keccho の回答履歴

全82件中21~40件表示
  • 猫アレルギーの訪問客について

    猫アレルギーについての質問です。 お正月に、主人の姉家族4人と高齢の義父が久しぶりに遠方からやってきます。本来なら宿泊してもらうところですが、部屋数がないのと猫アレルギーが2人いるとのことで、ホテルに泊まるように手配はしました。 我が家には、現在4匹の猫がいます。(以前来た時はいませんでした) いつも居間で過ごしていますが、やはり猫を他の部屋に閉じ込めておくなどの対策をした方がいいのでしょうか? 閉じ込められたらかなり騒ぐだろうと思われる猫もいますが・・・。それは仕方ないと思っています。 そもそも、通常の掃除でアレルギー予防になるでしょうか? また、空気清浄機などを準備すれば対策になるのでしょうか? お正月ではありますが、少しでも部屋に長居しないように外食などにすることも検討した方がいいのかと悩んでしまいます。 アレルギーのことがよくわからないので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • time1112
    • 回答数4
  • 中2の女子です。母とは死別しましたが、もうすぐ継母が出来そうです。

     母とは幼い頃(1歳ぐらい)に死別しました。 それからは、祖父母と父と暮らしています。 祖父母はすごく良くしてくれて、祖母が家事をしてくれています。  しかし五年前から、父が私にある女性を会わせようとしてきます。 その女性Sさんは、とても良い人です。 そして今年の一月頃、父から再婚するということを告げられました。 私は別に反対ではないですし、祖父母もよく思ってくれています。  まだ再婚はしていないのですが、今いる家から出て、 新しい家に住むことになるようです。    祖父母が一緒に居るならまだしも、Sさんと三人で 暮らすとなると不安でたまりません。 私はSさんと出かけたときから、仲良くしようとしていますが Sさんは本当に父が好きでたまらないようで、 再婚したら私だけが蚊帳の外になってしまうような気もします。  継母とどんなふうに接したら良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 愛猫の苦しんだ死に際

    我が家の猫が亡くなりました。検査の結果、肝臓が悪かったです。 元気だったのに突然具合が悪くなり、数日入院したあと一時退院したのですが、家に戻ってきた猫は、じっとしたり、じっとしていられなくてよたよた歩いて場所移動したり、ずっとその調子でした。 死ぬ2時間くらい前にはちょっと気分が良いほうに持ち直したように見え、息遣いも落ち着いてましたが、トイレまで自力で歩いたのが一気に消耗させたのか立つ事もできなくなってしまいました。それが死ぬ30分くらい前のことです。 それから30分後、立つ事もできなくなってたはずの猫が、上半身を起こしてお座りしたあと、小さな悲鳴をあげて、もう出るものはないと思っていた大量の茶色い水を吐き出し(飲まず食わずでした)、立ち上がって右に左に激しく動き回った後、少し落ち着いたかなと思った後に数歩歩いてまたお座りし、最後に大きな悲鳴を上げて少し吐き出し、バタッと倒れました。人間で言えばもんどりうって倒れたかんじです。 やり方が間違ってただろうと思いますが、心臓マッサージ的なことをし、必死に呼びかけ、のどをそらしてあげました。 何度か、吐くような息を出して頭も動いたので、あきらめきれませんでした。 そのときすでに死んでいたのか、それとも苦しい息だったのか、分かりません。 しばらく続けてましたが、結局どうしようもありませんでした。 その死に際が忘れられません。 あんなに可愛い子が、まるでスプラッタ映画みたいな死に方をするなんて・・・かわいそうすぎて、なんでもっと楽に、静かに死なせてあげられなかったのか。 トイレのあと立てなくなった直後にはパタッと横に寝たりしたんです。 まさに、そのまま静かに息を引き取れるかのように。 なのに私は呼びかけ、なでて、猫を引き止めてしまった。結果、つらいのを30分も引き伸ばし、最後は壮絶な死に方をさせてしまいました。 死ぬときに、悲鳴をあげたり、吐いたり、立てなかったはずなのに歩いたり、一体体の中で何が起こったんでしょうか? こういう苦しんで死んだ猫ちゃんは他にもいますか?原因は何だったでしょうか? せめて静かに死なせてあげたかったと、つらいです。

    • 締切済み
    • neko_51
    • 回答数7
  • 初心者で猫3匹は大丈夫?

