。お願いします。

    • 締切済み
    • kisa8
    • 回答数3
  • 野良猫ちゃんの保護について

    私の住んでいる家のすぐ近所にいつもいる野良の三毛猫ちゃんがいます。 最初建物の中(駐車場)から鳴き声がしたので「猫ちゃん」と声を掛けたら、かわいい三毛猫ちゃんが出て来て、とても人懐こく足にスリスリして来ました。 私も主人も猫が大好きなので(両名共飼育経験有り)すっかりヤラれてしまい、それからご飯をあげに行くようになりました。 日ごとにもっともっと懐いてくれるようになり、主人が座ると膝の中に自ら入って来るようになりました。 その三毛猫ちゃんが住んでいるのは店舗の駐車場で、ご飯をあげている時その店舗の奥さんとお話する機会がありました。 奥さんの話によると、以前向かい側のマンションで飼われていた子で、飼っていた人が引っ越す時に捨てて行ってしまったそうです。 奥さんもお店の方もそこに住み着いた三毛猫ちゃんの事をかわいがっていて心配しているとの事です。 奥さんは、「私にもこんなに懐かないわよ!」と言っていました。 私と主人は次第に「ご飯だけあげるのは私たちのエゴだ。それならば保護しよう!」と思い、先日猫グッズを一通り揃え三毛猫ちゃんを保護しました。 ご飯で釣ってキャリーに入れ、我が家に到着するとすぐに出て来て最初は「ナオーナオー」と不安そうに鳴いていました。 まずはリビングで慣れてもらおうと他の部屋へ立ち入らせずリビングで様子を見ました。 最初鳴いていましたが30分程経つと大人しくなり、自分のお気に入りの場所なのか、ダイニングセットの下で香箱座りをしました。 そして寒くないように毛布のようなひざ掛けを傍に置いてあげると、そこでふみふみを始めました。 http://jp.youtube.com/watch?v=ezc72B29rDM ↑こんな行為です。 落ち着いたのかご飯も食べてくれ、目を細めて毛布に横たわって眠そうな感じになって来たので私達は別室(寝室)へと入りました。 しばらくして主人がトイレに行こうとリビングに行くと、寝たかなと思っていた猫ちゃんがウロウロしていました。 でもまた元の位置にもどって香箱座りをしたので主人はまた寝室へ戻って来ました。 しかし電気を消して寝室へ戻った途端に猫ちゃんが「ニャ~ニャ~」と鳴き出したのです。 また電気をつけてリビングへ行くと鳴き止みました。 で、もう大丈夫かなと思って寝室へ戻るとまた鳴きます。 それを聞いていた主人が「やっぱり無理矢理連れて来てかわいそうだったな」と言い出し、私も鳴き声を聞いているととっても申し訳なくなって来たのでもう1度猫ちゃんを元の住んでいた場所に戻しに行きました。 その後猫ちゃんはやっぱりその場所にいますが、ご飯をあげに行くと相変わらず甘えて来ます。 膝の中にも自ら入って来て、帰ろうとして膝から抱っこして出すとまた入って来る位です。 私達はとりあえず嫌われてはいないようです。 前置きがとっても長くなってしまいましたが、質問事項は ・ふみふみは甘えてる、リラックスしている行為と聞いた事がありますが、うちにいた時猫ちゃんはリラックスしていてくれたんでしょうか。 保護してすぐなので、どうなのかと思い…。 ・うろうろしていたり、私達がいなくなると鳴いたのは寂しかったからなのでしょうか。 ・後日気付いたのですが、ちゃんとトイレにおしっこをしてくれていました。この場合トイレの躾は大丈夫そうですか。 また近日中に保護に挑戦しようかと思っています。 どなたか経験のある方、ご回答・アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • inazano
    • 回答数6
  • 野良猫を捕まえたいのでよい方法を教えてください。

    エサを毎日与えているメスの野良ちゃんが1匹います、何度も出産しては子猫を何か他の動物に食べれいるようで、おおきくなってきたなぁ~って思っていたら次々に日ごとに減っていなくなってしまいます。 夜にすごい声がしています戦っているような、このままではかわいそうなので手術してあげようと思うのですが、なかなか捕まらなくて苦労をしています。何度かエサで部屋に誘い込んでアミで捕まえようとしたのですが暴れて怖くて捕まえられません。でも、エサは部屋の中で食べるので猫用の睡眠薬があれば病院に連れて行けると思うのですが薬もないようなので、、、いい方法があれば教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • kiri0909jp
    • 回答数7
  • 避妊は必要でしょうか?

    オス猫(虚勢済み)とまだ避妊手術をしていないメス猫を飼っています。 オス猫にサカリがありメス猫が時々襲われています。 避妊をするとサカリはなくなりますか?

    • 締切済み
    • noname#85647
    • 回答数3
  • 避妊は必要でしょうか?

    オス猫(虚勢済み)とまだ避妊手術をしていないメス猫を飼っています。 オス猫にサカリがありメス猫が時々襲われています。 避妊をするとサカリはなくなりますか?