    猫を2匹飼おうと思っていたんですが、偶然除いた里親募集のブログで、保健所のセンターで保護されている子猫の寂しそうな表情を見て可哀相に思い寝ても覚めてもその子の事が頭を離れません でも、既に雌の子猫2匹に目星を付けていて、そのうちの1匹はとんとん拍子に進んでしまってむしろ「そんなに簡単にこちらの素性も知らずに里子に出していいの?」という位のスピードで決まったので、もう断ることは出来ないかな、と思っています もう1匹目星を付けている子は、一目ぼれした子なのでどうしても諦めたくありません 私としては出来れば、女の子同士の方が妊娠の危険性も無いしいいかなと思ってたんですが、 今気になっている保護されている子は、オスなのです 1匹を諦めて、2匹目をその子にするべきなのか、いっそ3匹で飼うべきなのか、ものすごく悩んでいます 兄弟も死んでしまったらしく、一人でぽつんと保護され、猫風邪で鼻周りがガビガビになってました・・・ とはいえ私は初めて猫を飼うので、一気に3匹は大変なのでは、と二の足を踏んでしまいます 多頭飼いされている方がいらっしゃったら何かアドバイスを頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • momokan55
    • 回答数5
  • 仲が良いのでしょうか

     よろしくお願い致します。家には猫が2匹おります。雄と雌なのですが、雌を先に、雄を後で、家に連れてきました。そこで気になるのですが、最初会った時は、雌の方がうなっていましたが、しだいにそれもなくなり、今は2匹はよくお互いを舐めあったり、一緒に寝たりします。これって仲がよいのでしょうか。それとも、猫の間では普通なのでしょうか。

  • アトピーの夫との付き合い方

    アトピーの夫との付き合い方に悩んでいます。 夫は子供の頃からアトピーで、最近ますますひどくなってきました。真っ赤になるまで掻いたり、寝ているときも布団で顔をこすったり・・見ていて辛いです。先日も、せっかく出掛けたのに、痒みのせいで途中で帰るはめになってしまいました。 でも、本人に良くしようという意志が感じられません。夜更かしは当たり前で、暴飲暴食したり、体に悪そうなことばかりしています。 なんとかしたいと思い、漢方薬を買って渡しても渋々飲むという感じ。病院に行くよう言っても、なかなか行こうとしません。そのくせ、布団・衣類等のケアに不具合がある(身につけて痒くなる)と私を責めます。 生まれたばかりの子供も湿疹がひどく、アトピーかもしれなくて・・。結婚する時にもっと考えれば良かったかも・・とさえ思ってしまいます。 本人が1番辛いのはわかっているんですが、ずっと見ているのも辛いです。アトピーについて意見すると、キレられることもあります。私の態度がストレスになっているのでしょうか? どうやって付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 成長した家猫にワクチンなんて必要ですか?

    完全家猫状態で猫を飼っています。 生後1か月の時2回と1歳の時の計3回、3種混合ワクチンを打ちました。 今後のことを考えようとネットでいろいろとみていると、いろいろ副作用もあるそうですし、そもそもワクチンを打ったことによる副作用が原因で肉腫になって死んだ話はたくさん見ますが、 逆にワクチンを打たなかったことが原因で家猫にも関わらず、バルボで死んじゃったなんて話は探しても見つかりませんでした。 野良猫を新たに迎えたりするなら、まだわかりますが、そうでもないのに家猫にワクチンなんて本当に必要なんでしょうか? 動物病院に聞いても「必要」としか言われませんでした。理由を聞くと、なんともすっきりしない返答。「大事な収入源の商売だから」とは言えませんもんね。 ワクチンを打たなかったことが原因で家猫にも関わらず病気になっちゃて公開した。やっぱり打っておけばよかった。なんて経験をお持ちの方いらっしゃたらぜひ経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • DANGAM
    • 回答数16
  • 成長した家猫にワクチンなんて必要ですか?

    完全家猫状態で猫を飼っています。 生後1か月の時2回と1歳の時の計3回、3種混合ワクチンを打ちました。 今後のことを考えようとネットでいろいろとみていると、いろいろ副作用もあるそうですし、そもそもワクチンを打ったことによる副作用が原因で肉腫になって死んだ話はたくさん見ますが、 逆にワクチンを打たなかったことが原因で家猫にも関わらず、バルボで死んじゃったなんて話は探しても見つかりませんでした。 野良猫を新たに迎えたりするなら、まだわかりますが、そうでもないのに家猫にワクチンなんて本当に必要なんでしょうか? 動物病院に聞いても「必要」としか言われませんでした。理由を聞くと、なんともすっきりしない返答。「大事な収入源の商売だから」とは言えませんもんね。 ワクチンを打たなかったことが原因で家猫にも関わらず病気になっちゃて公開した。やっぱり打っておけばよかった。なんて経験をお持ちの方いらっしゃたらぜひ経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • DANGAM
    • 回答数16
  • 新入り野良と先住猫とが突然威嚇、喧嘩を

    10日ほど前に以前から外でご飯をあげている野良ちゃん(雄 未去勢 年齢不詳)を家に迎え入れました。(今7匹の多頭飼い、すべて不妊手術済み)昨日までは一応何もなく過ごしておりましたが、夜突然喧嘩?のようになり、それ以来先住猫(雄)が新入り猫が歩いたり動いたりする度、威嚇しシャーッと言います。ほかの猫たちも怖いのか別の部屋に入りっぱなしであきらかに以前とは違います。どちらがちょっかいを出すのかわかりませんが保護したのが良かったのか?と落ち込んでいます。半年前に保護した野良ちゃんは遠慮しつつ今までやって来ました。もちろん来週に去勢手術予定です。時間がかかるのはわかっていたつもりですが何日か平和な日々だったので本当に突然状態が変わってしまいどうしたらいいかわかりません。どうか皆様アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • tankochan
    • 回答数3
  • 猫を飼うなら、1匹と2匹どっちがいい?

    九州から関西へ引っ越し&転職することになりました 仕事は来年、年が明けてからなので、今年いっぱいはゆっくりしながらその土地の環境に慣れようと考えています そこでせっかく実家を出るので、長年の夢であった大好きな猫を飼う事にしました 子猫は里親募集のサイトから気になる子を見つけており、3ヶ月の女の子です ただ、何度か犬を預かった事はありますが、生き物そのものを飼うのは初めてなのと、 いずれ仕事が始まればひとりでお留守番させることになるので、はたして1匹だけでいいのかな? もう1匹飼った方がその子も寂しくないんじゃないかな? などと、すごく悩んでいます 猫の性格にもよるかもしれませんが、気軽にアドバイス頂けると嬉しいです

    • ベストアンサー
    • guligula55
    • 回答数7
  • ネコが餌に飽きてしまいます

    猫が餌に飽きてしまい困ってます。 家飼いなので肥満も気になるし、尿結石等の病気も気になります。 現在「ピュリナワン」を与えていますが、半分以上残してしまいます。 肥満だったり病気のことを考えると値段の高いものばかりになりますし、味が一種類だと飽きてしまうというのが問題です。 カルカンのウィスカスが色々なツブが入っていて良さそうですが、ダイエット用でない&マグネシウム量も気にかかっています。 現在カルカンのウィスカスを猫に与えていらっしゃる方がいましたら、食いつき具合など教えていただけると嬉しいです。 また、オススメの餌があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • onmyouji11
    • 回答数8
  • 猫の食事の器を探しています。

    猫を飼い始めました。 床にそのままボウルを置くタイプではなく、 マット・高さのある台・それにのせる専用器という 下記URLのようなタイプの猫の食事の器を探しています。 http://mall.marchs.co.jp/shop/mimikobo/item/15961/ (商品名:『スポット☆キャットボウル4点セット』) 同形状の商品をネットで探しているのですが、 在庫切れが多く、なかなか入手できません。 同じような形状な商品を ネットで販売しているお店をどなたか知らないでしょうか。 (とりあえず柄は何でもいいです) 「ここで売ってるよ」というお店情報をご存知でしたら URLを教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • y-s-y
    • 回答数2
  • うつ病が辛いのですが、妻に言えません。

    うつ病なのに結婚してしまって、とても後悔しています。 一か月前、勤めていた会社も、営業活動が充分ではないということで 退職に追い込まれ、現在失業中なのですが、 なかなか新しい仕事を見つけられず、 先日も妻のご両親に呼ばれて、厳しく叱られました。 子供が生まれたばかりで、当然のことだと思います。 しかし二年半前に初めてうつ病の診断を受け、一年半前から薬を飲んでいるのですが、 減らそうとすれば体調がひどくなるし、 今では逆に薬が強くなってきていて、 まともな顔でいるのが難しいのにどうすればいいのかと思ってしまいます。 妻は今はずっと実家にいるのですが、お母さんが言うには、 僕の前では明るく振舞っていても、家では泣いていることもあるそうです。 子供がいなければ離婚も考えられるのですが、 子供を思うとやはり可哀想ですし、 僕も別れたいと思っているわけではないですし。 本当は妻にうつのことを話さなければならないのかもしれないのですが、 そういう目で見られるのも嫌で、言うことができません。 泣いたり落ち込んだりするのも見たくなくて言えません。 なので黙って勝手に克服していくしかないのかなと思っているのですが、 一日の報告を毎日するのがとても苦痛です。 彼女も苦痛だと思うのですが。 まるで、売上の上がらない営業の報告を上司にするのと同じようです。 本当に、妻にも、子供にも、申し訳ないでは済まないので、 うつ病はがんばってはいけないとは言われますが、 がんばるしかないように思いますが。 こんな状況、どうなんでしょうか。