    • 締切済み
    • noname#85647
    • 回答数3
  • 短毛の猫を飼ってる方に、ブラッシングについてお聞きしたいのですが…

    こんにちは。 短毛の猫2匹(現在8~9ヶ月くらい)を飼っています。 2~3ヶ月の小さい頃からブラッシングを3~5日に1回のペースでしています。 小さい頃は殆ど毛が抜けなかった(ブラシに付かなかった)のですが、この頃はすごくたくさん取れるようになりました。 主にラバーブラシを使っているのですが、深追いするとキリがないというかいつまでもポロポロ取れます。 やりすぎもよくないのでしょうけど^^; 自分でグルーミングもよくしていますが、ウンチと一緒に毛が出やすいようになっているエサを食べているからか(毛玉ケア用ではないですが) 今まで毛玉を吐いたことは1度もありません。 猫を飼うのが初めてで未だによくわからないのですが、ブラッシングはどのくらいのペースでしてあげるのが良いのでしょうか。 毛玉を吐くことがなければ、普段(毛の生え変わり時期以外とか)はする必要はないのでしょうか? 皆さんは、どのくらいの頻度でしてあげていますか? 参考程度に聞かせていただけると助かります。 ブラッシングは、猫が毛を飲み込み過ぎないようにということもありますが 家族に軽い猫アレルギー持ちがいるので(症状は一緒の部屋にいると時々出る程度ですが) 出来るだけ毛の飛び散りを少なくするためにしています。 アレルギーを考えるとこまめにするのが良いかなとは思うのですが、現在のトコロ3~5日に1度が精一杯です…。 ちなみに、毛の抜けやすい時期というのは一般的にいつ頃になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • foxy_blue
    • 回答数3
  • 猫用グリニーズ、どうですか?

    猫用グリニーズを購入しようかなと思っているのですが、歯磨き効果というのは実際のところどんな感じなのでしょうか? 購入したことのある(猫ちゃんに食べさせたことのある)方、個体差もあると思いますが参考までに教えていただけると嬉しいです。 ちなみに犬用はすごく固そうですが、猫用も同じような感じなのでしょうか? ネットでの購入を検討しているので、実物の固さが今いちよくわかりません。。。

    • ベストアンサー
    • buryun
    • 回答数3
  • 鳴かない猫っている?

    一軒家で猫を飼おうと思ってるけど、 親が、鳴くのを嫌う。 鳴かない猫っている?鳴かないようにできる? やっぱ、みゃーみゃーうるさく鳴いちゃうもの?

    • ベストアンサー
    • okwave_01
    • 回答数11
  • キャリーケース

    猫のキャリーケースを買おうと思っているのですが、 ソフトとハードのどちらが使い勝手がよいですか?

    • ベストアンサー
    • osawagahe
    • 回答数6
  • ペットタクシーなどでの、ペットとの移動手段について

    ペットを連れて飛行機で帰省をするのですが、私が車を持っていないため、羽田空港まで行く手段をどうするかで悩んでいます。 猫でゲージに入れると、鳴くため、電車での移動は難しいんです。 ペットホテルに預けるのが一番良いんでしょうけど、期間が長期になるので、あまり預けたりはしたくないんです。 ペットタクシーを調べましたが、片道12000円、タクシーで10000円位でした。けっこう高くて驚きました。 何か他に移動手段はないでしょうか? やはり公共機関だと、アレルギーとかでイヤがる人も多いですよね? お返事宜しくお願いします。

  • キャットフードを安く購入する方法

    1年ほど前から毎日十数匹の野良猫に毎日キャットフード(ドライフードと缶詰)を与えています。えさ代節約のため、大きなペットショップで一番安いキャットフードを購入したり、ネット通販で安いのを見つけたときに大量購入しています。でも毎月結構な出費でそろそろ厳しくなってきました。 問屋で大量にまとめ買いできないものかと思っているのですが、ネットでは問屋関係の情報にはなぜかたどり着けません。 何かいいアイデアがありましたら教えてください!宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#242101
    • 回答数5
  • 猫の夜鳴き

    飼い猫(2歳)夜鳴きをしてねむれません。雌で避妊手術済みです。何かよい方法はありますでしょうか。

  • キャットフードを変えたら軟便に。

    お世話になります。今6ヶ月の雑種の雄猫ですが、今までアイムス24ヶ月まで用というのを与えていたのですが、割高であったのと、かなり成長してしまったので、普通のに変えようと思い、もう一頭がいつも食べているキャットフード=金のグルメ(煮干?入りの)をあげ始めましたが、それまで正常だった便が、柔らかく(どろどろまではいかない)なり、トイレの掃除でも、回りにつく程度になってしまっています。 これは元のフードに戻すほうがいいのか?それともしばらく慣れるまで待つのがいいのか、わからないでいます。ご経験のある方のアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • rocuchan
    • 回答数3