  • 母に追い出されそうな我が家の猫

    こんにちは。大学生の者です。 3ヶ月前からペットショップで買ったスコティッシュフォールド(年齢は今6ヵ月)と暮らしています。 父、母、私の3人と猫で暮らしており、姉は渡米中で来春帰国します。 母は長年のうつ病です。 しかし、自分の我が通らないと泣きわめいたり、物を壊したり、自殺することをほのめかして家族に迫ります。(いわゆる癇癪持ちです) 今回、猫を飼いたいと言い出した母ですが、現在「もう目障りで猫と暮らすのは一日たりとも耐えられない。誰かにあげよう。」と騒いでいます。 今までも私の部屋に猫は日中いたのですがそれでも無理のようです。 父は、猫の幸せのため誰かにもらわれた方が良いのではないかと言っています。 姉はだれかにあげることには反対です。 私も無責任なことはしたくないので、猫を連れて一人暮らししようかと思います。 ただ、ゆくゆくは姉か私が飼い続けるにしても、仕事で日中猫は一人ぼっちでになります。 とっても甘えん坊な猫なのでそれが心配です。 また、母は私に依存していますので私の家出でまたひと悶着起こると思います。 猫は私が飼い続けるか、誰かにあげるかの二択と思うのですがどうしたら良いのでしょうか。 私は、この猫が大好きです。 長文になりましたがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chie6
    • 回答数9
  • 猫アレルギー

    近く、結婚を考えています。 彼女は大の猫好きで、一生飼い続けると言っています。 でも僕は猫アレルギー(検査でもアレルギー反応でました)、しばらく一緒にいると、鼻水や呼吸困難になってしまいます。 彼女もそのことは知っています。 正直、生活がこわくて仕方ありません。 なにか薬にでも頼るべきなのでしょうか? それとも慣れれば大丈夫?

    • ベストアンサー
    • noname#101462
    • 回答数3
  • 妻の家事能力が低い

    こんにちわ 結婚し、一緒に住み始めて半年ほど経ったものです。 私(夫 26歳)、A(妻 32歳)の二人暮らしです。 妻は家事能力が低いのか、内容にムラがあります。 料理は得意ではないものの、本人に好き嫌いが無いことや、 味についての向上心などもあり、まぁまぁ美味しいです。 とても満足してます。 しかし、後片付けが苦手みたいで、金曜の夜などは洗い物が朝まで放置・・・ なんてこともあります。 掃除に関してはすごく汚くなったらやる、という感じで、 フロ釜などは1ヶ月に1回くらいです。 ただ、夏場だったので、シャワーしか使ってない状態だったので 冬になればちゃんと洗ってくれると思います。 フローリングの隅には髪の毛が溜まった状態が目に付き、 私がやろうとすると慌てて「あたしやる!」といい、やり始めます。 万事がこんな感じで、私がやろうとすると奪い取り、 「あたしやる!頑張ります!」というのですが、、 放って置くと上記な状態が繰り返されています。 私もそんなに綺麗好きな方ではないので、「頑張る」という度に、 適当でいいからといっているのですが、、、。 ただ、半年経ち、生活臭くなったというか、 いるものいらないものが増えた部屋はどんどん乱雑になって行きます。 ふとしたときに私が片付けたりすると 「家事やってないのを無言で責められてるみたい」というのです。 私は完璧でなくていいし、自分で目に付いたからやってるなのですが、 手を出さない方がいいのでしょうか? ちなみに、彼女は専業主婦で、家にいます。 とりわけ高収入というわけではありませんが、 私自身の育った環境は自分が高校を卒業する時まで 母親が専業主婦だったので 彼女にもそうしてほしいと思ってます。 それは彼女に言わせると、 「子供もいないので家政婦(食事作り)をする ニートみたいだ」といいますが 私はそうは思ってません。 質問は、半年経って乱雑になってきた部屋で、 「あれはどこ?」と物の場所を聞くと、 「この前までここにあったんだけど、 今は行方不明。必要なら探しとくよ」 といわれてしまい困惑してることです。 いつも綺麗整った部屋でいろとは言いませんが、 文具の場所など、ほしい物がちゃんとすぐ 出てくる部屋にしてほしいのです。

  • カップルでも夫婦でも結構です。どうやって寝てますか?

    彼女と同棲しています。 今はシングルに無理やり2人寝ていますが、さすがに疲れてきました。 そこで寝具一式を買い換える事にしました。 ・シングルを2つ買って、お互い別々に寝る ・ダブル以上のサイズを1つ買って、一緒の寝床に寝る の2つを考えています。 彼女はくっついて寝たいようですが、私は出来れば離れてゆっくりと寝たいです。 (離れて寝たいと言ったら語弊ありですが、私が暑がりなので余計な熱源は遠ざけたいのです…) ちなみに寝室の広さは「5畳」で、ベッドとサイドテーブルぐらいしか置く予定はありません。 彼女と食い違ってますが、皆様はどのような形態で寝てますか? 別々にするメリット(orデメリット)、同じにするメリット(orデメリット)などなど… 何でもいいので、アドバイス願います。

  • ニャンとも清潔VSデオトイレ

    猫のトイレ買い替えに悩んでいます。 ただいま普通の猫トイレを使っていて、 砂はヒノキ系のものを使っていますが、 埃がすごく、ニャンの体にもつくしそれを毛繕いするのも心配です。 これから寒くなるし、窓を開けられないので匂わないトイレを…とか色んな理由で検討中です。 そこで、ネットで色々調べてみたのですが、 匂わないトイレ(しかもお掃除らくらく)で気になるのは ニャンともとデオトイレの二つに絞られました。 使っている皆さんは純正品は値段が高くて使ってない方が多く、 それぞれ他商品の長所をとって選んで組み合わせている方がほとんどでした。(本体 デオトイレ+砂 ニャンとも+シート 安いお徳用ペットシート…などなど) 昨日、ホームセンターに行ったらニャンともの新製品らしきものが発売されており、見た目はニャンともに惹かれています^^; しかし、デオトイレはシートの向きが反対にできるから一箇所でおしっこをする子には向いている(うちの子も一箇所でするんです)とか、 それぞれの短所と長所のはざまで揺れています。 両方使った事のある方、またはどちらかを使っているけどココがいいよ~という方、ご意見お願いします!

    • ベストアンサー
    • nyaoka
    • 回答数3
  • 親が子供を無視教育

    娘8歳が悪いことをした時の教育方法として、妻が娘を無視することで、教育しようとして、夫の私にも協力依頼がありました。 子供への無視は、妻が子供のころ悪いことをして、妻の親にもされて効果的だったとのことで、今回も妻の親のアドバイスと妻の案によるものです。 質問なのですが、親が子供を無視して教育する考えは、ほかの家でも行っている例がありますか? その効果があった方はいらっしゃいますか? (私の実家ではこの考えがなく、理解ができません)

  • 夫に男性としての魅力を感じなくなってきました。(長文です)

    現在夫は病気を患っています。本人は勿論のこと、わたくしも協力して何とかよくなるよう努力しているところです。その病気のせいで自律神経の機能が冒され、排泄の機能が衰えているようです。但し、その点に関して検査をしたわけではないのではっきりとはしていません。前置きが長かったのですが、その機能の衰えからか、時折就寝時に粗相をしてしまいます。大の方です。(汚い話ですみません。)昨日と今日立て続けにそれがありました。以前にも3回ほどあり、最初はとてもショックでした。本人はもっとショックだろうということは十分わかっております。最初のうちは汚れたシーツ等を自分で片づけていたのですが、昨日のは漂泊剤につけたまま、今日に至っては手をつけずじまいです。これは私が片づけるということなのでしょうか。デリケートな問題なので夫に直接言えず悶々としています。本人が寝たきりであればどうしようもないと思うのですが、まだまだ元気で働いており、そんな年齢ではありません。私の中の夫に対する気持ちが冷めてくるのを自身で感じております。以前からセックスレスであり、私の方は夫に期待をして求めたこともありましたが、この2日間ほどでまったく気持ちが冷めてしまいました。しかし家族としての愛情はあります。こんなことは身近な誰にも相談できないので、掲示板という匿名性の高い場で投稿いたしました。長文、乱文失礼いたしました。